2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
今朝は寒かったですね~、通勤途中で葛根湯を飲み、店に着いてまた葛根湯を飲みました。おかげで何とか一日乗り切れました。 みなさんのおかげでアクセスも3万回を超えましたm(__)m。ありがとうございます。感謝の気持ちを込めて33333のアクセスの方にささやかなプレゼントをさせていただきます。(トシリン特選ッズです。)ただ、今年中に一回以上アクセスがあった方を対象にさせていただきます。(前後賞もあります!!) 琴欧州が大関になりましたね。全然関係ないですが、来年のヴィッセルはどうあるのでしょうね~。三木谷社長が一年でJ1に復帰すると言ってますが、今のチーム力である程度上位にはいくでしょうが、J1に上がるにはJ2で2位以内にならないとダメです。あてはあるのでしょうか?次の監督次第ですが、やはり決定力のあるフォワードの獲得でしょう。 なんやかなといいながらも、きっと来年もヴィッセルを応援しています。;^^)
2005年11月30日
コメント(1)
パソコンがつながりました!昨日あきらめかけてましたが息子がルーターのコンセントを抜いてまた差し込むといつものようにメールもインターネットができましたv(^^) 今日のタイトルはまじないの言葉ではありません。実は琴欧州の本名です。 全く四股名からは想像がつきません。相撲界に外人が入ってきて久しくなりますが、みんな10代から言葉も分からない異郷でさびしい思いを乗り越えてきてるんですね。朝青龍は憎らしいくらい強いですがあまり人気がありません(昔の北の湖みたいです)。ここで少しナイーブそうな琴欧州が大関になると大相撲も少しは人気がでてくるでしょう。 神戸市内でインフルエンザの患者さんがでた。と言うのを聞きました。インフルエンザも風邪の一種できちんと養生すればなおるのですが、お年寄りの方、体力の弱っている方、乳幼児の方は特に注意してください。 予防接種を注射するなら早めにすることをお勧めします。インフルエンザの抗体ができるのに約2週間かかりますから。 風邪は予防が一番!”食前の手洗い、うがい”を忘れずに!!
2005年11月29日
コメント(1)
夕食後、アウトルックでメールをチェックしようとしてもできません(><)、今もつながりません。 楽天広場は何回かやっているうちにやっとつながりました。原因は配線か、パソコン自体か(すごく重いです)。 今日カキコしてくれた方には申し訳ありませんが明日送らせてもらいます。 今から息子がパソコンをチェックします。今日はこれで失礼します。サヨウナラm(__)m
2005年11月28日
コメント(0)
3年ぶりにいきました。(まだUSJにいますよ(;^_^)開門前に行って前回乗れなかったジェラシックパークライドに乗りました。朝いちから水もしたたるいい男になりました(^_^)。次はジョーズ、本当に鮫に喰われるかと思いました。今日は比較的空いてるみたいで朝方はいろいろ乗れました。昼ごはんのあと新アクションのスパイダーマン。ライダーが回転するわ、水はかかるし炎が迫ってきました。予定ではシュレック4Dでしたが100分待ち(×_×)。諦めてモンスターロックンロールショウを観ます。これもはじめてです。フランケンシュタイン、狼男、ドラキュラ伯爵、ビートルジュースが出演してました。モンスターたちがこんなに歌とダンスがうまいとはしりませんでした。しかもフランケンシュタインが黒人だとはびっくりです。でも黒人はリズム感がいいですね。 まだまだUSJは続きます。夜のクリスマスショウを見てから帰ります。 すごく楽しい一日でした(^▽^)v追記:夜空のクリスマスショウはファンタジックですごく楽しかったです。 最後はサンタさんが空を飛んでいました。
2005年11月27日
コメント(2)
