全16件 (16件中 1-16件目)
1

こんばんは今朝は朝から蒸し暑かった!日中もグングン上昇しましたが曇りがちな事もあって大阪の連続猛暑日も途切れました。14!でも台風の影響もあって水曜日からの予想最高気温37度!ってどゆこと? ニラの花があちこちで咲いてます。ニラだと思わなければ清楚できれいな白い花です。 庭のニラは消毒など良くするので食べたことがありませんがドンドン増殖中です。繁殖力が強く、非常に元気!やはりスタミナがあるのでしょう! 中華鍋とか天ぷらとか好きなんですがNE! 昨日、日曜の朝黄色い名無しの株もと 木くずを発見しました。 以前もこの株で見つけたのですが、場所は違います。まさかなぁと思いながらドライバーの尖ったヤツで突っついてみました。 ら! 虫の道を発見!ネットが間に合いませんでした。テッポウムシでしょう!「?」漢字ではこう出ましたWA! 下の方へずーっと続いてます。が虫自体を発見できませんでした。 殺虫剤とスミチオンを撒きましたがこの後どうなるか見守らないと・・・・・。シュートは何本かあるのでこのシュートだけで終わって欲しいなぁ! その後3-JOを連れてプールで行きました。夏休みももう終わりなのでクラブもあったけど休ませて行きました。上の子は当然来ませんでした。 で3人思ったほど人はいませんでした。とは言いながら、それなりの人出でした。昨年よりは少なかっただけー! あまりにも暑いのと人混みを警戒して、控えたのかな? それとも宿題中!? 10時から3時まで昼食を挟んで泳ぎました。 プールのトイレで見たときはそうでもなかったけど帰って見てみると真っ赤っか! ワタクシや子供は頭まで水に浸かるけど嫁さんは全く浸けないので帰りに買い物をしたのですが嫁さんフラフラ~!で、座り込み!?熱中症だったかな? この前九州の海で泳いだので今回プールでは沈み気味!やはり塩水の方が、体が浮いて泳ぎやすいですWA! 九州では曇りがちだったのであまり日に焼けず庭焼けだけ!左手は焼き肉の腱鞘炎!のためサポーターの後がくっきり付いてるのですが、 今回焼けて少しましになりました。 でも新たに白い線が1本!? プールのロッカーの鍵の跡!なーのだ! じゃ
2010.08.30
コメント(14)

こんばんは昨日の夜突然パラパラ!と雨の音!お~!念願の雨!「窓を閉め~!」で、窓を閉め終わると雨は止んでおりました。 1平米に100滴ほどの雨! なんだったの~!? 車を汚しただけでまた仕事を増やす雨でした。 今朝風はすこーし涼しい感じでしたが日向に出るとやはり暑い!で仕方が無いのでバラの剪定を行いました。 まだ暑いから、もう少し後の方が・・・・。という意見も多いですが、この後の週末は予定が詰まってます。9月は小中の運動会もありますのでNE! 南側の庭 剪定前 剪定後 西側の庭 剪定前 剪定後2本目は新苗の半ツル うちは本数は少ないので地植え、鉢植え全て剪定! 最後にトップジン! 今年はカミキリ虫の食害が、あちこちで見られました。来年はやばいかも??? 暑ーい中ですが残しておいた物があります カイヅカの山の向こうのカイヅカ写真の撮り方が悪かったですWA! 暑いし下にひまわりや新苗のバラがあるしってーことでやめようかと思いましたがそれでは男が廃る! カキーン!シャキーン!ガリガリ!チョキチョキ! 完了! ヒャーッ疲れました!アイムタイヤード!(ワタクシタイヤ屋さん?) 芝の調整も考えましたがいつもの、コムラがえり発症!のため、やめときました! いつもワラのマルチングを行ってます。 今朝見ると 以前から稲が伸びてるのは分かってましたが米の花が咲いてました。ちょっと見にくいですが・・・・。 米も収穫出来そうDA! これで一年間は大丈夫!? んなぁ訳ない! じゃ
2010.08.28
コメント(10)

こんばんは昨日の天気予報では夕立の確率が、かなーり高い予報!でも実際はダメ!夕方あたりには雨雲無し!生駒あたりにちらほらだけでしたWA! でも、ひとーつ思ったこと!今日は空が高かった!やはり湿度の関係か?秋の空に感じました。暑いけれど、帰って来たら風は・・・・?もうちょい!? でネタがありませんWA!バラはほとんど咲いていない!もう!最低ー! 庭の花をちらほらと・・・。 何かの花を買ったらオマケニチニチソウ! サルビア 何年か前に買ってその後土を回すもんだからあちらこちらで一年中咲いています。バラの邪魔になるときはコソーっと抜いておきますWA!色はピンクと赤があります。 タピアン初めは根付きが悪かったけど今はどんどん増殖中!これも庭のあちこちで咲いてます。 花のない時には便利なんだけどとにかくあちこちなんでコソーっと抜くのに気が引ける。いっぱいあるからええか!? ゴールドクレストに朝顔がまとわりつき中!子供が学校から持って帰って来たヤツ!タネが落ちて毎年咲いてます。 今年増やした朝顔がカイヅカの山にまとわり始めました。もっとグルグル巻き付いて色んな花を咲かせたら、おもろいやろなぁ?木か花かわからんようになりそうDA! しかしNE!暑いのよ!大阪は猛暑日が連続11日だったかな?12でタイ!記録更新なりそうだ!なんでも記録は破るためにある!だから記録なーのだ! あんまり暑いので朝顔は朝だけなんだなぁやっぱり! じゃ
2010.08.26
コメント(8)

