2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
『ぶりぶり~~』・・・ちょっと思い出したので忘れないうちに書いておきます。私の膝に座っていたわが子(きらりぴではありません)がおならをしました。膝に振動が伝わりました・・・。凄いです!リアルというか、変な感じ!ガスがたまっているのかしら?うんちは正常かな?おならをきっかけに きいてみましたところ、会話をきいていたわが子の兄妹もまざり、うんちの本の話をはじめました『うんご』『うんぴ』『うんち』『うんこ』・・・と排便の種類によってネーミングがちがうのです。どれが健康便の名か想像ください。わが子のはなしだと これは絵本にあったということです。それからというもの、その日の種類に応じたネーミングで教えてくれます。教えてくれることで、ご飯のおかずも考えたりしますから楽しい健康観察です。
Mar 30, 2004
コメント(0)
桜が綺麗!気温も春を感じるそよ風にのってほんわか~。お弁当でもいいし、コンビニでちびっとばかり買ってきて、敷物をひいて腰掛けて・・・花見なのか花より団子なのかわからないけど、春を楽しむにはもってこいの 良い天気だわ低学年のわが子が友だちからお花見しようと誘われている。『うん、いいよ。』とわが子は答えた。数分後・・『ママ、お花見って何?』という質問に笑ってしまったきらりこであった。
Mar 27, 2004
コメント(0)
今週はわが子のイベントに かなり力を使った一週間でした。ふぃ~と一息しては、よっこいっしょのよっこらせーの、なんとかと 頑張った自分に拍手~!会場づくりから、プログラムまでお母さんは子供達が楽しんでもらえるようにお楽しみ企画をきらりこの育児生活の中では多分、最初で最後の力を出し切ったと言えるくらいやりきりました。・・・(めったにしないです)一つ面白いゲームを考えましたので紹介します『新聞びりびり』1.数枚の新聞を破かせる 2.カラーペンで課題の単語や短文になる文字を一字ずつペンで丸く囲み、単語なり文をくみたてていくものです細かく破けば破く程、文字を探すのに苦労するし、運もあります。今回は時間ではなく、順位でやり、賞品はくじを引く権利があたえられるというものにしました。初級編で単語、上級編で短文というやりかたにしたところ、低学年なりにとても喜んでいました。トラブルなんかもちょっとありました・・・ゲームなのですが、低学年だと気持ちがストレートに表れたりしてケンカも起きるこもある。途中から『ゲームのルール』の中に泣かない、怒らない、他の人のことを言わないを入れましたところ、泣き虫さん、非難の声さんも頑張っていました。お誕生会の最後は皆たのしかったと言ってくれて、『やたー!』です。本日 主役のわが子は、3週間前から誕生日の招待状作りからはじまり、メニューやプログラムについて私と準備をすすめていきました。誕生会がおわってお友達が帰っていったあと、『パーティーやるのって準備するの大変だね』と中味についてとても実感こめて感想をいってくれました。昼間の誕生会で疲れたのか今夜はぐっすりと眠りについていました。
Mar 26, 2004
コメント(0)
ある日記から、『読み聞かせ』という表現に違和感があるという文章をよんで、はっとしました。HPをつくるときに、最初は読み聞かせという言葉を何とかつかわないで表現していこうと考えていたにもかかわらず、ホームページの完成ばかりに気をとらわれていた自分に気づいちゃった。シンプルに『おはなし』『読書』それでもいいんだねと気づいた今日このごろでした。徐々に変更していこう。今日はとりあえずトップページだけになりました。
Mar 12, 2004
コメント(2)
今日は卒業を控えているクラスで読んできました。テーマは『旅』です。『365日今日はこんな日』松本哉/三省堂今日は3/11なのでページをめくると・・・平成4年、自動販売機の飲料値段が100円から110円販売となった。『おじいさんの旅』アレン・セイ/ほるぷ出版*人間の心の中にある『郷愁』を呼びおこす何かをかんじとれる一冊です。『おとなになる旅』澤地久枝/新潮文庫人は皆、生まれた瞬間から「おとなになる旅」をする人。生きている色々な環境の中の変化を駅とすれば、今の大人も同じ道をとおり、そしてその親も必ずとおった同じ旅人である。また同じ旅人である作者からの生き方のコツについてなにげなく記されています。ちょっと知っておくともっと豊かなものになるのではないのでしょうか。(余談ですが、わが子に読ませるまえに、大事な箇所を赤線で強調してから、本を手渡そうかと思いました。しかしそれでは押し付けになりそうなで、ぐっと堪えて子供が興味をもって読み終えるまでは、黙っておくことにしました)
Mar 11, 2004
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
![]()