全16件 (16件中 1-16件目)
1
乗客のまばらな車内、目の前の席に大柄なサラリーマン風のおっさんが座る(でっけー!)でっかいのは体格だけでなく「腹!」人のことは言えないが、彼の前では僕でもスマートに見えるだろう相撲取りでもあそこまでは行かないどのぐらい大きいかと言うと、ただでさえ大きな体格なのに、その胴体分の厚みがそのままお腹についている盛り上がった部分だけで30cmはあるんじゃなかろうか、、当然のようにがばがばのズボンはそのふくらみの下を這い、ベルトのバックルは下を向いてるYシャツはパンパンに張り詰め、二つ三つボタンがはじけ飛ばないのが不思議なぐらい札幌の狸小路にある狸みたいに見事なその「張り」に目を奪われているとおっさんは持っているコンビニ袋に手を入れ何かを食べだした(何食ってるんだ?)おっさんが食べているのはポッキーの太い奴(フランって美味しいよね)等と考えてる間もなく、おっさんの手は口とコンビニ袋を往復するポッキー(類似品が多いので正確な商品名は不明)をコンビニ袋からつまみ口に持っていく「カリカリカリカリカリカリ!」かじるに従い短くなるので手が口に近づいていき、口まで来ると手はコンビニ袋に戻って次のをつまむビーバーが木をかじってるような可愛らしさもあるそれに大きな体格で当然手も大きいその大きな手で小さなポッキーを持ってるからポッキーが異常に小さく見えるそのアンバランスも可愛い目がおっさんから離れなくなる(でもあれって何本入ってるんだ?)確かあれっていくつかの小さい袋に分けて入っているはずあれだけ連続して食べれるはずはないちょっと透けてるコンビニ袋をよくみてみると結構大きな袋はポッキーで一杯それも全部箱は空いていそうということは、電車に乗る前に、全部食べるつもりで箱を開け、中の小袋も開けて準備していたのか!何駅乗るかは知らないが電車の中だけであの袋の中を全部食べるんだろうか?(あの雰囲気でいったら今日だけ食べてる感じじゃないな、、)あの腹はポッキーのブラックホールか、、、今まで何本のポッキーがあの腹の中に吸い込まれていったのか、、毎日帰りの電車でポッキー何箱も食べてたら、そりゃあんだけの腹になるのもうなずける肥満などの成人病って「生活習慣病」っていわれるけどいい反面教師を見た気がする
2003年09月30日
コメント(2)
ネズミが嫌いだ小さいころ.家の裏へ物を取りに行った細い路地を行くと何やら目の前を横ぎる瞬間の出来事で、その物体はよくは見えなかったが、ひとつだけはっきり見えたのは、長いしっぽ。(ネズミだ!)そう思った瞬間、凍りついたそれ以来、ネズミを見ると凍りつくようになった以前、ハムスターを飼っていたネズミが嫌いなのにハムスターは平気だったその訳は「尻尾が無いから」夜遅く帰ってくると「遊んで遊んで!」とばかりに金網にへばりつく「遊んで」なんて決して言わない娘よりうんと可愛いかったネズミは夜行性だが、娘が夜行性になったらどうしよ、、仕事を終えて地下鉄の駅で電車を待っていると,ぼんやりしている視界の中で、何やら動くものがある。(奴だ!)線路を乗り越えたり、くぐったりしながらちょろちょろしてる。しかし,でかい!昔見たネズミはそんなに大きくなかった小さい頃に見たものを大人になってから見ると、意外と小さかったりすることがあるが、その逆という事はネズミが、昔に比べて圧倒的に大きくなっているということだろう栄養がよくなって、日本人の体格は良くなったが、ネズミの体格向上はそれ以上だろう日本人がボブサップに変わったようなものだこのボブサップネズミが目の前を通ったら、、、想像したくもないだが地下鉄のトンネルにネズミは、映画なんかでも良く出てくるがよくあるパターントンネルの中にはいったい何匹のネズミがすんでる事やら、、、その沢山のネズミが、終電が終わり、電気の消えた地下鉄のホームにネズミがあがってくる事は無いのかな?ホームにはネズミが上がってこないように、ネズミ返しとか付いているんだろうか?もしホームにネズミが上がってきたら、、、階段やトイレを我が者顔で走り回るネズミネズミで埋め尽くされたホーム売店の食べ物は大丈夫なのかな?ネズミ達の夜の宴のあとのホームかと思うと体が凍りつきそうになる
