2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
先ほどかみさんを迎えにいって路上駐車しようとバックしていたら「バリッ、バリッ」とすごい音がしたので車から降りたらひだりのテールランプが木っ端微塵!(><)歩道の侵入禁止のオブジェに当たってました。あ~あ 今日はサッカーがなく寂しい土曜日です。 以前にも書いたかも知れませんが、人はこの世に生きているだけではなく自分の両親その両親またその両親・・・さかのぼってその一人でもいなければ今の自分は存在しないのです。ですから自分がここにいるのは奇蹟なのです。 そして今生きているのは、前世を引き継いできて、次の世代に引き継ぐために存在するのです。だから今世だけを考えるのではなく次の魂に引き継ぐために生きているのです。そう考えるとせこせこした今だけの考えではなく、自分は世代の引き継ぎ役だと思えばいいのでしょう。
2005年04月30日
コメント(0)
昨日の午後会議がありました。「会社を良くしよう」、「社員が働き甲斐のある会社にしよう」という思いは同じなのに、何故かうまく行かない。 以前書いたことがありますが、店長クラスの人間がやめてしまう。社員のモチベーションが上がらない。やはり何か問題があると思います。 一つは会社側と私たちのコニュニケーション不足。もう一つは会社理念のなさ。が主な原因です。会議でもっともっとこう言うことを話合わないといけないのですが、薬剤師不足と言う現実に突き当たり、人の手配、店長候補を立てる作業に追われ本当に重要な事に時間が取れていないのが問題です。 「やりたいこと」があるのに「日常の忙しさ」に追われている、なにか人生の縮図を見ているような気がします。
2005年04月29日
コメント(2)
今朝は快晴!おはようございます、気分のいい朝です。今日働くと明日休み、土曜日半ドンでまた休み、大手企業では7連休~10連休なんてあるみたいですね。(うらやましぃ~) しかし私にとって3連休は正月以来なので、久々にゆっくりできます。今年は4日にヴィッセルの応援に行く以外よていは決まっていません。 休みはあっというまに終わっちゃうので、今年は計画をたてて過ごしたいと思っています。特に連休明けに新人の研修が待っているので原稿作りに一日必要です。 あとの一日はのんびりパソコン三昧で行きますか。 あっ!これで3日間うまっちゃいました。;^^)
2005年04月28日
コメント(0)
よく成功法則のメール、本を読むと「目標」を持ちなさい、紙に書きなさい。・・等々があります。確かに「目標」を持つことは必要でしょう。 けど、その「目標」にとらわれて自分をみうしなう、ストレスになる。そういう時は「目標」がないほうがいいのではないでしょうか。 人の苦悩・ストレスはこうしたいという「思い」を持つことから始まります。子供をいい学校に行かせたい、もっと出世したい、大きい家がほしい・・・ 子供は子供、自分は自分でそれ以上でもそれ以下でもないのだから、いまのままで良いのではないでしょうか。今生きていることが素晴らしいと思えると人生がたもしくなると思います。 といいつつ、なかなか「思い」を断ち切れないわたしです。;^^)
2005年04月27日
コメント(4)
人は「輪廻転生」を繰り返し、何万回も生まれ変わる。現世で出会った人は前世で縁の会った人で本人どうしは知らないが会った時は「初めまして」ではなく「お久しぶり」と言いましょう。(いきなり分けの解からんことを言ってます。;^^)) 人はどんなに偉そうに言っても一人では生きていけないのですね。「生かされている」いのちなのです。それを自分ひとりで大きくなってきたんだと思っている子供が多いです。親もそんなことを教えませんしね。 「謙虚な気持ち」は大事ですね。年齢がいく、社会的地位が上がると人はどうしても偉そうにします。これは私自身にも言えることですが「謙虚さ」がないと傲慢になり人生はうまく行かないのじゃないかと思います。 素敵な人生を送るには「謙虚」、「誠実」、「明るい気持ち」が必要ですね。
2005年04月26日
コメント(1)

尼崎市でとんでもない事故が発生しました。50名の方が亡くなられました。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。今後このような事故を起こさないようしっかりと対策をたててほしいと思います。 昨日、家の近くで八重桜を撮りました。久々の写真掲載です。毎回写真を載せている人には感心します。 春は桜、夏はヒマワリ、秋はコスモス、冬は??(思いつきません;^^)) 四季ごとに違う顔があります。日本に住んでいてよかったなぁと思う瞬間です。
