全17件 (17件中 1-17件目)
1
知り合いが亡くなった歳は僕とたいして変わらず上の子は息子と同じ歳癌が肝臓に転移し自らの死期を悟っての最後だった残された家族のことを思いながらもなんとすることも出来ないもどかしさどんなに心残りだったことか娘の花嫁衣裳も見たかったでしょう息子が成人したら一緒に酒も飲みたかったでしょう家族でスキーに行ったりテニスをしたりも、、、どんな思いで「その日」までを過ごされていたのか痛勤時間が長いとか子供が全然勉強しないとか仕事が面白くないとかそんな僕が頭を悩ませてることなんか生きていればこそのもの「贅沢なもんだよ」その一言で片付いてしまうものでしょうねちょうど告別式が始まった時間です長い闘病生活はさぞ辛かったでしょうゆっくりとおやすみください今日は台風一過で晴れてきました今晩の夜空には流れ星が見えるかもご冥福をお祈りいたします
2004年09月30日
コメント(14)
外出先から帰ったんで早く帰れたいつもより2時間早い電車の中は学生だらけ(うちのガキらはいないか?)兄妹揃って寝過ごしてるらしい各駅に偶然座れてラッキー(途中で急行の通過待ちがあるけどこのまま座っていこう)お父さんはお疲れです斜め前のシートに女子学生二人連れがいた(ほんとに女子学生か?)一人は伊調千春そっくり髪型は短くツンツン(息子の髪型とおんなじじゃん)息子も美容院に行くようになりましたとなりにいるのは結構かわいめの子顔だけ見てると高校生のカップルに見える(でもスカートはいてるんだよね)多分女同士でしょう(あたりまえだ)楽しそうにおしゃべりしてたと思ったらかわいめの子の方が居眠りしだした(男がそれやったら殴られるし)その子は千春似のこの方にもたれかかって寝てる(上半身だけ見たらカップルだね)よくそういう光景は見かけるが高校時代彼女の居なかった身にはやっかみが、、、すると突然千春似の子はもたれかかった子の首に手を回してぐいっと引き寄せ「ほっぺたをすりすり」しはじめた(え!?)しかもそれはずーと続いた(ほんとに女だよね?)確かにスカートはいてる見た目は男の子だから上半身だけ見てると全然不自然じゃないんだけど全体像を見るとスカートをはいた女子高生が二人でほっぺたすりすり(ううっ、、)男女のいちゃつきは最近慣れたけど女性同士のには慣れてません見ていいのやらどうしたらいいのやら目のやり場に困ります(うーん、まー、そういうのもありでしょうが、、)やってることはおんなじなんだけど全然反応が違うでもこれが男同士だったら(絶対見たくないけど、、、)恐いもの見たさで見ちゃうかもでも男子学生ならまだ許せるけどたまにオヤジで手を握り合ってる奴が居るけどそれだけは勘弁してくれ、、、「薔薇族」って言葉は今は死語かなでもどう考えても薔薇って感じじゃないよね(まーさしずめ「どくだみ」かね、、)語呂だけでそう思ってサイトでどくだみの花を調べた(げろげろ、、、はまりすぎてて恐いわ)皆様も一度お調べください(トリビア調で)
2004年09月27日
コメント(19)

ミッフィーの展覧会を見に行きました 箱根ってなんとなく軽井沢に似てる気がします「西武」の勢力圏内だからでしょうか?朝一番でいったんで霧が凄かったです 気に入ったのは この塔は外観はたいしたことないんですが 中に入ると一変!!凄い綺麗!! 通路にはこんな珍客が ピカソ館はよかったですね お昼はここで「かまぼこ三昧」でした秋味の地ビールが美味しかった!(運転はカミサン)
2004年09月26日
コメント(20)
