全31件 (31件中 1-31件目)
1
赤坂で元同僚が会社を辞めるのでその送別会があったやめる理由は「上司とウマが合わないから」だそうで父親の会社を継ぐそうだ(いいねー辞めて仕事のある人は)既に中高年になり手に職を持たない私は会社辞めたら路頭に迷う一度だけカミサンに「会社辞めていい?」って聞いたことがある返事は「いいよ」あっさりしたものだった(へ?そんなもん?)でも後から「あの時はああいったけどホントは辞めて欲しくなかった」と言ってた(まーそりゃねー、安定してるのが一番か、、、)一度「あなたの年収を診断します」というのをやってみたことがある返ってきた答えは今の給料より100万円低かった(貰い過ぎってこと?)うなずけるところはあるけどね(そりゃ今より高い給料もらえるとこなんかないか)この年で再就職先は無いだろうし、、、送別会の主賓は独身一人身ならねーそれにだ、、、親の跡を継ぐなら「通勤時間はゼロ」!!ちょっぴり羨望の眼差しで彼の後姿を見送って別れた
2004年03月31日
コメント(0)
春眠暁を覚えず春は何かと眠くなる季節ですただでさえ眠くなる季節なのに花粉症の薬を飲んでる人は更に眠くなるとか(鈍い体質なんで今のところ花粉症は大丈夫みたい)神経抜けててよかった、、、(抜けすぎか?)帰りの田園都市線で三軒茶屋で座れた(読みが当たった!寝れるぞ!)最近率が高いです斜め前のドアの横で吊革に掴まってる女性の姿勢が変(具合悪いのかな?)前かがみになって吊革に掴まっている心配になってよく見ていたら具合が悪いんじゃなくって「寝てる」吊革にぶら下がりながら「熟睡状態」頭は垂れ下がり、膝は折れ、腕はダラリン、、、(よく吊革にぶら下がって寝れるね)そういえば前にそういうおっさんがいたな、、、彼女、電車が揺れるたびにフラフラ(そらそうだ、、あれ、完全に寝てるよ)口は真一文字に結ばれてる眠りが深くなるに従い彼女の膝ががくっと折れる(電車のパンタグラフみたい)よく踏み堪えてるね~吊革を握ってる手が離れるのが早いか膝を突くのが早いか、、、「がたっ!」大きな音がした(倒れたか?)彼女の方を見ると手に持っていたバッグを床に落とした音だった彼女は慌ててバックを拾いそしてまた眠りに入った(え?また寝るの?)相変わらず膝は折れ、吊革を握った指は離れそう(今度はどうなる?)期待は裏切られたたまプラーザの駅で彼女はすたすたと電車を降り階段に向かって歩いている(えーあの状態で降りる駅がちゃんとわかるの?)凄い帰巣本能来週から子供達の遠距離通学が始まるあさ7:00前の電車に乗らないと間に合わないということは6:00起きの毎日一番心配なのは娘が痴漢に会うことではなくて「ちゃんと駅で降りれるか」娘は乗り物に乗るとすぐに寝る眠りに入るまで5分とたたない乗り換えの駅で乗り過ごしてそのまま行ったら東武動物公園、、、、兄ちゃんも同じ電車に乗るけどひとつ前の駅で降りる兄ちゃんが降りて次の駅に着く前にまた眠りに入ったら、、、こんど彼女に逢ったら降りる駅で目が覚める秘訣を教えてもらいたい、、、「本人の自覚の問題よ」そう言われるかもでもその「自覚」が一番不安なのよね、、、
2004年03月30日
コメント(8)
今月から来月と出張が多い定期が切れたけど使う機会が少ないのでパスネットで通ってる(どうせ定期無いしたまには渋谷乗換えで山手線で行ってみるか)たまには気分転換も必要渋谷で田園都市線(渋谷は半蔵門線?どっち?)の地下駅から山手線のホームに登るまでは疲れる(永田町はエスカレーターなんだもん)すぐにやってくる山手線に乗り込むと(やー地上を走る電車はいいなー)春の光が車窓にあふれてる今日は五月の陽気になるそうなドアのところに立っていると目の前のオッサンの頭に目が行った(だって、、、)たぶん同じぐらいの年齢(40代ね)その頭は光り輝いている半端な光り方じゃないそのおっさんシートに座ってるんだけど後頭部は春先の光が頭に反射し電車の進行にしたがってその光が後頭部を移動している(まるでゆでタマゴじゃん)このオッサンよく見ると全部つるっパゲじゃない生え際は後頭部まで相当後退しているがサイドにはまだ「毛の生えてる痕跡」はある往生際の悪いオヤジだとかすかに生き残ったサイドの髪を異常に伸ばしすだれ状に頭頂部を覆い隠す手法をとるが(竹村健一さんでしたっけ?)かれはそんな姑息な手法はとらずに一気に剃り込みをかけている(いさぎいいねー、いよっ!)しかし、彼の場合それでは飽き足らずたぶん頭に特殊加工をしている(だってそうじゃなかったらあんなに光らないよ)彼の頭は「毛の生えてる痕跡」のある部分まで光ってるんだよ?以前頭を光り輝かせるために「生卵」を塗ってタオルで擦るという話を聞いたことがある残念ながら後退してしまった生え際に執着することなく綺麗に剃り込みをいれオマケに光り輝かせるために生卵塗ってたらそれはもう「恐れ入りました!」状態でも本当はただ単に「脂性」なだけだったりして、、、
2004年03月29日
コメント(6)
昨日の土曜日は午前中サッカーの練習試合だった最初のチームが人数が集まらずとりあえず練習でもしましょうかということで8:30集合ぽろぽろとメンバーが集まってきて結局9:00から二試合目のチームと混合で練習試合をすることになった20分ハーフの練習試合を繰り返しなんと終わったのは12:00(え?3時間もゲームしてたの?)ロートル軍団の中ですでに二名は「足がつりそう」とか言って帰っていた私も早く帰っていればよかったが、、、翌日の日曜日、(う、う、起き上がれない、、、動けない、、、)子供二人はじいちゃんちに行っているのでカミサンは全然起きてこない冷蔵庫の中の物を漁りパソコンをいじっていたがトイレに行くのがやっと12:00近くになってもカミサンは起きてこず、近所のスーパーに買い物に行くことにした(か、か、階段が下りれない)いつもは四階から階段で降りているのがエレベーターのお世話になる(なさけな、、)スーパーでは朝市をやっておりおいしそうなイチゴがあったんで買い込み焼きたてパンを買って帰る近所の桜は週末の暖かさで桜が一斉に花を開きちょうど見ごろ(花見にでも行きたいけど、、、)体は自由に動きません家に帰ってパンとミルクとイチゴでお昼を済ませてしばらくしたらカミサンが起きて来た「いやーよく寝た、、、」そらそうだろ花見にでも行こうかと思ったが食後にTVを見ながらうつらうつらしてたらまた寝てしまった気がついたら4:00!(げ!)子供がいない花見日和の日曜日はこうして終わってしまった(とうとう翌日に体が痛くなるようになってしまったのね)
2004年03月28日
コメント(6)
チビラ二人が乗る深夜バスの発車は23:30出発するのは渋谷のマークシティの5F(なんで5Fにバスターミナルがあるの?)エクセルホテルのフロントは5Fにあるから22:00に家を出て土曜日の上り電車に乗ったもちろんガラガラ、座れました娘は異常にはしゃいでる(しかし何で防犯ブザーまで持って来るんだよ)そういえば高速バスに乗るのは初めて(安上がりな娘だ、、、)学費は高いけどね、、、渋谷に着いたのは23:00(こんな時間に子供連れてる奴なんて、、)居ます、、居ます、、居ます(なんでやねん)ハチ公前では送別会か卒業式後か「フレー!フレー!」と一人を囲んで騒いでる(学生時代はよくここでケチャやってました、、)その節はお騒がせしましたさすがに深夜の渋谷に来たのは初めてでチビラはびびってる「今日は土曜日だから人少ないね」「うんそうね、、、」(知ってんのかよ、あの雑踏を、、)そのうちに渋谷の深夜の雑踏の一員になるんだろうなマークシティの5Fまで上っていく途中にレストラン街があるリュックの中はお菓子で一杯なのに「いいにおい、、」「なんか覗いてく?」「バス停にまず行ってからにしよう」(息子は気が小さいので不安らしい)5Fのバス停はホテルのフロントから少し離れてあった「すごい、、、こんなところにバス停があるんだね」下には渋谷の雑踏が見えるこんなところにバス停があるなんてそういえば知らなかったバス停には23:00発の別のバスが有った「こんな綺麗なバスなんだ」「ひぇーすごいなー」(新幹線の半額で喜んでいただければ幸いです)バス停のチェックを終わってからレストラン街に戻るとなんとみんな閉店の準備をしているよく見ると営業時間は23:00まで「あらら、残念だったね」「えーなんか無いのかな」うろうろしてるとコンビニがあった(マークシティにまでコンビニがあるのね)ここのテナント代で商売になるのかね、、、そういえばセルリアンタワーにもコンビに有ったな何処にもコンビニ、、、コンビニで飲み物とパン、おにぎりを買い込んでバス停まで戻るまもなく新宿始発のバスがやってきた運転手さんにチケットを渡して二人は乗り込むなんか緊張気味席はほとんど満席後ろのほうの窓際に座ってごそごそしてる(なにやってんだ)まもなく出発三月末だというのに結構風が強く寒い(そりゃビルの五階だからね)(う、さぶ)バスが目の前をUターンして出て行った息子は気がついて手を振る娘は相変わらず周りをきょろきょろしてる(マイペースなやっちゃ)多分初めてのバス旅で息子は寝れずにずっと外見てるんだろうな娘はすぐにイビキかいて寝てるんだろうなチビラを見送ってシラフで24:00間際の渋谷から電車で帰りました
2004年03月27日
コメント(2)
子供が大阪の実家に遊びに行くのに深夜バスで行く子供二人がじいちゃんちに遊びに行ってカミサンと二人きりになる(会話が続くか、、心配)カミサンずっと寝てたりして電話予約で席は取れたが新宿までチケットを買いに行かないといけない新宿のバスセンターって何処だ?昔、学生時代スキーに行くのはバスが主流だった新宿からのバスは「スバルビル」が出発場所だった(そこかな?)新宿駅前の地図を見たら「スバルビル」にはシールが張ってあった(違う名前になったのね)やっとのことで予約センターを見つけた既に春休みになっているこの時期予約センターはごったがえしてる(バスは安いからね)学生時代、大阪の実家に帰るときはお金が無かったのでいつもドリーム号だった(だって新幹線の半額なんだもん)今の深夜バスは3列シートで他の人とは隣り合わせにならないらしい(いいねー)お茶のサービスもあるとかでも、深夜バスっていつも寝れなかっただって夜の景色って結構面白いし朝方のだんだん空が明るくなってくるとこが好きチビラもバスの旅が気に入るかな(リュックの中はお菓子で一杯みたい)
2004年03月26日
コメント(4)
出張の帰り、東京駅から大手町乗換えで帰ってきた大手町の駅には「Z08」っていう紫色の円の中に記号が書いてあった(これか、、、この前新聞に載っていたな)営団地下鉄は東京メトロに変わる4月1日から駅の表示に線路ごとに記号をつけ、順番に番号が振られるhttp://www.tokyometro.go.jp/index.htm有楽町線はY、銀座線はG、半蔵門線はZ(なんでZなんだ?)この目的は外国人などでもわかりやすく乗れるようにということらしい路線図なんかを持ってる場合はわかるだろうけどこれでわかりやすくなるんかね?日本の地下鉄はわかりにくいんで評判らしい他から来た人は東京の地下鉄はびっくりするらしいあんな多くの路線が縦横無尽に張り巡らされてるのは他に無い日頃地下鉄を使ってる僕らでも、いつもと違う路線を使う場合はどういうルートで行けばいいのか悩むときが多いでも最近は携帯なんかのサイトで「路線検索」で一番早く(または安い)路線を調べて乗ることが多い最近キーボードばっかりやってるから漢字を忘れだした駅の路線をi-modeで検索ばっかりしてると路線や駅の順番わかんなくなって「丸の内線の永田町の駅」とか言い出すようになったりして、、(永田町と赤坂見附の駅は通路で繋がってるけど永田町は有楽町線と南北線の駅で、丸の内線と銀座線は赤坂見附駅です)
2004年03月25日
コメント(10)
仙台出張の夜は牛タン、たらの芽のてんぷら、刺身、寿司とたらふく食べて飽食の出張でした(うまかったー!)仙台の牛タンは4月で在庫が無くなるそうです(利久の牛タン食べれなくなるのかな、、)今日は午前中打ち合わせをして予定より一本はやいはやてに切り替えて帰ることにしました(でも会社には戻らないよー)30分ぐらい時間が有ったので仙台駅の待合室でPDAで楽天チェックでもしようかと立ち寄りましたたまたま2つ席が空いており「萩の月ご自宅用バージョン」と荷物を脇に置いてPDAで遊び始めました(ご自宅用バージョンは箱が簡素で200円安い)待合室は20人ぐらい入れるガラス張りのスペースその室内になにやら不気味な音がする「ぎゅっ、ぎゅっ、ぎゅっ」(なんだ?暖房のファンが壊れてるのか?)音の正体はなかなかつかめない「ぎゅっ、ぎゅっ、ぎゅっ」(それにしてもいやな音だな、、、)音のするほうを見てもそれらしい音源は無い(なんなんだ一体、、)もうPDAどころではなくなって音の正体探しに熱中し始めるすると音のするほうに一人のオッサンが居るやせこけて(ひょっとしてホームレス?)って感じのオッサン(何だこのオッサンは?)オッサンをよく見ていると「ぎゅっ」音がするときにオッサンのあごの筋肉が「ぎゅっ」っと動いている(犯人はこのオッサンの歯軋りだったのか!)オッサンは寝てるわけではないちゃんと起きてるんだけど2,3秒おきに歯を食いしばり「ぎゅっ、ぎゅっ、ぎゅっ」と鳴らしている(何でそんな音出してるんだよ!)隣で座って本を読んでいたおばさんもその音の正体を掴んだようで顔をしかめながら待合室を出て行った(そら隣であれをやられたらタマランだろうなー)この世で聞きたくない音は「歯軋り」と「黒板を爪で引っかく音」学生のときはよく黒板を爪で引っかいて遊んでいた(自分がいやならやるなって)このオッサンは自分で歯軋りをやってるってことは歯軋り音に対しては耐性があるのか?(オッサンの横で黒板引っかいてみようか)と、いうものの、、、私、イビキ、寝言、歯軋りの三重苦を背負っておりますでも歯軋りは寝てるから自分ではわからないのよ寝言はたまに自分で寝言言ってるの分かってるときはあるけどね、、ちなみに最近カミサンにその三重苦は「伝染った」ようです、、、
2004年03月24日
コメント(16)
今日から仙台出張(牛たん食べるぞ一)久しぶりの出張です来月まで全国行脚は続きます今の職場は新幹線で出張するときは大宮から乗る(めんどくせ一)三回乗り換えるんだもん上野や大宮など途中の駅で乗ると網棚が占領されていて空いてないときが多い今日もそうだった(小さなカバンをのさばらせて置くなよな)仕方ないのでカバンは足元にコートは膝の上に置く(意外と狭く無いじゃん)はやては広いのかな席は窓ぎわのんびり窓の外を眺めていた雨で濡れていた景色は乾いてきた(これから降るのかな)予報では明日は雨らしいロッカーに傘忘れてきちゃったはやてだと大宮から仙台まで一時間ちょっと(早いね一)あっという間に福島を過ぎた(昔郡山に住んでました)トンネルをいくつか通って家が段々増えてきた(そろそろやね)すると線路の下にいくつか墓地が見えた彼岸を過ぎたばかりの墓地には色とりどりの花が供えられている墓地一面に広がった花を新幹線の車内の高さから見下すとさながら「花畑」(へぇ一墓地を上から見るとこんな景色になるんだ)目線を変えると今迄見えなかったものが見えるっていうけどそんな感じね仙台にはまだ桜前線は来てないけどちょっと早くに「お花見」できました
2004年03月23日
コメント(6)
今日は息子の高校の登校日昨日から制服や上履き、持ち物を支度していた今日の登校時間は10:00なんで8:00に出れば間に合うでも問題は「ネクタイ」中学の制服にも一応ネクタイは合ったんだけど式のときだけで、それも「なんちゃってネクタイ」既に結んであるネクタイを襟にベルトで固定するだけのもの高校の制服は普通のネクタイでそれも毎日付けていかなければならない僕が家を出るのは7:30その間際に「どうやって締めるの?」とのんきなもの(ネクタイの結び方って人に教えるの難しいんだよね)横に並んで「こうやって、こうまわして、ここを通して」出来上がったものは「あや取り」か?(だめだこりゃ、、、)息子は生まれつき手先が不器用結構大きくなるまで靴の紐が結べなかった(いまだにあかんかね、、)しょうがなくやってやることにしたが人のネクタイって結べない(あれ?)最後は後ろに回って二人羽織状態(人には絶対に見せられないぞ)昔旦那さんのネクタイを毎朝結ぶ奥さんは人のネクタイの結び方しか出来ないという話を聞いたことがあるうちはカミサンにネクタイなんて結んでもらったことは無いよってカミサンは人のネクタイは結べない(はず)入学式まであと二週間自分で結べるようになるのかね?でも問題は7:00の急行電車に乗らないと間に合わないこと(親子で長時間通い)忙しい朝の時間にネクタイ一つで30分かかってたら毎日遅刻だぞ!
2004年03月22日
コメント(16)
昨日は雨でサッカーの練習や休みだった今日はいい天気ちょっと風邪気味で喉が痛い(どうしようかな、、)ここのところサボりっぱなしなんでとりあえず行ってみることにした12:00からのグランドの予定だったが13:00に着いても誰も居ない(あれ?日にち間違えたかな?)スパイクに履き替えてたら数人がやってきた息子と同じ中三の連中だこのクラブに入ったのは息子が入ってた幼稚園のクラブからそのまま息子が6年間サッカーやってた中学生になって息子はテニスに転向したけどお父さんだけは残ってサッカーやってる今日はオヤジ7人と中三4人と若手3人若手にあしらわれるのは当たり前だけど中三の連中のボールなんか触れやしない(情けない、、)9年前、小学校に入ったばかりのこいつらにボールなんかとられなかった(当たり前だろ)あっという間の9年みんな僕より背が高い(息子はやっと並んだぐらい)疲れたたからキーパーやってたらコーナーキックで一人が直接ゴールを狙ってきた(何でこんなにボールが曲がるんだよ)ギュギュギュ、、、(やば!)必死の思いでパンチングなんとかゴールは防いだ(まだまだ若いもんには負けないぞ)そういうことを言う歳になったのね、、、
2004年03月21日
コメント(0)
卒業式を済ませて息子はプー太郎状態(毎日ゲームばっかりやってよく飽きないよね)代わっておくれ、、、今日は吹奏楽部の打ち上げがありその流れで友達がやってきたやってきたってゲームしに来ただけだけど、、うざいので買い物に行くことにした目指すはカルフールカミサンのお気に入り今日のお目当てはワインいろいろあるんであれこれ迷って3本買った(みんな千円以下です)ワインを買ったら次のコーナーにチーズが売ってるそこで試食してブリューチーズを買い込んだ(うちの子供好きなんだよね、、僕が子供のころは絶対に食べれなかった)続いてあるのはベーカリーコーナー当然の事のようにバケットを買う(今日は試食が無いのね、、、腹減った)そして次にあるのは「チキングリル」のコーナー大きなロースターで焼いてるここで丸焼きを買うのはクリスマスのときだけ(だって、、、)一応素通りマグロの解体ショーやってたけどイマイチ、、、(うーんメインディッシュが決まらない、、)「チキンでも買ったら」その一言を待ってたように「そうしよう!」(え?何で今日はそんなに気前がいいの?)今日はガーリック味が安い「これにしようか?」「このハワイアンってのもいいんじゃない?」(それちょっと高いじゃん、、)結局ハワイアン味を買いましたその後もなんかいろいろ買い込んでカートは籠二つが一杯(ひょっとして払わせようとしてる?)危険を感じて脱出作戦を検討「あっ!駐車券忘れた!取って来るね」レジの直前で隊列を離れ車に戻り駐車券を持ってきた「本日は1万円以上お買い上げの方はクーポン券が出ます」(え?1万円も買ったの、、、)よかった、、、駐車券車に忘れてて
2004年03月20日
コメント(0)
田園都市線って「空いてる時」ってほとんど無い通勤時間帯の行き、帰りは地獄絵図そんな車内にどうしても小さな子供を連れて行かなければならない時ってある一昨日のサッカーの最終戦があった日、車内で突然小さな子が泣き出したそれも物凄い勢いで周りの人は一斉にそっちの方を振り向くお母さんは必死になだめてるけど泣き止むどころか更にひどくなる満員電車でお母さんは真ん中辺に座っているので出るにも出れない周りにいる人の中には顔をしかめている人も(睨んだってしょうがないだろ!)あんた子供が小さかったときに子守して無いだろ大変なんだよあの時は、、、子供って電車が好きなこと嫌いな子が居る中学のときの同級生は中学生になっても地下鉄が大嫌いでなかなか乗らなかった(丸の内線に無理やり乗せたら泣きそうになった)そらいじめか、、、逆に電車の好きな子は機嫌はいいんだけどすぐに寝るんで後始末が大変(うちの娘も乗り物に乗るとすぐに寝ます)昨日の帰りは18:00頃だった業務監査はあっけなく終わり(お前らに監査される言われは無い!といいたいが、、)娘の卒業式の日だったのでそのまま帰ることにした(ほんとは金曜日だから都会の夜の街を、、、)帰りの電車の中子供の笑い声がするそれも凄い笑い声(お母さんくすぐってるの?)満員電車の中でそんなことするか「きゃはは、、ぐふふ、、、ぎゃへぇ~」擬音が難しい(よく笑うやっちゃなー)でも子供の笑い声って妙に和ませてくれるアホの監査人の顔を拝んだ後だから余計にずっと子供の笑い声は続いたでもなかなか子供の姿は見えなかった僕が降りる駅でやっと親子が見えたお母さんのお腹に前抱っこされていてお母さんの顔を見ながらニコニコした可愛い女の子ずっとお母さんは急行電車で立っていたみたい(座ってるより立ってるほうが泣かないのかな?)そういえばよく子供が泣き出すと立って揺すってた子供連れのお母さんに席を譲ろうとすると結構断られることがある「うちのこ立ってないと駄目なんで」(そういう奴はうちの子みたいに甘えん坊になるんだ)子供ってすぐ10kgぐらいになる米一袋抱えて一日中歩いているようなもの最近カミサンが「米が重い!誰か手伝え!」とよく騒ぐいつも買ってるのは5kg(あんたそんなこと言ってるから太るんだよ)とても大きな声では口に出していえません
2004年03月19日
コメント(8)
長野の中学のときにサッカーをやっていた30年以上経った今横浜の地元のサッカークラブに入ってる(平均年齢は30歳以降かというチーム)最高齢は50歳以上この人がまたよく走るんだこのクラブに入ってたおかげでワールドカップのチケットは手に入った(むふふ、、)チケットは今も大事にしまってありますワールドカップのときは仕事になりませんでしたカバンの中に応援用のユニフォームを仕込み横浜スタジアムのクローズドサーキットでの観戦に通ったトイレでジャージに着替える様はまるでスーパーマンか、、、(こんな体型のスーパーマンは居ないって)昨日はU-23のオリンピック出場がかかった最終予選帰宅に2時間かかる身としては5:00に会社を出ないと間に合わない(どうする?)翌日が業務監査だというのに5:00に帰りました(リストラされないかしら、、、)今更言ってもしょうがないだろ永田町で乗り換えてエスカレーターに乗ろうとしたら「びっくり!」(何でこんなに人が多いの?)エスカレーターの前に列が出来ている5:00できっかり仕事が終わる人が当たり前なのか?(世間の常識はうちの非常識)、うちの常識は世間の非常識)それとも、、、(サッカーの試合を見るために家に帰るの?)そこまでは盛り上がってないだろ、、、やってきた急行電車に乗る(よしよし、、試合開始に間に合うぞ)電車の中での会話にサッカーネタが多い(やっぱサッカー見るために帰る人の時間が集中してるのかね?)ワールドカップとかオリンピックとかのときはメディアが取り上げるんでサッカー熱は上がるけどJリーグの試合に行ってもそんなに混んでない(7万人入る横浜スタジアムだと2万人入ってもガラガラに見えるけど)たまに新聞屋さんにJリーグのチケット貰って横浜スタジアムに出かける(やはりライブはいいねー)芝の色なんか全然質感が違うしなんといっても回りの観客の雰囲気が違うそれに試合が終わった後の帰り道楽しい試合を見た感動で足取りは軽い金曜日は業務監査帰りの足取りは軽くなるか?(なるわけねぇだろ、、、)
2004年03月18日
コメント(12)
昨日は本社で会議があった3時間かけた会議の内容を若い担当者がPCに入力していたさぁ終わりというので内容をメールで送ってと、、、、「あっ!」(なに、あっ!って?)あまりに多くのファイルを開いていたために「保存すべきもの」を「保存しないで閉じてしまったみたい(ほんまかいな、、、)一瞬の静寂の長かったこと自動保存のファイルを探してみたが無かった(げげんちょ!)万策ついて1時間後、帰路についた(、、、)風が強く、交差点で信号待ちをしていると飛ばされそう(いっそOZの国にでも飛ばしておくれ)信号で一緒になった知り合いと一緒に電車に乗った乗ったのは各駅停車シルバーシートが空いた「これから長旅だからどうぞ」彼の家は三軒茶屋通勤時間は20分(許せん!)前の勤務地は北海道に3年半(許せん!)最近は許せん奴が多い、、、(シルバーシート座りたくないな、、)勧められて座ったすぐに彼は降りた(いいよなー)彼の代わりに女性が前に立った結構派手な感じのファッションなんだけど髪は白髪を染めている(う?若いの?年寄り?)手を見る(年寄りだ)しかし、こういう場合下手に譲ると気の若い人の場合「結構です!」をきっぱり断られる(経験あり)身なりからするとやばいかな、、、(うーん、譲るべきか、譲らざるべきか、、)結局席を譲るのは辞めた(だって気が強そうだったんだもん)疲れきっていたのでしばし目をつぶって考え事(明後日の業務監査はどうしよ、、、)気が重いふと目を開けると「完全な」おばあさんが斜め前に立っていた(こりゃいかんわ)すぐに席を譲るおばあさんの目の前のおっさんは狸寝入りしてる「ありがとうございます」物腰の柔らかい、品のいいおばあさん(こんな風に歳を取りたいな)もう歳とってるか、、、しばらく先の駅でおばあさんの隣りのおっさんが降りたおっさんの目の前には若い女性が立ってたするとおばあさんはさっと席をずれ、目の前に立っていた私の前を空けて「どうぞ」と勧めてくれた好意は嬉しかったけどどうせ急行に乗り換えるつもりだったんで「すご降りますから結構ですよ」とお断りした空いた席にはしばらくたっておじいさんが座り何事も無かったように電車は進んだ鷺沼で急行の待ち合わせ降りようとするとさっきのおばあさんが「お気遣いありがとうございました」と一言優しい笑顔と一緒に「お気をつけて」言葉を返して電車を降りた乗り込んだ急行は超満員危うく乗れなくなるところだったが何とかもぐりこんだ車内は混んでるから結構険悪なムードだったけどさっきのおばあさんの一言と素敵な笑顔の余韻に浸っていた
2004年03月17日
コメント(10)
卒業式シーズンになりました駅では紫の袴姿の女性をよく見かけるようになりましたたまに「ご年配の」袴姿の方も拝見いたしますがこれは学校の先生ですかね駅で子供の担任の先生の袴姿を発見し「あまりの派手さに」びびったことがあります(主役は生徒だけど気合が入るのね)女性が袴姿で卒業式に出るのっていつ頃からなんでしょうか?20数年前の大学の卒業式にはそんなの着てきたのはほとんど居なかったな(法学部の女性はそんなの着ないか、、、)先日、写真を整理していたら大学の卒業式の写真が出てきた当時仲のよかったグループで式の後に撮った記念写真(その中で結婚した奴も居るけど)大学の卒業式は覚えてるけど高校の卒業式は記憶がない高校の入学式は覚えてるけど大学の入学式は覚えてない高校の入学式は希望の高校に入れた嬉しさがあったけど大学の入学式は二浪した挙句の滑り止めだったんでさほど感動はなかった高校の卒業式は浪人が決定していたのでブルーな気分大学の卒業式は就職が決定していたので薔薇色の気分その時の気分次第で記憶に残るかどうか変わるみたいでも、袴姿で気合を入れて参列した式ってその時の着物は記憶に残るんだろうなその点男ってスーツ姿なんであまり代わり映えがしないんで何を着てったかなんて覚えてない(たとえ有っても絶対に入らないだろうな、、、巨大化してるから)どうせ紺のスーツだしうちの駅前には「蛙の噴水」があるこの「蛙の噴水」にはいわく因縁が色々あるらしいけどこの蛙、季節によって「コスチューム」が変わるクリスマスにはサンタ姿夏には団扇に浴衣姿ハロウィンの時には魔女の姿でホウキにまたがってる最近、この蛙のコスチュームは「袴姿の着物に片手には卒業証書、片手には角帽!」という井手達(女性って角帽かぶるの?それとも両生(性)類だから?)
2004年03月16日
コメント(10)
カミサンがCONVOYのコンサートに行きたいと言い出した土曜日の新聞に大きな広告が出ていたからみたい日曜日から予約開始らしかったのだが子供の吹奏楽の演奏会ですっかり忘れていた月曜日になって調べてみると電話予約は日曜日のみであとはファミマの端末での予約のみになっていた(もうないだろうね、、)とりあえず駅のそばにファミマがあるらしいんで帰りによることにしたヤフオクで使い慣れている使いにくい端末を操作してみると案の定、長野の公演以外は既に売り切れていた(やっぱね、、、)努力したことに意義があるのよねファミマは地下鉄の駅より東上線の駅のそば定期も切れていたので東上線で帰ることにしたホームに下りたら運良く急行がやってきて乗り込む(相変わらず客層が違うね、、、)学生が卒業式が終わってほとんど居ず平均年齢は以上に高い相変わらずスーツ姿はほとんど居ない(ここまで変わるかね)急行の車窓から通過する駅を眺めていた(なんか懐かしい感じ)通過する駅舎は学生時代に通っていた西武新宿線の駅の風情近代化された田園都市線の駅とは全然違う(でもなんか柔らかい感じがするな)何でも新しければいいというものではない池袋で山手線に乗り換える山手線の客層は「国際化」してる(ここまで違うか)日曜日、楽器運びをしてるときにFMの番組で「JRの駅の発車の音楽集」というのをやっていた新宿駅なんかはホームによって違うらしい(知らんかった、、)途中駅の高田馬場は鉄腕アトムだった渋谷の駅で乗り換えて田園都市線にホームに下りると凄い人(え!なにこれ!)ホームは人で溢れてる(そういえばこんな時間に渋谷から乗ったことなんてあんまりないな)いつもは終電間際です(この駅はいつでも混んでるわけね)やってきた電車は各駅停車(え?乗れる?)乗れなかった(8:00の渋谷駅は各駅停車でも乗れないのか)凄い街です目の前のドアで二人必死に乗り込もうとしてる(どうあがいてもその体勢だったら乗れないでしょ?)体は完全に車外に出てるそれでも諦めないドアが閉まるドアに挟まれるっていうかドアを押さえてる(そこまでして乗りたいかね?)この電車は鷺沼で急行に抜かれるってのに「再開扉」アナウンスがありドアは開いた(諦めるかな?)一人はなんとかもぐりこんだもう一人の「ふくよかな体格」の女性は全然もぐりこめない(そりゃ体積が違うからね)再びドアが閉まる彼女は相変わらず挟まれてる近くに居た駅員がやってくる(剥ぎ取るのかな?)駅員は周りの人を押してる彼女はホーム側を向いて立ってる男性の駅員はさすがに女性の前面は押せないので周りの男性を押して詰め込もうとしてる(なるほど、、、そういう手があるのね)それにしてもワガママな奴だいまだに電車は発車出来ない再びドアが開きすぐに閉まった彼女はまだ完全にドアの内側に入っていない(胸とか挟まれたりして、、)一度そういう光景は見てみたいと期待した期待は裏切られ彼女はドアの内側に滑り込んだ高校生のとき笑い話でこんなのがまことしやかに話されたリーゼントに兄ちゃんがドアの前に立ってたら閉まるドアにリーゼントを挟まれたこの状況で慌てると突っ張りとしてのの威信に傷がつくので彼は寝たふりをしてたらしいなかなかそっち側のドアは空かなかったやっと「挟まれた側の」ドアが空いたとき彼の自慢のリーゼントはプレスされた状態で固まっていたらしい周りの乗客は笑いをこらえるのが大変だったとかほんとにあった話かどうかは知らないが如何にも笑える話無理に満員電車に乗り込もうとして電車の運行を妨げる奴は胸でもリーゼントでも○○○でも挟まれて終点まで行ってしまえ!
2004年03月15日
コメント(6)
日曜日は息子の入ってる吹奏楽部の定期演奏会だった既に卒業式を終え、中学生生活最後のイベントお父さんは買い換えたばかりのデジタルビデオと一眼レフカメラを抱えて撮影班バッテリーのスペアを買いに行き、新しいテープを買い、保存用のDVDも買い込んだ(準備万端!)肩に背負ってるリュックは一杯になった講演終了後の楽器の運搬をしなければならず車で出かけた公会堂の駐車場は凄い行列(入れんのかよ、、、)開演まで時間があるからいいけど、、、30分ぐらい待ってやっと入れた開演20分前(やばいとこだった、、、)受付を済ませビデオ用にポジションを探す(げっ!)後ろの列はビデオ+三脚の列が出来ていた(みんな気合はいってんねー)あんたもおんなじだろ、、、前で撮ってたお父さんはアングルを一切変えずに全景だけをひたすら撮ってる隣りのお父さんは自分の子供だけをアップで撮ってるあんまり自分の子供だけだと面白くないので色々絵面を買えながら2時間撮り終えました(ちゃんと撮れてるかしら、、)買ったばっかで取れてなかったらたまんないよ公演終了後楽器運びのために搬入口に車を移動した待つことしばし、搬入口の大きなドアが開き楽器を持った中学生がどっと出てきたコントロールタワーの居ない集団は混乱を極め別に手配されているトラックの運転手さんは困っていたそこにOBらしい女の子がやってきてあれこれ指示を出し始めた(やっぱこういう子がいないと駄目ね)混乱は何とか収まり楽器の積み込みは終わったつぎに車出しをした4台の車に積み込みが始まったチューバ、ホルン、トランペット、クラリネットいろんな楽器を持って中学生が待ってる「まず大きいのからね、、、あ、それ頂戴、次はそれね」昔取った杵柄であれこれ指示をはじめた学生時代、民族音楽の団体にいて免許を持っているのがほとんど居なかったので輸送係をやらされた当時団体が持っていたのは2トントラックのみ小さい荷台にどうやって全て積み込むかノウハウはその時にしっかり構築したそのノウハウは後の引越しのアルバイトでも発揮された「あのー、、そんなに積まなくっても他の車空いてますから、、」事務局のお母さんが心配して声をかけた(あ、、そうだったね、、、)4台車があるうち2台だけが満載で残りの2台はガラガラになってしまった(がんばりすぎたか、、)調子に乗ると止まらなくなるのよね全て荷物を積み終わり搬入口が再び閉められた(そういえば搬入口なんて見るの久しぶりだな)スポットライトを浴びるステージどんなステージにも必ずある搬入口暗くて、埃っぽくって、いろんなものにつまづきそうなこの場所(ステージより搬入口向きの人間だね)(今更何言ってんだよ、、、そのものじゃん、、、)
2004年03月14日
コメント(12)
土曜日は暇だった(ほんとはサッカーの練習が有ったんだけどサボった)娘が今度通う学校の大学生の卒業制作展をやっているというので娘と出かけた郊外に有るその大学の広いこと!(学生はそんなに多くないのに贅沢!)僕の通ってた大学は猫の額のような敷地にぼろい校舎が建ってた(これがキャンパスってやつね)娘も最初のうちはその広さに感激してはしゃいでいたが段々口数が少なくなってきたそして出てきた言葉が「どうしよ、、」大学生の作品を見てるうちに「自分にこんなの出来るだろうか?」と不安になってきたらしいそらそうだ僕が見てても度肝を抜くようなのが沢山有る気に入ったのは御煎餅cafeとアイスクリーム三輪車御煎餅cafeは焼肉テーブルみたいなところで御煎餅を焼きながら路行く人を眺めつつお茶をすするというものアイスクリーム三輪車は洒落たデザインの三輪車の後ろに車輪と連動した丸い玉がついているその中にアイスクリームの原料を入れ子供が三輪車で走ってるとアイスが出来あがるというもの(どういう思考回路だとそんなもん思いつくんだ!)すっかりそんな毒気に当てられて娘は意気消沈してる(いまさら後悔してどうする。もう入学金は払ったぞ!)とは口が裂けても言えない(言ったかも?)やさしいお父さんは娘に「何いってんの、こんなの作るようになるまであと12年有るんだよ」「あんたが生まれてから今までとおんなじだけ時間が有るんだから大丈夫さ」「あんた6年前まで時計読めなかったジャン」(これは余計だったか、、、)と、言ってはみたもののその間ずっと授業料払うのは俺だぞ、、、(大丈夫かな、、、)授業料払えなくなったら自分で何とかしなさい(父より)
2004年03月13日
コメント(7)
今日は非公開日記を書いてみました
2004年03月12日
コメント(0)
今日は息子の中学校の卒業式仕事は空いてるんで行こうかと言ったら「お父さんなんか来ないよ」ということで会社に行きました帰ってきたらお赤飯が炊いてあったご飯を食べながら話をしているとやっぱモテル子はいろいろ有ったらしい「おまえはどうなんだ?」と聞いたら何にも無かったらしいまー親が親だからねー(ブレザーじゃ第二ボタンも何も関係ないか)
2004年03月11日
コメント(0)
前の日2:00まで飲んでいた6:30から外苑で食事をして他から呼ばれて別の店で電話を待ちカラオケに呼び出され、それから六本木に向かった家にたどり着いたのは3:00(よかった、、まだ朝刊は来てなかった)翌日いつも起きる6:30には起きれなかったなんとか7:00に起き駅まで送ってもらった(つらい、、、)だったら飲むなよって、、、ホームで電車を待っているときの周りの視線が冷たい(酒臭い?)飲み込むタイプの匂い消しを飲んだがよけい気持ち悪くなった(永田町まで持つか?)シートに座りひたすらうつむいて耐える(う、う、う、、、)隣のおばさんがじろじろ見てる(ごめんなさい、、)永田町まで何とか持ちこたえた(ここまでくれば平気か、、、)たくさん水を飲んだのでちょっとトイレが、、、後まだ電車に乗るのは30分以上ある有楽町線に乗り換える前にちょっとトイレに行ったトイレで用を足していると個室の方からGerogero音が、、、(僕だけじゃないのね、、、)駅のトイレですっきりしてればもう平気か、、、(会社いける?)一度だけ会社のトイレでGerogeroしたことありますそのときは昼過ぎまで大変でした今日は昼前から外出の予定があった下手に移動してしまったためになかなか酒が抜けない自分でも抜けてないと思っているから周りの視線が怖い、、、(う、う、う、、、)何とか元に戻ったのは4:00すぎ、、、(しばらくおとなしくしてよっと)
2004年03月10日
コメント(11)
4月から営団地下鉄は東京メトロに名称が変わる営団赤塚や営団成増の駅名は地下鉄赤塚、地下鉄成増に変わるらしい(メトロ赤塚になるのかと思ってた、、、変だよね、やっぱ)有楽町線で帰るときは最後部の車輌に乗る永田町の乗換えが最後部のため最後部の車輌には運転士や車掌さんが移動の為に乗っているときがあるこの日も二人乗っていた若いのとオジサンと二人が話している内容は4月でどうも人事異動があるようでその内容らしい「○○さんこんど□□に上がるんですか?」「上がんないよ、、、」(そんなの聞くなよ!)「今度異動する人はもう内示が出てるみたいですね」「そうらしいね」「内示って言うのは本人は知らなくって他の人は知ってるって奴でしょ?」「違うよ、、、本人にだけ伝えるって奴だよ」(確かに異動のときって本人だけ知らないってのはあるけど、、)「○○さんって△△らしいですね」「それってオープンになってたっけ?」結構電車の中で仕事の話を同僚としてる人って多い特に声の大きい奴と一緒に乗り合わせてそいつが気配りの出来ない奴だとやばい話とかを大きな声でしだして困る時ってある(ほんと気配りの出来ない奴って、、、)最近は一次会だけで帰ることが多いらしく21:00過ぎの電車で飲み会で話し足りなかった続きをやってるのによく出くわす「ほんとに○○部長は勘弁して欲しいよな」「そう思いません?」大抵一人が熱くなってるがもう一人は冷静で回りを気にしてるそういうときに限って誰か聞いてるんだよね、、、聞いて欲しくない人が、、、これから送別会シーズンですお帰りの電車の中での会話には注意しましょう
2004年03月09日
コメント(6)
帰りは19:00過ぎ有楽町線の池袋辺りから黒で決めた綺麗な女性が乗ってきたニットの上下でスカートは結構短い前を素通りして離れたところに座った(永田町乗換えじゃないのね、銀座まで行くのかな)永田町で降りる人は「お帰りモード」であんまり決めてる人は少ない永田町で乗り換えて乗ったのは各駅停車ニコタマで座れた(最近ついてるよね)仕事もこれならいいんだけど、、、せっかく座れたのでPDAのゲームをしたらぜんぜん揃わない(相変わらずソリティアしか有りません)仕方ないので回りをキョロキョロしてたふと見ると目の前に立ってるのは有楽町線で一緒だった黒の綺麗な子(あらら、銀座じゃなかったのね)目の前に立ってる彼女さかんに胸の中に手を突っ込んでごそごそしてる(おいおい、電車の中でやるなよ、、ブラの位置が悪いの?)(ひょっとしてパットがずれた?)見た目に騙されるとひどい目にあうのねタマプラで彼女は反対側のドアの前に移動した(タマプラで降りるのか、、、)そのときふと彼女の足に視線が行った(何気なくです)(太い、、、、)顔は細面なんだけど黒い短いスカートから出てる足は練馬を越える桜島クラス、、、(うーん、生ハムだったら美味しそうね)一度パーティーで残った骨付きのおっきな生ハムを持って帰ったことがあるが美味しかった!彼女の短いスカートからたくましく伸びている足はワインレッドでパールの入ったブーツを履いてる(結構高そうね、それ)しかしなんかちょっと違う(ん?)わかった、、、そのブーツハーフの長さになってるんだけどロングのブーツをたるませてるまるで「ルーズソックス」みたいに(へーこういう履き方も有るんだ)初めからこういうデザインなのかなとよくよく見ていたら、なんと!彼女のふくらはぎの太さはワインレッドのブーツの許容範囲を越えておりその許容限界が「ふくらはぎの中間点」で余った分が下でたるんでいるんだ(なるほど、、そのブーツ高そうだから革も柔らかいのね)男の僕から見ても素敵な色合いのブーツ彼女はどこかで見つけて「何が何でも欲しかった」んだろう女の執念と、それをさり気無く履いてる彼女のファッションセンスに感心しきり(ルーズブーツってほんとにあるの?でもしっかり食い込んでたけど、、、)
2004年03月08日
コメント(14)
暇だったので娘と映画を見に行くことにした娘は馬が好きなのとストーリーが面白そうなのでシービスケットを見に行くことにしたHPで上映時間を調べると初回に間に合いそうあわてて支度をして出かける近くの映画館はいつもガラガラ「お客さん10人いると思う?」入る前に娘に聞いた「居るんじゃない?」入ってみたら7人だった(よく持ってるよねこの映画館)映画館ってそんなにランニングコスト安いのかね?映画は面白かったちょっとストーリー的にはしょった感があるのと最初のうちの登場人物が訳がわからなくなるぐらいはお愛嬌結構しっかりしたつくりでぐいぐい引っ張られて見入ってた(へーこんな映画もあるんだ)久々のヒットですね帰りに娘に「面白かった?」って聞いたら「馬が綺麗だった」(あっそ、、)「それに最初のうち出てくる人が訳がわからなかった」(私はこいつとおんなじレベルなのか?)(それともこいつが私とおんなじレベルなのか?)一応後者にしておこう、、、
2004年03月07日
コメント(0)
天気のいい休みの日たまには散歩デモするかとデジカメを持って出かけた近所に咲いてる桃の花を撮るつもりでいた1時間以上散歩しながら撮影し帰ってきて「さー編集するぞ」と思ったら全部色が飛んでいた(あらら、、、)デジカメ機能付きのデジタルVTRを買ったから機嫌を悪くしたんだろうか、、、、(結構そういうのってあるよね)でも修理するのと、買い換えるのと、大して変わらないんだろうな、、、
2004年03月06日
コメント(0)
昨日の続いて今日も飲み会連荘は久しぶり(明日は温泉だ、、、あまり遅くならないようにしないと)出来るか?他の二人が遅れてきて一人で始めていた隣りはいかにも「同伴前のおっさん」(こんな店かよ)安い居酒屋です30分ぐらい送れて一人が来て1時間ぐらい送れて揃った既に出来上がりかけてる(一人だとペースが速いんだよね)家では飲んだらすぐ寝るだけだけど終わってから近くのBarにいって飲み直し、二人はまだどっかに行くらしい(不穏な動きが、、、)私は明日があるのでお先に失礼した昨日に引き続いて23:00過ぎの渋谷駅金曜日ということもあり、凄い混雑(乗れるか?)何とか乗りましたドア横の定位置に運良く立てた降りる人が居ても座れないけど混んでるときはここが一番網棚に荷物を上げ場所をキープすると後ろをなにやら動く物体が(なんだ?)茶色いすばしっこい物体(え?猿か?)見た目はそんな感じ(電車に猿は乗せないだろ)少しペースが速すぎたか、、、頭を冷やしてよくよく確認するとそれは小さな子供茶色のオーバーオールを着てる(そうだよな、猿の訳ないもん)猿小僧は僕の後ろでちょこちょこしてるしかし、、(なんでこんな時間にこんな小さな子供が乗ってるんだ?)(親の顔が見てみたいよ)親は後ろに居た若くは無い女性と男性「夫婦」と書かないのは訳がある後ろの会話を聞いているとどうも夫婦では無さそう会社はおんなじらしいが子供の親は女性の方で男性は「彼氏」らしいそのわりには子供はなついており混んでる車内で「彼氏」に抱っこされた(どういう関係かね)ま、大体想像できるけど、、、最近夜の電車で子供を連れ歩いてる親によく出くわす(小さい子供を連れ歩くんならもっと早い時間にしろよ)今の親って子供に時間を合わせるんじゃなくって親に子供の時間を合わせる親が多い(こんな時間に子供を連れ出して何考えてんだよ)(それも彼氏と)自分のことしか考えられないのかね身勝手な親が多い(「猿」の方がましか)三本毛が足りない親の顔は赤かった
2004年03月05日
コメント(7)
昨日は会社の同期が海外駐在になるんで、入社当時、長野に配属されたメンバーで送別会に行った入社してから20数年、、、時は人をこうまで変えていくのかテニス部出身の好青年は白髪ハゲになってるしボート部出身の青学OBはビヤ樽になってるし(人のことは言えるか?)いえません、、渋谷で19:30から飲み始めて23:00まで昔話に話が咲いたそろそろ帰るかというので渋谷の駅で別れた23:00過ぎの渋谷駅のホームは人で溢れてる丁度次は急行が来るタイミングだったが下手をすると乗れない可能性が(金曜日なんかはよく乗れない人が居ます)田園都市線は先頭車両が空いているので先頭に移動しようとしたが混雑でなかなか動きが取れない仕方ないので上りのホームがわを通って行くことにした(昔は上りで始発の水天宮まで行って座って帰ると言うのをやっていたが、いまでは始発は下手をすると東武動物公園帰って来れません)上り側のホームを歩いていると階段のあるところの壁を背に座っている人が居る(そこまで飲むかよ、、)よく見ると若い女の子壁を背に足を投げ出して座ってるんだけど電話をかけながら立ち上がろうとしているでも、、、足がもつれてなかなか立てない何故か?ブーツ履いてるから地下鉄のホームって床が固いのでブーツのヒールが滑る上にブーツで足首が固定されているおまけにへべれけに酔ってるから足をばたばたさせてるんだけどなかなか立ち上がれない(携帯止めて手を使え!)立ち上がることより携帯の方が重要らしい壁にもたれかかっているので足をばたばたさせて少し腰が浮かぶんだけど既に酔いは足に来ているんで「ストン」と落ちる(何やってるんだよ、、まったく)「まったく」は最近の娘の口癖です最近駅で女性の「虎」をよく見かける大抵は友達か男の子に介抱されてるけど(その状態だったらそのあとどうなるやら、、、)虎の檻に生肉放り込んだ状態で朝起きたら隣りに誰が寝てるやら、、、しかし、この子は一人(そこまで飲んでて誰もお持ち帰りしなかったのか?)女の子同士の飲みでそこまで飲むか?上りのホームで座ってるってことは何処まで帰るんだろ?押上あたりまで帰るつもりが気がついたら東武動物公園だったりして(虎だからそんなもんか、、、)虎箱の中で一晩明かさないように、、、注:彼女の前は通り過ぎただけでじっくりとは観察しておりませんましてやパンツなんか覗いてません誤解の無いように、、、
2004年03月04日
コメント(6)
帰ってきたら雛人形が飾ってあった暗い部屋に雪洞だけが灯っている(ボンボリってこういう字を書くの?知らなかった)なんとなく不気味、、、夜中に動き回ってたらどうしよ、、、なんせ刀持ってるし。(中三の長男はいまだにお雛様を出すと刀で遊んでます)早くしまわないと娘が売れ残るらしいがそんなもんでなんとかなるなら苦労はせんってでも早く売れても変なのにひっかかってもなー(独り言です)
2004年03月03日
コメント(0)
けっこういろいろあり帰りが遅かった仕事が終わったのは21:00過ぎ晩ご飯は鯛のホイル焼きらしいが、とても家まで持ちそうも無いので豚丼を食べて帰った(まだ味がしみてないって感じでした)牛丼は底からすくっちゃいけないらしいお腹が一杯になって有楽町線に乗ったら目の前に異様なものが目に入った「桃色の」一澤幌布製のバックを持つ男、、、黒のスーツに茶色の靴ワイシャツははちきれんばかりに張りつめ、ボタンが引っ張られて横に筋が入ってる(腹筋には絶対に筋は入ってないだろうな)それより臍が見えるかどうか、、、一澤幌布製のバックって一時期流行ったがその当時でもスーツ姿で持ってつ奴はいなかったデブさ具合でも充分目立ってるのにそれにこいつが持ってるのは「桃色」!(ほんとにあんたの?)よくは判別できなかったがマスコットもついてる(娘のか?)結婚してても充分びっくりものだけど「桃色一澤幌布製バック」を持つ男はバックから本をとりだした(まさか少女漫画じゃないだろうな、、)先日の光景が頭をよぎったコミックであることは確認できた(いやな予感、、、)なかなかタイトルが判別できない彼が駅名を確認したときにやっとわかった「男塾」!(硬派か?うそだろー、硬派は「桃色一澤幌布製バック」持たんだろ?)(あんたの体中全部「軟」だろうが)股間も「軟」かな?(知りたくも無い、、、)
2004年03月02日
コメント(9)
今日は結構気を使う仕事が有りお疲れモード(あ一温泉にでも浸かりたいよ)今週末は箱根に遊びに行きますこういう一週間は長い帰りの有楽町線でも「よっこらしょ」って声が出そう次の駅ででっぷりした赤ら顔のおやじが乗ってきた(ちょっとオタクっぽいね)第一印象はよくあたるこのおやじ空いている僕の隣の席にものすごい勢いで腰かけた「ドカッ!」余波がこっちまで伝ってくる(おいおい、まわりの人に気遣いとか出来ないのかよ?)期待する方が無駄だったおやじはバッグの中から時刻表をとりだしたその時刻表は二月版既にボロボ口になっている(なんでそんなに時刻表使うの?)わかった彼はいわゆる鉄チャン(私は違いますので念のため)時刻表を「検索」するのではなく「読んで」いる(面白いんかよ?)(こういう奴だから座るときに廻りに気遣い出来無いのね)目分の世界に入りこんでるからまわりが見えないのか永田町で乗り換えた一本待って急行に乗った結構混んでる奥の方に空いてるつり革を見つけ辿りついたこれまた隣はでっぷりしたオヤジ表参道、渋谷とどっと人が乗ってきて車内は寿司詰め状態(ひぇー足の踏み場も無いじゃん)それなのにこのおやじはつり革を二本掴んでる(おまえ人の事も考えろよ!)こいつも自分の世界に入りこんでる二本のつり革に掴まりゆらゆら(おまえはナマケモノか?)なんとなく顔が似てるかも二本の吊革に掴まってる腕に目が行ったシチズンのエコドライブ(僕のとおんなじじゃん)何気なく見ていたら日付のところに「0」の文字が(あれ?)よくみると「30」だった(あんた日付の調節してないの?)今年はうるう年2月は29日まであるけどどんなうるう年も30日は無いよ(周りに気遣いしないで自分のことしか考えないのはいいけど)(身の回りのことにも気を使えよ、、、)いつかこのおっさん日付が違うのに気がつくだろ(なんで今日は気がつかなかったんだ?)何気なく「あっ忘れてた」とか言って変えるかも知れないけど(けっけっけっ、そんなをしっかり見てた奴が居たんだよーっだっ!)狭い世の中何処で誰が見てるかわかりません
2004年03月01日
コメント(14)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()