2005年04月25日
コメント(2)
昨日、小林正観さんの講演会に行ってきました。何時も思うのですが正観さんの話のあとは何故かこころがふっと軽くなったように思います。 「4000%しあわせ?」誤字ではありません。昨日正観さんから聞いた言葉です。昨日、しあわせなことがあったら100%。今日幸せなことがあったら120%しあわせ。正観さんは不幸せなことが起きませんから(うらやましい)、そういうことが積み重なって本当は52万6千%しあわせだそうです(^_^) 毎日しあわせ指数が増えているので、それを言うのは大変なので「4000%しあわせ」と言われてます。 ふつうは、何時もプラス、マイナスで考えてしまうので「しあわせ感」と言うのを実感できませんが(この普通という考え方が間違っているんでしょうね)、毎日少しづつしあわせが積み重なっていくと考えると生きていくのが楽しくなりますねv(^^)
2005年04月24日
コメント(5)
今日は気持ちのいい天気です。昨日は少しはやめに休んだので今朝は楽です。 今日のタイトルで何のことか分かる人はかなりの通です。または正観さん病です(^^)そうです、兵庫県の姫路市の北にある山崎町に正観さんの宿泊施設「光楽園」があります。今晩そこで小林正観さんの講演会があります。土曜日なのでしごとが終わってから行っても十分間に合います。 講演会で気づいたことはまた日記に書きます。 今日からわがヴィッセルは監督不在で戦います。レオン監督は今日来日です。監督が変わっていいチームになったと言えればよいのですが・・・ 二日連続の会議で思ったのですが、「会議革命」でいう典型的な日本の会議に陥ってます。決まらない、時間だけが過ぎていく・・ はやく会議の進め方を変えていかないとダメだと思います。
2005年04月23日
コメント(0)
「春眠暁を覚えず」と言いますが二日続きに寝る時間が12時を過ぎていたのですごくねむたいです。 相変わらず物騒な事件が起きてます。特に未成年の事件が多いですね。私見ですが、未成年の事件と言うのはその両親の教育方針というのがすごく影響していると思います。親が愛情を持って子を観る目があればそうそうぐれた子にはならないと思いますが、どうでしょうか? 朝から深刻な話になりました;^^)今日一日顔張(がんばる)って行きましょう!!
2005年04月22日
コメント(0)
ただ今帰ってきました。昨日は仕事が終わってからの会議で午前様、今日は定例会議でこの時間(><) さすがに今日の昼はねむたかったです。おまけに今朝は人身事故で電車が来ないし、ちょう満員で朝からくたくたです。 と言うことで今日は直ぐに寝ます。zZZ・・
2005年04月21日
コメント(0)
今朝は久々の雨です。通勤には不便ですが、植物は喜んでいます。昨日の日記でヴィッセルの監督解任のことを書きました。後任はレオン氏、もと清水、ヴェルディ監督です。きびしい監督だそうですが、これでチームの雰囲気がかわればいいのですが・・ 「人に喜ばれる人間になる。それが一番の幸せ」なかなか頭で解かっていても実行できません。人に喜ばれるには・・本当は傍にいて話を聞いてあげればいいのだけれど。けど遠くにいてる人にはどうすればいいのだろう?喜んでもらえるのだろう? 一ついえることは、そういうことを考えているだけで「自分だけが良ければ」という考えから離れているのでいいのかもしれません。
2005年04月20日
コメント(0)
とうとうヴィッセルの松永監督が解任されました。前々回の日記で書きましたが、あんなひどい負け方をしていたのではだめでしょう(`_') しかし本当の責任は選手にあります。「集中していたら取られなかった点です」・・それがプロの選手のいいわけですか!!試合中、集中するのが当たり前じゃないですか!みなさんもいろんな仕事をされていると思いますが、それぞれの仕事に関してはプロなんだから、仕事中はもちろん集中されていると思います。(もちろんわたしもそうです。時々気が抜ける時がありますが;^^)) トランプのポーカーのように総入れ替えができれば良いのでしょうが、ヴィッセルのように選手層がうすいチームは他チームからいい選手を取って今の選手に危機感をあたえるのがいいのでしょうが、サッカーは野球よりチームワークをより必要としますのでただいい選手をとったからチームが強くなるとは単純に行きません。 ここはびしびしやってくれる鬼監督(昔の大松監督(バレー)のような(ふる~))を呼んで、選手を鍛えてもらうのが一番ですね。