今日は仕事が終わってから、某大学の学園祭に行ってきました。来年から息子が通う予定の学校です。かみさんがどうしても行きたいと言うので行きました。しかし、すごい人ですね。私のでた大学は薬学部しかなかったので学園祭といってもさびしかったものです。まあ一応歌手も来てましたしたが・・・ 夕方から頭が重くなってきました。疲れが出てきたのか、あすは早く起きるので痛いの、痛いの飛んでゆけ~と言う気持ちです。 今日はまだJリーグ速報を見ていないのですが、どうやらセレッソ大阪が首位に立ったみたいですね。ガンバにもガンバッテほしいですが(笑)、どちらにしても大阪勢に優勝してほしいです。なんせ初の快挙ですからね! 探索機「はやぶさ」が太陽のはるかかなたの小惑星に再着陸したみたいです!そこの岩石を採取して地球に帰ってきます。帰還予定が2007年6月!何と気の長い話しでしょう。宇宙の大きさを感じます。 それに比べて人間のなんてせかせかしていることか;^^)
2005年11月26日
コメント(1)
今朝家から駅へのとちゅうで見た太陽はオレンジ色だったのですが通勤電車から見た太陽は黄色でした。何でこんなに色が違うのでしょうか?誰か教えて~ 昨日の新聞でヴィッセル神戸の監督に創世記にいたバクスター監督(サンフレチェで優勝した監督)が復帰!とありました。わたしは96年からヴィッセルを応援してますが当初は無名選手が殆どで、バクスター監督が一番の有名人でした。その年にJリーグ昇格を決めました。JFLでありながらラウンドルップというデンマークの至宝を呼べたのもバクスター監督の力でした。 来年はJ2ですが、バクスター監督なら1年でJ1復帰が期待できそうです。ただヴィッセルの公式ホームページでは一言も載っていないのが気になります。 人は人生のシナリオを書いてこの世に出てきたと言われてます。だから、あのときにこうしなければと言うのは無駄です。自分で選んだ道だからです。 わたしはまだそこまで悟りきれません(><)
2005年11月25日
コメント(1)
今日仕事の移動で阪急電車に乗ったら女性のアナウンスが聞こえてきます。JRでは女性車掌がたまに当たりますが、阪急は初めてです。彼女は2回行き先を間違ってました;^^) 以前は消防署に勤めている人をファイヤーマンと言ってましたが、今はファイヤーファイターというそうです(女性の消防署員がいるからです)。だんだん職業に男女差がなくなってきたのですね。(でも看護師は絶対女の人がいい”^^)) 今日は久々の会議で遅くなりました。でもまだ娘が帰っていません。最近彼とラブラブなんですが、明日は学校あるのに・・かみさんは怒り心頭今にも切れそうで怖かったです。 後1週間で師走です。今の店もオープンしてはや6か月、かなり患者様もついてきたし比較的順調だと思いますが、少し尻つぼみになっているのが気になります。もう少し忙しいくらいのほうがいいのですが。 そんな欲を言わずに「ちょうどいい」の心で生きて生きたいです。 すべてがあなたにちょどいい、父も母もちょうどいい 子供も妻もちょうどいい 上司も部下もちょうどいい・・・ 全てを受け入れることから始まるのですね(^^)
2005年11月24日
コメント(1)
今日はあたたかいポカポカ陽気でした。9時過ぎまで寝て(寝すぎ!)、ゆっくりと朝食を摂り買い物に出かけました。その前に無用の無線LANカードを電気屋に返品に行きました。 今朝の新聞でインフルエンザに有効な「タミフル」が個人輸入で薬価(保険薬で公的に決まっている値段)の10倍で買われています。「タミフル」は医薬品ですので許可がないと販売できないし、もともと「タミフル」は医師の処方せんがないと譲渡できないはずですが・・・ それより政府は「タミフル」を2500万人分確保すると言ってのだから(昨年は1000万人分で足りました)、充分に足ります。万が一インフルエンザにかかったら48時間以内にのめばいいのだから。個人輸入で10倍(2~3万円)で買うなんかバカらしいです。 アメリカで18歳の市長が誕生したそうです。何でも52歳の現職の市長を破ったそうです。日本は年齢制限があるのですがアメリカは無いのでしょうか?地方の市で七選、八選とかで30年近く市長がいますがそれだけ続くとどうしても腐敗の元を作るように思うのですがどうでしょうか。 それも大切ですが、国会議員で80歳でも引退しない議員がいます。ぜひ国会議員でも定年制を導入すれば良いと思います。 何でも新しいものがいいとは限りませんが、若い人の失敗を見守るくらいの余裕(あたたかさ)はほしいですね(^^)
