2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1

http://www.minatomirai21.com/entertainment/event_detail.html?id=1xxx-xxx-xxxxxこのイベントは、絶対参加したかったのだが晴れて風のない日にと思い、当日決定だと予定していたそして、今日がその日当日朝、保育園仲間にメールを送り誘ってみると以外にも2組ともOKクインズの2階でパステルとスケッチブックを頂く。これらは、ただでもらっちゃっていいの?と思うほどの上物でかなりうれしい。黙々と描く子供達、、コザルは、はいおしまい!とかいってもう遊んでいる他の子供2人は、書き込んでいるぞーまいっか 出来上がりをギャラリーに持っていくとOVAの“ヅ”さんがー 作者のポラと作品とコメントをまとめて出来上がりなのだ。シカーシ、、我々は人の話をぜんぜん聞いてなかったためテーマを全く無視していたのだ!デモね,私なんか、テーマというか描くポイントがあることはなんか見ていて最初、スケッチブックもらったときオネーさんにあのー、、地図とかあるんでしたっけ、、と、聞いたのだ、その聞き方がまずかったのだろうオネーさんは、「なーんでもいいんですよ!(多分パブリックアートならという意味)」と言った為私は、単なるそこらの絵を描きゃいいのかと思っちまったのだ。はい、私も一応参加しましたよ。なぜか、母親トリオは皆、木を描いていた。しかし、それにしても絵なんてなかなか描く機会ないし思ったようにかけないもんです。皆作品を展示してもらうと、ささやかな達成感を感じ次は、観覧車に乗った。コザルと2人で1400円は、高いよな我々は6人で乗ったので1つのゴンドラ(?)で4200円、単価たかーい そのあとジャックモール方面で遊びガーデンでご飯食べました。 そこでNちゃんが描いた作品とても上手でした。さり気に遠近感がよく出てるという感じEちゃんも、大きなハートを描いてきれいに塗っていたコザル、、今日はだめだったね、、 このあたりは派手にライトアップされていてクリスマスのようでしたもう、SOGOも直ぐそこに見え横浜駅まで歩きました。疲れたけど子供とこんな風に遊べるなんて幸せそして、平和。
2005.01.31
コメント(2)
DWE、、私の気持ちの中にやはり波がありこの2.3日どうしても、というわけではないけど「なんとなく」かな、、CD DVD等掛けない日が続いた。金曜日辛うじてTEは、やった。そうそうB先生、なんか飛ばしまくってて台本と違うこというし、私は何とかなったけど。コザルは最初引いていた、が、結局楽しく終わることができた。「さて、またちゃんとやんなきゃね」なんて思っていた矢先この前景品につられて送った、初CAPのシールが、届いた。やったー!!何故シールがそんなに嬉しい!?思いっきりやる気がでて、昨日はひそかに準備している卒業課題の歌や詩をたくさん歌った。コザルもやる気満々で付き合ってくれたって、コザルの為なんだが、、ちゃんとステップを踏んでいけばいいのよね、余計なこと考えず。ところでやはりCAPメイトは当たらなかったかな、、
2005.01.30
コメント(2)
私トマリン、おまわりさんと一緒に幼稚園や保育園のお友達に、横断歩道の渡り方や、交通ルールを教えてあげてるよ今日も、A保育園に行ってたくさんのお友達にあったよ、皆いい子ばっかりで、去年会ったことも覚えてくれてたんだ。夕方、その保育園のそばの信号のところに居たら5歳ぐらいの女の子の手を引いたお母さんが走ってきて、女の子が「走っちゃだめ、止まれ!だよ!」といったのに。お母さんは女の子の手を引っ張って、道を渡ったんだ。もうそのとき信号は赤になってたんだ。女の子は、すごく怒って、お母さんにイケナインだからと、言ったらだって、お好み焼きもう始まっちゃうんだもん。と、ワケのわからないことを言ってたよ。************************************************まぁ親がいい加減だと子供がしっかりするということで、、以後気をつけマース保育園ママ(police officer)に目撃されてしまった。
2005.01.27
コメント(0)
昨日喘息外来、特に調子は悪くなく経過で診察時間は1.2分でも死ぬほど待たされそのままピアノへ、ちょっと時間があったので本屋に行ったほしいカルタが2種類あってよし!両方買っちゃおう!と思ったが、もう一種類ほしくなり全部で3,000円ぐらいなので買ってしまった。レッスン中コザルはスゴーく眠くなってしまい私は、もう少しだから我慢しろといった、コザルは朦朧としながらも、そこそこちゃんと弾いたもう少しもう少しとがんばらせていたら、ぽろぽろ涙が出てきちゃって、もうわかった寝ていいよと、いい2分ぐらい私にもたれかかると、すっきりしたようでまたレッスンに参加した。今日から、隊長は大阪で今回は長いので荷物はホテルに送ることにした。
2005.01.26
コメント(0)
“Have we met?”は、「どこかでお会いしましたっけ?」で「カジュアルな呼びかけ(くどき文句?)」で使われる。英会話教室で、振り替え等の生徒が居るとき先生が生徒同士に対して“Have you met?”と、よく言っていた。「おしゃれキャット」で、オマリーとダッジェスたちが、さよならーーと別れた直後にまた助けてあげて、オマリーとダッジェスの目が、ぱっとあったときオマリーが“Have we met?”といった。字幕は「またあったね。」日本語吹き替えは「お久しぶりで」(すごいヘン)うーん、、これは、やはり「どこかであったっけ?」でしょう。子供向けだからかな?