2005年04月19日
コメント(0)
おはようございます。今朝はさわやかな一日です。(^^)家の近くの八重桜のつぼみがぼちぼち膨らんできました。一日一日暖かくなってきます。 今日から新人がうちの店に研修に来ます。私も何十年前に会社に初出社したときは緊張したんだろうなと思います。(今は全然覚えてませんが・・・) みんな希望をもって入ってきたのだから、受け入れるこちらもそれに答えてあげるような体勢を作らないといけないです。 いちにちでもはやく一人前の薬剤師になるよう期待しています。
2005年04月18日
コメント(0)
今日の昼から娘のピアノの発表会があります。以前なら、前日からわくわくしていたのですが、今日は発表の直前に行って直ぐ帰るつもりです。(だんだん覚めてきたのかな(><)) 昨日、以前私が勤めていた薬局に行って来ました。そこのオーナーは18年前からの知り合いです。風のうわさで今年5月に店を閉めると聞いたので飛んで行きました。普通の会社なら定年の年ですが「商売は定年がない」と思ってましたのですこしビックリです。 確かに回りに大型店舗が3店でき、商売もしんどくなったきたのだと思います。60歳から厚生年金をもらえると言われていたので、これからは悠々自適な生活を送られるのでしょう。そうそう、奥様と海外旅行に行くと言われてました。 お疲れ様でしたm(__)m
2005年04月17日
コメント(0)
私はど近眼で(裸眼で一番上のCが見えません)メガネなしでは生活できないです。ところが最近ある一定の距離で目がなしでも見えるようになりました。 40過ぎて目が良くなった! いえいえ、これは老眼の始まり;^^)なんてこった近眼の人は老眼になりにくいと聞いたのですが(俗説)、人生40数年生きてくるとあちこちがたが来ますよね。と自分を慰めています。 今日もわがヴィッセル神戸が負けました(ToT)。前戦は1-6、今日は0-2、負け方が悪すぎる!!こんなことならいっそJ2に落ちて、一からやり直したらいいのにと思います。 また来週から新人が研修に来ます。今度は期間が長いので楽しみです。
2005年04月16日
コメント(0)
今朝は快晴!!気持ちのいい天気です。 朝方考えてました。今日と言う日は過去の積み重ねである。と同時に新しい一日のはじまりです。 人間の体は約60兆個の細胞でできています。毎日何千、何万個の細胞が死んで、生まれ変わってきます。それが行われなくなったときは死ということです。 毎日今日は新しい一日の始まりだ。と思い一日を過ごすのと、ただなんとなく一日を過ごすのでは人生が大きく変わっていくように思います。 常に今を懸命に生きること。すると新しい発見があるかも知れません。 ニュートンがリンゴが木から落ちるのをみて「万有引力」を発見したように!
2005年04月15日
コメント(0)
会議が長引き、今帰ってきました。会議の日は何故かスーツと決まっています。スーツ着るのが嫌いで薬局に入ったのに;^^) まあ、これもみんなで決めたことですからね。 今から夕食を食べます。
2005年04月14日
コメント(0)
昨日、仕事中に鼻がズルズル、花粉症かなと思っていたらのどが痛くなるし、少し寒気がするしこりゃ風邪だ。と思い直ぐに葛根湯(漢方の風邪薬)を飲み、PL(総合の風邪くすり)を追加で飲みました。帰る頃になると少し楽になりましたが、急に寒くなったんで体調崩したんですね。昨夜は10時過ぎに寝ました。 これくらいの温度差で風邪引くなんて;^^) 今朝はあたたかい格好で出かけます。(そういえば昨日マフラーをしている人を数人見かけました)みなさんも寒い時は暖かくしてしっかり睡眠とってくださいね。
2005年04月13日
コメント(0)