2005年11月23日
コメント(3)
夕方すれ違った車の運転手が携帯電話をくわえていました。きっと携帯電話が美味しかったのでしょう(^^)。 昨日の無線LANカードは結局販売店のミスで後日交換してもらうことになりました。ご心配していただきありがとうございました。 明日はかみさんと”楽しいところ?”に行く予定でしたが、都合によりお買い物デーになりそうです。”楽しいところ?”次の日曜日に行く予定です。 先日、焼酎を買いに行った時何時も飲んでいる「れんと」が売り切れてました。店の人が「いまひらがな名の焼酎が流行っているのです。」それを何とか言ってましたが聞き逃しました;^^)そんなブームがあるんですね。 2年くらい前までは夏はビール、冬はワインでしたが。今は夏はビール&焼酎、冬は焼酎になりました。おかげで体重が増えてきました(><) 焼酎って結構カロリーが高かったんですね!
2005年11月22日
コメント(1)
昨日の疲れがでて今日は一日中からだがだるかったです(@@)今日はボチボチの忙しさで(どちらかと言うと暇でした;^^)) このけだるさは疲れだけじゃなくて、ヴィッセルがJ2に落ちたことも影響しているのかも??? 某電気店に頼んでいた無線LANをとりに行きました。注文した分と違う(注文品は○X△ですが、届いてた商品は○X△ーSD)ので店員に「これで合うのですか?」と聞くと若い店員は「合います。前の型は取り寄せに1か月かかります。」、「けど注文品と違いますが。」 何の説明もなしに勝手に型番の違う商品を取っといて、さらに取り寄せに時間がかかります。なんてすこしカチンと来ました。 家に帰って息子に見せると、「これは合わない」、わたしは「いけるん違うん?」、「あわへんで」・・ 押し問答があり、息子はいま苦戦して、合わそうとしています。とりあえず添付のCDを開かないとわからないそうです。(><) またこの結果は明日に・・・
2005年11月21日
コメント(1)
薬剤師のひとりごとーカニ!カニ!カニ! 日本海まで行ってきました。3時間弱で網浜町の旅館でカニの刺身、焼きカニ、カニすきもうおなかいっぱいです(^_^)地元の温泉に入りました。あー、すーとした。家族から一人だけカニ食べに行っていいなとうらやましがられてます。 いま帰る途中です。家にカニを 土産に買って帰ります。 高橋尚子とヴィッセルの結果が気になりますが10時のサンデースポーツを楽しみにしましょう。 カニづくしの一日でした。
2005年11月20日
コメント(2)
会社の勉強会が終わった後、医療機の展示会に行ってきました。以前OTC(一般医薬品販売)をしていた頃は年に一回くらい展示会に行ってましたが、調剤薬局に勤めて多分初めてです。 調剤関係ですから、きっとこれから需要のある電子薬歴(医者で言うカルテの電子化)を見ようと思いました。会場はポートピアランドの展示場です。入って直ぐに招待状を渡し、その場で粗品をもらいました;^^) 会場に入ると、招待者よりメーカーの人が多いほどで、何か聞きにくい雰囲気です。同業者同士しゃべっているし、「あんたらは説明する気は無いんか?」と思いながら会場をまわっていると見たことのある顔が、何時もお世話になっている分包機の担当者です。「トシリンさんいつもお世話になっています。」、「いえ、いえ」、新型の一包化の機械の紹介を受けました。だんだん機械は便利に人手が要らなくなってきます。 次にレセコン(レセプトコンピュター)の担当者に会いました。そこで電子薬歴の説明を聞きました。確かに便利ですが、患者さんの話しを聞きながらコンピュターに入力なんてできそうにありません。(@@)本当に目が回りそうです。 機械はどんどん便利になって行きますが、その分人の進歩がついていかないと機械に振り回されそうな気がします。便利になればなるほど、ますます心のふれあいが大切になるのでしょう!
