全18件 (18件中 1-18件目)
1

こんにちは今日は曇ってます。明日から雨春を呼ぶ雨になって欲しいなぁ サクラの状況家の近所の河原のサクラは、咲き始め 通勤の車窓から夙川は3部咲き弱武庫川は咲き始めってなところです。私の見た目DA-! 水仙日曜日の写真今年初の水仙が開ききりました。品種は?????? 今朝もこの状態でした。 さて日曜日の続き。 採ってきたツクシが・・・・・ 卵とじになりました。日曜日に完食! タケノコは・・・・・・ 無事タケノコご飯と煮付けこれは月曜日の晩ご飯遅く帰って来ていただきました。(キュウカンビ ダワ) そして 初鰹?冷凍もんかもNE!イ◎ンさん、どお?これは日曜日のアテ! それから我が家のメニューに加わったのが・・・ 米と出汁を入れて 魚介類を入れて・・・・これで大体わかりますぅ? ホットプレートで炊くこと20分・・・・・・・・蒸らしに15分・・・でフタを開けると パエリヤでーす! 日曜の晩ご飯でした。魚介類とともに、美味しくいただきました。 【送料無料】ますやみそ・魚貝でパエリヤの素・4人前 【メール便でお届け】 ↑ これとはちゃいますが、ホットプレートで作るパエリヤでした。 子供にはちょっとサフランの匂いがきつかったようですが、しっかり完食! 感想は?満腹になりすぎ!やて! そりゃ親の分まで食うとるがな! じゃ
2010.03.31
コメント(2)

こんにちは今日は少し暖かくなりましたね!ちょっとパラパラと雨もありましたが・・・。 午前中買い物に行って、特に何もなく帰って来ました。 昼ご飯を食べてから、「ツクシ見にいこか?」っちゅーことで、ツクシ採りに・・・・。先日3-JOが見に行って、ちょこっとだけ採って帰って来ましたが、あまりにも少なかったので、今日になりました。 場所はいつものところです。親のスギナがいっぱいあるところ。 最近はあまり食べないんでしょうか?たくさんありました。30分ほどで、それなりに・・・。 これはワタクシが採った分。嫁さんと3-JOで行ったので、この約三倍です。 その後、まだ早いだろうけど?と山へ入りました。 河原のサクラはまだ咲いていませんが、 山桜はあちこちで咲いております。 まだやろなぁ?と下をみておりますと、なーんと!出ておりました! タケノコ今年初物!ガハハッ! ワタクシの場合ノコギリ鎌で、まわりの土を削り、その後サクッ!と切り取ります。 1本あたり2~3分ですZO!。 スコップやツルハシを使うより早く、穴も残らないので良いのです。たまに切るのを失敗しますが・・・。 周りを見てみると、なーんと結構ありました。 約15本です。小さいですが、初物なんで・・・・・。 毎年100本以上採ります。そして7割以上は近所の方へプレゼントします。 肥えた土ではないので、おいしさはイマイチですが、放っておくと、山が竹だらけになってしまうので、自衛の意味もあるのですWA! 去年不作で50本も採らなかったので、今年のゴールデンウィークあたりは忙しそうです。ご近所さーん!待っててNE! 持って帰って皮むき。これが爪を痛めて邪魔くさいのですが・・・・・。 皮を付けたまま煮る家もあるようですが、うちでは一度にたくさん入る様に皮をむきます。 現在、ツクシの袴を取りながら、タケノコの水煮をしております。食卓へは明日かな? タケノコの皮をむいた後、レンタルショップへCDを返しに行きました。 JI-JOが借りた分なんですが、結局返すのは嫁さんと二人。 レンタルショップの横にはホムセンもあります。返した後、ぐるりと一周! この前買ったグリーンネックレスの鉢を見ました。 けど、良いのがなかった!やはり百均へ行ってみないと、ないのかな? オリーブの苗がありました。598円! 迷いましたが、今のところは植え付け出来ないため、今回は見送り。アジサイが終わって、ゴールドクレストを処分する決断が付けば、買うことにします。 帰ろうとしたとき。嫁さんが、あれええな!って 見てみると、ワタクシがまだ買ったことがない花!2980円!高けー! 帰ろうとしましたが、嫁様やはり気になりゅう!? ん~? そうそう来月の初旬に嫁様の誕生日があります。「ほな、誕生プレゼントに!」・・・・・ 買ってしまいましたとさ! そしたら「これにあう鉢は白やなぁ」って!で、買っちゃいました。 ちゃんちゃん! 久々に高い花をプレゼントしてしまった。あ~~しまった! 5月には結婚記念日があるので、今度は控えめに願います。今年で19年!来年何か考えんと・・・・・? この開き掛けの状態がきれいですWA! クレマチスが増えマチス! じゃ
2010.03.28
コメント(6)