今日で40うん歳と1日目の朝を迎えました。少し曇っています。 いきなり問題です!!Q:男と女はどちらが強いでしょうか? プッ、プッ、プッ、チ~ン;^^) 男は1000ccの血液を抜いてしまうと死んでしまいますが、女はその倍の血液を抜いても生きています!! 男は女に誉められないと何もできません。もし、何時もどんな男の子でもお母さんが誉めまくる人でしたらその子はすごい人になるでしょう。 男はパソコンで例えると空の箱、インストールしないと働きません、それに比べ女は高性能のパソコンです。男は馬鹿(単純)なので正論・理論で伝えてもだめです。ほうっておけば木にも登ります。女性のサポートがないと男は生きていけません。(続く) 男は実は生命力が弱いので、偉そうにして強そうに見せていますが、実は支えてくれる人がいないと生きていけないように神様が創ったらしい。女は一人でも生きて行けます。からっぽの箱である男は女が”賞賛”というネジを巻くと一気に抜きん出た人物になり、新しい文化・文明を創り出し時代の先端を切り開いていくと言う風に神様は造ったらしいです。 だから、この世は男と女がいないと成り立たないようにできています。(^^)
2005年04月12日
コメント(0)
昨日は私の誕生日祝いで近所の焼肉やに行きました。そこは休みの日には行列ができる人気店でやっぱりおいしかったです(^^) 今日はかみさんがわたしの好物のチーズケーキを作ってくれて、夕食後みんなで食べました。これもおいしかったです。 昨日から幸せな気分にどっぷりつかっています。人は今このときを生きているので、たとえ過去にどんなことがあろうと、今が幸せなら幸せです。そして幸せ、不幸せはその人の心の持ち方で決まります。 晴れてよし、曇ってもよし 富士の山 そうです、どんなことがあっても富士山は富士山なのですね。
2005年04月11日
コメント(1)
マリノス戦、ロスタイムで同点!!河本よくやった。前半でアツ(三浦淳宏)が退場で1-0、今日は負けかなと思っていたので勝ったのと同じ気分ですv(^^)
2005年04月10日
コメント(0)
伝教大師の言葉に「道心之中有衣食、衣食之中無道心(道心(どうしん)の中に衣食(えじき)あり、衣食の中に道心なし)」といわれてます。道心とは理想、あてがわれた仕事ではなく、自分のしなければならない天命の仕事です。衣食というのはいわゆる日常生活です。 つまり、理想をもとめて天命として与えられた仕事を成し遂げるという気持ちがあれば、必ず衣食はついてくる。生活にそれほど困ることはない。ところが、生活のことだけ考えておれば目標がないから、結局のところ仕事に身に入らず仕事もうまく行かず、生活に困るようになる。 身にしみる話ですね。私たち凡人はついつい日常の生活に追われて、自分が本当にしなければいけないことを見失いがちになります。「忙しいから」とか言わずに、休みの日にはゆっくりと人生について考えて見たいです。(^^)
2005年04月10日
コメント(0)
今日は店長会議があり、危機管理(調剤過誤)の講習をしました。頭の中ではこんなことを言おうと思うのですが、大勢の人の前では柄にもなく緊張してしまいます。もう少しいつものようにボーとした感じで望んだらいいのですが・・ 緊張するというのはうまく言おうと意識するからでしょう。うまく言おうと思わないほうがうまく行くのでしょうね。 今日読んでいた本に「現代人は直ぐに結果を求めすぎる。因果以外にもと言うものがあることを考えないといけないです。」と書いてました。 確かに人生は 1+1=2で割り切れるものばかりではないです。1足す1が0にもなるし、3にも4にもなります。例えば夫婦ははじめは1人と1人ですが、子供ができて3にも4にもなります。 わたしの人生はいままでは結果を急ぎすぎていたかもしれません。これからはというものを考えて生きて生きたいものです。
2005年04月09日
コメント(0)
今朝は曇り、雨が降りそうです(><)昨日は久々の会議出席、薬剤師不足、人材不足を何時も感じます。人材が育たないのは私たち上の者の責任です。 よく思うのですが、人を育てるのは難しい。しかし、自分をコントロールできていないのに人を育てるはずがないと思います。(日々反省) 「率先垂範」、まず上の者が自ら模範を示し下のものがついてくるというのが理想ですが、現実はなかなかうまくいきません。 やはり手取り足取り教えて、やらせて見せて、誉めないと人は動かないのかもしれませんね。(山本五十六氏の言葉)
2005年04月08日
コメント(0)
今朝は目覚めが良かったです。最近では珍しいことです。ふと考えました。「三方よしとする」、売り手、買い手(お客さん)、問屋のいずれもが得をする。そういう商売をしなさい、という教えです。 人の生き方も「自分だけが」と考えてる人にはなかなか幸運が訪れないのではないでしょうか?相手も喜び、世話した人も喜び、自分も喜ぶーこう言う人生が最高なんでしょう。 だんだん暖かくなってきました。桜の花はちらほら咲いてきました。今週末は花見ですかね。(^^) みなさんのところはいかがですか?