こんばんは続いております! 土日、雨雲がほんのそこまで来ておりました!日曜日なんかゴロゴロ言ってて、水やりをどうするか迷ってました。 が降らず!当然諦めて水やりをしましたが・・・・・。 そして昨日警報も一部出てたとか・・・。 いつも気象庁のアメダスで見てますが山一つ足りないって感じです。 今日は朝から曇りがちで湿気の多い雰囲気。夕方アメダスで確認してましたが、 やはり降らなかったようです。 何処っ?何処っ?どーこからきーたのかっ? ゆり庭に2本目です。昨年駐車場の処に伸びて来て咲きました。そして今年キャラの横に咲きました。 どうやってタネが運ばれたのだろう?どちらも鳥が土産を落としにくい場所です。 綺麗なんで、まあいいっか! 収穫しましたYO! まだ赤くなりかけてるのがありますが、とりあえずです。庭の鉢に1本、畑に3本あります。 使うのは千枚漬けともろみに混ぜたりくらいかな? 後、米のカンカンに貼り付けたり米ぬかに混ぜたり・・・・。本数的には十分あります。 両親は畑の水やりに悪戦苦闘。作付けは畑の半分くらいの面積ですが、水をやるのに2時間以上掛けてます。 夕飯が5時!昔から早いので逆算すると2時過ぎからやってます。日中一番暑い時間帯ですWA! 土曜日は手伝いましたが日曜日は行ったら遅かった! 疲れが出なければいいんだけどなぁ! 早く周期的な天気になーれ! 日曜日小学校の奉仕作業で掃除6年生の保護者とPTAでしたが少なっ! 男性陣は全部で10人弱! 男の先生は児童の指導と側溝のフタ閉め!オイオイ!(絶句!) その人数で校庭のぐるりの側溝の掃除!大変良く疲れました。 日焼けしないようにTシャツと長袖下は作業ズボンに長靴。 全身ぐっしょりでGood Job!でした。 いつものように大汗かいて回復に時間がかかりましたWA! 夕方 ロイヤルサンセットの開き掛けまさにサンセットの時間!綺麗に開きかけてて月曜日に写真撮ろうと思ってたら忘れてた! で今朝はもう開き切ってしまってて これは別な花 開き切るのが早いですWA! セミの声からコオロギの声に変わりましたNE! もうちょっとだほんまかぁ? じゃ
2010.08.24
コメント(6)

こんばんは休み明けとはいいながら仕事がゆったりしているので休みでした。来週は少し忙しくなるでしょう!? 朝から草引き!朝からボトボト!でも心持ち気温は低め?来週末まで同じような天気が続くようで、お天気姉さんも、言うこと無し!今年の猛暑の影響で来春は花粉がいっぱいとか!ティッシュの買いだめしとかなきゃNE! さて一週間綴ってまいりました夏休み!いやいや!あくまで墓参りがメインですZO!締めくくっておきましょう! 14日土曜日、高速1000円の日です。渋滞の覚悟を決めて8時半過ぎに出発。 太宰府のあたりで渋滞。関門橋の手前で渋滞。広島あたりで渋滞。岡山あたりで渋滞。あちこちの渋滞の影響もあり、SAは混雑気味!今年も、めかりSAで休憩は出来なかった。車で帰省しだして10年くらいになりますが、利用したのは、たった一度でした。その時も車を止めるだけで15分くらい!景色は良いですからねぇ! 約四カ所の渋滞を乗り越え夜9時過ぎ無事自宅にたどり着き、おいしい酎ハイをいただけました。 総走行距離1800キロくらいでした。阿蘇に行った分だけ多かった。 長々と書いたくだらない文章を読んでいただいてありがとうございました。 ちゃんちゃん! えっ!これで終わりかい!って 忘れておりました土産編! 道の駅などで買った土産物紹介! まずは晩柑ドロップ!去年も買いましたが、こっそりと自分用です。 デコポンのジュース!これも自分用!焼酎を割るのにと思って買ったけどちょっと濃いめのジュースでしたWA! そして最近はやりの食べるラー油シリーズラー油きくらげ!ご飯のお供に・・・・・。案外ご飯にあって美味しい! 他にもネギラー油とかありましたが予算の都合もあり断念! 子供達は学校や塾への土産にクッキー類!ワタクシも会社用にラー油きくらげと煮干しetc 晩柑十数個! 見た目はあまり良くないですが、やっぱりさわやか味でおいしいです。和製グレープフルーツとして売り出してますがもう少しあっさりした味。酸っぱすぎると後で喉が渇きますが、丁度良い酸っぱさなのでスッキリサワヤカ~!お酒のあてにもOK!です。 そして義兄さんやご近所さんからもタコ・エビ・アジをたくさんいただきました。 ありがとうございました。 おかげさまで現在冷凍庫は 超満員!アイスもはいりませんWA!うれしい悲鳴でーす! さて来年は何処へ寄ろうかな!?あっ!あくまで墓参りとお義母さんの顔を見て義姉の家族のみなさんに日頃の感謝を伝えに行くだけであります。 今も聞こえてきそうです。「なんばしに、帰って来たとかい!?」ってね!お元気で・・・・。 さて自宅へ帰って現実に戻りましょう!帰って来たら ロイヤルサンセット ショッキングブルーが咲いておりました。 この前元肥をやったのでほとんどは蕾をチョンチョン!やっております。 ひまわりはバラの近所だけ元気ー! ゲッ!朝顔の空中遊泳! じつは 蜘蛛の糸を辿っているのでしたー!? じゃ
2010.08.21
コメント(10)