2003年09月29日
コメント(2)
昨日はサッカー三昧昼から警察官チームと練習試合をして、夜は横浜国際総合競技場にJリーグ マリノスVSガンバの試合を見に行ったここはワールドカップの決勝戦をやったところで、幸運にもワールドカップはうちのクラブの割り当てがあり、そのチーム内抽選に打ち勝ってアイルランド戦を見に行けた。ワールドカップはJリーグの試合とはうって変わって、雰囲気が全然違う。もうお祭り騒ぎ、新横浜の駅を降りてから競技場に行くまで、アイルランドの応援団が騒ぎまくってる。(やっぱサッカーを楽しむ歴史が違うのね)でも、一歩場内に入って試合が始まると雰囲気が違う(なんでみんな試合を楽しまないの?)そう、試合内容実はあんまり興味が無いみたい特に日本人(ひょっとしてワールドカップのチケットが騒がれてたんで、日頃サッカー見に来る様な人ではない人が、興味半分で来てるのが多いのかな?)と妙に納得していた。球場に来る途中、フェイスペインティングをシールでやるやつがあり、面白そうなのでアイルランドのをやってもらった当時、フェイスペインティングって流行ったけど、昨日のマリノス戦、行き帰りの電車の中でやってる人は一人もいなかった。ワールドカップの帰りの電車で、白髪交じりのおっさんが、アイルランドのフェイスペインティングしてにやにやしてるような光景が、あちこちで見られ、イメージが下がったからだろうか、、、、昨日の帰りの電車の中で、その当時の自分の姿を思い浮かべて、周りの人がどうな風に見ていたか、考えてみたら無性に恥ずかしくなった。あの時知ってる人に合わなくてよかった、、、ちなみに横浜国際総合競技場にはプールがあり、競泳用以外のレジャープールはなかなか楽しいです。お風呂モードのクアゾーンはうたせ湯やミストサウナ、巨大なジャグジー等いろいろなお風呂があり、楽しめます。午前中なら駐車場も空いてます
2003年09月28日
コメント(0)
昨日は送別会でしこたま飲んでしまった、、終電はとうに無くなり帰りは当然タクシー車が来る前にウーロン茶のペットボトルを一気飲みしたが、帰りの車の中で気分が、、、(やば、、)何とか持ちこたえたが、、、昔はめっぽう酒が弱かった飲んで電車で帰る時に吐きそうになることが何回かあり、一度池尻大橋の駅でたまたまホームにトイレが有ったんで駆け込んだことがあった。が、ふと気がつくと、ホームにトイレが有る駅は少ないこの前帰りがけにチェックしてみたが、用賀までの地下鉄部分では池尻大橋のみ!(もしかすると駒澤大学もあるかもしれないが)(ラッキーだったのね、、)地上部分でも、はっきり確認できたのは、たまプラーザぐらい(どっかに新しくホームにトイレが出来た気がするけど、、)駅ってホームが地下や高架なので水回りにはコストがかかる逆に何で池尻大橋のホームにトイレがあるのか?渋谷で乗り込んできた酔っ払いが、電車の振動で揺られて気持ち悪くなり、最初の駅の池尻大橋でホームを汚すことが多かったからかな?等と考えてみたけどどうだろ?たまプラーザを過ぎるとうちの駅まではトイレは無いここまで我慢できたら普通は持ちこたえられるんだが、一度どうしようもなく藤が丘で途中下車したことがある。藤が丘って降車客が少なく、夜はホームに人が居ることがほとんど無い。藤が丘の駅は人目を気にせずに「吐ける」穴場です(ちゃんとゴミ箱にね)
2003年09月27日
コメント(4)
帰りの東急線、そろそろ空いてきた車内に、あざみ野から女性二人が乗ってきたあんまり可愛くないので車内の応告を見ていたドアの上をふと見上げると見覚えのあるイラストが見に入った(これ誰のイラストだっけ?あっ水森亜土か、、まだ生きてんのかな?なんだトークショーするんなら生きてんのね。いまいったいいくつだ?)(そういやこの前TVに奥村千ヨが出てて、えらい若作りしてたな。あんな感じかな?)とか考えていたら、件の女性の一人もそのポスターに気がついたみたいで「あっ亜土ちゃんだ!かわいい~」(そりゃイラストのことかい?イラストのとなりの亜土の写真のことかい?)「いま亜土ちゃん人気なんだよね一」(えっそうなの?帰ったら娘に聞いてみよ)「へえ一、トークショーやるんだ一」( 1へぇ一だから百円か、、きのうトリビアの泉見忘れたな)「このイラストってこのポスター用の書き下ろしかな一」(そんな事知るか、、)「水森亜土って昔NHKの3チャンに出てたよね」(いつごろの話だ?)「ほらほらガラスの向こう側から白いマジックで絵を描くやつ」(そうそう知ってる一!そういやそんなんだったなー)「彼女って両方の手で抽けるのよね一よく出来るよねー」(そうそうそう!でもちょっと待て!あの番組って今から30年以上前じゃないか?なんでそんなに知ってるんだ!再放送で見たとは言わせんぞ!ひょっこりひょうたん島じゃないんだから!あんたら若く見せてるがいったいいくつだ!30後半は間違いないな!)「トークショーどこでやんの?百貨店じゃなくてScなんだ」(急に話題を変えたな。聞いてんのわかったかな?)「そういえば昨日、へぇへぇへぇ見忘れちゃった」(あれはトリビアの泉っていうんだ!)「ねえ見た?どんなのあった?」(ばかっ!ここで言うな!あんたが言っても面白くないよ!)「私もへぇへぇへぇ見なかったんだ一」(よかった、、でもあの番組「へぇへぇへぇ」って言うのが普通になってんの?そういや最近若いのが「へぇへぇ」言いながらボタン押すフリしてる奴いるよな 若ぶって会社の女の子の前でやろーもんなら、白い目で見られるどころか「へぇオヤジ」とかって、裏でずっと言わわるようになるんだろーなーだんだん棲みにくくなるな、、、最近サッカー用のソフトコンタクトだと近くが見にくいんだよなー。そろそろ遠近両用のコンタクト買わないとダメかな、、あーモロオヤジだよなー)と一人センチメンタルなオヤジをやってたら駅に着いてしまった。若作りオバサン達の話に後ろ髪を引かれながら電車をあとにした。家に帰ってこの話をした受験生を抱えるカミサンは「水森亜土って東大合格No1の学校なのよ!頭いいんだから!!」恐るべし 水森亜土
2003年09月26日
コメント(6)
列車がやってきて、ドアが開く、そこから地獄絵図が始まる、、、毎朝急行を2本待って座っていく駅では順番待ちの列が1列車あたり3列、その3列がまた3列並んでいる列車が来るたびにその列が左に移動していき、次の列車がやってくると3列だけが乗り込む列車がやってきて、ドアが開く、一斉に「席取り」が始まる車内は子供の頃によくやった「椅子取りゲーム状態」モードに突入する3列の3番目ぐらいまでは楽勝で座れる、4番目はちとしんどい、5番目になると無理目この4番目と言うのが運命の別れ道座れると思ってのんびりしていると無理目の5番目の猛ダッシュの餌食になる3番目で待っていた「今日は余裕ね」ドアが開く下を向いて回りの乗客の「足の向いている方向」を察知し、「出来るだけ競争の少ない」方向を瞬時に決定する(これが結構難しい フェイントかける奴もいて)ダッシュの方向を読み、右斜め前方に方向セット2番目の席の空きを確認し席の前に立つ(やったね)と、振り向いて腰をおろそうとするとすると5番目以降の無理目の中に居たおばさんが私が今にも腰をおろそうとしているそのスペースめがけて滑り込む(なんじゃこいつは?)ドアが開いた瞬間のダッシュ力は後ろになればなるほど加速度的に早くなる運命の分かれ目の4番目以降の人は死に物狂い車内にはものすごい足音!が響き渡るこのおばさんのダッシュ力たるやベン・ジョンソンのロケットスタート並み一寸の隙間も逃がさない、、、こっちも頭に来て腰をおろす当然きつくて座れたもんじゃないおばさんは平然と座っている虫の居所が悪かった私は肘でおばさんを払いのけるおばさん文句を言いながらも奇跡的に空いていた別の席にワープ!回りの乗客は何事も無かったように無表情(あたりまえのことなのか?)二度とこの車両には乗るまい、、、(あのおばさんに遭ったらおしまいだ)固く誓った
2003年09月25日
コメント(2)
毎朝駅の階段を上るとトゥームレイダース2のポスターが張ってある1は仕事を終わった後、渋谷の映画館で見たポスターに出ているアンジェリーナ ジョリーがあまりにかっこいいんで、ふらふらと、、、オープニングで出てきたアンジェリーナ ジョリーは「ポスターの方が綺麗ジャン」と言う感じだったが、いきなり始まるアクションシーンですっかりはまった「かっこいいー」映画界には詳しくないんで「こういうアクションスターも居るのね」と思っていたら先日、夕刊に特集が出ていたなんとオスカー女優なのね!てっきりアクション系の人かと思っていたが、とんでもない天は二物を与えるのね昔、志保美悦子が好きだったJAC(ジャパン アクション クラブだっけ?)出身で、美人で有りながらアクションも出来る(かっこいい)才色兼備、文武両道、一つでもいいから欲しい物を、二つも持ってるなんて ずるいでも、そういう人でも悩みはあるんだろーなー僕なんかだったら絶対悩まないようなしょうもない事だったりしてだったら嬉しいけど
2003年09月24日
コメント(3)
今日は出勤日なんだけどお休みにした理由はテレビ!15年前、独身時代の最後に買ったSONYのプロフィールっていうモニターがとうとう壊れTVを買い換えることに。デジタル対応の液晶、プラズマとかにしようかと迷ったんですが、来年二人の子供が受験なんで、それに備えて安いテレビにしました。古いモニターは処理してもらうことにして、2,700円払いました。(高い!)たまたまヤフオクで出品していたものがあったんで、モノは試しに壊れたモニターを出品してみましたなんと!1円で売れました!リサイクル代の2,700円は返してもらったので1円でも大儲け!落札された方は茨城の方で、茨城から取りに来るとのこと、、配線を外したり、掃除したりと、大忙し!お昼過ぎに取りに来られて50kg以上あるモニターを積み込みました。お話を伺ったら、その方はそのモニターをもう一台お持ちで、ブラウン管が壊れてしまい部品取りして直されるとのこと。プロフィールって一斉を風靡したモニターでとうに生産中止、修理部品も無いそうですがキュービック型のデザインと、綺麗な画質でいまだにファンが多く、オークションでは結構取引されているようです。6万円で買ってきたTVをつけてみたら家内が「前のより画像が悪い!」そりゃそうだよ、値段が全然違うんだから、、と思いつつも、15年も経っていながら綺麗な画質を維持していたうちの子に感心!新しいおうちで合成されたフランケンシュタイン状態でも元気にしていてくれれば嬉しいです昔、臓器提供のカードを作ろうとして家内にサイも求めたら「わたしは遺体が切り刻まれるのはいやだ!」といってサインしてもらえませんでした。死んで、ただ灰になるより、誰かの体の中で生き続けていられるほうが嬉しいと思うんですが、考え方は人それぞれですね
2003年09月23日
コメント(0)
一ヶ月前に修理に出したPDA 東芝のジェニオがやっと直ってきたしかし、毎日使うPDAの修理に一ヶ月掛かるとは!東芝さん、大丈夫かね、、、(サポートは評判悪いらしい)電源が入らなくなったのだが、修理個所はバッテリー不良だとか2001年に購入し、1年前にも同じような故障が起きてるということはこのバッテリーは1年しか持たないということか!そんなんじゃ交換可能なタイプにすればいいのに、、他社のPDAはバッテリー交換が可能なモデルがある。東芝のはバッテリー交換が出来ないので、スペアバッテリーを持ち歩けない出張のときなどはかさばる充電器を持ち歩かなければならず、乾電池での充電キットは7千円もする!!次に同じ状況になったら他のメーカーに買い替えだな、、しかしPDAって便利です。この1ヶ月、PDA無しで暮らしてみると凄い不便!ちょっとしたメモを手帳に書いても、またPCに書き直さなければいけないし(シンクロでちゃんとPCに同期してくれる)辞書が付いてるので漢字を忘れたときには重宝します(ほんと漢字忘れました。漢検なんて受けれません!)一番なのはやはり痛勤電車の中のいいおもちゃ。最近はゲームはあまりしませんが、PHSのカードをつけてるんで携帯に比べてサクサクだし、PHSの届かないところでは携帯につないで通信も出来ます。結構手書き入力が優れものなんでメモやID,PWの入力が全然楽!!pocket pcはエクセルやワードが使えるんで仕事でもちょっとした情報をSDカードに蓄積できます。会社のスケジューラーともシンクロ出来るんでいちいちメモ帳に書かなくともスケジュールはそのまま入ってくれます。やっと直ってきたんで、これからは痛勤電車の中で日記を書こうかな
2003年09月22日
コメント(2)
異動を期に白髪染をした以前も一度したことがあり、そのときは娘の「おじいぃちゃんみたいでいや!」の一言で染め出した最初は床屋で染めてもらったが、それからは自分で染めていた。が、白髪染めって「毛髪」には悪いんですかね?結構毛が抜けて密度が薄くなり、特に生え際が後退してきたので「やばいかな?」と思って止めました。今回も娘に「一緒に自転車に乗ってると髪がなびいて全部白く見える」という一言もきっかけだったが(私はサイドが真っ白なので)新しい職場で気分転換しようかと思ってのことだった。だが、染めようかと思っていちばん心配だったのは「また薄くなったらどうしようか?、、、」だった。今まで髪の量が多く、「薄くなる」という言葉には一切反応しなかったのが、結構敏感になっていた。が、ある日、帰りに立って電車に乗っていて、空いてきた車内を見渡してきょろきょろしていたらあることに気がついた。いままで「白髪はハゲない」と迷信のように思っていた事がまったく当てにならないことを!目の前のおっさんは青海入道みたいに禿げ上がってるが、白髪はある。こっちのおじいさんにいたっては「あらあら、、」という感じで、ハゲと白髪の同居があることを目の当たりにしてしまった。車内のポスターの中村吉衛門のポスターでも、彼は白髪だが生え際は危ない「なーんだそうか」と白髪でもハゲるのは白髪染めのせいではないと思った瞬間に気が楽になり、さっそく自分で染めた。でも、翌日、カミさんに「シーツと枕に色がついてる!」と怒られ、子供からは「お風呂場に染料が飛び散っててきたない」と怒られ、挙句の果てはまた抜け毛が増えて、、「若くなったね」と言われるが、「楽じゃないんです」、、、
2003年09月21日
コメント(6)
ごめんなさい!今日、田園都市線の網棚に神戸屋のサンドイッチとジュースのゴミを乗せたままにしたのは私です!車掌さんが片付けられるんでしょうが、申し訳ありません、、今日は土曜日だというのに出勤夏の電力需要削減の為に7月に1日稼動を減らして9月を代わりに休みにしたための出勤です。当然子供は学校は無し、家内も朝ご飯を作るという意識がなく、6:30に目覚ましをかけていたんだが、一旦止めてまた二度寝してしまったようで気が付いたら7:15!!慌てて顔を洗い、着替えて朝ご飯を食べずに、家内に駅ませ車で乗せてきてもらっての出勤でした。「朝ご飯どうしようかな、、」毎朝欠かさずに朝食は食べているので頭の中はそればかり。時間に余裕があるときは駅に行く途中の「吉野家」で納豆定食というのがお決まりのパターンですが、今朝はそれどころじゃ、、駅について考えていると最近出店した「神戸屋」の出店が目に付いた。神戸屋のパンは好きだが、この駅の出店はそこで焼いているわけではなく、ただ売っているだけなのでなんとなく今まで買わなかった。ショーケースを色々と見ていたがなかなかお気に入りのパンがない。私のお気に入りはチーズが入ってるプレーンなものが好みだ。残念ながらそれらしいものはない。(やっぱりな、、止めようか)と思っていると目に付いたのがサンドイッチの棚。卵のサンドイッチには目が無いのでおもむろに取り上げ、オレンジジュースと一緒に購入。改札口に向かう。ホームに着くとなんと土曜日なので電車の数が少ない(当然乗客の数も少ないのだが、、)次の急行が来るまで10分以上ある。電車の中で食べるか、ホームで食べるか迷ったが、ホームで電車を待ってる時間がもったいないので、立ったまま食べることに。おもむろに袋からサンドイッチを出して食べだしたら、周りの人が「チラッ」と見てる。(気にしなきゃいいさ)と、平然と食べだす。早食いなのであっという間に食べ終わり、オレンジジュースも一気飲み。まだ電車が来る気配はないが、後ろに人が並びだしてしまい、ちょっと先にある塵箱まで行けない。(永田町の駅ででも捨てればいいさ)と思い、そのまま手に持ち、しばらくしてやってきた電車に乗り込む。が、カバンと一緒に持ってる神戸屋の「ゴミ袋」が邪魔だ。(ちゃんと降りるときには持ってくからね)と、自分に言い聞かせ、「神戸屋のゴミ袋」は網棚に。そしていつものように日経を読み始め、いつものように眠りにつく。いつもと違って殺人的な混雑はなく、悲鳴も聞こえず、ゆっくりと「三度寝」を楽しむ。はっと気が付くと「青山一丁目」(いけない、乗り過ごすとこだった)とほっとするが、まだ眠い。うつらうつらしてると「永田町、永田町、、」というアナウンスで我に帰る。いつものようにホームに降り立ち、長いエスカレーターの左側に立ち(右側を行くことはめったに無い)有楽町線のホームまで行き、すぐやってきた川越市行きの電車に乗り、いつものようにシートに座って(あっ!しまった!!)と、「神戸屋のゴミ袋」を忘れたのに気が付いたほんとに持っていくつもりだったんです決してわざとじゃないんですでも、あとで片付けてる車掌さんは「またかよ、、網棚はゴミ箱じゃないんだから、、」と思いながら片付けてるのに違いないもうしわけありません、、、、、
2003年09月20日
コメント(4)
今日は飯田橋にセミナーに行った帰り、総武線で渋谷まで帰りました。その車内で、、身なりのよろしくないおじさんが、バッグを片手に向こうの車両から凄い勢いでやってくる。おじさんの視線は左右の網棚を交互にチェック!そこそこ人のいる車内をそのまま通り過ぎていった。ふと気がついたのが、渋谷あたりで雑誌を売ってるおじさんって、ああやって「仕入れ」してるんですね。一人が入場券で入って、そのまま往復して、改札あたりで手渡してるんでしょうか?売ってる雑誌って結構な量を置いてあるから、ひとつのバッグでは入りきらない量があるんで、何回かに分けないとあれだけの量は揃えられないでしょね。ああいう露天の雑誌って買ったことは無いんですが、いくらぐらいなんでしょうか?基本的には電車賃(入場料)の元手以外は本の仕入れはただだから、250円の雑誌を100円で売っても20冊売れれば2000円!入場料150円を引いても丸儲けですね、、、しかし今日の車内のおじさんの「目線」は凄かった!「仕入れしてる!」って感じで。よく駅のゴミ箱漁ってる人もいますが、網棚に乗ってるのは汚れてないから商品価値は高いでしょうね。でもああいう雑誌の露天って結構見かけますが、仕入れる車両は路線によって縄張りとか無いんですかね?路線によって網棚に残ってる率とか違うでしょうし、山手線も内回りと外回りでは違いそうな感じがします。同業者間の仕入れ競争とかが激しかったりして、、、
2003年09月19日
コメント(2)
うちの娘は犬が好きだ外苑にあるDogtalkというスナックにたまに飲みに行くことが有るが、ここのお店は年末にクリスマスプレゼントで犬の日めくりカレンダーをくれる。伊藤屋あたりで見るつけたが結構いい値段がするもので輸入品だこれがトイレに飾ってあるのだが、気に入った犬の日のカレンダーを取っておいて眺めている彼女のお気に入りの犬は「柴犬」なのだが、輸入物のカレンダーなので当然その中には含まれていない特にお気に入りは「豆柴」(小型の柴犬)らしい。先日、帰りの有楽町線の電車に乗ったら、目の前に柴犬の顔が出現した。(えっ?!)目の前にあるのは本当に「柴犬の顔」だけである突然のことで頭が混乱している、、顔の大きさから判断すると柴犬の成犬で結構大きい冷静になってよく見てみると、女性が赤ちゃんを前で抱きかかえる赤ちゃん用の抱っこひもに犬が入っていることが判明犬の体はすっぽりとだっこひもの中に入っているので顔しか見えなかったようだ犬は暴れる様子も無く大人しくしているが、回りをきょろきょろと見渡すために首をしきりに動かしている体が固定されているだけに余計犬の顔が動くのが目立つ。回りの乗客も気が付いて「きゃーかわいいー!」「お母さん、犬が抱っこされてる!」とか騒いでる声が掛かるたびに人懐こい犬は顔を動かして声の掛かる方を振り返る色々な方から声が掛かるために犬の顔はぐるぐる回りっぱなしだ。買主は夫婦のようで、奥さんが犬を抱っこひもに入れて胸の前に抱き、旦那さんと話しているまわりからの視線が集まっているのを意識しながらも、それを無視するかのように夫婦で喋っている買主からは全然構ってもらっていない犬は、余計に回りからの視線と声に反応して顔を動かしている顔は(犬の)柴犬のかわいらしさを全て備えたような顔立ちで愛くるしい長く伸びた鼻(口か?)が顔が動くたびに大きく移動するだけに余計目立つしばらく眺めていたら犬と目が合った愛らしい眼差しだが、気のせいか「眉が下がった」ような表情で、心なしか情けなさそうな表情だ。「なんとかしてくれよー」とでもいいたそうな、、、(そりゃそうだよなー、すっぽりはまってるから尻尾も振れやしない、、)抱っこひもの中ですっぽりはまってる犬の尻尾は、動きたくとも動けず、お尻の筋肉だけがぴくぴくしてるのかな?ちなみに娘が柴犬を好きな理由は、「尻尾がピンと立ってて、お尻の穴がよく見えて可愛い」からだそうだ。なんていう娘だ、、、、
2003年09月18日
コメント(0)
いつものことで2本急行を待って始発駅から座れた。今日はラッキーなことに目の前に素敵な女性が二人並んだ。(こんなことはめったに無い)すると発車前からいきなり1人の女性がつり革に掴まり寝だした。黒のタイトなパンツ、スカイブルーのカットソー、ライトブラウンのセミロングで、それに素敵なプロポーション。(こんな綺麗な人も居るんだな、、)と思って顔を覗くではなく覗いてみたら、その寝顔の美しいこと!!考えてみたら、女性の寝顔というのは特定な関係にならない限り、普通はめったに拝見できるものではない。しかし、痛勤電車の中では当たり前のように公衆の面前で「寝顔」をさらけ出している。(考えてみれば貴重なシチュエーションなのね)と、妙に納得する。彼女の寝顔を拝見していて(相手が寝ているので目線が合うことが無いので安心してる)何処に「寝顔」の美しさのポイントがあるのか考えてみたが、思うに「寝顔」の美しい女性は「唇」の美しさにポイントがあるのではないだろうか?彼女はあまりメイクが濃くなく、ルージュも自然な感じ。ちょっとぷっくりした唇を横一文字にきっちり閉めて、自然な感じでお休みになっている。それと唇の美しさともう一つ。今日は始発の駅で向かいの座席に座った女性も凄く綺麗だった。二つ目の駅で乗客が増えてすぐに見えなくなってしまったが、彼女も席につくなりいきなり寝だしたのだが、つり革の女性ほどの感動的な美しさは無い。(何でだろう?)と考えてみると、座ってる彼女は頭を後ろの壁にもたれかかって眠りについている。いわゆる「顎が上がった状態」の寝顔を拝見しているわけだ。それに比べ、つり革の彼女はつり革にぶら下がりながらうつむいた状態での寝顔である。よく写真を撮る時に「はーい、顎ひいてー、ハイチーズ!」って言うけど、「顎をひく」というのは「美しく見せるポイント」なのね。いたく感心した次第であった。ちなみにつり革の彼女は永田町で一緒に降り、あの長いエスカレーターに乗らずに、階段を駆け上がっていった。その後姿にまた見とれてました。
2003年09月17日
コメント(0)
今年の夏ももそろそろ終わりかと思っていたら、ところがどっこい!9月中旬だというのにまだ暑い日が続いている。最近はアユ(浜崎あゆみ)のおかげでオヘソを出すファッションが流行ってる。毎日の痛勤では急行に始発駅なので、何本か電車を待って必ず座っているが、電車の中で座っていると丁度目の前がオヘソの位置にあたる。この夏は結構おかげでいい思いさせていただきました。特に電車の中では座席側の人はつり革に捕まるために腕を上に上げるので、見せるつもりでない方のオヘソも見えることがよくあります。とくに「見せるつもりがない方」というのが曲者で、「見せるつもりの方」の場合、ウエストが綺麗で、オヘソもちゃんと手入れがしてあり、中にはピアスが付いていたりしてびっくりします。が、「見せるつもりがない方」の場合、お腹のラインは乱れ、ぷっくり盛り上がっており、ヘソなんてどこにあるの?って言うぐらいに肉に埋め込まれていたりする例があります。そういう場合は見ると無しに目が行ってしまうと「見なきゃよかった、、」という光景が飛び込んできます。何年洗ってないのか?と思うぐらいに長年の垢がこびりついて、赤くなって居たりします。つり革につかまっていると自分からはヘソが見えているというのは角度的に分からないようで、ましてや満員電車の中。みなさんそんなことには気を向けている余裕は無く、いかにして掴まるかに全神経を集中しておられます。そういう時ってほんとに無防備ですよ僕も気をつけないと
2003年09月16日
コメント(0)
今晩は昔の同僚の昇進祝いで飲んだくれてました。最終の急行で帰ってますたまたま運良く座れたんですが、隣のオッサン携帯開いたまま寝込んでます。その状態だと多分終点まで目覚めることはないでしょう。でもね、オッサン!買ったばっかのこの新型の携帯無くしたら、家に帰ってなんて言い訳するのかなー?財布擦られないといいけど、危ないよ!周りの乗客はみんな心配してるみたい、、、そんな回りの心配をよそに、おじさんはただひたすら眠りつづけています。乗り過ごして終点まで行き、長蛇の列のタクシーで戻るか、シロタクに掴まるか。それとも動物的本能で降りる駅で瞬間的に目が覚めて、慌てて飛びで降りるか。その時までに携帯ちゃんと落とさずに持っていられるか、、、この物語の結末には大変興味があるんだけど、飛行機の機内映画が終わらないうちに空港に着いてしまって、仕方なく降りなければいけないときに似た、悔しさに満ちた感情を引きずりながら、私はちゃんと自分の駅で降りました。おじさんどうなったのかなー、、、、
2003年09月15日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()