2005年11月19日
コメント(0)
今朝は少し寒さに慣れたのか、昨日より感じる寒さはましでした。朝礼の時、”患者様に感謝する”ということを話しました。うちの店は5店の競合で患者様の取り合いになっているので、その中から「わざわざうちの店に来ていただいている。と言うことを何時も考えてください。」と言う内容の話をしました。 「初心忘れるべからず。」わたしもそうですが、オープンしたての頃は緊張もあり患者様に対する接客も丁寧ですが、だんだん慣れてくるとすこし手抜きが生じます。(本当はダメはことですが・・) いつまでも”初心”を忘れないようにするにはどうすればいいのでしょうか?「日々新た」と毎日毎日、気持ちをリフレッシュするのがよいのでしょうね。
2005年11月18日
コメント(1)
今朝は寒かったですね~、駅に行く途中で無性に「パッチ(別名ももひき)」が恋しくなりました。店に着いてもなかなか体が温まらず、エンジンがかかったのが1時間以上もたってからでした;^^) うちのハナコ(ネコ)も寒いのかごはんを食べている時、パソコンをしている時に必ず膝に乗ってきます。今もハナコを膝にのせてパソコンを打っています。ネコも寒がる冬の到来ですかね。 今週の日曜日に昔のマルカン仲間と京丹後へカニを食べに行きます。冬といえばカニですが、わたしはフグの方が好きです。あのあっさりした白身のおいしさ、ポンズで食べるてっさのこりこり感。たまりませんね~ カニはとくに嫌いじゃないですけど、殻から身を出すのが面倒ですね。(ただの面道ぐさがりです) 人、それぞれ好きなものも違うし、嫌いなものも違う。”十人十色”、いろんな人がいるのだなと認めることからその人を肯定することができるのじゃないでしょうか。
2005年11月17日
コメント(1)
日本代表、アンゴラに1-0で辛勝!今日の試合は前半で1-0-か2-0にしとかないとダメですね。それにしても松井は途中出場でよく決めた!偉い! よく失敗した後、「気持ちを入れ替えてやり直そう。」とか「どんなときまで気持ちを前向きに持とう。」など言いますが、なかなかそう簡単に気持ちを入れ替えることができません。(中には全然落ち込まない人もおりますがーわたしもよく落ち込まない人間に観られますが、そんなことはありません(^^)) 気持ちを変えるというのは、”気づき”が大切ですね。それには発想の転換が大事だと思います。今まではこうだったから、今までこうしてきたからと思っているといつまでたっても「気持ちの切り替え」ができないように思います。 いままで人のせいにしていたのを、「その人の良い点をみつけるように発想を変える。」 そうすると人に対する見方が変わり、”あの人のせい”が”あの人のおかげ”と思えるようになるかもしれません。 「あたりまえ」が「ありがたきこと(ありがとうの語源)」に変わるかもしれません!
2005年11月16日
コメント(1)
今日は一日中紀宮さまの婚礼のニュースが流れていました。暗いニュースが多い中、めでたい話で少し気分が明るくなりました。 わたしは何時も朝食は自家製特製パンを食べています(自動パン焼機で作るだけですが)。 何が特製かと言うと、強力粉に米ぬか、クコシ(中華料理に使われる赤い実ー目、肝臓に良いと言われてます)、ハチミツを入れます。米ぬかを入れ始めたのは最近ですが、その他の分はもう8年以上続いてます。 朝はそのパンと、バナナ、豆乳(野菜ジュース割)さらに食後にコーヒーを飲みます。これだけ食べても12時前にはお腹が空きます。;^^) 女の人はよくダイエットでαリポ酸、とかCoQ10、カルニチンなど取ったり、○○ウォカーなど買って涙ぐましい努力されてますが、ダイエットの基本は食事ですから、朝をしっかり食べ、昼は中くらい、夜は少々にすればかなり改善されるのではないかなと思います。 あっそれと運動も忘れないでね!