こんばんは雨よ降れー!ってな感じですが、今朝はなんとなーく涼しさを感じたような・・・・・?気!だけかナ!? 旅の続き! 花火をやってよっぱで寝た次の日です。ゆっくり出来る最終日なーのだ! 思うように泳げなかったので朝から海へ! 天気は曇り空で寒そうだけど泳げるのは今日しかない!で、やってきました海水浴場! ここは、あらすじ編でも書きましたようにトライアスロン発祥の地らしい!?石碑が建っております。 横にはホテルがあり蝶-JOが小さい頃には、ホテル内に水族館横にはイルカショー上にはロープウェイが通っていて対岸の山まで行けました。 現在もイルカショーは残ってますが水族館は無くなりロープウェイの施設は撤去されました。ちょっと寂しい感じですWA!毎年利用してたんだけどなぁ! 遠浅の海で、潮が引いたときは遠くまで歩いて行けます。湾状になっていて、波も小さく安全ですが海草が多いのと、クラゲが良く出るのが難点ですWA!そうそう、天草ではクラゲのことをイラ!って言いますYO! 海に入るとやっぱり冷たかったです。しかし慣れるにつれ、楽しみました。時折日が差してましたがカーッとまではなく、売ってるかき氷は食べませんでした。いっつも真っ黒になるのに今年は庭焼けのままなのだ! ここで3時間ほど泳いで外海の方へドライブへ・・・。実家は内海側で、鹿児島にむいてます。外海とは東シナ海になります。景色もきれいし、波も荒い! 何年か前にはグラスボートに乗りに行きました。 身内内での通称ゾウの岩分かりますぅ? 近づいてみますよー ねっ!なんとなーくエレファント!ここはせまーい道がついていて初めてこわごわ降りて見ましたが、スキューバの教室が陣取ってバスは置いてるわ!ボンベはあちこちに!人もぞろぞろ!せっかくの観光地なのにねぇ! 昔与謝野鉄幹と同人5人で2ヶ月かけて九州を探訪したそうです。その時に一番感銘されたのが天草のこの牛深の地域だったらしく「5足の靴」という同人誌に記されていたとか・・・? ワタクシは読んだことはありません!石碑も建っておりましたが、写真忘れました。 晴れてたらもっと気持ち良いんでしょうが、この荒れた感じもいいでやんす。 おー!東シナ海!このあと牛深港の方まで行き道の駅で海鮮丼をいただきました。 道の駅 上に掛かるハイサイ橋だったかな? 道を間違えて渡りました。結果オーライです。 生け簀には魚が泳いでいて注文すれば捌いてもらってレストランで食べれます。 実はここへ来るまでですが海水浴の後何も食べす前と同じように昼食を探しながらたどり着いたのでありました。 途中天主堂とかにも寄ったのですがあえて入ることもなく周りに食堂を探したのですがいつのまにか道路だけになりこの道の駅で食事になりました。 あまり遅くなったので3-JOがぐずりだしたのでペシッと怒っておきました。そしたら目から・・・・・・。塩分調整には、良かったのだ!でも美味しかったヨン! 怒ってしまったものだから雰囲気の悪いまま帰路へ・・・。 2時間くらいかけて帰ったのでありました。この日のアテは義兄さんからもらったタコとイオンで買ったタコの味比べー! 当然義兄さんからもらった方が味が良くて美味しかったですWA!色はスーパーでしたがNE! じゃ
2010.08.20
コメント(6)