2005年04月07日
コメント(0)
今朝もいい天気です。今日は最低気温も10度を超え暖かくなりそうです。これでやっと桜も咲きそうです(^^)週末は見ごろかな。 ここのところ花見に行ってません。わたしの近所では、夙川沿い(西宮市)、王子公園(神戸市)、姫路城(姫路市)が有名です。 何年か前に姫路城の桜を見に行きましたが、すごい人で、車が渋滞し普段なら20分くらいでいけるみちが1時間以上かかりました。それからは家族では花見に行ってないように思います。 桜は咲いている期間が短く、雨が降ると散ってしまいます。だからこそ人はその一瞬を楽しむために盛り上がるのでしょう。ただ夜桜観賞には業務命令などもあるみたいですが・・・ 今週末は天気が心配ですが、弁当もって花見に行きたいです。
2005年04月06日
コメント(0)
最近また人生のことで悩んでいます。40数年生きてきて「自分の人生はなんだったんだだろうな?自分の生き方はこれでいいのかな?」等、もうすぐ50歳!!見た目は若いですが、生え際の白髪は隠せません;^^) 別に今の生活に不足・不満があるわけではないです。そこそこの収入があり、贅沢さえ言わなければ普通(?)の生活ができます。そして、いい家族に恵まれて生きてます。 なんて言うか人生の目標みたいなのが見えないでもがいてるような状態です。人からみれば何を悩んでいるのだろう?と思われそうです。 でも人生って一生悩み続けていくような気がします。 悩みは尽きない 生きているんだもの
2005年04月05日
コメント(2)
今年もうちの会社に新入社員が入ってきました。(もちろんみんな薬科大学卒業です)今日から各店に仮配属です。 私の店にも今日一人入ってきました。新卒者は薬の成分と効果(効能)は良く知っているのですが、大学で習うのはあくまで一般名(成分名)で処方箋は商品名で記載されます。だから商品名で来ても直ぐにはこう言う効能があるのだーとは分かりません。まず、商品名と成分をくっ付けるところから仕事が始まります。 毎年思うのですが、人に教えると言うのは難しいですね。とくに自分が分かっていると、何でこんなことが分からないのだと思い勝ちです。 そうじゃなくて一緒に勉強しましょ☆と気楽に考えたほうが良いかもしれません。 やっぱり医療に関わったのだから、医療人としての心がけが何にもまして一番大事じゃないかと思います。
2005年04月04日
コメント(0)
もうすぐお釈迦さまの誕生日です。4月8日で「花祭り」で有名です。それは肉体の誕生日です。 そしてお釈迦さまが悟りを開かれた日は12月8日、その日を「成道会」(じょうどうえ)といい「道が成る」つまり「自分の進むべき道が見えた」と言うことです。人は生まれてくる時も、死ぬ時も目をつぶっています。 目を開けたまましっかり自分を捕らえれるのは悟りを開いたこの時だけです。 私たちには「肉体の誕生日」とは別に「魂の誕生日」があるみたいです。お釈迦さまほどきっちりとは悟れないでしょうが、せめて「あの人に負けたくない」、「いい学校に入りたい」、「会社の売り上げを上げたい」など「何とかしたい」というのはいいですが、「絶対にこうでなきゃ嫌だ」、「こうでないとだめだ」と執着することから「苦悩」が始まります。 せめて「こうなったらいいなぁ」「でもそうならなくてもいいけどね」と考えると気が楽になり、「執着」がなくなります。そうすると少し「悟り」にちかくなるように思います。v(^^)
2005年04月03日
コメント(0)
今朝も晴れです!最近寝るのが遅いので朝は何時も眠たいです;^^)12時ごろなんですがね。 昨日から個人情報保護法が施行されましたが、別段変わったことなく一日が過ぎました。それにしてもやりにくい時代になりました。 今日はバリバリ仕事して、4時からサッカーです。もちろんヴィッセル神戸、対FC東京戦です。今日勝つとヴィッセル初の首位に立つ可能性があります。v(^^)応援にいっそう力が入ります。 がんばれヴィッセル!!
2005年04月02日
コメント(0)
昨日は棚卸の後、スタッフと焼肉を食べに行きました。久々の焼肉はうまかったです(^^)。おかげできょうは少し胃もたれ気味です。 今日から4月、うちの会社にも新入社員が入ってきます。いまのところ5人です。みんな希望をもって入ってくるのだと思います。そういう若人の期待に答えられるような会社にしていかないとだめだなと思います。 昨年の新人は幸い優秀な人材が多く、早くも店長を勤めている人もあります。今年はどんな新人が入ってくるのか楽しみです。 最近の子は、学生時代にバイトしていない子も多く、まず言葉遣い・マナーからおしえなくはいけません。そういう子にまず教えたいのは「プロ意識」ですね。自分は薬剤師でメシを食べているのだ。ということを徹底的に教えたいですね。 新人ではなく、入社2~3年の子でもプロ意識を感じる人が少ないですが・・どんどんやる気のある人間を育てるのが、私の仕事だと思っています。
2005年04月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1