2005年11月15日
コメント(1)
今朝またシャッターが開きませんでした(><)、また漏電か、ロウレン、ロウレン、ロウレン、歌っている場合か! 緊急用ボックスを開け、手でシャッターを開けました。金曜日にも同じことをしたのでなれたものです。・・・経験は人を進歩させるんですね。 ある有名な話です。2人の靴のセールスマンがアフリカに靴のセールスに行きました。原住民はみんな裸足で高原を走っていました。1人のセールスは「みんな裸足だこんなところでは靴は売れない。(T_T)」、もう一人のセールスは「誰も靴を履いていない!これは靴が売れるチャンスだ!(^^)」 同じ現象を見ても、受け取り方によってプラスにもなるし、マイナスにもなる。現象はニュートラル(中性)ですが見る人のとりかたによって大きく変わる。人生でも同じことが言えるのではないでしょうか。 あらゆることを肯定的に受け取って生きて行きたいですね。
2005年11月14日
コメント(2)
今日は朝からマンションの役員会、来月がマンションの総会があるのでその準備に午前9時30分から午後1時までありました、昨日は会社の会議、今日は自宅で会議、2日連続の会議続きです。(@@) うちのマンションも築10年以上たち再来年に大改修の予定で来年はさらに忙しくなりそうです。 会議が遅くなったので、昼からの買い物が終わったのが6時まえでした。 昨日ヴィッセルがまた負けちゃいました(T_T)。次の大宮戦で負けるとJ2降格です。覚悟はしてますがやはり寂しいものがあります。 昨日の暴対対策の勉強会で「暴力団を恐れない、金を渡さない、利用しない」と言われました。印象に残った言葉は現役の警部の方が「暴力団はビジネスのプロ(悪い意味で)なので言葉に脅されただけで金を出さないでください!」、「やつらは金を取るためにはどんなこともします。困ったことがあれば悩まないで直ぐに相談してください。」 頭では分かっていますが、実際にそんな場面になればうまく対応できるか不安です;^^) 泳ぎ方をいくら本で読んでも実際に水に入らないと泳げませんからね。v(^^)
2005年11月13日
コメント(0)
久々にインターネットカフェから書き込んでいます。きょうは本部で会議がありました。出席した後、すこし、事務仕事をして昼食を摂りました。そのあとここに着てます(インターネットカフェ)。 今朝の新聞でロッテのバレンタイン監督3年契約(3億円プラス出来高払い)!とありました。今、野球アジア王者決定戦をやってますが、ほとんどの球団は秋季キャンプにはいってます。それが終わると年棒交渉。そこで気になるのが○○円プラス出来高払いという文字。 プロの選手ですから成績が上がれば給料(?)が増えて当たり前なのですが、来年の年棒は今年の成績をベースに決めるのでそれで一定額を決めればよいのにプラス出来高払いなんてオーナー側の弱気が見えているように思います。 選手のやる気を出すためなら、活躍した翌年の金額を2倍、3倍にしたらよいと思います。(某球団みたいに1勝もしていない投手に1億円だすのも考え物ですが・・・) 今から暴力団(クレーム)対策の話をきいてきます。薬局もサービス業ですからいろんな患者様がおられますので・・・ ;^^)
2005年11月12日
コメント(1)