おはようございます今朝は冷えましたYO!霜が降りてましたWA! そしてフジの鉢には 氷の団子が出来ていました。どういう現象でこうなるかは???兎に角寒かった!ウサギもびっくり! ようやく 水仙がひとつ開いてきました。一斉に咲きそろうと綺麗でしょう? ピンクの芝桜ちらほらと咲いております。 ここは白多摩の流れ紫ピンク と植えております。ぐ・・・ グラデーションちゅーやつです。 ここも咲きそろうと綺麗です。 が、最近は弱ってまばらになってるとこもあります。色によって、強さが違いピンクが一番強く思えます。 バラ コーナーの一番花候補 ムタビリスです。ほぼ毎年一番なので今年もそうなると思います。まだ蕾は見えませんが・・・・・。 金曜の夜は少し深めの酔いが楽しみ昨日のアテは 先日紹介した「ばんかん」写真ではうまく写りませんが、透き通るような色でしょ!みずみずしくて、すっきりとおいしい!これで、二杯はいけちゃいますZO! 昨日はテレビを注文しました。寝室用のテレビで19インチ。現在使用しているのは、嫁さんの職場でもらった物。たまーに映らなくなり、バコンとやっております。そろそろ寿命だす。 それと、なんてったって、あーたエコポイントがまもなく修了っす!リサイクルポイントも付きますから、一万円は違います。 ワタクシは2万円以下のを買おうと思ったんですが、嫁様が画像がどーたら!こーたら!ってーんで、ちょっと予算オーバーです。でも、安いので押し切りましただす。 そんなことで、テレビ代の足しになるよう時間外給料アップのために今日は少し仕事しましょう!徘徊してからですが・・・。 じゃ
2010.03.27
コメント(6)

こんばんは雨が続いております。菜種梅雨!気温も低く、北部では雪!暖かいと思って顔を出した芽が、縮こまりそうです。 この前の連休の時に、子供に花を買いました。 JIーJOの多肉ちょっと変わってると言うことで、気に入ったみたいです。 参上の花!JIーJOに花を買ったのを聞いて、「私も欲しい」とおねだり・・・・・。 そして、おまけ おかんの誕生日にとプレゼントしましたが、うちにも買いました。ギョクドンでは、ありませんZO!グリーンネックレス入れ物の良いのがなかったので、とりあえず、丼に・・・・。あちこち探しましたが、理想的な鉢は見つからずでした。今度百均ででも探すでしょう? 子供たちには今までに何回か花を買いました。でも、管理が出来て無くて、★に・・・・。日当たりの良すぎる部屋に置いてて、枯れてしまったり、逆に水をやりすぎたりです。 きれいな花、かわいい花を育てたいと、そう思う気持ちを大事にしたいと思います。失敗しながら、成長していくでしょう? そう言いながら、ワタクシも、また一つ★に・・・・・・! ガジュマル何年か前に買ったのですが、部屋においておくと、ひじょーに良く伸びる!で、鉢増しを繰り返しては巨大化!!最終的に、部屋の中ではかわいそうと思い、地植えにしてみました。 なんでも、器ってあるもんですNE!暖かい気候の木が、ワタクシんちあたりの気候には合いません!一応袋を被せておきましたが、寒さにたえきれず、★!再生を期待して、カットしておいてますが、たぶん・・・・・・・・。 やはり気候にあった育て方をしないと・・・・・!むちゃしたら、あかんWA! 過去にはココヤシも寒さで★にしたし、ロベヤシも★にしました。ロベヤシは、寒いだろうと、家の中に入れ下でストーブを焚く吹き抜けに置いていたんですが、逆に水切れだったかも・・・・。 チャレンジしなければ、なにも起こらないので、また色々育てたいと思ってますが、そんなワタクシを不安がって見つめるヤツが・・・・・そこにいる?・ ・・・ グアバなのだ! じゃ
2010.03.25
コメント(4)

