全11件 (11件中 1-11件目)
1

おはようございます雨は夜更けすぎに・・・上がっちゃいましたYO~ ネモフィラが・・・・・ 腕を持ち上げました。銀メダルにバンザイのようです。後ろにはチューリップ群!だいぶ葉が上がってまいりました。 それに比べ・・・・ 水仙の成長が遅いです。うちのは遅咲きとはいえ、チューリップに負けそうDA!・・・ 春蘭蕾らしきものが見えて来ました。これは親が山から持ち帰ったもので、5年くらいになりますか・・・?株分けして何カ所かに植えています。意外と良い匂いがするんですZOー! さて今日は何をしようか?とりあえず庭は一回りして、軽く草引きはしましたが、今のところこれと言ってすることが・・・。 朝、親父が畑へ水のかいだしへ出かけたので、後で畑へ向かってたら、「水はもう無かった!」って・・・・。 作業するには、ちと、じゅるい みたいだす。 じゃ
2010.02.27
コメント(7)

こんばんわ暖かい日が続いてますが金曜日と土曜日は雨かな? ゾクゾク って風邪をひいた訳ではないでやんす! 続 アネモネ日曜日の写真去年買った3本のうちの1本なーんとも言えない青です。 続 グァバ少し大きくなりました。そろそろ本葉のお出ましかなぁ? 続 マーガレットようやく地植えになられました。親父の入院でゴタゴタしてたんで、ようやくかな? 続 クリローたくさん咲きそろいました。もう少し元気がないと写真が撮りにくいです。 続 挿し木これは「トレゾア」かな?挿し木の方が元気で、葉を展開させています。 続 「マダムブィオレ」小さいけど、芽が出てきました。早く大きくならないと、枯れそうで不安! 続 接ぎ木のうちの1本!ちょっと芽が大きくなったような・・・?気のせいかも・・・・?2日ほど外に出しておいたら、2本がシワシワになってきました。やっぱり、うまくくっついてなかったみたいです。これじゃあダメだと急遽やり直しました。 今度は端っこの方へ付けましたが、 たぶん失敗に終わるでしょう!せめて1本だけでもNE!オネガイ!ふたたび、狭い・暗い・寒い処へ保管!声が聞こえて来そうです。「狭いYOー!暗いYO-!寒いYOー!」ってNE! 続 お雛さん まだ出てないYOー!すぐそこなんだZO-!どうなってるんだYOー!部屋も汚くなってるZOー! あんまり書くと「怖いYO-!」 じゃ
2010.02.24
コメント(8)

こんにちは今日朝は寒かったけど、日が昇ると暖かくなりました。 親父も退院し、日頃も良くなったので、じゃがいもの植え付けをするため、今日は初めての耕運機です。 大きな畑ではないんで、コンパクトな耕運機!親父の背中も見えています。 今までに、キュウリ・トマト・なす・豆類の苗の植え付けは手伝ったことがありますが、耕運機を操るのは初めてでした。 簡単な操作なんですが、パワーがそこそこにあり、スタート時は痛めている手首にガクンガクンと響きました。原因はわからないけど、1週間くらい前から痛くて湿布をし、サポーターをしてますが治らない。現在ズキズキしております。ま!そのうち治るでしょう。 2畝分を何回か鋤いて均したあと、谷を作ります。ここまでは耕運機でやりますが、コンパクトなため、タイヤが取られてあっちこっちへブレるんで、ギューっと押さえ込んで進んで行くと、やはり手首が痛かったです。 その後は畝造り。今回で2回目なんですが、これが結構難しいですね。まっすぐにならないし、谷の幅がまちまち。慣れた人には簡単かも知れないが初心者には難しい。しかもスナップを使います。 畝が出来たら、中央に溝を掘り、ワラと牛糞と肥料を入れて埋め戻します。そして種芋を入れていく溝を掘り直して、等間隔に植え付けました。 この後土を被せて均し、その上にビニールを掛けて本日の作業は修了です。 じゃがいもは1畝だけなんで、時間にしたら短いですが、それなりにしんどかった。 親父は「3月の初め頃までにやったらええから、植え付けは今度でええ!」って言いますが、嫁さんも途中から手伝いだしたのを機におかんは「芋持ってきて植えてまお!」で、結局最後のビニールまでやりました。たぶん置いておいたら、平日に親父がやろうとするから、終わらせてしまおうという考えでした。病み上がりなんで、力仕事はNGです。草引き程度で我慢してもらいます。 ジャガイモの品種は「メークイン」「男爵」「きたあかり」です。管理も大変でしょうが、楽しみも増えました。 さて、庭では 前に買って植え付けた「ムスカリ」が少し大きくなりました。 そして サクランボの木の、芽が膨らんできました。(去年買ったデジカメですが、ちょっとピントを合わせにくいです。なにかコツが有るんでしょうが、小さい物を撮ろうとすると、どうしても焦点が後ろになります。何回もやって、ちょっとましなのが撮れました。) 春の気配を感じるようになりましたが、来週暖かくなって、そのまま春になるのかな? じゃ
2010.02.20
コメント(10)

こんばんわまた少し寒くなりましたが、この寒さも土曜日までで、来週は少し暖かくなるようですYO! この話 別に引っ張ってるっちゅー訳ではないんですが、そろそろ結果がでるのかなぁ? と思いながら・・・・・・ まだはっきりしないんで、悪い結果になったら、恥ずかしいなぁと思いつつ、ここまで来てますが、ネタがないんで、とりあえず紹介します。 ズンっ! ジャジャーン! そう接ぎ木です。弱っていて、どうしても二世を残したいバラ。「あおぞら」「フリューゲル」「マダムサチ」挿し木はしてるけど、成功の確認はとれていない。昨年の癌腫やコガネJrの影響を考えると、いつ☆になってもおかしくない状況です。ダメもとでのチャレンジ!! 実は昨年の10月にもチャレンジしました。普通はノイバラの台木を用意してやるのですが、そこまでは、しようと思ってない。で、用意したのが、挿し木がたくさん成功している「インカ」。「インカ」の台木に「あおぞら」を接いで、「インカの碧空」DA-!ってな具合に安易な考えでやってみました。で、じーっと様子を見てたんですが、3週間後くらいにシワシワになって没! 本を見ると、接いだあとは高湿度で密閉して比較的暖かくて暗い場所に置いておくらしい!ずーっと庭に置いてました。ちゃーんと本読んで研究せんとあかんWA! 諦めていたんですが、今年寒肥を施した時に、ふとやっぱりやってみたいなぁと考えて、台木を選びました。挿し木は成功してるけど、枝が曲がっていてしかも台木に使えそうな太い挿し木。そして穂木にする枝も切って接いでみました。「あおぞら」「フリューゲル」「マダムサチ」の花で4本。 これで完璧!と思っていたのですが、後で本を読むと、樹皮のすぐ下の形成層の端のほうに付けるみたい。だから1/4くらいの位置よりまだ外側が、一番くっつきやすいようです。ほとんど真ん中へ付けてもた。先に本を読んで研究せんとあかんWA!(マタカイ!) ろうそくの火か、ろうが熱かったのか?黒ずんでしまったのもあります。 それでも今回は、ビニール袋にくるみ、そして箱を被せて比較的寒い書斎の片隅に置きました。えっ!寒いんかい!(寒いんだよー!場所がないんだよー!) って約1ヶ月が過ぎ、ちょこちょこ覗いて見てますが、 なんとなく芽が動いてるのかなぁってのもあり、 どうかなーっ?って感じです。 来週暖かくなったときに、目が出て、歯が出てくればええんやけど! あら、字がちゃうか!引き続き報告します。期待しないでね!(接いだ位置が悪いんで、まず失敗DA-!) じゃ
2010.02.17
コメント(4)

こんばんわ今日は朝から歯が痛い!なんでかなぁー?って考えたら、昨日甘い物の食べ過ぎDA!!っんな事は、ないわなぁ! これがJIーJOからもらったチョコケーキ!子供連合ってことですか・・・?その他に、子供が学校でもらってきたチョコを頂きました。品評会みたいなもんですなっ! 学校では、女の子の間で友チョコの交換会!腕を磨くってーことでは、いいんですが、ちょっとドロドロしたところもあるみたい!あー!チョワイチョワイ! 皆さんに大変ご心配頂きましたが、親父が本日退院しました!! まだ会ってないですが・・・・・。明日は早く帰って来て、様子を伺おう!日曜日には会ってますがNE! これから先は、食事や生活に気をつけて、元気を取り戻してもらいます。肝臓なんで、極端に回復は期待できないですが・・・・。 なーんか一日遅れの、バレンタインのプレゼントをもらったみたい!って、すごいロマンチストっぽい表現ですが、決して、そんな人間ではなく、ただのアホなおっさんなぁのだぁ! こんな日こそお祝いで一杯やりたいとこですが、我慢!がまん!ガマン!なぁのだぁ! じゃ
2010.02.15
コメント(4)

こんにちは~今日はバレン・・・・イブですねっ!いくつもらえるかって?そんなもん3つですがな!で、今日はすでに1つもらいましたYO!おかん から。 同級生の親が続けて亡くなられました。今日はお通夜です。朝、病院へ行ったときに言うとびっくりしてました。そういう年代になったと実感してます。 木曜日は、おかんは行かなかったけど、今日は行くため、病院から帰ってきたとき、チョコをもらいました。 蝶JOは、午後からクラブなんで、午前中にケーキを焼いていました。正確には、ほとんど嫁さんが・・・・。現在スポンジ状のものが、2つ置いてあります。夜にデコするんでしょうか?そうちのひとかけらが・・・・と予想してますが・・・? 今日も病院のあと、ホムセンへ行って、飛び石様のレンガを買ってきました。先週は少し足らなかったので、買い増しです。今日行ったホムセンには、バラの苗がたくさん残ってました。特に欲しい苗はなかったけど、強いて言えば「つるブルームーン」くらいでしたか?最近ちょっと買いすぎてるんで、自粛しときます。「つるマダムブィオレ」が欲しいと思っていたけど、この前普通の「マダムブィオレ」を救出したので、違う種類を考えときます。売れ残りセールになれば・・・・・・!? 午後からは、買ってきたレンガを埋め込みました。 これでほぼ完了です。行きたい処はカバー出来てると思います。後は芝が広がってくれるのを待つだけ。 現在咲いてる花 鮮やかな黄色ですYO! よく鳥に花びらを食べられたと聞きますが、ちょこっと食べられてるような・・・・。 そして、書斎の片隅では、ジャーン! 試しておりますZO!しかーし、まだ紹介出来る段階ではないですWA!もう少し待っててね! じゃ
2010.02.13
コメント(3)

こんにちは寒い風が吹いてきて、雨もポツポツ落ちております。 今日は朝庭に出ると、草が気になって草引きをしておりました。ほっておくと大きくなるんで、30分ほどですが・・・・。 花壇の萎れた葉っぱの間から何か違う色が・・・・。 アネモネ系の花でしょうか?いつもの通り花の名前は知りません。去年買って咲かせていた青い花です。ホムセンで花の種類よりも、色が気に入って買った3本のうちの1本。青紫って感じの色です。そのうちに咲いたら・・・・・。他の2本は見あたりません! 別のところへ行くと、チューリップの芽が伸びてきました。 今年は少し増やしたんで、違った色合いになるでしょう!去年12月に植え込んだ分です。 花が終わったらちゃんと掘り上げたらいいんですが、忘れてほったらかしのもあります。もう何年もほったらかし・・・。 で、分かれてこんなになっちゃった!これでも何本かは咲いてくれます。小さな花ですけど・・・・・。どこまで増えるか試すのええかなぁ? 今週は今日の祭日もあるんで、休肝日は月火のみで、昨日は呑みました。昨日の帰りに「551」を買ってきて、シューマイをあてに、ちょびっとな!?風呂上がりには豚まんをあてにちょびっとな!?電車で匂いが気になるんで、年に3~4回しか買いませんが、コンビニのと比べると、ぜんぜんうまい!子供達も喜んで食べてました。 現在、書斎の隣のキッチンからあまーいかおり! 3JOがチョコで何か作ってます。小学4年でいっちょまえに・・・・。 ワタクシの分もあるんかいなぁ? じゃ
2010.02.11
コメント(2)

こんばんわ~今日は暖かい日でしたねぇ!冬に暖かいと天気は悪い!春が近づくためには仕方ないですが、しばらくは雨模様のようです。 今日の朝、クリスマスローズが咲いてました。日曜日にはまだ閉じていたけど、今日は開いていたんで咲いた!と認定! あまりよろしくない咲き方です。今年はカットの時季が悪かったのか、生育が少し悪いです。先日紹介したように、 根がガチガチになっていたので、それが原因かもかも?それなら、少し手入れをしたので、これから元気になりますかー? さて、このクリロー君!何年か前に嫁さんへのクリスマスプレゼントです。一冬鉢で咲かせた後、地植えにしたような・・?何年前かも覚えてません。今でも、詳しくは知らないので、品種も分からないし、何色と言うのかも知りません。とにかくワタクシが手を出したくらいだから、それなりの値段で、ポピュラーなものでしょう。 地植えにしてからは、ずーっと放置状態です。で、根がああなってたってことです。カットはたまにしますが、いつがいいのかも知らず、テキトーなのだぁ!毎年咲いて、タネはアプローチのコンクリート部分に落ちていますが、あえて拾わず流されてます。しかーし、昨年1本芽が出てるのを発見し、別な処へ植えています。この前買った白っぽい色希望株と合わせると、3本ということになりますが、この先はどうなることやら・・・? おいたちが同じ花は現在のところ、 オキザリスまだ元気に咲いております。 そして、 昨年のクリスマスに買ったシクラメンが咲いております。 他には、ブーゲンビリアやポインセチアシクラメン・多肉多種etcありましたが、どこか遠ーい処へ行きましたとさ。あっシクラメンは1つ残ってて、これから咲くのかなぁ?ってな感じです。 この前名前が分からないと言っていたクローバーみたいな葉っぱの花。実は分かりません。 嫁さんに聞きましたが、分からないそうです。母がどこかでもらった物を分けてもらったみたいです。 葉っぱは、 こんな感じでクローバーみたいで、しかも群生し、かなり広がります。 花の写真を探しましたが、ありませんでした。赤紫色に近い花の色だったと思います。次回咲いたら花は紹介します。もちろん名前が分かれば報告します。 システムエラーでややこしいです。昼休みに書いて保存出来たとおもったけど、アリャ?でした。 デーン!現在試しておりますZO! そのうちに報告出来ると思いますが、どっちに転ぶかなぁ? 雨か晴れか? じゃ
2010.02.09
コメント(6)

こんばんわ今日の朝はかなり!寒かったです。雪がチラチラ降り、うっすらと積もりました。その後すぐに消えましたけど・・・・。 雪のちらつく中、病院へ行った後、 バラ用の土と5~6号くらいのの鉢を買いにホムセンへ行きました。今日行ったホムセンはかなり大きい処なんですが、バラの苗はもうありませんでした。あちこちウロウロして、目新しい物がなかったので、目的のバラの土。鉢。を買いました。そして庭の芝貼り計画の1つとして、昨年造った石貼りへの、飛び石用のレンガを買いました。最後にぐるーっと花のコーナーへ行くと、クリローがあり、『おーやっぱり高いなぁ。。。。』と思いつつ歩いていると、安いクリロー発見!新しい苗ですが、品種が分からないものらしく、198円也!うちには1種類しかなく、かぶったところで気にしないんで、買ってみました。店員さんに「これ色わからへんのやねぇ」って聞くと「わからへんから、この値段やねん」って、で、じーっと見て、「茎が赤いから、赤っぽいんちゃうか?」って「えっ、白っぽいから買お思たのに・・・」で、結局買いました。どんな色が咲くか、来年か再来年が楽しみDA! 飛び石を埋め込んだ後、植え付けしましたYO! 午後は3JOの出る「管楽器フェスティバル」を見てきました。担当はホルン。大人数なので探すのに苦労しましたが、嫁さんはすぐに見つけて教えてくれました。内容はちょっと難しい曲でしたが、2曲目の最後はよく聞くフレーズだったので盛り上がってました。教えて頂いている先生が、今年で転勤らしいので、先生の指揮で見るのは最後です。ご苦労様でした!次の学校でも頑張ってください!3人ともしっかり教えてもらって、ありがとうございました! その後家に帰り、元々あったクリローを見てみると、「寒いよー!狭いよー!」って叫んでます。ほんなら、ちょっと動かしてやろうとスコップを入れてみると、異様に土が硬い!これはまずいと思い、花が咲きかけてるにもかかわらず、大きく掘り起こしてみました。するとなーんとなんと、根がぎっしりです。 咲いてから紹介しますが、植え付けてから何年も、ほったらかしで、カットするだけでした。陽も当たらず、根がぎっしりだったので、先ほどの叫び声が聞こえた様です。 根を取り除き、少しフカフカの土と赤玉土を入れ、今までより20cmほど動かして、朝のうちだけでも陽の当たるようにしました。 今の時期、植え替えたのは失敗かなぁ? ついでに、最近弱っているゴールデンスティックも少し動かし、フカフカの土を足しておきました。 少し前に買った、花たちはまだ植え付けできてません。嫁さんもバタバタしてるのと、場所が決定しないのです。 庭の何カ所かには、これ クローバーみたいな葉っぱのが大きくなってきました。名前は「・・・・」思い出せません!(ミナサマ ヨロシク)ぐーっと蕾を伸ばして赤い花を咲かせます。最初は知らずに草だと思って、ガリガリやってました。花を咲かすと綺麗ですが、ただのクローバーに見えたんですYO! これやマツバギクが広がってるし、植木の剪定を考えるとなかなか場所が決まらないのDA-! そうそう、休肝日あけの焼酎はうまかった!しかし2杯分しかなく、寝る前はお酒のお茶割りにしときました。やっぱり空けてこその旨さやなぁ! じゃ
2010.02.06
コメント(4)

こんにちは今日は楽しみなんで、会社から。 今夜は飲める♪今夜は飲める♪今夜は飲むぞ~♪ オーッ! 無事4日間の休肝日完遂しました。週末は我慢できそうにないんで、今夜はいきまーす!かす汁とまぜご飯だったら最高やけど、贅沢は言いません、やっこでもけっこー! 4日間空けれたのは入院以来です。 年末からの違和感で、4~5年ぶりの休肝日にしたのが1月12日でした。次の日、13日親父が肝臓で吐血!皮肉なもんですねぇ。 親父は強かった!アテもなしに、ガンガン飲んでた。とことん潰れたところもない。 3年前、胃のポリープ手術をして、しばらく飲めなかった。その後徐々に飲めるように回復した。ここ最近では、畑仕事の合間に、10時・昼・3時・晩酌・そして寝る前ってな具合で、おかしくなっても仕方がない状態。違和感があっても気にしなかったんだろう。吐血する30分前まで飲んでたらしい。時間掛けて休養しないと・・・。 遡ると、おじいちゃんはもっと化け物だった。朝・昼・晩!きっちり2合ずつ。ひとつのアテをじっくり食べながら飲む。盆正月は、座敷の自分の席に座ると、朝10時から夕方7時ころまで飲んでた記憶がある。ビール1ケースと酒三升くらいいってたらしい。やはり化け物級!輪島と北の湖の相撲を見てて、血管が切れ、しばらく入院のあと他界しました。聞くと40過ぎに一度肝臓をやられてたみたい。化け物級といえど同じだ。歴史は繰り返す。 やはり「休む」ことは大事なのだ。 今回肝臓休養宣言をしたのは、そんな経緯からなのですが、4日連続はちょっときついので、週に3日くらいは、休んでみようと思う。1~2年血液検査の結果を見ながら判断しよう! しっかし、我慢出来ひんと思ってたけど出来ました。ここに書いたからかなぁ? ほんならこっちも書いてみるかなぁ?完遂出来るかも? まだまだ~ じゃ
2010.02.05
コメント(6)

こんばんわ今日は2月2日です。一晩寝たら節分ですねぇ。節分の行事といえば、豆まき! でも最近は巻き寿司の丸かぶりが主流になってきたのかな?元々大阪の海苔問屋さんが、在庫一掃を図って始めたと聞いております。当方少し大阪から離れていて、小さい時には、そんな行事はありませんでした。玄関に柊の枝と鰯の頭を飾って、鬼が入って来ないようにし、豆まきを行ってました。 十数年前から、ニュースでも頻繁に報道さて近所のスーパーでも、巻き寿司がドーン!最近では全国区になってしまったようです。さっすが大阪商人!YOっ! 平成22年 庚虎年恵方は西南西方面ですZO! 先日のとんどの矢の向き、ちょっとずれてたような・・・?造ったときの風の影響もあるからしかたないかな・・・。 もう一晩寝たら4日、立春です。このまま素直に春になるとは思われないけど、確実に春は近づいておりますYO! 今晩は、嫁さんが巻き寿司を巻いて、明日病院へ届ける予定です。 さて親父、今日内視鏡の検査と思ってましたが、レントゲンとエコー検査だったらしく、午前中に終わったようですが、現在結果報告は無しです。今日は、急を忙ぐ患者さんが出られたらしく、違う階の詰め所から遠い病室に変わったようです。1つ進歩かな・・・? ワタクシ日曜日に嫁さんに「肝臓の休養」宣言しました。昨日、月曜日は休肝日に出来ましたが、本日は・・・? ヘヘッ呑んでません!焼酎飲まぬとご飯が早い!てかーっ! 12年ほど前、入院して4ヶ月ほど呑まない時期がありました。その後、週に2回ほどの休肝日をもうけて実行してましたが、しかーし、ここ5年ほどは、ほとんど休む間もなくでした。 年末から少し肝臓あたりが重たく感じるのと、今回の親父の吐血をうけて、少し休ませてやろうかと考えてます。とは言っても完全に休めばストレスが溜まるし、なーんの面白味もない生活になるので、週に3日から4日くらいで手を打ちたいなと・・・。持病の薬をもらうときに血液検査をやって、γ-GPTの数値が手頃になるのを待って、その後はグヘヘヘッと・・・・。 どこまで実行出来るかは????????だす。 先ほど書いた立春が近いとはいえ、今週は寒いようで、園芸ネタはなし。ネタの無いときは原点に返ってグァバ! 双葉が開きました。大きく見えますが、全長1cmほどです。寒さがこたえそうです。 じゃ
2010.02.02
コメント(10)
全11件 (11件中 1-11件目)
1