うちの店は電動シャッターで何時もリモコンで開けています。今日もいつものように店の10mくらい手前からリモコンで「ピッ」と送ります。いつもならゆっくりとシャターが開くのですが、今日は開きません。もう一度「ピッ」と送りますがダメです。 店の前まで来て開かないので、緊急用の蓋を開けてゆっくりとシャターが開きました。シャターの隙間から入り電気をつけると、つきません(><) ブレカーの方に行って、ブレカーをあげると一時電気がつきます。2~3秒するとまたブレカーが落ちます。 電話もパソコン(レセコン)もプリンターもダメ「どうしよう?」。とりあえず携帯で業者の電話番号を教えてもらい、ブレカーを1個づつチェックし、メインのブレカーが落ちる分だけをのけて何とか電気をつけました。超タコ足配線でかろうじて業務をできる体勢にしました。 昼から電気屋さんがきて何とか直りました。(ほ~) おかげで今日はすごく疲れました(@@) 少し余裕ができて頭に浮かんだことは ロウレン(漏電)、ロウレン(漏電)ローハイ、ビッケンロウレン、ローハイ ローハイの歌でした;^^)
2005年11月11日
コメント(1)
夕方、国保連合会(*)から電話がありました。「おたくが出されたFD(フロッピーデスク)が壊れてましてデータが読み取れませんでした。至急、送付してください。」 *国民健康保険の医療機関の請求支払いを行っているところ がび~んー「1か月の売上げが消えてしまう!!」、早速予備のFDをチェックして出す準備をしました。 「今から切手貼って速達で出しても明日届かないだろうしどうしようかな」と考えてると、「そうだ私の家の近くに中央郵便局があった。あそこなら遅くまで開いてるはずだ。」 仕事が終わって郵便局に駆けつけると8時を過ぎてました。「開いてるかなぁ~」、「まっ行ってみよう。」 郵便局の郵便のコーナーには人がいました。「すみません、速達お願いします。」、「370円です。」、「あのう、ここは何時まで開いてるのですか?」、「郵便のほうは24時間開いてます。」 すごい!大きな郵便局は24時間開いてるんですね!初めて知りました;^^) こんな郵便局を民間にしたらどうなるんでしょうかね。かえって不便になったりして(><) それより、天下り役人の温床になっている公益法人をなんとかしてよ、小泉さん!
2005年11月10日
コメント(1)
いや~、今朝は寒かったですね。起きた時に鼻が詰まっていました(><)。 みなさん風邪引かないように注意してくださいね。 わたしの師事する(勝手に思いこんでいるのですが^^))小林正観さんは50歳なかばを過ぎても髪が黒々しています。 だれかが質問しました。「正観さんはいつも髪が黒いですが、髪の毛を染めているのですか?」 「いえ染めていません。わたしは水、お茶などを飲む時に「何時も私の細胞をイキイキさせてくれてありがとう。」と言ってます。」「それから髪は黒々し、風邪も引きません。」 食べ物も感謝の気持ちを込めて食べると全てが栄養分になるみたいです。 それを聞いてから、わたしも水に感謝を込めて飲んでいます。 6か月後が楽しみです(^^)
2005年11月09日
コメント(1)
帰ってきて、夕食時に焼酎を三杯飲んだら不覚にも転寝をしてました。;^^) レセプトが終わりました。いつもながらレセが終わるとほっと一息します。わたしが乗り換える駅に「みたらし団子」がすごくおいしいところがあります。ときどきお土産に買って帰るんですが娘がすごく喜んで食べます。 酒販組合の年金の使い込みについてニュースが流れていますが、厚生年金だって数億円した厚生年金施設を何十万円で売っているなんてのも、年金のあきらかな無駄遣いです。この責任を誰も取らないから年金問題も起きるし、いつまでも天下りが減りません。本当に、私たちは厚生年金がもらえるのでしょうか? 責任者出て来い!!