こんにちは!連休ももうおしまいですねぇ!子供がクラブやらで、全員集合は難しいので、遠出は出来ず。ましてやお金がないので、トホホのホ・・・・・。 昨日も今日も、午前中買い物をした程度で、終わってしまいました。 今日は朝からホムセンへ行って、いろんな調査・・・?わりと安いテラコッタの鉢なんかを見ましたが、やっぱり買うのをやめときました。 それで、買ったのが金網です。バラのカミキリ虫対策をしました。これまでにテッポウムシの直接の被害はないのですが、去年は、すぐ横の木の枝で、2匹が頑張ってらっしゃいましたので、おもわずつかんで、川へ放流してやりました。まさにテッポウの水際作戦です。 買った金網は1m四方なんですが、帰って来て小さく切って、接ぎ口あたりに巻き付けます。(切った後にバラバラにならないように処理するのがじゃまくさかったよーん!) あまり大きくすると、ベーサルシュートが出るのにジャマになりそうなんで、小さめです。 赤丸のところが、これから出てきそうなシュート部分。これに被ってしまえば身も網もなくなってしまいます。 金網による方法は、立ち読みした本に紹介されていました。大きな苗で、接ぎ口部分がふくれあがってるものは必要ないでしょうけど・・・・。 他の方法としては、植え付けの時に接ぎ口部分を土の中へというのが最近紹介されています。たとえテッポウムシにやられても、枝1本だけの被害に収める作戦です。 ただこれは大苗の場合で、新苗の場合は病気の感染予防や、接ぎ口のテープを取る時に困らないよう、接ぎ口部分は地上にだしておくのが、良いようです。 テッポウムシの予防は出来ましたが、コガネムシの対策を考えないと・・・・・。 昨年は秋の一番が咲いた後は、急激に元気がなくなる株があって、確認してみるとコガネムシのJrがいっぱいでしたからNE! 水際だけでなく、地中から地上ギリギリの作戦を考えないといけませんZO! そうそう、うちのあたりではコガネムシのことを、「ブイブイ」と呼ぶんですが、皆さんところはどうなんでしょ? じゃ
2010.03.22
コメント(2)

こんにちはワタクシ人生の設計士なーのだ! いろんな人の人生にいろんな色を付けていくそんな職業!かっこいい!ヒューヒュー! 人生いろいろ花の色もいろいろということで・・・・・。 ピンクの芝桜が咲いていました。今のところ群れ咲きではありません。今年はパラパラなのかも? ビオラ類写真の色は明るすぎもう少し暗くてベルベット状です 綺麗な紫色です。形もヒラヒラー! アネモネ マーガレット 先日のホワイトのお返しで名前の分からない2つ シクラメン 昨日紹介したネモフィラが咲きました。 プリムラ2つ またまたビオラ類 みんなを元気にする黄色 バラの新芽の葉っぱの色もいろいろ 勝手に淳 あおぞら マダムサチ そして今朝起きてみると・・・ すべての色を覆い尽くしそうな黄砂!真っ白でした。(キイロ ト チャウチャウ) 現在は強い風が吹いて、黄砂も飛び去り、ワタクシが付けた色も飛ばしてしまいそうです。 なーんてね! じゃ
2010.03.21
コメント(2)

こんばんは今日は朝から水やりをしました。天気予報は知ってましたが、鉢植え分は少し乾き気味だったもんで・・・・。(ちなみに、まだ雨は降ってません・・・・・) その後、サクランボの木に網掛けを行いました。 まだ花は少し残っていますが、ほとんどが散ってしまってるので、天気のええうちにと・・・・・。さて無事に食べることが出来るでしょうか? ネモフィラに 蕾がつきました。ワァーラ~にぃ~まみれてぇよっ♪先日バラの株元に米ぬか撒きをしたのですが、その後、雀が三羽やってきて、マルチングのワラをまき散らしてました。掘っても何もないのにねぇ! ようやく水仙に蕾です。芽が出てから長かった! 隣では チューリップの蕾が出てきました。今年は水仙とチューリップのコラボDA-!さすがに水洗とチューリップやね!WAKARU? なーんか今年は遅くて早ーいのだ! 報告何度か紹介しましたが、接ぎ木は失敗に終わりました。たぶん・・・?最後の1本も黒く変色してきた。そんなにうまーくいったら、花やさんはいりません。あしからず! し、しかーし 二世の欲しいバラだけを剪定の時に適当挿ししておいたんですが、なんとなーく芽が動いてるような・・・・?気のせい?5月ころまで持てば、成功かもカモ? もしかしてパート2 ロイヤルサンセットの挿し木も・・・・・? どやろね? 今週はちょっと仕事頑張りました!今日も10時過ぎから、ちょろっとな!昼からもちょろっとな!で、今できる範囲の仕事は片付きました!後は先方に決定してもらわないといけないので、連休は休めそうです。電話やメールがあるかもですが・・・・・? えっ!なんの仕事してるって? その部分は網掛けしときまーす! じゃ
2010.03.20
コメント(2)

こんにちは今日も1時までに・・・! 先日義姉からすっぱいものが届きました。 まずは ばんかん あまり広く知られていないみかん嫁さんの実家のあたりではよく食べられています。とってもジューシーで甘さ控えめ! 夏に行ったときに、たくさん買って帰ります。すっきりさわやかな味なんで、どちらかと言えば夏向きかな? そして デコポン 今シーズンもおかげ様でおよそ20000玉を販売!食卓の花名物~日替わりデコポン 今年も美味いッ!安いッ!完熟デコポンを毎日タップリ!大好評 Lサイズ1玉を100円!24玉ご購入なら送料無料(一部地域除く)!(産地は店長お任せ)【S】 名産といえば宮崎になるのかな?(↑ 検索したら熊本が多かった) 食べたー!っていうのは、今回が初めてかも!めっちゃ美味しかったです。ジューシーで、しっとりとした甘さ。ゼリーを食べているような食感!子供達も絶賛で、毎日食べてます。のこりわずか!! 嫁さんの実家のあたりの名産品としては、これ 安くてすみません!ノーワックス。劇安!ワケあり熊本ポンカン 5kg ポンカンなのですが、いろんな事情で、何年か前にポンカンを作ってた農家さんが、作量を縮小したようです。 以前は冬場に2箱ほど送ってもらってましたが、最近は安く手に入らないということで、送ってもらってません。 今回デコポンを送ってもらったのは、作る農家さんが増えたのかも?お義姉さんありがとう! 柑橘類続きで 夏みかん 酸味のある夏みかんをたっぷりと使い、食感のあるナタデココを入れた食べ応えのあるゼリーです。【ECOM】どさっと夏みかん&ナタデココ230g|賞味期限:2010/05/26【キャンセル・変更不可】【ECOM】と記載のある商品だけ同梱可能です。(検索ではゼリー類しかなかった) これは親戚にいただいたもの庭に木があって、たくさん採れるようだ。 しかーし!なんと!キョーレツ!強烈! すっ!スッパーイ!のだ!はっきり言ってすっぱ過ぎ! なんぜ砂糖を付けながら食べないと、汗がジワーッと出てきます。 そして 伊予かん 一皮剥くと周辺に香が広がり、お口に入れると果汁が多く、みずみずしく甘くて美味しい!!愛知県産無農薬伊予かん1kg 今のシーズンの定番! これは買ったもの。高い物から安い物まであって、中にはえーっっていうのまであります。当たり外れも、案外多いです。この伊予かんを買った後に、夏みかんをいただき、そして、ばんかんにデコポンと届いたので、放置してましたら・・・・昨日はカスカスだったって! 最後は レモン うちの畑で実ったものちょうど親父が入院中に、収穫しました。 いろんな料理にも使えますね!焼酎にもNE!今年はたくさん出来ました。 疲れた体にビタミンC!風邪予防にもC!お肌のためにもC! いっぱい採ろうねすっぱいC! じゃ
2010.03.19
コメント(2)

こんにちは今日また仕事を一つ任されました!かなり忙しくなってしまい、家に帰るのが10時前後になるか、進行状況が良くないときは、持って帰って家で仕事にななりそうだ。 忙しいことは、ええことやけど、ホドホドに!給料が出来高払いの部分もあるし、残業も付くのでうれしいけれど・・・・・。 って、朝思ってたら、手がけてた仕事の一つが延期になりそう?と言う電話があった。 でもここで気を抜くと不思議と一斉にGOが掛かって手に負えなくなってしまう。マーフィさんて、いるのだろうか? とりあえず、期限が近い分から処理していこう! マダムブィオレシュートが何カ所からか出てきました。 フジ色の芝桜蕾がニュニュニューと伸びて最後にPON!じっくり見てると面白い咲き方です。本家のサクラも同じかな? 今朝はまた寒かったです。明日や週末も雨らしい? 黄砂もかなり飛び出すらしいので、目やのどが大変だ。それより車の方が大変か! おっと!いけねえ!1時が来るぜ! じゃ
2010.03.17
コメント(5)

こんにちは暖かくて気持ちの良い日です。しかし明日から、雨? 春ですねぇ! 良く伸びました。タネを取って、年末用に育てる人もいるのかな?うちはポイッです。 陽気に誘われて・・・・・・ 先日買ったフジの芽が動き出しました。ここから、モコモコッと膨らんで、下へグニューッと伸びていきます。この変化が面白い花です。 春蘭が咲きました。まだ匂ってませんが、もう少し増えるとほのかな匂いがするでしょう。 春蘭が咲くと、そろそろツクシ君の登場かな?来週くらい見にいってみよう! 白い芝桜が咲いていました。これはボケ咲きですが、他の芝桜にも蕾が出始めました。今年は早く咲くのかも知れません。 今日は、午前中に買い物。午後一番からは庭の草引き。そして今。ブログ巡りも今から。 仕事出来ますか? じゃ
2010.03.14
コメント(6)

こんにちは 今日は暖かいけど、曇りがち。雨もパラパラとな。。。。 年度末と言うこともあって、仕事が忙しくなってきた。良いことなんだが、重なると・・・・・? ちゅーわけで、今日は仕事を持って帰って来て、家で仕事の予定? まずは、庭の点検 ようやく水仙に蕾が出てきました。 咲くまでにはもうちょっとだなぁ! アネモネが咲き終わって、花びらが落ちたと思ってたら、 また蕾が出てきて咲いてました。 やはりこの色はいいなぁ。幻想的な感じがします。 そして久しぶりの登場! グァバ少し大きくなって、本葉?も出てきました。また新しい芽も出てきてます。これからぐんぐん伸びるだろう! で、ブログを書いて仕事をしようと思ったら、親が呼びに来ました。「雨がパラパラやけど、風がないから、やろか!」って。 作業を覚えたいので、出来るだけ土日に!とお願いしてるので、今日になりました。(デキタラ アシタ ノ ホウガ・・・・) 作業内容は、イチゴの畝にビニール掛けです。収穫後のランナーの処理とかは、この先ですが、収穫の前に、イチゴが土に触れないようにビニール掛け。 割り箸をイチゴの苗の横に挿して、黒いビニールを掛け、その後穴を開けて、イチゴさんこんにちは!ってやります。 修了後の写真 親父とおかんが写ってます。 もうすでに花が咲き始めています。もう少し大きくなってからでないと、実が付かないでしょう・・・。 その後、4月に植え付ける苗のために肥料を入れて、土を耕しました。2回目の耕運機!やはり、まだ難しいです。凸凹があると、パワーが弱いので、どうしてもタイヤが取られてしまい、真っ直ぐにはなりません。とりあえず、3畝分。なすび・トマト・きゅうり かな? 畝を作りかけたところで、おばさんがやってきた。家に帰って休憩し、今の状況。 午後からはまた畝を造りにいかないと・・・・。 先日子供が校内マラソン大会、学年女子で6位!(6/120くらい)でした。 頑張ったんで、今日は廻る寿司?予定? で、いつ仕事しましょ? そうそう、ちょっと良くなっていた手首! またダメだ! じゃ
2010.03.13
コメント(4)

こんばんわ庭のサクランボの花ほぼ満開です! ちょっと見えづらいですねぇ!今朝の写真で、雨の中で暗かった。 「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿・・・」とありますが、うちは桜切ってまーす!すぐ上にはマキがあって、後ろには庭石。横には楓、前にはツゲ。って周りに植木がいっぱいあるもんだから、きらないとジャマになってしまう。 梅は剪定して整えていかないと、花が増え実が多く付くけど、小さく味が悪くなってしまう。 桜はバラ科なんで、無闇に切っていくと、病気に感染してしまい、枯れやすくなるから・・・・。とよく聞きます。 が、しかーし本では、桜の枝を整えるために切ってもかまわないと、書いてあるのもあった。ただ感染予防に、何かしらの処置をすれば、問題ないらしい。で、うちはそれを読む前から切ってまーす。あまりにも元気なもんでNE!太い枝を切った時には、トップジンしてますが・・・・。 でも、根元には大きな~♪大きな~♪癌腫があーる~♪ あ!そうそう、うちのはサクランボです。 おらが村のプリムラ! 大きくなりました。(アメ ニ ヤラレテ イマス ケドネ!) 年末頃にはこうでした。 やはり良く陽が当たり、根が伸ばせるようになって、大きくなったようだ。 このプリムラの前には白いバラの「ナナシロー」が植えてありましたが、弱ってきたため、鉢上げしたのです。 そして、・・・・・ こんな状態になりました。たぶん・・・・・・☆? 以前はこんな花を咲かせてました。 もう何本目になるのかなぁ? 「庭の主だったオレンジのバラ」 「名無しの黒バラ」 「紫雲」 「ウインナーシャルメ」・・・永遠のものではないけれど、管理不足でというのは・・・・・。 元気なヤツもいれば元気がなくなっていくヤツもいる。新たにでてくるヤツもいれば、寿命につきるヤツもいる。そして振り返ればヤツがいる・・・・? と言いながら、復帰を祈ってます じゃ
2010.03.10
コメント(4)

こんにちは今日は短めにお昼に更新 昨日は雨のため、庭・畑の作業ができず、ただ眺めているだけでした。 昨日の朝買い物に行って、ケーキを買い3時前に実家へ持参。 親父とおかんの誕生会をこじんまりと行いました。 「入らんかったら、残したらええよ」って言いましたが、気を使って完食。 ちょこちょこ間食はしてるようですが、まだメインがおかゆさんのようで、どこかへ食べに行くまでは無理です。 4月は嫁さんの誕生会予定なので、そのときは、どこか店へ行きたいと思ってます。が、好き嫌いの多い親父なんで、何が食べれるかというと何もないです。 人生あきらめないで、固執してがんばるのも大事ですが、ある程度のところで、諦めるのも必要です。 バラの接ぎ木2本が変色し、カビ状態。 ここまで来たら、諦めないとNE!2本は外へ出して、処分♪処分♪残り2本は微妙で、1本はこんな感じ。 前もどうだろう?って紹介したら、その後すぐにシワシワになり、変色しだしました。 あまり期待はせず、様子だけ見てます。諦めて、次いってみよう! 今回は、つぎ方、つぎ位置、保管方法etc失敗だらけでした。失敗のおかげで、いろいろなブログさんや、本などを読み返し、前より理解したつもりでいます。(ツモリ ホド コワイ モノ ハ ナイ) また来期に挑戦してみたいと考えています。 どうしても二世のほしいバラ、春と秋にとりあえず、挿し木にチャレンジします。 じゃ
2010.03.08
コメント(2)

おはようございまーすやはり今日も雨寒~い!ってほどではないが、このまま気温が上がらないと、寒いのだろう。 昨日の続きみたいですが、きのう雨がやんでから撮りました。 何回もピントを合わせ直して撮影。デジカメはこれが出来るからいいですね。 いっぱい咲いてきて「いったいいくつ咲いているんだろう?」とサクランボの皮算用・・・・。ってなことは、しません!! 昨日はみんなが出かけた後、病院へ・・・。いつもの持病の薬をもらってきました。(イヤ オカネ ハ ダシテ マスヨー)ついでに血液検査のお願いして、採血。結果は来週以降になるかな? その後、ホムセンへ行って、サクランボ用のアニマルネットを買いました。2m x 6m案外安いものなんで、長めにしましたが、使うとなると、絡まるんだろうなぁ!これで鳥さんも、ちょっとは遠慮してくれるだろう? ホムセンのメインの用事は、おかんの誕生日用の花。いろいろ見回りましたが、結局これに グリーンネックレスブログさんで、花を咲かせてらっしゃったんで、面白い花だなぁと、買いました。安いですが、他にもありなんで・・・・。 そしてフライング せっかくホムセン来たから、ついでに 嫁さんとおかんにホワイトデイのお返し!来週来れるかどうか分からないので、勘弁していただきましょう! 去年はたしか、「リリアン」だった。今年みてみると、かなり大きなリリアンばっかりで「ハワイのことはワイに聞き!」って、だみ声で言ってました。関西人しか、分からんワナ! そして、子供に 嫁とおかんの白い花は、ホムセンの近くの国道沿いに咲いてる白い花が綺麗で、それに近かったから。 子供には去年多肉を渡したけど、結局☆になったので、安い中から、変わった花を選びました。が、しかーし!どちらも、名前を見てなかった!ガ、ビーン!ま!ええか! ついでに、ワタクシにも・・・・・ 「フジ」 なんで、意味わからーん! 去年枯らしてしまったのでNE!また、咲き始めたころに紹介します。 しかし、このフジが一番高かったのでアール! じゃ
2010.03.07
コメント(6)

おはようございます雨が降っとります。明日は冷たい雨?みぞれ?寒いのはしかたないのですが、一度暖かくなって、戻ってしまうのは・・・・? サクランボの花が咲き始めました。昨日暖かかったんで、昨日から咲いていたのでしょう? うちの庭に来てから7~8年良く咲いて、良く実を付けますが、最近は食べてません。ここぞ!と言うとき鳥さんが食べてしまわれます。 非常に元気で、庭のあちこちまで根を伸ばし、えっ?と思うところから芽を出します。元気過ぎるのも困りもんDA! ピント合わせがへたで、どうも??です。手をかざしてピントを合わせてから撮る。って聞いたんですが、今日は片手は傘を持ってるんで、うまくできませんでした。 それからそれから もう一つのシクラメンが咲きました。何年か前の嫁さんへのプレゼント!年をまたいで咲いたシクラメンは、これが初めてです。いっつも☆! それからどしたの? アジサイが芽吹いてきました。これも何年か前の・・・・・・・・! 「カメレオン」?そんな名前だったような、ちゃうような・・・?鉢植えから地植えになり、場所はアッチコッチへ動いてます。今は一番日当たり良好な場所なんで、暑すぎて夏は葉が焼けます。今年の秋以降にまた移動しようか?と・・・・。 別に雨のせいでもないのでしょうが、 暖かい日が続いたので、錯乱なのか?ネモフィラの間からコスモスのこぼれ種の芽がでてきました。いつもはもう少し後のような気が・・・? 今から育つと大きなコスモスにはなるんですが、花が少ししか付かないし、アブラムシがいっぱいついて困りもんDASU! じゃ
2010.03.06
コメント(7)

こんばんわしばらく雨模様が続くようで、その後来週は寒の戻りらしいです。 昨日のひなまつりみなさんはどんなご馳走をいただいたのでしょうか?ワタクシんちでは、昨日はばら寿司!今日は大好物のまぜご飯とワケギの和え物!で、たっぷりいただいてしまって、ぶよぶよ!てぇー話ではありませんYO! 一応休肝日は守ってます???週末はそれなりに呑んでるんで、月曜日・火曜日は素直に休肝日!そのあと水曜日に解禁になると、木曜日がつらくって!こりゃまたつらくって!呑むこともあります。正直にNE! 今日は嫁さんがピーチーエーの関係で出かけるので、塾に娘を迎えに行く予定のため呑めません!その後はどうかなぁ? さて本題!「ユッカ」がぶよぶよになってしましました!で、芽の部分をカットして横に挿してみました。原因は寒さか?水やり大好きなおっさんのせい? 無事根付いてくれますかな? このユッカは14年前、新築・引っ越し祝いにいただいた物。いただいたのは、新婚旅行でハワイで一緒したTさん。同じツアーで顔は分かってたのですが、たまたまスコールに合い雨宿り。そこで出くわしたが百年目!ってーことで、二晩ほどトロピカルドリンクをかわしました。 帰国してからも、連絡を取り合い、年に二回ほど大阪界隈で呑んでました。が、ここ5年ほどは不況のせいもありお休み中です。行くと必ず午前様になるので、タクシー代かホテル代が掛かるため、自粛中です。が、そろそろ解禁したいもんですなぁ?電話してみよっと!(イマデモ フキョウ ニハ カワリマセンガ・・・NE) いただいた「ユッカ」は、元々きれいな形をしていましたが、数年後には、今回とおなじようにぶよぶよになり、わき芽を挿して育ててきました。 もう1本はこちら 茎も堅く、元気に育っていて下からも別な芽が上がってきてます。 どのタイミングでカットすれば、 新芽が次々とふいてくることから、「青年の木」と別名を持つユッカ!ユッカ(青年の木) 8号鉢+バスケット鉢カバー このような よく見かける形に育つのか分からないので、とりあえずこんな調子で育てて行きます。 そうそう電話してみよっと! じゃ
2010.03.04
コメント(4)

こんばんわ少し寒さが戻っちゃいました!でも、まだ3月に入ったばっかりだもんね! この間から気にしていたあれ・・・。 ギリギリでセーフでした。 まずは玄関 どこかスーパーで買ったやつ花はよーく見ると、コーヒーフレッシュの殻。嫁さんが作りました。 そして、家に上がって右へ入ったところの和室。(コンナン カイテモ ダレモ ワカラヘン) 15年前に買ったおひな様。カンテーレで今もコマーシャルしてる店で買いました。知り合いの知り合いでしたのでNE! 当時はマンション暮らしで場所もなく、コンパクトに買ってタンスの上に飾ってました。その後買い足そうかと思ってましたが、あえてそうせず、このままです。 店長は、人形の裏見て、「これ定価80万円!」って見る人が見れば、それなりの値段らしいけど、半信半疑DASU! で、10万円で買いましたYO!15年前の10万円と言えば、あーた!家が買える! んなぁことぁない! 元々私の地域では、2月の良い日に飾って、3日過ぎたらすぐに片付ける。ちゅーのが習わしですが、嫁さんの処はちゃうみたいで、3日に飾ってたらええやんみたい・・・・?ちゃうか?なんせセーフでした!(3月1日飾り付け) 片付ける前の日曜日には、お雛さんの前で食事をします。寿司やワケギの和え物、吸い物でね。今日はちらし寿司でした。 ちょっとアップでもご紹介! 拙者の若きおりに、そっくりじゃ! おー!べっぴんじゃ!嫁さんには似とらんけどねぇ! 今日3月3日は親父の誕生日です。おかんが6日。 いつもはこのあたりで、誕生会を開くのですが、今年は酒も飲めないので、やめにしました。今日は嫁さんが鯛の切り身と寿司を持って行き、今度の日曜日にケーキでも買ってきて、3時の時間にお祝い予定。 そうそう 今朝のサクランボの花!まっだですよー!もうちょいですが、この寒さ加減で・・・・・? ありゃりゃ、来週はまた寒いって! 待っててね じゃ
2010.03.03
コメント(6)

こんばんわ暖かい日と寒い日、そして雨を混じらせながらヤツはやってくる。手を上げて「やあ!」と声を掛けたくなるくらい、そばに来ているのかも知れない。そう、春! って書き進めて行こかと思たけど、雨ばっかりやん!そんなロマンチストとちゃうって、前にも書きましたYO!ただのいちびりのおっさんDASU! 昨日の夕方、この作業をしておいた。 米ぬか撒き! 病気に強い菌が発生するかも?と言うような内容で、去年ブルさんから、苗と米ぬかがセットできました。 悪いことではないと思うので、実行しました。去年は撒くのが遅かったから、病気は結構出ましたけど・・・・NE。 サクランボ 昨日の写真。今日は朝に見る時間が無かったし、帰って来たら真っ暗なんで、現在の様子は分からない。おそくても今週中には咲くでしょう! そして、 オレンジのマツバギクが再生してきました。(どうしてもピントがあわない) 去年、廻って見させて頂いてるブログで、オレンジのマツバギクを知り、ホムセンで買い求めました。あまり広がることもなく、3つほど咲き、このまま終わってしまうのかと思ってましたが、そのままの状態で、芽が出てきた。茎は枯れかけの様に見えるので、不安もたっぷりあります。 ピンクのマツバギクは、上の様に広がって 綺麗なピンクの花を咲かせるのになぁ! 性質が違うのねん じゃ
2010.03.01
コメント(6)
全18件 (18件中 1-18件目)
1