がんばれ、がんばれ、とつやまとつお

がんばれ、がんばれ、とつやまとつお

PR

2009年10月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
前回からの続きです。
あくまでも『とつお的』なので批判はあるかとは思いますがよろしくお願いします。

今回は京都大賞典ですが、最初に少し振り返ってみましょう。


ココからは各ローテーション別に見ていきます。
復習を兼ねて●天皇賞秋連対馬の前走は(左から1着馬の前走のレース&着順・2着馬の前走のレースの着順です。)、

99年  京都大賞典     7  京都大賞典       6
00年  京都大賞典     1  オールカマー      1
01年  ダート         1  京都大賞典       1
02年☆ 神戸新聞杯※   1  京都大賞典       1

04年  京都大賞典     2  秋華賞          4
05年  札幌記念      1  海外            2
06年  毎日王冠      1  オールカマー      4
07年  宝塚記念      2  毎日王冠         2
08年  毎日王冠      2  神戸新聞杯※      1


02年は中山開催、神戸新聞杯は07年から2400M、06年以前は2000M

これを着順別にまとめると、(左から1・2・3・4着以下)

【9・6・0・5】

天皇賞秋連対馬の前走別に分類すると、

●京都大賞典          6頭
●毎日王冠            3頭

●オールカマー          2頭
●神戸新聞杯          2頭
●札幌記念            1頭
●海外               1頭
●ダート              1頭


でした。
今回出走予定順位の馬を18頭とするなら☆スマイルジャックまでが出走出来る予定。
以上の前走のローテーションは9パターンありますが、今回出走予定の18頭のローテーションは

●京都大賞典      1頭
●毎日王冠        5頭
●宝塚記念        2頭
●オールカマー     4頭
●札幌記念        1頭

●天皇賞春        1頭
●新潟記念        2頭
●朝日CC         1頭
●ダート(地方)     1頭


の、9パターンになります。
このレースで過去10年で●天皇賞秋の連対馬が出ていないのは、スペースを空けた4レース。


●京都大賞典      過去6頭   
このレースの魅力は何と言っても2400M⇒2000Mの『距離短縮』が1番の魅力です。
『距離短縮』組は●オールカマーと●京都大賞典と間隔は開いているが●宝塚記念の3レースが基本パターンですが、間隔を詰めての『距離短縮』がこのレースの特徴でしょう。
過去10年でこのレースからの連対馬は6頭を見てみると(左から年度・馬名・京都大賞典着順・天皇賞秋着順)、

99年 スペシャルウィーク   7着⇒1着
99年 ステイゴールド      6着⇒2着
00年 テイエムオペラオー   1着⇒1着
01年 テイエムオペラオー   1着⇒2着
02年 ナリタトップロード    1着⇒2着  ※中山開催
04年 ゼンノロブロイ      2着⇒1着

この好走馬を見ると、●京都大賞典よりも●天皇賞秋の方で着順を挙げている傾向です。
やはり、『距離短縮』効果が発揮しての好走だった印象が強いです。
中には☆テイエムオペラオーの様に1着⇒1着のケースがありますが、基本的にはココで好走すると着順を落とす傾向がありそう。

過去10年(99年~08年)の●京都大賞典の1着馬が●天皇賞秋に出走した結果を見ると、(左から年度・馬名・天皇賞秋の着順)

99年 ツルマルツヨシ      8着
00年 テイエムオペラオー    1着
01年 テイエムオペラオー    2着
02年 ナリタトップロード     2着
03年 タップダンスシチー    出走なし
04年 ナリタセンチュリー     6着
05年 リンカーン         15着
06年 スイープトウショウ     5着
07年 インティライミ        出走なし
08年 トーホウアラン       出走なし

と、過去10年で1着馬の出走は7頭と全部ではありませんが中々のメンバーですね。

ちなみに、●京都大賞典1着馬がいなかった03年・07年・08年の●天皇賞秋に出走した最先着馬は(左から年度・馬名・京都大賞典の着順・天皇賞秋の着順)、

03年 このレースからの出走は無し
07年 ポップロック      2着⇒4着
08年 アドマイヤモナーク  2着⇒12着

と、最先着馬でも馬券対象の3着以内に入った馬はいなかったです。

このレースからの傾向としては、このレースを使うパターンは3通りあると思います。
1.宝塚記念を使った後の秋初戦に使う
2.長期休養明けでこのレースを使う
3.夏からの上がり馬で朝日CC⇒京都大賞典を使う

です。
パターン1は☆テイエムオペラオーと☆リンカーンが該当していますが、こういうローテーションを取っている馬は●天皇賞春と●宝塚記念を使っている。
相手が強いレースを使うので、そこで変な負け方をすると『対戦ストレス』の影響が出てくる。
しかし、●京都大賞典で1着になったので『対戦ストレス』も相殺又は軽減出来るのではないかという疑問が出てくる。
なぜ1着になったのだろう?
それは、2・3走前のG1(宝塚記念と天皇賞春)の好走馬がこのレースにでていないからと考えられる。
だから、相手関係が楽になりG2を好走する事が出来たので決して良いレースだったとは言えなかった。
☆スペシャルウィークの様に仕上げに問題があって敗因がハッキリしている方がまだ良いかも。