2005年11月08日
コメント(3)
今朝の霧はすごかったです。山の中で5m先が見えなくなるというのはこんなことかなと思いました。ほんと10mくらい先の信号機がぼやっとしてました。ふと太陽を見るとまぶしくないのですね。まるで月かなと思いました。もやが切れると、まぶしい光が射してきました。 昨日今日とリンクしている方のブログを見ていると、本田美奈子さんの死去を書いている方が数人おられました。38歳と言う若さで亡くなりました。これだけ医学が進んでいるのに救えなかったのですね。御冥福をお祈りします。 昨日の「正倉院展」を見て思ったのですが、パソコン、テレビ、携帯電話など生活は便利になっていますが、「1200年の昔から人の生活は変わってないんだなぁ」と。会社(お役所)から給料をもらい生活している。 古館伊知郎風にいうと「1200年前からのDNAを引き継いできた日本人として・・・」となりますか(^^) レセプトも今日打ち出しして殆どめどが立ちました。これが終わるとほっと一息です。今月は土・日に予定がびっしり休める時に休んどかないとね。 いつもながらとりとめのない日記でした。みなさん、オヤスミなさい ~~\(^^)
2005年11月07日
コメント(0)

雨の奈良はしっとりしていて、風情がありました。開場30分前に着いたのに奈良国立博物館の前には三重の列!これは時間がかかると思っていたら開場を15分早めてくれたのですぐに会場に入れました。 人気のある囲碁盤の前にはすごい人だかり(@@)、碁盤には取った石を入れる引き出しがあり手前に引くと相手の引き出しはしまいます。とても1300年前のものとは思えませんでした。 当時の役員の給与をかいた文書などもありました。奈良時代は現物支給だったのですね (米とか味噌など)。 「正倉院展」を見た後は奈良公園名物の鹿とたわむれました。そのあと興福寺の五重の塔を見て一路、安倍文殊院を目指しました。 雨のせいか安倍文殊院は人が少なく、ゆっくりと回れました。友人の子供さんの分まで参りました。安倍文殊院は毎年11月くらいから来年 の干支を花で作って楽しませてくれます。 文殊院の受付で待っていると、中年の夫婦 が「ご祈祷をお願いします。」、「ここに子供さんのお名前と生年月日を書いてください。」、「昭和○○年○月・・・」うちの子と同じ生年月日です!しかしなぜ本人がこないのでしょうか? ご利益が少ないように思いますが;^^) 帰りにお腹が空いたのでうどん屋に入りました。すごく込んでいました。待っているときにふとショウウィンドウを見ると「”秋の大感謝祭!”11月3日~7日まで飲食代の半額を金券でお返しします。」の張り紙が。うちの家族は「ここにはめったに来ないからもらっても仕方がないね。」 少しして名前が呼ばれて食べていると、会計を済ませた人がこちらを見てます。「うん?」、「これぞうぞ、もう使いませんから。」、見ると先ほどの半額の券が4枚!! 「スミマセン、アリガトウございます。」 「これ使えるんやろか?」、「あかんでもともとやから出してみたら。」、「もちろん出すよ。」とうちのかみさん(^^) 車で待っていると、かみさんが店から出てきて見知らぬ人に何か渡してます。帰ってきて「使えたの?」と聞くと「使えたよ。」、「店の人が間違ってまた半額の券くれたから、さっきの人にあげてきた。」 何と昼食代が160円で済んだ!!とてもラッキーな一日でした。
2005年11月06日
コメント(2)