こんばんはあいもかわらず好天が続いており雨に恋い焦がれる毎日でございます。 まだまだ暫く続きそうDA! さて、まだまだ旅は続いてまいりまーす。 雲仙普賢岳の写った写真を探していましたらありましたWA!一昨年の写真です。前のデジカメなので写りは悪いでやんす。 真ん中より少し左の山が普賢岳です。ほんのり茶色く見えます。あの火砕流の事故が19年前です。凄惨な情景が思い出されます。 昔からの言い伝えで「雲仙大噴火!天草(?)大迷惑」ってのがあったみたいです。地名が天草であったかどうかは???? なんせ昔から噴火と火砕流を繰り返してたみたいです。 この道の駅を出て渋滞の道を実家へ・・・。途中味千ラーメンでワタクシはちゃんぽん定食!他の家族は味千ラーメンか定食を食べました。味千ラーメンは九州では有名なチェーン店で、その中でもちゃんぽんが売り物です。 どうしても野菜不足になる夏で野菜が多く採れるのがちゃんぽんでしょう!まあ、味千ラーメン定食でもキャベツの千切りは付いてますがNE! お腹がいっぱいになった後実家に到着し、水着を持って海水浴へ! ワタクシは車で待ってて、他は実家で着替えてました。 車で10分ほどの処の海水浴場ですが大潮でどん引き!砂のあるところは水がほとんどありません。岩で仕切ってあってその向うは下が岩場!岩にはカキが付いているので泳ぐのはちょっと難しい! 初めこそは水に浸かってましたが、それでもどん引き!ついに浸かるところも無し! 子供達は貝殻を拾ってその中のヤドカリで遊び始めました。 仕方なく親も貝拾い!ミナ貝が採れます。最近はミナ貝もスーパーで売り出して夏になると、みーんなが採る!だからミナ貝ではないんですがめっきり量が減ってしまいました。 それでもペットボトル1杯くらいは採りました。 その後潮が満ちてくるのを待ってましたが午後5時を過ぎても、なかなか泳げるまでは増えず断念!実家へと帰りました。 そして採った貝を早速調理! ミナ貝と亀の手です。亀の手は岩の間にいる貝の一種!食べられるの?ってー感じですが、案外珍味です。 小さい頃から食べてた嫁さんたちは生でも食べてたらしい! 何でも、炊いたらおいしいヒトデも・・・!以前は岩ガキをせっせと採って味噌汁に入れていただきました。小ぶりだけど美味しかったですYO! まずはミナ貝から まち針で引き出して食べまーす!丸くてこけが生えてて、フタが茶色いのがそうです。三角で、フタが白いのは食べると鼻が詰まるらしい!? サザエのミニ版みたいなものです。珍味ー!わさび醤油で、いただきまーす! これが亀の手まさに手みたいなところをペキッと割ってわさび醤油か酢味噌でいただきまーす! 滅茶苦茶うまい!ってもんでもないですが酒のあてに良いし、子供も興味津々です。 以前和歌山の白浜へ行ったときも旅館の女将さんがこれ珍しいでしょ!って出してくれましたが、その時既に知ってましたWAN! 同じように漁村では地元でしか知らない珍味を食べてるのですWA! 先ほどの海水浴場ではウニも近くに見えるのですがこちらのウニはトゲがながーい!道具無しでは危険なので採りません! この日も貝類の他にやのうお・イカ・タコの刺身をいただきベロンベロンでした。 その後 港へ行って花火!蝶-JOともなると、あんまり面白くないようで横でぼんやりしてましたWA! 夏限定なんでもうちょっと楽しんで欲しいなぁ! ほんとは鰺釣りもしたかったけど今年は時間がないのでやめときました。去年は2日やって100匹以上は釣ったかな?また来年時間があったら・・・・。 花火の後すぐにシャワーを浴びて爆睡!かなりのヨッパでしたからねぇ! 夜が明けると最終日違うところに海水浴へ出かけるのであった~! つづく じゃ
2010.08.19
コメント(6)

こんばんはいつまで続くのか猛暑!37°超え!夕立を混ぜてくれたらちょっとましだろうにNE! 話は続きますYO!ながーい話に興味無い方はパスよろしく! ワタクシの家族一行は米塚を離れて外輪山の外へ・・・・。天草へ行くのに再び高速へ乗るのですがその間に朝食を・・・・。って、あちこちキョロキョロしてましたが、良いところが見つからず、ついに高速へ・・・・! その後高速を降りて5橋へ続く道中でも何も無し! 天草へ入ってしまったのですが、海岸沿いの道に喫茶店くらいしかありません。 途中回転寿司屋さんらしき店を見つけ入ろうと思ったのですが、駐車場に車1台?店もなーんか暗い?で「通過しまーす」 味千ラーメンって九州では有名なラーメン屋さんがありいきなりラーメンもなぁ!で「通過しまーす」(ちなみに味千ラーメンは2日目に食べました。) 「このままでは、イオンでマクドやなぁ!?」と言いながら走ってましたら、そのままズバリとなりました。イオンでマクド! イオンで食料やアルコールを買ってそのまま 嫁さんの実家のある漁村に到着! 一年ぶりにお義母さんとご対めーん! 旅のメインであるおじさんの初盆とお墓参りに行こうとしましたが台風の影響もあってか雨が降り出してしまって中止! 仕方なく焼酎を出してきて 晩酌のアテはイオンで買ったやのうお の刺身の皮付きと皮なし2種ブリ義兄さんが早速届けてくれたイカ・タコでした。(やのうおは関西ではアイゴという魚であまり食べたことがないのですがそれはそれは、非常に美味しいのです。) 天草へ帰省しだしてから約20年ですが初めの頃は漁獲量も多くイカ・エビ・タコ・鰯の刺身がてんこ盛りでした。いつも食べきれなくて次の日は煮物として再登場してましたWA! さて次の日の朝目的の初盆のお参りと墓参りをすませ海水浴へ行こうとしましたが、曇り!雨も降りそうな雰囲気なので道の駅へ土産物を買いに行きました。 出かけるとき 一年のうちで一番潮の満ち引きが強い時季の満潮で普段通っている港の道まで溢れていました。 それをよそ目に道の駅へ・・・・。 道中は帰省の方向と逆なので瀬戸大橋で渋滞しておりました。帰りには普段より長く掛かりましたWA! 土産物の買い物を済ませ外へ・・・。 以前紹介したことのある晩柑果汁を使ったかき氷!期間限定でしたので注文! お兄さんがゴーリゴーリ!懐かしいかき氷の機械です。 和製のグレープフルーツとして売り出している天草特産のミカン「晩柑」です。冷たくてさわやかな酸っぱさで美味しかった! 子供達は デコポンの果汁が入ったソフトクリームです。これもさわやかな味で美味しいので去年は食べましたがやはり期間限定には勝てなかった! なかなかいい雰囲気でしょ! この向うに雲仙普賢岳がありますが今年は雲が多くって見えませんでした。去年はよく見えて火砕流の後もはっきり見えました。あれから19年ですかね?火砕流の後には草木が生えて、緑色を帯びていました。 アイスを食べているうちに晴れてきました。ここはすぐ横に海水浴場があるので泳ごう!としましたが水着を持ってきていない!?なんてこった!! 仕方なく渋滞の中を帰り途中味千ラーメンを食べて海水浴へ向かうのであった~! つづく! じゃ
2010.08.18
コメント(6)