昨日は上司との面談半期の実績でボーナスが決まる(何を基準に判断するやら)ついでにこれからの職種やらなにやらお話があり終わってみたら1時間半掛かってた(ひょえー)煮るなり焼くなり好きにしてくれよ大体面談のあとは機嫌が悪いんで早く帰るつもりだったが明日の仕事の用意があり普通よりもちょっと遅くなってしまった(腹減った)帰りの有楽町線(帰りに一杯やってくかな)明日は宴会なんでやめるか目の前のシートに座ってるおっさんどぶねずみ色のスーツに金色のネクタイ(あんたは室伏か?)どんな商売してんだ?どう見てもその筋には見えないけど、、、おっさんは持ってるカバンからなにやらパンフレットを取り出した(げ!)「ハローワーク・・・」(おっさんリストラされたの?)年齢は50代半ばと見た(定年までまだあるだろうに)この年齢の就職は難しいらしい(お前だって同じだろ)(こんな会社辞めてやる!)今まで何度思ったことか(良く続いてると思うよ)一度だけカミサンに「会社辞めていい?」って聞いたことがある答えは間髪入れずに「いいよ」(そこまであっさり言うか?)結局その時は辞めずにいまだにしがみついてるけど以前カミサンが「あの時ああいったけど、ホントは辞めてほしくなかった」って言ったことがある(ならそういえよ)ちょっと前に「年収査定」ってのをやったことがあるキャリアを入れると年収の査定結果が出てくるってやつ今の給料より100万円低かった(貰い過ぎってことか?)心当たりもあるけどね娘の学費が終わる10年後まで喧嘩して辞表を出すことは出来なくなりました(キレタラそうはいくか?)目の前のおっさんみたいにハローワークのパンフレット持ってる姿自分にかぶして想像してみました(似合うだろーなー)似合ってどうする
2004年09月24日
コメント(6)
カミサンの誕生日を忘れるのと同じようにこの日記の誕生日を忘れておりました(またかよ、、)9月16日が1周年の誕生日でした(今更気がついても後の祭り、、)「3日は続かないよ」と思って始めた痛勤怪談もこの日記で300回になりました(日記記入率80.2%!)これもひとえにお越しいただいた皆様の暖かいお言葉のおかげです(ホントニ)この場を借りてお礼申し上げますいつまで続くかわかりませんがこれからも宜しくお願いいたします(昨日はいいネタ無かったのよね、、、)
2004年09月23日
コメント(22)
カミサンの母親が今日手術なので会社の帰りに見舞いに行った緑内障の手術で3回目(うまくいくといいんだけど)病院ってなんとなく病原菌がいそうなので帰りに喉を消毒して帰ることにした(言い訳するな)新宿から山手線に乗ったびっくりした!なぜか?乗車口のまん前には吊革用の棒にハンモックをぶら下げてのんびり座ってる外人のおっさんが居たから(そんなのありかよ!)小さな腰掛け用のハンモックの端にS字型の金具がついておりそれを棒に引っ掛けてる(どこで売ってるの?)唖然として見ていたら電車の発車の合図が鳴りドアが閉まったドアが閉まる寸前におっさんが一人飛び込んできた「Safe! Nice dash!!」ハンモックオヤジはそう叫ぶと野球の審判のジェスチャーをして見せた飛び込んできたおっさんはただ唖然として、日本人特有の薄笑いをして移動していった(Thaks!!ぐらい言えよ)無理なタイプのおっさんだったハンモックオヤジは電車が揺れるたびにユラユラ揺れたりクルクル回ったり(おもしろそー)たまたまドアの反対側にいたサラリーマンが流暢な英語で話し掛けた(負けた、、、)TOEICは550点ですどうやらそのハンモックはオーストラリア製らしいでもその外人はオーストラリア訛りは無いのでアメリカ人かな?(Todayがトゥダィになるんだよね)白髪なのか金髪なのか分からない長い髪を黒のヘアバンドで押さえハンモックに揺れながらいろいろ喋ってる普通に立ってるだけで充分目立つ格好なのに車内は「なんだありゃ?」の視線で一杯隣りで座ってるおっさんは狸寝入りしてる(薄目開いてるぞ!)僕は渋谷で降りる(どこまでいくんだろ?)そう思った瞬間ハンモックオヤジはハンモックから降りると小さな布袋を取り出しぶら下がってるハンモックの下からするするとしまっていった(慣れてんねー)毎日これやってるんかしら?喋ってたおっさんと「See you!」と一言言い残しておっさんは降りていったとその瞬間自転車のベルが鳴った(なんだ?)よく見るとハンモックオヤジが手に自転車のベルを持っていてそれを鳴らしている(そこまでやるかよ)最近、日本人もファッションで目立つ人は多くなったけど「行動」で目立つ人はあんまりいない(すぐキレルオヤジとかワガガマオバサンは別ね)Showman shipというかここまでやる奴はいない(このおっさん渋谷で降りてどこでハンモックぶる下げるんだろ)まーハチ公前かセンター街か?見かけた人がいたらご報告をお待ちしております
2004年09月22日
コメント(11)
【勾玉】(まがたま)古代の装身具の一つ(広辞苑より)昨日はホントは出勤日だったんだけど娘のバレエフェスティバルがあったんで休んだいろんなバレエスタジオが合同でやる奴で結構違いが出て面白かった衣装に凝るところぴったり揃えるのに凝るところ回転技にこだわるところ日頃自分のところしか見てないと分からないものがあって面白い「うちは衣装が地味だから他に移ろうかしら」そんな話も出るらしい(そういうもんじゃないだろ)今朝の娘は睡眠不足で仏頂面(もともとそうか、、)疲れたことでしょう同じ時間に駅に送ってもらうんだけど子供達は立っていくこっちは余裕ありすぎなんで一本待って座っていく(7:00前の電車は空いてます)涼しくなってきた今日この頃電車のクーラーが少し寒いかな(薄いセーターでも持ってくるか)冬が待ち遠しい今日この頃です新型車輌の真中のシートに座った痛勤電車のお供のPDAを今日は忘れてしまったんでボーとしていた(いつものことだろ)斜め向かいにはメガネをかけたサラリーマン首から携帯を下げてる(最近そういう奴居ないよ)オヤジって昔の流行から抜け出せない奴が多い(人のことは言えんだろ!)はいはい首から下げてる携帯は革のケースに入っており赤い糸で縁取りがしてある(似合わないよ)買ったばかりの携帯らしい傷がつくのがイヤなのかなよく見るとその携帯には「勾玉」が着いてる(最近流行ってるの?)若い女の子がつけてるのを見たことは無いんで流行ってないでしょう(どこで買ってきたんだよ?)先祖代々伝わる、、、(そんな訳ないだろ)電車が動き出してから勾玉オヤジの動きがおかしい(こっち向いてるから変なことは出来ないだろ)後ろ向きで悪さをする奴も居るらしいがすると突然オヤジが後ろを向いて怒鳴りだした「さっきから痛いんだよ!!」(どしたの?)よく見ると後ろに立ってるオヤジがコンビニ袋になにやら入れて持っててそれが押されるたびにオヤジの背中に当たったらしい(わめくほどのことでもなかろう)うしろのオヤジがなにやら言い返したらしくそれに対して「うるさい!混んでる車内で迷惑だ!」(混んでる車内で騒ぐのも迷惑だよ)すわ!喧嘩に発展か?次の駅で後ろのオヤジが降り何事も無かったように(あんた喧嘩になったら負けてたよ)人を見て喧嘩を売りましょうよく見ると勾玉オヤジ腰のベルトにはキーフォルダーをつけてる(似合わないよ)よくよく見ると勾玉オヤジ腰のダンヒルのベルト二つ前のところに跡がついてる(二つ分痩せたってこと?)ベルトの穴一つで寿命は5年違うとか(10年長生きするのね)でも後ろの人が持ってる荷物が満員電車で当たったぐらいで騒いでいるようじゃ長生き出来ないかもよあ!「憎まれっ子世に憚る」ひょっとして古代から生きてる奴だったりして
2004年09月21日
コメント(6)
沖縄に行ったときに通りすがりの吉野家の前で「タコライス新登場!!」ののぼりを見ました(え?そんなメニュー出来たんか?)と思って帰ってきたら近所の吉野家にはありませんでした沖縄ってタコライスが空港の名物料理のコーナーにもあるんで「地域限定」で出してるんでしょうか?残念ながら沖縄の吉野屋には入れなかったんで地元の方がいらっしゃったらレポートお願いいたしますちなみにタコライス、うちの定番メニューですご飯の上に挽肉とレタスの切ったのとチーズを乗せて食べます追伸調べたらこんなのありました、、Niftyの吉野家タコライスの記事へタコライスのレシピへうちのは具を分けないでご飯→レタス→牛肉→チーズの順番に載せてますね味付けは牛肉の味とタバスコぐらいでしょうか?(出されたものを食べてるんでよくわかんない、、)
2004年09月18日
コメント(20)
沖縄の初日はカヌチャリゾートホテルに一泊(ビラのオーナーのところに泊まったんで一泊一人千円!)げげ!って言うほど広大な施設なんだけど結構人は入ってます(景気は回復したのか?)タクシーの運転手さんはそんなこと言ってなかったけどあるところにはあるのねいろいろと寄るところがあり、ホテルに着いたのは19:00ご飯を食べて寝るばかり翌日、半分はゴルフに行き、残りの二人でビーチに寝転んでた目の前の青い海と、青い空!(沖縄だぜ、、)何せ初めてなもんで「日に焼けると夜中に救急車で運び込まれるぞ」と脅されていたのでビーチパラソルの下のデッキチェアでのんびりしかし、、、(日本人の女の子ってスタイルよくなったのね~)サングラスしてないから視線に注意しないと、、、いろんなレンタル用品の貸し出しをセットにしたパスを買ったんでせっかくなんで海に入ることにした借りたのは「浮き輪」ちょっと大きい奴で乗っかって寝そべれる奴浮き輪の上に寝そべって見上げる空は、、、(沖縄だぜ、、)風に任せてゆらゆら漂っていると突然女性の悲鳴が「いた~い!」(どしたんだ?クラゲか?)ビーチの前には張り紙がしてあったけ悲鳴の聞こえた方向を見るとそこには若いカップルが(さしずめハネムーナーか?)男の方が浮き桟橋の上に座ってるんだけど女の子を上に引っ張り上げようと腕を引っ張ったらしいそのときに腕が桟橋に摺れて痛かったらしい「いったーい!!なにこれ!!さいてい!」痛い腕を見ながら女の子は騒いでる(別に血が出てるわけじゃないじゃん)腕をさすりながら女の子は彼のいる桟橋から岸に向かいだした「さいてい!もー、さいてい!、なにこれ!!」彼氏は桟橋でニヤニヤしながら見てる「大丈夫だって!おいでよ」「さいてい!さいてい!さいてい!」彼女はぶつぶつ言いながらドンドン岸へ(おいおい、早くフォローしとけよ)何事も初期対応が重要ですさすがに彼氏も焦ってきて海に入って彼女のあとを追った(イマイチタイミング逃したね)「大丈夫だって」「さいてい!さいてい!もーさいてい!」(それしか言葉知らんのか)彼氏は気の利いたフォローの言葉を掛けられずただ彼女が岸に向かうのを追っかけるだけ(おいおい、なんとかしろよ)人のことはどうでも良いんだけどねこのビーチ、いわゆる砂浜じゃなくって珊瑚のかけらなんかが打ち寄せられてるのを自然のままにしてるところ歩くと珊瑚が結構痛くビーチサンダル着用がお勧め「さいてい」彼女は岸に着くなり彼を振り払ってスタコラ行こうとしたんだが珊瑚が足に当たり「いったぁ~いぃ!!」(ほらそこで何とか逆転せい!)「大丈夫だってば」(大丈夫じゃネーだろー!)そういう場合はすかさず抱き上げてやるとか、、、(したことありませんが)その後しばらくビーチにいましたがこのカップルには二度とお目に掛かりませんでした(だろーねー)結構回りに成田離婚とかハネムーン離婚居るんだけどああいう感じなんだろうか?でも、成田でなくても一ヶ月も一緒に居たら同じ結果になるような気がします(どっちもどっちだけどね)
2004年09月17日
コメント(10)

出張のお帰りもスーパービュー踊り子号間に合わせるために1時間早く終わらせました(そういう性格です)新幹線だと熱海で乗換えが面倒なのと待ち時間が長いことそれに小田原辺りでひかりに追い抜かれるのが腹が立つ(そういう性格です)お土産の桜海老チップスを買ってホームで待つ ちょっと秋めいてきたこのごろやっと「暑くなく」なっては来たもののスーツ姿はやっぱり暑い(当たり前だ)周りを見渡してもいるのは「朝まで頑張りました」って感じでベンチで寝てるカップルか(やりすぎだって)背中とお腹を出した女の子のグループ(おまえらうるさいよ、、)発車間際にホームにやってきたのは川奈のホテルの紙袋を持ったおっさんのグループいかにもゴルフ帰りって感じそのうち1人が「あ!携帯ゴルフバックの中に入れっぱなしにしてきた!」と叫びだした(アホなやっちゃ)「まーいいじゃん、、明日には着くから」(ゴルフ宅急便で送ったのね)うちの息子なら一日携帯がなかったら大騒ぎになるがあんたじゃそんなことはないだろ、、、その一団「先生」と呼ばれる一人の接待のためのゴルフみたい「先生」はでかい顔してる(確かに顔もでかい)その先生の格好まるで袈裟みたいに薄い生地のジャケット(紺色)に下には白のシャツを着てるから何処に裏地があって、何処にはないか、マル判り状態(ジャケット一つしかないの?)そのくせ手にはビトンのカバン(業者からのもらい物か?)水商売の女の子ってお客さんから貰ったものを身につけなければいけないんで「貰うもの」は一つに決めておきおんなじ物を貰うそうな、、、(なんで?)って思ったけど貰った同じものは即、金に換えて一つだけ持ってれば、みんなが「僕が贈ったの持ってる」って思うからなそうな(この「先生」もそうだったりして)しかし、、、この先生を取り巻く連中何とかならないかね、、、歯のうくようなお世辞だけならまだ我慢するけどどうしょうもないゴルフウエアのセンスには我慢できないひとりのおっさんは明らかに「違うスーツ」の上下を換えただけという格好でその下にはワイシャツに紐ネクタイ靴は擦り切れた茶色のビジネスシューズでご丁寧に黒のビジネスソックス(ゴルフやめろ!)この一団の中にはまともな格好のおっさんは1人もいない(まーいいけど、、)でもこの一団の中の1人のおっさん先生のよいしょ談義の加わっていそうなポーズをしてるんだけど目線はしっかり後ろで騒いでる女の子たちの背中から見えるパンツに行ってるのを私は見ていたぞ!(何でパンツ出てるの知ってるんだ?)まーまー
2004年09月16日
コメント(12)

やっと帰ってきましたがまた今日から出張ですとりあえずお土産の一枚です
2004年09月15日
コメント(22)

ここも目的の一つ巨大なロブスター、一匹!!コースで四千円!!(スープ、サラダ、パン、デザートつき)マーケットに行って ドラゴンフルーツ食べてきました(味はキウイみたいね) 最後の夜は、、、 残念ながら「参議院議員」はいらっしゃいませんでした
2004年09月13日
コメント(3)

いやー、年とると朝4:00に目が覚めちゃって、、、 こんなプールの隣のレストランで朝ごはんを食べていざ出陣 いざビーチに出陣バナナボートが人気でした(誰?違うとこ見てる人は?) 仕事のことはすっきり忘れさせてもらいました(でもその反動が大変だったの、、)
2004年09月12日
コメント(3)

今回の沖縄訪問の大きな目的の一つはここ(仕事じゃないのかって?) いやー、、、ソーキそば、美味しかった!!嘉手納基地を通ってホテルに着いたのは19:00 疲れたー
2004年09月11日
コメント(1)
伊東までの出張は横浜からスーパービュー踊り子号屋根までガラス張りの洒落た電車です(普通の踊り子より値段、高いんだよね)席は海側の眺めのいい席(いい眺めだねー)これから一週間缶詰めだって言うのにのんきなもの波は穏やかで目の前に広がる大海原は素敵です僕の隣は5人家族のお父さん1人だけあぶれて四人がけのシートには奥さんと子供四人が座ってる(父親ってそんなもんよ)しばらく経ってトイレに行って帰ってきたら仲間はずれだったお父さんが子供たちの方に移動していた(さびしかったの?)僕は孤独を愛するたちなんで平気だけどお父さんとお母さんが並んで座り子供三人が二人がけのシートに座ってる(よくある光景)最近の車両は肘掛が跳ね上がるようになってるんで子供の三人がけは楽になってるうちも三人兄弟で電車の移動ではいつも子供三人で座っていた当時は「誰が1人で座るか」で結構もめた「どこそこの駅までね」とかいうんだけど結構それが元で喧嘩になったこの子供たち結構大きいんで三人がけは窮屈案の定兄弟喧嘩が始まった「なにすんだよー」「あんたがさきにやったんでしょー」「おまえがさきだろ!」「やめてよー」「うるさいだまれ!」(アメリカの戦争みたいなもんだな)何処の世界も争いごとの発端は変わらないそしてとうとうお姉ちゃんが泣き出した「お父さんがこっちに来たからこうなったんだ!」「あっちにいけ!」(それは確かにそうだな)しかしお父さんは無言(さびしいの?)お姉ちゃんは泣きながら「あっちに行けコール」を連発するがお父さんは黙ったまま(私も都合が悪くなると黙ります)結構その騒ぎに周りの乗客も「なにやってんだ?」状態(はっきり言ってうるさいよ)親なら何とかせいよ!そこに携帯の着信音が鳴ったなったのはお母さんの携帯「あ!はーい!ちょっと待ってねー」今までの口調とはまったく異なった「女の口調」で喋りながらデッキに向かう(誰からの電話だよ、、、)お母さんが移動して席が空いているにもかかわらず子供たちは三人がけのままでお姉ちゃんは「おとうさんのせいだ!」を連発している(だったら空いたお母さんの席に移動すれば良いじゃん)よっぽどお父さんの隣がいやなのね、、、(よくある話)そろそろ降りる駅が近くなりトイレに行って戻ってきたらお母さんが僕の隣に座っていた(結構若くて綺麗な奥さんじゃん)さっきの電話は誰からだったんだ?随分長くデッキに居たみたいだけど、、、降りるときお姉ちゃんはまだ泣いてたこれから楽しいはずの家族旅行がしょっぱなからこれじゃぁ、、、でもうちなんかでもよくある話旅行に行くと必ず揉め事が起こる(なんでだ?)普通そんなに長い時間一緒にいないのに旅行のときってずっと一緒だからかなー?特にうちはマッチポンプが4つもあるし、、、
2004年09月05日
コメント(11)
水曜日は久しぶりに飲みに行って六本木でカラオケ歌いました(一曲だけよ)昔、この店で安全地帯の「熱視線」歌ってたっけ、、、(遠い眼差し)前日の火曜日の帰り有楽町線の途中の駅で女性が乗ってきたちょっと綺麗目の夕方の上りの電車は空いてるんで真中のシートに座る彼女の履いてるスカートはそんなに短くないんだけど座った瞬間に「裾」がずりずりっと上がる(!)せいぜい膝上15cmぐらいなんだけど今まで見えてなかったものが見えると「お!」膝上30cmの子がそうなってもたいして感動しないのにふと周りを見渡す(日頃の変な習性)目の前に座っている若い兄ちゃんじっと一点を見据えてる(見えないよ)でもちょっと足は開き目だけど隣りに座ってるおじさん顔は前向いてるんだけど目は流し目(杉良太郎には程遠い)斜め向かいに座ってるスポーツ新聞を読んでるおっさん新聞が上下に動いてるその視線の先は当然、、、三者三様ふと反対側を見た最後部の車輌には移動中の車掌さんが乗ってるケースが多いこの日も一人乗ってたその車掌さんの視線も一点に向かって熱いまなざしが(こら!勤務中だぞ)こっちが見てると不意に車掌さんが視線に気がついたのかこっちを向いた(やば!)視線をそらせる間もなく視線が合った(見てたの見てた?)(見たよ)二人の間には無言の会話が成立した。。。。。。。車掌さんはバツ悪そうに視線を外し吊り広告に目をやった(ごめんね、今度からちゃんと視線外してあげるから)勤務中にも息抜きは必要さ息抜きだらけの人も居ますがいくつか先の駅で彼女は席を立った周りの人は何事も無かったようにもとの体性に戻る(つかの間の息抜きでしたか)彼女が電車のドアを降りていったとき私は見ました車輌に乗り込んでる乗車中の車掌さんがじっと彼女の足を見ているのをそして彼女の足に気を取られてホームの柱にある発車の合図のボタンを押しそこなって柱を突っついたのを、、、(こらこら、、)歩いていく彼女のスカートは元の長さに戻ってるから何とも無い多分あの車掌さん、車掌室の車内側の窓からずっと視線を投げかけていたんじゃないのか?車掌室って暗いから車内からはよくわかんないけど、、、、たまにあの窓の前に立って「何してんのかな?」って覗くとおもむろに窓閉められるときがあるう~ん、、、覗かれて困ることでも有るの?
2004年09月02日
コメント(18)

おいおいおいおい、、、大丈夫かいな、、、まー地震保険入ってるけど心配山麓の皆さんに怪我がありませんように今年の夏の浅間山の写真です
2004年09月01日
コメント(14)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

![]()