昼、仕事が終わって快速電車に座って帰るとき窓一面に水平線が見えました。いつもはこんな時間に帰ることもないし、朝は違う電車に乗っているのでこんなきれいな水平線を見るのは久しぶりです。 なぜか水平線を見てるとこころが和みました。(^^) 明日は奈良の「正倉院展」を観に行きます。すごい人出ですが1000年以上前の品々が一同に観れるので楽しみです。特に聖武天皇が使ったとされる囲碁盤がみたいです。 その後、安倍文殊院に行きます。安倍文殊院は安倍清明の出生地とされています。全然勉強しなかったうちの子が大学に通ったのは安倍清明がとり憑いたとしか思えません;^^) まっ、それでお礼参りに行ってきます。かみさんが教えてる子の合格祈願もしてきます。 お釈迦さまが亡くなるときに、そばに10番目の弟子アーナンダがおりました。彼はお釈迦さまの最後の言葉を聞きました。 周りの人からお釈迦様は何と言われましたか?と聞かれてモモグモグして言った言葉を聞いた人が後の世に「南無阿弥陀仏」(なむあみだぶつ)と「南無妙法蓮華経」(なむほうれんげっきょう)と伝えました。元はおなじなのにね。 アーナンダが「アーナンダ、コーナンダ」と言いました。 チャンチャン♪
2005年11月05日
コメント(1)
う~眠たい!!帰りのバスで暴睡してました;^^) 昨日の天皇杯サッカーでヴィッセルが柏にPK負け(><)、3人も退場したなんてどんな試合をしてるんじゃ!!来年J2で出直しだ。 アメリカのラスベガスはカジノで有名ですが、ホテルは毎晩無料のショーをやっているそうです。そのショーは中途半端なものでなく、超一流だそうです。しかも無料で見れる!!年間に何十億も費用がかかっています。 何故こんなことをするのか? それはお客様を徹底的に楽しませることーその一点に注がれているのです。お客様に喜んでもらうこと。ーそれが商売の原点であるような気がします。
2005年11月04日
コメント(1)
昼から「シンドラーのリスト」を観ました。シンドラーは商売でユダヤの人を助けたといわれてましたが映画をみてると後半のほうは本当にユダヤの人を助けたかったのだと思い、少しウルウルしちゃいました。 今日はトシリンファンの方に特別に1万円を10億1万円にする方法を教えましょう!手品ではありません本当に1万円が10億1万円になります。 まず1万円札を用意します。1万円札の左上の10000に右上の10000が続くようにおります。1000010000円=10億1万円になったでしょう! さらに1万円を1億円にする方法もあります。特別に教えましょうか? えっ、もういらんて!! 失礼しましたm(__)m 札入れは初めに入れた金額の大きさを覚えるそうです。「わたしにはこれだけのお札が入るんだ!」 新しい札入れを買ったときにはぜひ試してください(^^)
2005年11月03日
コメント(1)
今日パートの事務の人に勤務時間数削減を伝えました。いいことを言う時は気が楽ですが、厳しいこと(特にリストラなど)、嫌なことを伝える時は前日から嫌な気分になるものです。 ある本で「お客様を喜ばすことが一番です。」と書いてました。確かに、目の前の利益ばかり見て本当のこと(患者様またはお客様の利益)を見ずに過ごしていることが多いように思います。 これからは”心の時代”ー物より心ですよね。 アルミ缶の上にあるみかん。 1回しか行ってないのに、それは誤解(5回)です。 このシャレ言ったのどこの人、「神戸の人」、しゃれこうべ。 チャンチャン♪ 天才はダジャレが大好きだそうです。 わたしも頭の中で”ダジャレ”を考えてみようかな・・・実は何時も考え てます;^^)
2005年11月02日
コメント(2)
テレビで「火垂の墓」を実写でやってます。いつ見ても悲しく、泣けてきます。どんな理由でも絶対に戦争はダメです。悲しむのは何時も弱い人たちです。 日曜日のテニスの疲れがでて全身が重だるいです;^^)仕事には差し支えありませんが、日ごろの運動不足がまる分かりです。 理想をいえば一週間に1回は体を動かすのがいいのでしょうが、週一の休みではなかなか思うように行きません。せめて通勤時に歩くことくらいです。 よく患者様には健康の基本は「食事と運動ですよ。」と伝えているのに・・・「医者の不養生」ではなく「薬やの不養生」ですね。 なかなか疲れが取れないので今夜は早く休みます。 おやすみなさい z z z
2005年11月01日
コメント(3)
全30件 (30件中 1-30件目)
1