こんばんは今日も・・・ったですNE!しかし、昨日の元肥やりを経験した体は麻痺してしまったかな? さて旅の続き 阿蘇中岳を下山した後朝食がまだであったのでロープウェイ乗り場のレストランで朝食!と、思いましたが、準備中でした。残念また道中で!って言いながら天草へ向かいますが、すぐそこにだだっ広い草原出現! 草千里です車で走りながら、風景は見たから~!と思ってたら嫁さんが「降りて見てみよ-!」ってで、慌ててUターン! 駐車場に止めるのに410円なりー! ウマが何頭もいて、乗馬して回れます。が、どうせ高いから乗りましぇーん!値段は聞かなかったですWA! さすがにウマが居るだけあってそこら中、馬糞だらけです。バラ愛好家なら、持って帰る? 新しいものと古い物の間を縫いながらカルデラ湖?あたりまで進んでみました。そして振り返って見ると 車を止めたあたりの土産物店とかつて噴火していたと思われる火口! ここは内輪山の中なのですね!?噴火の後、凹んだところが草原になり湖?も出来ています。 雄大な景色に満足し駐車場へ 中岳が見えまーす。 そしてここでも朝食探し!しかーしどのレストランも準備中でした。 時間は9時半頃だったので仕方ないかー!? ここで阿蘇の感想を!自然はすばらしい!雄大で美しく、危険な匂いもする。そこへアプローチするための道も必要だろう。当然駐車場も必要。ロープウェイ乗り場には無料駐車場も50台分ありますが草千里には無い!設備を整えるためにお金も必要でしょうが自然を売り物にしている割りに係の人の態度が気になった。一部キレてしまいそうでしたWA! 人の配置を見ると必要もないところで、人が立っていて火口への有料道路には入り口・パンフレット配り・料金所って具合でした。そんな無駄な人件費を考えたら人を削減して駐車場を無料開放すべきかなぁ!?そしたらレストランも利用しやすいし、土産物も買おうと思うのになぁ!ってNE! そんなこんなで、朝食にはありつけず、土産物を見ることもなく外輪山の外を目指しました。 途中広大な景色の中、ぽつーんと見えて来ました。 米塚です一番新しい孫火口らしいです。千年くらい前に出来たそうでワタクシの生まれるちょっと前のことであーる。 この後、外輪山を抜けいざ天草へ! 朝食を求めて旅は続くのであった! ここで昨日の元肥やり 使ったもの発酵牛糞・赤玉土・腐葉土過リン酸石灰・カリ・骨粉入り油粕バーキュミライト・オルトランなどです。 化成肥料は迷いましたが、使いませんでした。冬には使ってますが、夏はちょっときついかな?と思って夏は控えています。一度芝桜に使ってみたら枯れた事がありましたのでNE! 一カ所ごと、バケツに土を入れていって肥料を混ぜた後、土を戻します。以前はぜーんぶ掘ってから肥料を入れ、土を戻してました。この方法では広いスペースが必要だし休憩が取りにくい。昨日は無茶苦茶暑かったので1カ所やるごとに休憩しお茶をグビグビやってました。 最後はマルチングをやり直し、鉢植えには固形肥料を置いて全身ドロドロになりながら2時~6時で終了! どうも気持ちに引っかかっていたのですっきりしましたWA! とんぼ返りで帰って来て正解です。まだこれから猛暑は続くようで来週出来るかどうかも分からないですからNE-! しばらくは蕾取りに励みまーす! じゃ
2010.08.17
コメント(6)