パターン2は●宝塚記念を使わなく、それ以前からの間隔を開けての出走してくる馬です。
実際に、☆スイープトウショウの2走前は約11ヶ月前の●エリザベス女王杯だったし、☆ナリタセンチュリーも●天皇賞春5着以来でしたし。
間隔を開けて開幕週という事もあって走り易いのは分かるんですが、明らかに2走ボケになる可能性の方が恐いですね。
唯一好走した☆ナリタトップロードはもしかすると中山2000Mだったからかもしれませんが、からくりは他にありそうですが・・・

パターン3は☆ツルマルツヨシだけですが、古くは☆マーベラスサンデーも同じパターン。
個人的な思いとしては、●朝日CCと●京都大賞典って同じ開幕週なので馬場状態もよく、走り易いのではないか?
実際には出走はしていませんが08年☆トーホーアランや☆インティライミは共に2レースを好走していましたが、出走してるとおそらく好走は難しいのではと思います。
この事から2レースを使うと『疲れ』が残り易いと言えますし、2000M⇒2400Mと『距離延長』するのは悪くないんですが、●天皇賞秋というレースが長距離ではなく1600M好走馬の活躍が多いので混乱もするのかも。


そして、1番大事なポイントとしては、この●京都大賞典の好走馬に共通するのはこのレースの位置取りが最重要です。
●天皇賞秋連対馬の●京都大賞典の4角の位置取りは、

99年 スペシャルウィーク   7着(2番手)⇒1着
99年 ステイゴールド      6着(4番手)⇒2着
00年 テイエムオペラオー   1着(4番手)⇒1着
01年 テイエムオペラオー   1着(3番手)⇒2着
02年 ナリタトップロード    1着(3番手)⇒2着  ※中山開催
04年 ゼンノロブロイ      2着(3番手)⇒1着

と、連対馬は全て4角で4番手以内でレースをしていました。
反対に、●京都大賞典で1着になって●天皇賞秋に出走した馬の4角での位置取りを見ると、

99年 ツルマルツヨシ      (4番手)⇒8着
00年 テイエムオペラオー   (4番手)⇒ 1着
01年 テイエムオペラオー    (3番手)⇒2着
02年 ナリタトップロード     (3番手)⇒ 2着
03年 タップダンスシチー    出走なし
04年 ナリタセンチュリー    (8番手)⇒ 6着
05年 リンカーン         (5番手)15着
06年 スイープトウショウ     (7番手)⇒5着
07年 インティライミ        出走なし
08年 トーホウアラン       出走なし


と、5番手以降の馬が惨敗している事が分かりました。
ただ、☆リンカーンが5番手で惨敗はしていますが、5番手という位置取りは決して悪い位置取りではありません。
さっき書きましたが、相手関係と着順のリズムが悪すぎるので『疲れ』が余計にたまったともいえます。

そして09年のココから出走する☆オウケンブルースリーですが、●京都大賞典での4角での位置取りは13番手。
物凄い脚を使っての復活はインパクトはかなりありますが、59キロの『斤量』で上がり34.1秒という数字は『疲れ』が残ってしまうと思います。
印象に残っているだけに人気になるのが当然ですが、『とつお的』には危険な馬になると思うので余程のの事が無い限り消しの対象と考えています。
さて、とつおが言うと覆るのが痛いですが(汗)

ちなみに●京都大賞典の1着馬がいなかった年度の最先着馬の●京都大賞典での位置取りは(左から年度・馬名・京都大賞典の着順と4角の位置取り・天皇賞秋の着順)、

03年 出走馬がいない
07年 ポップロック       2着・4角4番手⇒4着
08年 アドマイヤモナーク   2着・4角8番手⇒12着

先行でレースをした☆ポップロックは4角4番手だったので好走出来ましたが、追い込んで好走した☆アドマイヤモナークは惨敗という結果から位置取りは大事だと思います。


次回に続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月28日 06時04分09秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とつやまとつお

とつやまとつお

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

Nジマ @ Re:あけましておめでとうごうざいます(01/03) 遅ればせながら明けましておめでとうござ…
とつやまとつお @ Re[1]:有馬記念と連続性(12/23) Nジマさんへ。 コメントありがとうござ…
Nジマ @ Re:有馬記念と連続性(12/23) ルーラーシップ・・・ 負けましたけれど…
Nジマ @ コメント ありがとうございました。 お忙しいよ…
とつやまとつお @ Re:安田記念も(05/27) Nジマさんへ。 大変返事が遅れて申し…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: