全19件 (19件中 1-19件目)
1

嬬恋祭りに行ってきましたここの花火、、、好きなんです 夏はやっぱり花火ですね!
2004年07月31日
コメント(9)

今日は東京ビッグサイトにお出かけ渋谷から一本で行けるようになって国際展示場も楽になりました(でも渋谷駅の乗換えが大変)一駅分は歩きます仕事が終わって帰りの電車早く来たのは大崎止まり(ホームで待ってるのも暑いし)とりあえず乗りました大崎で次に来たのは宇都宮行き(宇都宮まで行くのかよ、、)最近下手に寝過ごせません乗り込むと騒がしい(なんだ?)見るとサーファー兄ちゃんとガングロ姉ちゃんが騒いでる(おまえら宇都宮まで帰るのか?)東京都内でぶっ飛んでるのは大抵地方住民良く見るとサーファー兄ちゃんは鞭打ちの首輪をしてる(鞭打ちで海にでも行ったのか?)たぶん逗子辺りからの帰りか?逗子から宇都宮まで一直線、、そう思っていたら恵比寿で降りる支度を(え?宇都宮じゃないの?)途中下車じゃない?女の子三人を連れてる鞭打ちニイチャンには厳しいのだ降りる間際1人の子が「あれ?この電車宇都宮行きじゃん!」(ほんとに宇都宮まで帰らないんだ)しつこいって?ほかの子が「宇都宮って何処?」ほかの子が「埼玉でしょ?」(おまえなー)ほかの子が「栃木でしょうが!」さっきの子が「知ってるわよー!わざと言ったの」(そうは見えなかったぞ)鞭打ち兄ちゃんが「宇都宮って栃木県の県庁所在地なんだよ」(すごいじゃん!)でもうちの中学生の娘でも知ってるけどね「うわーすごーい!!ものしりー!」(お前がバカなんだよ)埼玉姉ちゃん、、、鞭打ち兄ちゃんは得意になって三人を連れて降りていった(あーあ、、日本は平和だね)久しぶりに渋谷で途中下車したんで広島風お好み焼き食べて行きつけのBarで一杯やって帰りました 雨上がりの渋谷は蒸し暑かったー帰りのお土産は渋谷駅のホームに降りる途中にある本屋で買った英語版サザエさん (ちゃんと英語勉強しろよ)
2004年07月29日
コメント(8)
はらへったー会社を出たのは19:00過ぎ一番最後だった平均年齢が高いからみんな朝早い(それにしても、、、)みんな近くに住んでるんで今ごろ既に晩ご飯(こっちは家に着くのは21:00過ぎだって)最近は慣れたけどね永田町では一本待って急行に乗った(はらへったー)車内は適度に混んでる網棚には荷物は乗せられ吊り革にはありついた(立ち寝するか、、)よくお姉さんがやってる表参道でどどっと乗ってきたその中の一人長身の若いサラリーマン一目見て(やばそう、、)動きが変(近くに来るなよ)願いは裏切られたよりによって隣の吊り革にぶるさがったくずれるように、、、(酔っ払ってるのか?)でも顔は赤くない(それにしちゃー、、)ふらふらしてるんで肩から下げたバックがでかくて邪魔仕事が忙しくて疲れてるんかね?徹夜開けとか?(どーでもいいけどバックが邪魔)電車が揺れるたびに当たるそのうち彼はだんだん前かがみになり表情は苦しそう(大丈夫かね、、、)窓ガラスに反射させて彼の表情を伺っていたその時、彼の口が「がまんできねー」読唇術は出来ないがはっきりわかった(なにが我慢できないんだ?)(仕事か?ゲロか?)仕事ならいいけどゲロはいやよ窓ガラスに反射する彼の表情から推察すると後者のよう(我慢するな!さっさと降りろ!)乗ってるのは急行だぞ!三軒茶屋を過ぎたらしばらく止まらないぞ!電車が三軒茶屋に着いた彼は苦痛の表情を浮かべたまま吊り革にぶるさがってる(おい!気を確かに持て!)別に彼がどうなろうと知ったことではないそれよりゲロだけは撒くなよ(こっちはこれから晩飯なんだから)飯がまずくなるふと彼の前で座ってる兄ちゃんに目が行ったいかにも「頼りなさそー」な顔色白でなで肩目と眉毛が垂れてて頭のてっぺんが薄いそして彼の表情は目の前に立ってる奴の事で頭が一杯可愛そうなぐらいオロオロしてる(かわいそーなやっちゃ)自分より悲惨な奴を見ると急に安心したぶら下がり兄ちゃんの容態は更にひどくなる表情は苦痛にゆがんでる(あらら、時間の問題ね、、)さっきとは余裕が全然違う(結構両方見てると面白いね)座ってる兄ちゃんは目の前の兄ちゃんの顔色を必死になって伺ってる(どーでもいいけどさー、ほんとにやばいと思ったら自分が席譲ってやればいいじゃん)そこまでして座っていたいかねそしてとうとう座ってる兄ちゃんはある行動に出た膝の上にカバンを置いてるんだけどその上で両手を合わせて祈りだした(あんた宗教やってんの?そんな感じはするわ)日曜日の集会なんかでどどっと出てくるタイプだねー祈り方はキリスト教じゃないしでもさー(何祈ってるの?)ひょっとして目の前の具合の悪い人が良くなるように?自分に災難が降りかからないように?(前者じゃネーだロー)神にばかり頼ってるから髪が薄くなるんだよ(関係ないか)困難は自分の力で何とかせい!私の思いが通じたのか彼の降りる駅がそこだったのか鷺沼でお祈り兄ちゃんは降りていったその空いた席にぶら下がり兄ちゃんが座った(はじめっからそうすりゃよかったのに、、、)座った兄ちゃんは「何事も無かったように」ぐっすりと眠り始めた(タダ疲れてただけなの?)お祈り兄ちゃん、何祈ってたの?
2004年07月27日
コメント(7)
人形町で飲み会があった(どういうルートで行けばいいんだ?)インターネットの路線検索で調べたいろいろ有ったけど秋葉原乗り換えのがありちょっとソフトで探しているものがあるんで秋葉原によることにした有楽町線で飯田橋まで行きそこから総武線川沿いに走る電車で外の景色を見ながら秋葉原まで四ツ谷で女子中学生が乗ってきた最近、女子中学生と女子高生の区別がなんとなくつくようになってきた(どこが違うかって?)・女子高生は見られることを意識するが中学生はしない・女子高生って大体二人か三人、あまり徒党は組まない それに対して中学生は徒党を組んで乗ってくるその他携帯のアクセサリーとかカバンの持ち方とか、、、、(合ってるかどうか分からないけどね)乗って来た女子中学生の一段の中の一人が電車の吊り広告を見て「林 真須美ってなんだっけ?」(おまえ知らないのかよ?)でもあの事件って6年前この中学生(カバンの汚れ度合いから多分一年生)は事件当時小学校低学年(知らないのも無理ないかも)会社で「私そのとき生まれてませんでした!」とかほざく若い子がいるようになった社会人になって22年、、、、(会社に入ったときに生まれた奴らと一緒に仕事するようになったか、、)世代のギャップは大きいです(白髪も増えるわけだよ)他の子が「カレーの事件でしょ?」(知ってる奴は知ってるじゃん)「へーそうなんだ、、、あ!なんか急にカレー食べたくなってきた!」(おまえなーそういう問題じゃないだろ!)確かに急にカレーって食べたくなるそれも「カレー屋さんのカレー」じゃなくって「おうちのカレー」ジャガイモとにんじんと豚肉の、、、(なんでかね?)でも事件の内容知ってたら、、、吊り広告の内容は林 真須美がノーブラだったとかいうやつ「えー!おばんのノーブラなんてきもい!」「だよねー」(おまえらどうなんだよ!)話の流れからチェックしました軽犯罪法に触れない範囲で(してんじゃん、、、、、)うちの娘は絶壁!この前バレエのコンクールの衣装着てる写真見たらしっかり膨らんでる「おまえどうしたんだ?なんか入れたんか?」「アンコ入れた、だってこの衣装それじゃないと似合わないって言われたから」着付けをやってくれたのは絶世の美女でグラマーな先輩(きっと可哀想に思ってくれたんだよ)(並んで写真撮るなよな)持つものと持たざるものの違いは大きいしかし、中学生ぐらいってみんなしてんのかね?これが高校生になるの「色物」になってくる(なに見てんだって?)まーまー着替えのときとか「してること」「してないこ」っていろいろあるんでしょうか?たぶんうちの娘は全然無頓着だと思うが、、、ちなみに最近の女子高の制服は下着が透けて見えないものがあるらしいうちのはそうらしいけど、、、、
2004年07月26日
コメント(10)
日曜日は8:00からグランド整備だった8:00の段階ですでに「あちー」側溝のドブ掃除などをして1時間で終了汗みどろになりました(滝のような汗ってこういうのね)側溝にはアメリカザリガニやらどじょうやら懐かしい生き物がいてびっくり(横浜と言っても田舎です)昔はパンを餌にして良く吊ってたなー13:00から練習試合なんで家でごろごろしてたら「カキ氷機が欲しい」と騒ぎ出した「アンパンマンの氷かきあったじゃん」「あんなんとうに捨てたよ」まー10年以上前に買ったやつだからねー「780円の電動かき氷機がチラシに出てたから」近くのドン○ホーテに娘と買いに行ったこういうときはカミサンはこない家でエアコンの効いた部屋で一人でごろごろしていたいから(まーいいけどねー、でもそうやってるから太るんだぞ)家族で一番体脂肪率が高いのはカミサン「いくぞ!」朝起きてからずっとパジャマ姿の娘が着替えてきたTシャツに短いパンツ(あれ?結構細いじゃん)そういや娘の足なんてステージでしか見た記憶が無い最近はエアコンほしさに隣りで寝てるけど「寝返りの出来ない障害物」としてしか見てなかった(ふーん、いつまでもタヌキだと思ってたらそうでもないのね)いつまでもタヌキだったら嫁の貰い手は無いか、、、ドン○ホーテに着いたのは10:30ごろまだ駐車場は空いていたお目当てのかき氷機は?一階には手回しのしかない「売れちゃったのかなー」「電気ものだから二階じゃない?」二階に行くとありましたでも1280円「高いじゃん」蕎麦に掛かってるチラシを見ると1280円が一番安い奴「かあちゃん見間違えたんじゃないの?」「だよね」都合のいいときだけ味方になる日和見な娘ですお目当てのものを買って一階に行ったら駄菓子のコーナーが(まずい、、)娘の好きな酢漬けのイカが、、、「買って-!」(都合のいいときだけ甘えるよね)既に女の武器を心得ているのか「なんか一つだけね」「わーい」どれにしようかいろいろと見て回ってる(これで中学生かね)身長も頭の中も「子供料金」です娘がいろいろ漁ってるとよそのおっさんが娘をちらちら見てる(なんか変か?)酢漬けのイカを選んでる娘だからか?はたと気がついた自分にとってはあほな娘だけど他人から見ると「短いパンツをはいた女の子」なのね(ほー気がつかなんだわ)「ほら帰るぞ!」お気に入りの酢漬けイカを見つけた娘をオヤジの視線から遠ざけてさっさと車に乗り込んだ(知らない間に娘は「娘」になってたのね)娘が欲しがった犬の格好をした防犯ブザーでも買ってやるか
2004年07月25日
コメント(22)
今日はうちの会社はどういうわけかお休み(休みは一日でも多い方がいい)三連休ですほんとは山に行きたいところだけど娘のバレエのコンクールがある会場は南浦和(この暑いとき埼玉まで行くのかよ)「お父さん休みだけど、、」「え?来るの?」(おまえなー)うちの娘DNAは私を受け継いでいる足が短く筋肉質な体型(それが何でバレエなんだよ)まー好きでやってるからしょうがないけど、、先に娘とカミサンを送り出して8:30に家を出て会場に着いたのは10:402時間10分(会社に行くのより短いじゃん)うちの会社はそんなに遠かったのか、、、会場では既にコンクールは始まっていた発表会とは違った張り詰めた雰囲気一人の持ち時間は1分ぐらい次から次に踊りが続く(まるで工場みたいやね)口が裂けても声に出してはいえません娘の出番は結構あとしばらく見てるといやー(うまい人はうまいわ)決勝に出れるのは4人に1人(マー無理だろうね)参加することに意義があるか10人に1人は「おお!」っていう子がいる(やっぱ違うよねー)腕なんか娘の半分ぐらいじゃなかろうか?(何食ってんだろうね)娘が食いすぎなだけか子供のころから口に持っていった食べ物はすべて食べつくし「ブラックホール」と呼ばれていたいよいよ娘の出番お父さんの気持ちは「転ぶなよ」幼稚園のお遊戯会で人魚姫をやり衣裳の裾を踏んづけて転んだことがあるから親の顔が見てみたいものだ演舞はまあまあだったけどとても4分の1に入れるレベルじゃないだって体型が、、、、うまい子って「出てきた瞬間に」わかるスタイルがいい上に極めのポーズや表情が違う(この差を埋めるのは難しいね)才能って親から譲り受けたものにあとは本人の努力でも努力してもどうしようもないものってあるそういうときに自分の進むべき道をどう考えるか自分に欠けてるものを埋める努力をするか自分の得意な領域に特化して方向を変えるか夜まで一日ほかの子の踊りを見ながらいろいろ考えるんだろうね(少しは自分を客観的に見れるかね)頭の中には蟹味噌しか入ってないから無理かも、、、
2004年07月23日
コメント(18)
しかし連日の暑さは何とかならないものかね、、、(寒いのは平気なんだけど熱いのは苦手)冬生まれは夏は苦手なんでしょうか?帰る時間でもまだ熱風が当たる(電車に乗れば、、、)会社から駅まで15分の道のりは長い駅に着いてホット一息最近は地下鉄のホームも冷房してるんで助かる電車待ってるときは冷房吹き出し口の下で待ってますいつものように永田町で乗り換えた結構混んでる車内たまたま空いてたつり革に掴まり荷物を網棚に乗せる(網棚に荷物を乗せるだけで結構楽だよ~)できるだけ体力を消耗しないようにしないと表参道、渋谷と乗客がどっと乗ってきて結構混んできた(この場所は渡さないぞ)下手をするとはじき出されるときもあるふと気が付くとお尻になにやら当たってる(?)なにやら柔らかい直線状のもの、、、(??)後ろには白髪頭のおっさんが居る物体はちょうどおっさんの股間の辺り(おいおいおい、、、)幸いなことに今まで痴女に有ったことはあるが痴漢にあったことは無い(美味しそうなお尻じゃないのね)その油断がいけなかったのか?尻に当たる物体は弾力性があるがしっかりしてる若干角度が右よりお尻が生暖かい(おいおい、、立ってんのかよ?)白髪頭のおっさんは窓の外の暗い空間を見ている痴漢にあった女の子の話では大体犯人は余所見をしているとか(気色悪~)角度をずらすすると後方のおっさんも角度をずらし追尾してくる(っとにもう!)こっちが角度をずらすとその瞬間おっさんがチラッとこっちを見る(こういうのも聞いたことあるな、、、)どうすりゃいいんだ?友人がやはり電車の中で痴漢に会い「このやろ、やめろ!」とひじで頭を小突いていたらその間中痴漢の手は股間から離れなかったそうな(しぶとくないと生きていけないのね)50cm四方でのオヤジとのおっかけっこは数駅続いた(なんとかしてくれ、、)すると目の前の乗客が外を確認しだした(お!降りるのか!やった!)しかし次の駅では降りなかった次の駅でも外を見るが降りない(おちょくっとんのか?)4駅目で目出度く目の前の乗客は降りた(この席は誰にも渡さないぞ)すぐさま座ったそして後ろに居たオヤジは僕の目の前に来た(イチモツ出してタラただじゃおかないぞ)そう思ってオヤジの股間をチェックすると、、、オヤジは小さな折り畳みの傘をポケットに入れていた、、、(これかよ、、)傘なら弾力性がありながら芯はしっかりしてるはずだ(しかし紛らわしい、、、)でも今日は雨降ってない何でこのおっさん傘持ってんだ?前に居るのが女の子だったらどうするんだ?実は傘はカムフラージュだったりして顔を見上げると60はとうに過ぎたおやじ(こいつにそんな元気は無いか、、)人のことは言えないか、、、暑さでお疲れの今日この頃です
2004年07月21日
コメント(16)

朝ごはんのあとのお散歩でその辺の花などを撮ってみました 浅間牧場のそばの「みのり」は最近気に入ってるお店ですこれは大盛り天ざる 帰りの電車で見つけた「ホヤの燻製」美味しかった! 駅についてお迎えが無かったんで歩いて家まで帰ったら暑さで、、、息抜きにお寺に咲いてる花でも撮ってみました 蛍の写真はリバーサルで撮ったんでしばしお待ちを、、、感度が低いんでうまく撮れてないかも、、、
2004年07月19日
コメント(21)
山には新幹線で行った(在来線で万座鹿沢口迄行くのと数百円しか違わないんだよね)赤字ローカル線で廃止の計画も有るらしい在来線で行くほうが情緒が有って好きなんだよね1時間で軽井沢まで着いてしまうと「旅」って感じじゃない金曜日は本社で3:00まで会議フレックス勤務なんで会議が終わったら速攻で退社「荷物持って出張?」(そんなわけないだろ)会社を出ようとすると守衛さんに「雨振ってますよ」(え?!)さっきまで晴れてたのに、、(あーあ、、)地下鉄の入り口までわずかな距離の為に傘を濡らさないといけない外は夕立のような強い雨(他の人はまだ仕事してるんでバチがあたったか?)東京駅までは30分4:00の列車を予約してるんで余裕東京駅に着いたら一本前の列車にも乗れそう(乗変するか?)緑の窓口は結構込んでる上に冷房が効かず暑い(のんびり行きましょ)ホームの待合室で涼んでいくか新幹線の改札を抜けてホームへ外は晴れてるみたい(やっぱ夕立だったのね)ホームに上ってびっくり(なに!この暑さは!)雨上がりで日が差してるために異常に湿度が高い(サウナかよ、、まったく)その苦しみもあとわずか1時間経ったら高原が待っているそう思ったら幾分楽になったエスカレーターで登ったところは自由席の乗り場次の列車にはそんなに並んでない(どうする?一本早く行くか?)そのためには蒸し暑いホームで待たなければならない(うーん、、、)一時でも早く高原に着きたい気持ちが勝って待つことにした(しかしそれにしても暑いね)最近炎天下で自転車に乗ってるせいか多少暑いのは平気になったけどそれでも、、、ぼーっとしているところに反対ホームに上り電車が着いた乗客がぞろぞろ降りてくるふと見ると一人の男性に小さな子が飛びついた「おかえりなさーい」単身赴任か出張がえりのお父さんを迎えに来てたみたい(いいねーあんなときも有ったね)はじめて海外出張に行ったときカミサンとちびが帰りの空港に迎えに来てた(今じゃ考えられないこと)荷物を受け取って出口から出ていったらちびが「おかえりなさーい!」って言って飛びついてきたそれを見ていた周りの人がにこにこしてたのを思い出した(それがいまじゃ、、)出張から帰って重い荷物を持ってバスで帰り自分でカギを開けて部屋に入ると「あ、おとうさん、、早いね、どこいってたの?」もう土産は買って来てやんないぞ
2004年07月16日
コメント(14)
カミサンは娘と山に行った(草むしり頑張っとくれ)息子と二人でお留守番息子は明日歌舞伎の鑑賞会が有るらしい(寝るなよな)昨日の晩ご飯は私の役目(主夫しますかね)歩いて一分の11:00迄開いてるスーパーに買い物に行った(カミサンは日に三回ぐらい行くらしい)スーパーは主婦の社交場と化してるらしいご飯が残ってるんで何にするか、、さっき買い物に来たときに鰻が安かった(私は今日二回目)鰻はハーフが380円(あと何か買うかな、、)ぶらぶらしてるとマグロのでかいカマが有った二つで198円!(やす!これやね!)さっそく買って帰った家では息子はゲーム三昧(まー試験も終わったことだし)結果は結構悪かったみたいだけど、、カマは魚焼きグリルに入りきらないんでオーブンで焼くことにした(結構時間かかんじゃん、)30分近くかかった焼きあがったカマを食卓に出すと「これ一人で食べるの?」大きいほうを息子にくれてやった確かにでかい(ほんまに食えるんか?)息子は一口食べて「これむちゃくちゃ美味しい!」好物の鰻はそっちのけでカマばっかり食べてる結局息子は巨大なカマを一人で食べきった(食っちまったよ、、、)高校生だからそのぐらい食べるかおいしい!おいしい!を連発しながら巨大なカマにかぶりついてる様を見てると(安上がりなおかずでこんだけ喜んでもらえると嬉しいね)作った甲斐が有ったと言うものです今日から両国でお仕事お昼はホテルの上のレストランのバイキングランチを食べたお一人1,995円(税込み)日頃食堂のまずいご飯ばかりだからたまにはいいかレストランには家族連れが多い小学校前の小さい子を連れたお母さんのグループおじいちゃんと孫のカップル小さい子はどう言うわけか女の子ばかりでお行儀よく食べてる(大体騒ぎまくるのは男の子だよね)うちの娘は口の中に食べ物が有るうちは静かだったその小さな女の子たちお母さんやおじいちゃんが持ってきた食べ物を「おいしい!」を連発しながら食べてる(なんか昨日のうちの息子みたいね)日頃食べなれてないものをおなか一杯食べれる嬉しさからか「おいしい!」「おいしい!」と可愛い歓声が聞こえるその顔を見ながらお母さんやおじいちゃんがニコニコしてる(美味しい笑顔っていいよね)そういえば、、、うちのカミサンって結構料理がうまいんだけど「おいしい」って言った記憶があんまり無い「私が一時間かけて作った料理を5分で食べる」とよく言われる(早食い、直んないんだよね)早食いは尿酸値を上げるとか、、、一時間かけて作った料理を「おいしい」も言わずに食べ尽くされたら、、(こんど、たまには美味しいって言ってみるか)「あんた、なんか企んでるの?」そういわれるかも、、、
2004年07月12日
コメント(22)

午前中はこんな天気でした昨日に引き続いて「黒いリストバンド」隠しの為にサイクリングコースへしかし、、、凄い入道雲はあっという間に雨雲にしまいにゃその下に雷まで、、(こりゃやばい)必死で帰ってきましたちょっと濡れたけど間一髪セーフでも、、、全然焼けなかった、、、
2004年07月11日
コメント(14)
真っ青な空強い日差し(今日も30度越えるか)そんな土曜日の休日普通はエアコンの聞いた部屋でテレビ見てるか昼寝が普通そんな日にサッカーの練習に行った(自分でもアホだと思うよ)11:00から14:00一番日差しがきつい時間帯行ったのは訳があったこの前軽井沢からバイクで帰ってきたときトレーナーを着てたんだけど余りに熱くって袖をまくっていたグローブをしていたところとトレーナーの間のわずか5cmだけが真っ黒に日焼けしてしまったまるで黒いリストバンドをしてるみたいに、、(ドカタ焼けの方がまだましだよ)余りにみっともないので「他も焼いて黒くしよう」と思ったんだけどこの気温、たまりません、、、持って行ったスポーツドリンク2リッターはカラになりましたあ、あ、足が、、、あとのほうはキーパーやってました家に帰ったら今週の飲んだくれで水ぶくれた体重が2kg減ってましたでも、、、、黒いリストバンドはまだ残ってます、、、
2004年07月10日
コメント(2)
土曜日は昔の上司と餃子を食べに行った高田馬場の「餃子荘ムロ」50年の歴史を持つ老舗なそうな待ち合わせに店に行ってみるとまだ来てない様子(店内にいるかも)ドアを開けて覗いてみたカウンターだけの小さな店(予想したとおりの店だね)まだ来てなかったが、お店の人から「お待ち合わせですか?」と声をかけられてしまった「ええ、まだのようですね」「じゃー座ってお待ちください」端っこのカウンターに座ってメニューを覗き込んでいた(いろいろあるじゃん)ギョーザだけじゃなくって結構種類はある「何かお飲みになってお待ちしますか?」「じゃモルツ下さい」そういわれるとすぐ頼んじゃうモルツを飲みながらカウンターを覗いているとこの店、オーダーを受けてからギョーザを作ってるそれも皮もその都度伸ばしてる(ひえー手がこんでるネー)小さめなギョーザ7個が一人前手際よくその都度作って焼いてるギョーザは大好物一家四人で大体100個は食べ尽くすんでは?小さいころから母親に手伝わされ結構作るのもうまい待つことしばし待ち人が現れオーダー餃子、レバニラ炒め、豚の腸の煮込み、ザーサイラーメン、、、なんともいえない味(よくあるんだよね、、こういうの、癖になるって言うか)ギョーザも美味しかったけど、レバニラ炒めは絶品レバーが小さく切ってあり、カリカリに炒めてあってなんともいえないさっと振りかけてあるシナモンパウダーが曲者か、、(うーん、はまりそう)最近の流行ってお洒落なインテリアにお洒落な盛り付けのお店がほとんどこういう小汚くって狭い店なんだけどなんともいえない味を出してくれる店ってあんまり無い外苑の餃子やさんの福蘭西荻窪の裏のガード脇の焼き鳥屋さん新宿のしょんべん横丁の煮込み焼き鳥須坂の富士通のそばにある焼きそば屋さん、、、こういう店って歴史のある街じゃないと無い(なんか落ち着いていいよね)でも最近はめっきり少なくなりましたふと頭をよぎったのが「お肉屋さんのコロッケ」昔は何処のお肉屋さんでもコロッケってその場で揚げてくれて木の皮の包み紙に入れてくれた揚げたてで熱くて持てない揚げる油はそんなにいい油じゃないしコロッケの中に肉なんてほとんど入ってないでも無茶苦茶うまかった最近お肉屋さんでコロッケ揚げて出してくれる店ってほとんど知らない自分ちで作ってるお豆腐やさんがあるような地域だったらあるかもしれないけど、、、昔、練馬の中学のそばに通称「ゲソ屋」って言うのがあったゲソのから揚げを出してくれる駄菓子屋なんだけど揚げたてのゲソの美味しかったこと(あの店まだあるのかな?)無いよなー、、、ふつう昔ながらの店で昔ながらの味を気兼ねなく楽しめる(昔って字が多くなるってことはそれだけ歳取ったって事かね)白髪も増えてしわも増えればそういう味がなんともいえません痛勤の疲れを癒す途中下車の店がまた一つ増えたかな
2004年07月09日
コメント(5)
誰だ?夏にヒーター入れてるのは?ほんとに梅雨はどこに行ったんだ、、、ここのところの暑さといったら、、(じとじと雨もいやだけど、暑いのもいや)早く冬にならないかね打ち合わせで朝から本社だったいつもより2時間遅い8:30に家を出た(昔はいつもこんな時間だったなー)やくざな出勤時間になってはや一年(時の経つのは早いもの、、)頭の白いものも増えるわけだ8:30に家を出ても本社に着いたのは9:30(これが普通だよ)だれ?20分の通勤の人は?まだ30分も時間が有るお茶を飲みながらゆったりとした時間(仕事はいつもゆったりしてるって?)ほっといてくれ、、討ち合わせが終わってお昼を食べて1:00に本社を出た会社の最寄駅に着いたのは2:00ちょっと前地下鉄のホームから地上に上がるとそこは灼熱地獄だった(なんじゃこりゃー)一番暑い時間に移動するなよ(これから15分歩くのかよ、、)だだでさえ仕事に気合が入らないのに余計足が遠のく(ドトールで涼んでいくか)目先の障害からはすぐ逃げる店内に一歩入るとそこはオアシス(こりゃ出れないね)ずっとここにいるか?だれか移動クーラー開発しとくれ大きなテーブルの真中に座る(ふー)根が生えたようふと横を見ると胡麻塩頭のオッサンがヘッドフォンでなにやら聞いてる(へーその歳で、、MDでも聞いてるの?)胡麻塩頭はお前も一緒だローに(何聞いてるんだろ?)覗き込んで唖然、、、おっさんが聞いてるのはロック系のCDなんだけどおっさん、それ聞きながら「英語」でなにやら書いてるそれも凄い綺麗な字で(このオッサン何者だ?)オッサンはアイスコーヒーをちびちびやりながらヘッドフォンで聞いた内容を小さなメモ帳にびっしり書き込んでいく(音楽評論家か何かか?)でもこの歳でロック系の評論は無いだろ?60歳近いと見たが、、、じゃあなんだ?ひょっとして学校の英語の先生がヒアリングの勉強でやってたりして英語の先生って英語喋れないって言うしこのおっさんあとしばらくは居ると見た(いいよねー涼しいところで)(こっちはあと15分歩いてまた仕事だよ)「これが俺の仕事だよ」おっさんにそう言い返されたりして、、、
2004年07月08日
コメント(14)
急遽呼び出されて新宿に向かう「○○さんが来てるんだけど飯でも食わない?」今週は何かにつけて飲み会が多い指定された場所は新宿MyCityの7F(新宿なんて久しぶり~)駅から外に出なく居ていいし待ち合わせには楽しかし、早く着きすぎた(あと30分ぐらいかな?)どこかでお茶でもしてくか探すが意外と見つからない(そういえばBecker'sがあったっけ)ありましたありましたアイスティを頼んで席に座って(え?)周りの雰囲気がなんか変だ(何がおかしいんだ?)イマイチ良くわからない気がついたその店、満席でニ、三十人は入ってるんだけど男は二人だけ周りは女性だらけそれも若い、、、(なんで女の子ばっかりなんだ?)(まさか女性専用の店じゃないよな?)そんな店は聞いたことは無いが張り紙がしてないかきょろきょろ(やっぱ無いよな、、)しかし、こうも若い女性の数が多すぎるとちょっと気後れするデパートで女性の下着売り場に間違って足を踏み入れたあの時みたい、、、(どうする?でるか?)アイスティーはまだ全然飲んでない(もったいないよな)残すことが出来ない性格ですしかたなく小さくなって周りをきょろきょろしてたいつもの電車の中とは違って全然集中できない見ているようで見ていないでも一つだけ気がついた(こいつらみんな素人か?)(六本木のキャバクラのネーちゃんみたい)みんな似たようなメイクしてる(こういう顔って好きじゃないんだよね)そう思ったら急に落ち着いてきた(なにさ、平気じゃん)目の前でだべってる子は乙葉に似た感じ(あらカワイかったのね)今までそんな余裕は無かった(しっかし、みんな露出が激しいよねー)(オトウサン目のやり場に困っちゃうよ、、)そんな余裕が出てきたら「ブルルル」携帯が鳴った「今着いたよ」(これからだっちゅうのに、、、)しぶしぶ数多くの織姫をあとに彦星は去っていった(誰もあんたのことは気にしてないよ)ちなみに彦星(牽牛星)・・・わし座の一等星 アルタイル織姫(織女星)・・・こと座の一等星 ベガ
2004年07月07日
コメント(4)
昨日は9:00に寝た子供が試験中で部屋にはエアコンが付いてないんで今に来て勉強するそんなのお構いなしに寝た(だって、、、もうお年頃なの)朝起きたら首が痛いさすがに四捨五入すると50歳の体には前傾姿勢のスポーツバイクはキツイ(買った時は20代前半だったのよ)眠い体に鞭打って5:40に起き、6:00に朝ご飯、6:30には家を出た(今日は寝るぞ!)いつもより早めに家を出たこの時間だと座れるんで娘もついてくる始発の急行に乗り込む娘がカバンの中をごそごそ「お弁当忘れたの?」こいつは良くやる一度は娘が忘れたお弁当を兄ちゃんが高校に持っていって食べた一度はこともあろうに部屋に置きっぱなしにして蒸し風呂の部屋の中で「蒸し弁当」が出来上がっていたもちろん「蒸し弁当」はゴミ箱行きカミサンは烈火のごとく怒った今では玄関に「お弁当は持ちましたか」と張り紙がしてある(それ張ってからも忘れてるけどね)親の顔が見てみたいものだ探していたのは単語帳で理科の単語帳を作るのを忘れてたらしい「電車の中で試験勉強しようと思ったの」「作るとき寝ぼけてたんじゃないの?」「ふん」可愛くない奴だ最初のうちは単語帳を見ていたが気が付いたら横でかっくら寝てる(何が試験勉強だよ)こっちが寝れないじゃないか渋谷で起こす「うーん」また寝る(二度寝はやばいよ)表参道で揺り動かす(おきろー、、、越冬隊か、、)とりあえず忘れ物をしないで降りていった(いつもはどうしてるんだ?)知らぬが仏永田町でいつものように乗り換える永田町の長いエスカレーターで子供の笑い声が聞こえる(楽しそうじゃん)こっちは昨日までとの落差で真っ暗だっちゅうのに見上げると小さい子とお兄ちゃんが笑いながら喋ってる(いいねーあんな時代もあったねー)もう二度とあんな時代はこないのね有楽町線のホームに行ったらさっきの兄弟が構内見取り図で遊んでるお兄ちゃんは3,4年生?弟は多分幼稚園(え?二人きりなの?)周りを見渡したが親らしい姿は見えない(どこ行くんだ?)二人は小さなリュックを背負ってる(へーこんな小さな子に二人だけで行かせるんだ、、うちじゃ考えられない)おばあちゃんちでも行くのかね二人は構内見取り図で遊びながらけらけら笑ってる朝から子供の笑い声が聞こえるってなかなかいいもの(二人はどこい組んだろーねー)そんなことを考えながらいつものように出勤して我に帰った(ちょっと待てよ!今日って火曜日だろ?)(下の子はともかく上の子は学校あるだろ?)(何であんな時間にうろうろしてるんだ?)(おやはなにやってるんだ?)急に不安になったしかし、しばらくたってまた我に帰った二人の子供を見たのは7:30そこからどこかの駅に行って家に寄って学校に行っても間に合う時間こっちは家を出て1時間経ってるから凄い時間だと思うが7:30といえばこれから起きる人もいる時間(私の生活パターンがおかしいのね)いいんだ!サマータイム実施中です
2004年07月06日
コメント(12)
昨日は和室の畳を上げて干した下に敷いてある新聞紙も全部換えた(結構湿気てるもの)これをやっとくと夏場畳がかびなくてすむ(一度畳一面カビが生えて大変だった)結構重労働でそのあと近所の温泉に行って疲れをほぐす(まだ500円で入れる割引券がある)が、寄る年波には勝てず9:00過ぎには眠くなったということは必然的に月曜日は早起き後片付けをして早く帰らないと雨が降りそうなんで結構忙しい9:30に家を出た昨日バイクで走っててチェーンが緩んでるのに気が付いた「チェーン換えた方がいいですよ」(まー今年で廃車だろうから、、)換えなかったのが災いした(高速で帰るか?下で帰るか?)悩んだ挙句チェーンのブレが一定な高速で帰ることにした軽井沢の新しいアウトレットを偵察して上信越道に(順調じゃん)こんなとき、ふと頭をよぎった(この選択は正しかったのだろうか?)いつものことである100kmの速度でチェーンが飛んだら、、単に飛んでくれればいいがリアホイールに絡まってロックしたら(一巻の終わりじゃん)下道を走ってればいざというときに止まれるし何せ速度が低いから多少はコントロールできるかも、、(おまえじゃむりだって?)しばらく行くと「狭山-入間間事故により通行止め」のサイン(これは降りろという神の啓示か?)クリスチャンでは有りませんが都合のいいときだけ信じます(どうする?降りるか?)どのポイントで降りるか悩んでいたらガソリンがなくなった(げ!リッター20kmしか走ってないじゃん)車の8分の1の排気量なのに半分の燃費とは、、、リザーブタンクに切り替えて次のサービスエリアを探す(え?23km先?やばいじゃん、、持たないかも)一番近いインターで降りることに一番近かったのは新しく出来た嵐山のインター(一度降りてみたかったけどまさかこんなことになるとは、、)降りるとすぐにGSがあった農協のセルフスタンド(この辺もセルフになってるのね)昔スタンドでバイトしてました満タンにしてスタートしかし、、、暑い、、、、既に腕はトレーナーをまくってるところが真っ赤になってる(一体何度なんだ?)さっきまで長袖の生活をしてたから余計に暑いちょっと行ってはコンビニで水分補給(それは口実、歳だから前傾姿勢が辛いの)行けども行けども、、、、(一体いつになったら着くんだ?)確か夕方から雨の予報が川越、入間、稲城、鶴川、、、(あともう少しだ~)家に着いたのは15:30バイクをしまって(いけない、、、チェーン伸びてるの忘れてた)一つのことしか頭に入らないタイプですだからストレスとは無縁なのかも、、、
2004年07月05日
コメント(14)

今日は朝5:30に起きました 回りは霧が立ち込めて、、 注:よそのお宅です、、朝日と共に行動開始! タクシー代行輸送で一緒になった方から聞いたマラソン大会に行って見ました奥に見えるのは浅間山です 親子で走るのもあっていい感じです。バックは旧北軽井沢駅の駅舎です そのあとバイクで走りに行きました浅間ハイランドパークから見る浅間山が一番気に入ってます 浅間園まで行ってもう一枚 嬬恋パノラマラインまで足を伸ばしましたバイクで走るには最高! 道ばたの花を撮ってみました これは庭に咲いてる花です。釣鐘草と呼んでますがホントは? 初登場!ハンモックに寝転ぶ私です ハンモックに寝転んで見る空の窓このひと時が最高、、、 帰りの横川のサービスエリアで食べた揚げたこ焼き軽井沢スノーパークの揚げたこ焼きも美味しいですよ 20年前から連れ添ってる愛車です(カミサンより古い、、)
2004年07月04日
コメント(11)
13:00上野発 草津五号のはずだった、、、出発15分前に電車に乗りこんだ出発間際に車内アナウンス「高崎線内で人身事故のため出発が遅れます」(あらら、、まいっか、のんびり行きましょ)このときまでは余裕だった20分、30分、40分経っても発車しない車内アナウンスでは「レスキュー隊による救出が終わり警察の検証中です」(どんな事故だったんだ?)どんな事故でも電車の事故はいや結局1時間遅れの2:00に電車は出発した(運休にならないだけましか)このときもまだ余裕ありました改札にやってきた車掌さんに隣のシートのおばさん二人連れが噛みついてる「草津口には何時何分に着くの?」「途中単線の区間があるのでせいかくには、、」(無理言ったってしょうがないだろ)「イベントが有って迎えが来るんだけど正確な時間を教えて」「もう少し先まで行かないと正確には、、」(あんたさっきからFOMAいじってただろ、それは何に使うもんだ?)なんちゃってFOMAだったりして出発前から騒いでた後ろの団体は「こんなに遅れてどうするんだ!料金返せ!」(あんたら年金貰ってるんだろ、そんなに急いでどこ行くんだ)お迎えが近いんカイ?(でも特急料金って何時間か遅れると払い戻し無かったっけ?)単線部分に入って車内アナウンス「万座鹿沢口からバスで万座に行かれる方は車掌にご連絡ください」(え?僕、万座鹿沢口から軽井沢方面のバスなんだけど)だんだん心配になってきたやってきた車掌さんにその旨を伝えると「ちょっと確認してきます」(連絡バスって待ってないんだろうか?)更に不安は募る車掌さんが来る前に車内アナウンスが有った「この電車は遅れのため長野原草津口止まりとなります」「万座鹿沢口迄行かれる方はタクシーによる代行輸送となります」(おいおい、そんなにタクシーあるんか?それにバスはどうなったんだ?)しばらくして車掌さんがやってきた「まだバスの対応の連絡が来てないんで駅の係員に聞いてください」(おいおい大丈夫かよ、、殿様商売のJRだからな、、、)まー最悪万座鹿沢口からタクシーに乗るか、、(でもそれだったら軽井沢まで新幹線で来てバスに乗るのと料金変わらん)新幹線ならもう家に着いてる時間(あーあ、ついてない、、)長野原草津口の駅前にはタクシーが3,4台止まってる(これじゃあ足りないんじゃないの?)ここでも待たされるのか、、、駅員と話したら僕のことは連絡が行っており「バス停までタクシーで行ってください」(やったー!ラッキー!でも車足りるの?)行き先別にタクシーを振り分けられた万座鹿沢口迄行くのは僕を入れて4人だけ(ほんとかよ、、廃線の噂が出るわけだ)相乗りのお客さんは明日、北軽井沢でマラソン大会が有りそれに出るらしい(そんなのあるんだ、、知らなかった)カミサンは昔マラソンをしておりホノルルマラソンも行った(今のあの体型じゃ走れんだろ)人のことは言えません万座鹿沢口までのタクシーの中で観光案内をしながら話してたらあっという間に着いた(楽しい時間はすぐに時間がたつね)会社は何で違うんだ?心構えの問題ですか、、、万座鹿沢口からバス停までは一人タクシーの運転手さんといろいろ話してたなんでも代行輸送のために草津から飛んできたらしいバス停もあっという間に着いた「ここから近いんですか「ええ、歩ける距離です」「じゃサービスでお宅まで乗せていってあげますよ」運転手さんはメーターを止め一旦代行輸送の書類を書いてから家まで乗せていってくれた(これだからこの土地好きなんだよね)地元で知り合った人はいい人ばかり(結果オーライってやつね!)家に着いたら草ぼうぼう、、(草刈どうしようか)来週両親が来るんで仕事は残しておこう
2004年07月03日
コメント(17)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
![]()