こんばんはお盆を過ぎたのに相変わらずでやんす! 今朝は出勤したんですが全員集合でなかったのと、急ぎの仕事がなかったので休み扱いにしてもらってとんぼ返りしました。 で、帰って来てホムセンへ行き肥料を購入!夏の元肥やりを、やっておきました!一度決めた日を変えたのがどーも気になるぅ! さて前回は夏休みのあらすじ編をお送りしましたが少しだけ肉付けした内容で・・・。エッ!肉はいらない!?暑いから? 同じような内容の部分もありますので興味の無い方は読み飛ばしくださーい! 壇ノ浦SAで夕食を済ませたのが9時頃。メニューはカレー&ラーメンセットでした。子供達はうどん。車に揺られてなので食欲はあまりないためかるーく済ませちゃってます。あっ!運転手は別DA-! 台風接近中だったのですごーい風で飛ばされそうでしたWA!あまりに風がスゴイので通行止めになったら大変!と、そそくさと走行開始。 北熊本SAに着いたのが12時過ぎ古賀で休憩したんだっけ?忘れた! 阿蘇へ行くため、ここで睡眠をとる計画。朝まで5時間くらいは寝れるだろうと、あまーい考えでした。 シートを倒して寝始めましたが、寝れない!腕立て伏せをしても寝れない!腹筋をしても寝れない!当然スクワットをしても寝れない!(ナニモ シテ マ センYO!) 嫁さんや子供達はスヤスヤでした。 とうとう4時になってしまいました。周りの車のエンジン音で、寝れないのだ!と思い、移動を決意! いざ!阿蘇へー!地図は持ってても見られない状態なのですがここで登場したのが今年購入したカーナビ! 見事にスイスイー!と連れて行ってくれました。途中夜景の綺麗なところがあったのですがそんな情報は知らなかったので、パスでした。 ロープウェイ乗り場の駐車場に着いたのが5時過ぎでした。よーく見ると門が閉まってる。まあ7時には開くだろうとおもってたけど開門は8時30分!ギョエーッ!でしたわ! 気持ちを切り替えてここで3時間は寝れると思ってましたが、ウトウトとしたころ違う車がブィーン!って覚めてもた! やがて夜が明け始めました。結局は15分ほどウトウトしただけー! 阿蘇の夜明けDA-!台風の影響なのか、いつものことなのか?風はすこぶる強かった! 車も徐々に増えてきて8時過ぎには10台くらい並んでました。一番遠いのが多摩ナンバーだったかな?遠い処ご苦労様!開門時間は8時30分ですYO!ちゃんと調べてから出かけないとNE! 俺か? やがて係の方もゾクゾクと登場し開門! ロープウェイでも上がれますが5人でと考えると車で560円の方が安い! 火口駐車場に到着! 車から降りて徒っ歩ー! 噴火が起こった時の避難壕昭和28年に修学旅行の生徒達が犠牲になられたようでその後この避難壕が出来たようです。 中学校の修学旅行の思い出の地に着きました。もっと硫黄の匂いがきつかったような記憶がありましたが風が強いせいもあって匂いは全くしてなかったです。あの時山上へはどうやって上がったのか覚えてませんWA!ロープウェイなのか?徒歩なのか?それともバスで上まで上がったのか? 現在の中学校の修学旅行は長崎のハウステンボスや福岡のスペースワールドがメインになっております。 自然の雄大さや怖さを経験してもらおうと天草へ行く前に阿蘇へ寄ることを去年から計画していて子供達も多少感動したしワタクシも少し前の思い出に満足し阿蘇中岳を後にしたのであった! 朝顔は涼しげに咲いております。 中にはこんな色も しかーし名前の通り綺麗に咲いているのは朝だけー!昼前には萎れちゃいます。 ここまで読んで下さってありがとうございました。 文章をまとめるのがヘタなもんでもう少し進む予定がエネルギー切れです。 まだまだ続きまーす! じゃ
2010.08.16
コメント(2)

こんにちはただいまでっす!無事帰ってまいりました。今年の夏休み&墓参りも終わりました。 今回はあらすじ編です。 10日の夕方マイカーにて出発! 途中休憩を挟みながら 関門橋手前の壇ノ浦SAで夕食でした。9時前後だったかな? その後北熊本でしばし休憩。 今回は嫁さんの実家へ行く前に阿蘇に寄りました。「A!SO!」 中学時代の修学旅行の思い出の地なり。記憶に残っている景色とは違っていてあの頃は~?と思い出してました。いま子供達の修学旅行先は長崎や福岡になっていて自然の雄大さや怖さを体験できていません。 そんなこともあってせっかく熊本へ行くのだからということで今回立ちよることにしました。 その後橋を5つ渡って(実際はもっとありますが・・・!)(瀬戸大橋(セドオオハシ)ってーのもありますYON!) 隠れキリシタンの島天草へ・・・・・。 自分の家はキリスト教徒ではない!と示すために、年中注連縄を付けてます。 現在は少し減ったみたいですがそれでも半数くらいの家は付けています。 そして嫁さんの実家のある漁村へ・・・・。 到着は午後3時頃でした。台風の影響でどうなるか?と、思ってましたが、時折雨の降る中晴れ男のワタクシは雨に濡れることなく阿蘇の見物を終え実家に到着。 風は強く吹いてましたけどNE! 到着して焼酎をやってましたら、じゃじゃ降りになっておりました。 次の日も台風の影響で曇天!泳げないと言うことで、土産物を買いに・・・。 道の駅ここは雲仙普賢岳の海を挟んで向かいっ側ですが、今年は曇っていて見えませんでした。去年はあの火砕流の後に草木が生えてきてて緑色を帯びてました。 帰ってきて、晴れたので泳げー!ってことで海水浴場へ・・・。 ここは一部に砂を入れてある海水浴場なのですが一年の内で一番潮の干満が大きいときで砂のある部分に水がなく下が岩場で深くって泳げないので水着のまま貝拾いをして日暮れが近づいたので帰りました。 次の日泳げるのは今日しかないー!泳げー!ってことで曇り空の中海水浴場へ・・・・・。 ここは少し実家から離れた処。トライアスロン発祥の地の碑も建っています。 時折薄日の差す中ですがほぼ曇り!初めは寒い!と思ってましたが3時間ほど泳ぎました。 天気の悪い中だったので、今年は日焼けも進むことなく日頃の庭焼けのままでしたWA! 結局実家には3泊したのですが漁師である義兄のおかげとイオンさんのはからいで毎夜毎夜の刺身三昧でございました。 初めて行った20年前からすると漁獲量も減り採れる種類も違ってきてますが、地元では味わえない新鮮な魚介類を堪能してきました。 写真はタコ、いか、やのうおです。 そして昨日14日あさ8時半頃に出発途中4カ所ほどの自然渋滞や事故渋滞に巻き込まれながら、9時過ぎに帰って来ました。 旅の詳細はJOJOに紹介してみたいと思います。お楽しみにー! 行きは夜間半額帰りは1000円でした。 本日は夏の元肥やりを予定しておりましたが、ちょっと疲れが出ており今日は火の国熊本より地元の方が暑い状態なので来週に延期しまーす。 でも明日から仕事なのよNEN!途中心配していた電話も入らなかったので、明日は気持ちよく会社へ行けそうDA! じゃ
2010.08.15
コメント(4)

こんばんは今朝は朝一東京方面が雨!のニュースをやってました。会社の方は3時前後と夕方雨!地元は5時過ぎにパラッと降って表面だけぬらして、どっかいったみたいですWA! 昨日は雨が降ってる夢を見てありゃー、窓閉めに行かなあかんWA!って思ってました。 起きてみると地面はぬれていなくてはかない夢の終わり! 前からある朝顔あちらこちらで咲いてます。 今朝は割れてませんでした。だいぶツルも伸びてようやく窓を覆い始めましたが移植が、ちと遅かったかな? 色んな物が実ってきました。 トンガラシ赤くなってきました。畑の方も半分は赤くなってます。やはり地植えの方が大きいですWA! グァバ花が咲いた日は大雨でした。だから今年は少なめ!強い風で落ちたのも・・・・? さざんか 良い油が採れるかもYO!? ベンジャミン今年もタネが出来てしまった。調子は良くないのでしょう!育て初めて22年! タネは発芽しなかったけど・・・。 今年の夏にもいつものようにヤツがやってきました。 正式名称は分かりません!?ジバチ?アナバチ?と勝手に思ってますが、夏の今頃やってきて庭のあちこちで巣穴を掘る。 近づくと威嚇してくるのですが刺された事はありません。だから、蜂かどうかは??? 植木に水をやるときにわざとアナを埋めてやったりして楽しんでおります。 いざ、写真を撮ろうとするとうまく撮れないんだなぁこれが。 巣穴が完成したら虫を捕まえてきて中に入れ産卵してどこかへ・・・・。でもそれまでは、庭へ出るたびブンブンと威嚇されますWA! さて、いっつもの夏明日は午前中出勤して緊急用の引き継ぎをやって早退!帰ってからは九州へ・・・・。仕事の急展開が無いことを・・・。 で、暫くお休み! しかしこんな時に台風なんてトホホ! じゃ
2010.08.09
コメント(6)

こんばんは本日も晴天なり空気が不安定で、夕立がありますってあちこちで降っておりますが、やはりじーもとじゃー雨ふらーず~♪継続中! 暑い中この日がやってまいりました。朝一で庭のチェックを済ませた後、緊急の仕事のメールが来ていない事を確認! そして庭へ 我が家の大物マキの剪定DASU! 9時前からスタートまずは足場を組んでからです。脚立だけでは届きません! 脚立4つに足場板を6枚うまーく並べて出来るだけ近づけるように・・。 そしてあーチョキチョキ! 途中お茶を飲んではあーチョキチョキ ありゃ!チョキチョキじゃなかったWA! 今回もこれ マキタ充電式 芝生バリカン160mm特殊コーティング刃仕様MUM164DW【smtb-k】【w2】 充電式の芝刈りバリカン刃を生け垣用に交換してウィーン!ウィーン! その間で補正のためにチョキチョキ! なかなか快調でござる! でもね どうしても届かないのYO!先っちょ! 真ん中だけが残ってしまうやろ!状態! 足場をばらして脚立を移動し再度足場を組み直し近づけるようにしてみました。 でーっ! こんなになっちゃった~♪ でもね実はNE!真ん中がちょっとだけ高く残ってるのよ! だって、届かないんだもん! 後で親父がチラッと見て「届かんかったんか!」って不満そうでしたWA! 素人ですからねー!来年は三角の脚立を買おうかな? 足場と脚立を片付けたのが昼過ぎでした。 午後からは下の方の補正と伸びて来ていた樫の木の調整をしてましたが、 こうなりました 来てます! わかりますぅ!?親指が攣ってます!中へグニューっと! これがワタクシの脱水症状!わかりやすいやろ! 反対の手で力一杯開かないと戻らないのYO! それでも我慢して樫の木の調整してました。ら 太ももの裏が攣りだした。 そして最後に両足の裏が攣りました!わかりやすいやろ! 「さすがに限界を感じ、その時点をもって引退することを決めました!」 でも、そこで全ては終わらない!片付けが残っているのだ! 結局片付けが終わったのが3時前でした。 昼を挟んでの6時間飲んだお茶の量は5リットル!出た汗の量は6リットル! たっぷりお茶も飲んだけどそれ以上に脱水してしまいました。 庭で残っているのはこの1本 カイヅカこれはバラが下の居りますのでバラの剪定の時にやります。 しっかしバラの肥料が効いて伸ーび、ほーだーい! じゃ
2010.08.07
コメント(5)

こんばんは今日は朝の天気予報から夕立がありそうなことを言ってました。待ち遠しくて、待ち遠しくって!そして会社あたりでは夕方パラッときましたがじーもとじゃ、雨ふーらーず~♪まーたーかーよ~♪ ブラスバンド最後の蕾を咲かせました。秋にはもう1本シュートが欲しいなぁ!ありゃ?カットするの忘れたWA! 今年新しく増やした朝顔が咲きました。とっても、大きいです。大きすぎて割れてまうやろ状態!しかも朝からヨ~レヨレヒー~! これも上に同じであーる! なにげに庭を廻っているとん!?ミドリが増えた?なぜだろう?なにだろう? 諦めてたヤツ!ミモザが来たときに引っこ抜こうと思ったら根がしっかりしててん?って思ったヤツ! ガジュマル復活!こんなこともあるのですねぇ! これから伸びてもまた冬には霜にやられるのかなぁ?どうしようか? ちなみに左に居るのはグァバの子株 耐寒性が付くことに期待して放置してみよっかな? うまくいったらトロピカルなコンビに・・・・! トロピカル ナ コンビニ~♪マーイ ガーデン♪ じゃ
2010.08.06
コメント(8)

こんばんは今日もあ ・ かったです。 昨日は会社の方では夕立があってしばらくは涼しかったですが、じーもとじゃ、雨ふらーず~♪ そして今日も体温越え!どっちもー雨ふーらず~♪ ブラスバンド蕾は残り2つです。朝早くから日があたりますが午後には日陰~! アブラハムアービーとローズオオサカ ここは1日陽当たり良好!ダービーは鉢植えなので、いつも乾いております。 最近はバタバタで水やりは嫁さんです。どうしても早く済まそうと直射でやるので土に穴があいたり、マルチングが飛んだり!贅沢は言いません、よろしくです。 ひまわりがやっと咲きました。でも、ちゃうとこ見てるZE!あんたも暑いのねぇ!? ここは元肥のたっぷりある場所なので何を植えても育ちは^^)b< GOO!庭の中の方は、小さいまんまなのです。 さて松の剪定も3日目に入りました。昨日帰ってみると2本目にかかってました。そして今日帰ってみると終わってましたWA! すっきりですね。今朝の写真。今朝も6時半からやってくれました。 伸びた芽を切って古い松葉をむしり取る。簡単な作業なのですが、一芽!一芽!なので時間が掛かります。おまけに手袋にも松ヤニがくっついて指がうまく動かないらしい! 何年後かには、ワタクシがやることになります。親父が元気なうちに交代も考えたほうがええのかな? ほら! 剪定された松の向こうでマキが「俺は待ってるZE!」って! 土曜か日曜か?? あっちぃ! じゃ
2010.08.04
コメント(6)

こんばんはワタクシの平熱は36.2°です。本日の大阪36°超え~!たぶん体温以上ありました。手を握るとすこーし冷たかった!んなぁ訳はない! 明日は少し寒気が入って不安定になるとか!?週末はそれ以上に不安定になるとか!? まあ、あんまり期待しないで待ちましょう!こちら休むために必死ですWA!心の中では目処がたってますが、表面上はあ~忙し!これがうまく渡っていく秘訣! ジャストジョイ昨日の写真届いた時に咲かせてからこれで2つめ!?蕾はとり続けてましたが、少し大きくなったので試し咲き~! ほんのり香ってますZO! 古株の黄色い無名を見ておりました。なにやら発見! 枯れ込んでる穴の横っちょ、木のクズがある。ありゃりゃ、テッポウかな?古くて大きな株なので、予防できずでした。産卵は去年なのだろうか? 虫の穴は発見できず、とりあえずスミチオンを撒いておきました。大きな株元なんで、少々食べられても大丈夫と思っておりますがほんとのところ、どやろ?しばらく様子見です。 手入れをしていて気づきました。猫よけの柵が傷んでる。 土に当たるところが腐ってボロボロ!元肥やりの時に抜き差しするのでちょっと不細工な状態です! でーーーー!ホムセンへ走りました。あっ!車ですよ!この猛暑の中、無謀な事はできませんWA!当然! なんやかんやで完成 バラ板に足を付けてペンキ塗っただけ~!簡単やろ!制作から取り付けまで3時間の出来事であった! 芝桜の処はカットして開けておきました。 暑すぎて、芝桜も枯れてきてますWA! 本日より始まりました。 松の剪定。ワタクシではないですよー!親父!ちょっと難しいので、親父担当です。 戦闘開始始まった!って、知ってます? チックスイライって遊び!帽子の角度で役目を決めて誰が誰より強いか?って鬼ごっこみたいな遊びですが、この遊びの始まりが「戦闘開始!始まった!」って言ってたと記憶があります。すごい広い範囲で遊んでたような・・・・?地域によって差があるでしょうねぇ! 親父は今のところ、完全に回復しないようなので、出来ないのなら盆明けにやろうかな?と思ってましたが、昨日月曜からやる予定と聞いて安心と心配しております。 これは昨日夕方の写真。今日帰って見ると2本ある松の1本の半分終わってました。 暑すぎて昼間はとても、とても!らしい!今朝は6時半頃から準備してました。 単純計算でいくと完全に終わるのが木曜日です。1.2.3.4ちゅーこと! 松が終われば週末は大きなマキの剪定です。今年は遅かったので、あんまりゆっくりすることなく夏の元肥やりと剪定に続きそうです。 あっ!消毒もせなあかんWA! しっかし暑そうやん! じゃ
2010.08.02
コメント(8)
全16件 (16件中 1-16件目)
1