2005.01.25
コメント(0)

http://www.jpf.go.jp/j/culture_j/news/0410/10-11.htmlコザルと昨日見てきました。足の生えたヤカンは、とてもかわいくって面白かった。2箇所に設置してあって、ちびっ子(嫌いな言い方)に、大人気だった。この作品が“Have we met?”見知らぬ君へというタイトルと、勘違いしていたが。この作品はThe Dinosaursだった。なかなか良い作品がたくさんで400円は、お徳!だった。真っ白い部屋や、テキスタイルがよかった。結構楽しかったのが、インドネシアのカラオケビデオがずうっと、流れているところ。でもコザルは「全然つまらない、ここはもういや!」子供に人気だったのは、ヤカンと白い部屋sexy bearという、家にある(ぬいぐるみのストーリーを延々方っているビデオのところは、靴を脱いで上がれて、実際にぬいぐるみが、ばらばらと置いてありコザルはしばらく遊んでた、もう行こうというときコザルは気に入った幾つかの縫いぐるみを並べ自分も並び、「ウソっコで写真とって」といったので私は、カメラを構えるかっこうして「ハイチーズ。パシャ!」といった、コザルも、縫いぐるみだけ並べて写真をとるまねをした。こういうのが、楽しいね。撮影は禁止されていたので建物の中のトイレでパシャ!↓
2005.01.24
コメント(0)
スイミングで一緒のMちゃんは、なんというか所謂おてんば娘、でもフレンドリーでいい子だ、幼児クラスは3~6歳の未就学児で着替えて先生に引き渡すまで親付き添いという感じ年長さんだと「一人で大丈夫!」というときは自主性を尊重する。Mちゃんは、年中さんでいつも遅れてくる。お母さんは一緒ではない。コザルを見送ったあとMちゃんとすれ違うと、遅れて急ぐ雰囲気なくアッチャコッチャ寄り道をしてる一回、休憩コーナーにいたときは、先生にMちゃん休憩コーナーにいますよ、と知らせた。先生は「また、Mちゃんたら、、」といいながら迎えに行った。この前も、みんながシャワー浴びて準備体操しているときに余裕で歩いているので、私は「もうみんな行っちゃったよ。袋持っててあげようか」といったら、袋を私に渡しシャワーを浴びて袋を私から受け取り早足でみんなのところに行った。みんなタオルを入れたビニル袋持参でシャワー浴びる前に先生が回収しレッスンが終わったあと自分の袋から出したタオルをマントのように羽織るのだ。バレエは月初めの一回だけ親が見学できる。結構みんな楽しみにしてるし3歳~4歳の初めのころは何かと心配だ、おしっこーとか、鼻血ーとかあるのだ。毎回見学できればいいのにと親達で話していたこともあるでもYちゃんママは見学に参加しない、この前「見る日」着替えているときYちゃんがお母さんに「今日見る日だよ」といった。お母さんは「お母さん見なくていいよ、だってつまんないもん。買い物してるから迎えには来るからさ」何も言わないYちゃん、明らかに寂しそう、「見る日」レッスンは、身体をそらしたとき先生が「お母様みえるー?」とか、「お母様に聞こえる大きな声で」とか言うし終わったとき、皆いっせいに母親めがけて走ってきて抱きつく子もいる、かわいそうじゃんYちゃん。やはり、未就学までの習い事は、お母さんが行っていいところ居ていいところまでは、居てあげたほうがいいんじゃないかな?私はそれに大きな喜びを感じるタイプだが。
2005.01.23
コメント(0)
去年の11か12月、封書でアンケートに答えて返信してくれたら図書券1000円差し上げます。というDMが来ていた。メジャーな住宅メーカーだし私はアンケートに書き入れ返信した。そのアンケートの中に、今後アンケートなどにご協力いただけますか?というのがあり「はい」にした。図書券が送られてきた。月曜日、そこから電話が来て面接して今、建設中の物件に関して意見を聞かせてくださいということでOKした。場所はご自宅に伺うか、近くの喫茶店でということ喫茶店だったら皆さんだいたい、スターバクスかドトールを、選ばれます。私は、駅方面に出ているのでその傍でと言って指定した。名前を聞いただけで、ちゃんと会えるのかな?そこは、ランチも食べられるところで私は早めにそこにいって食事してしまおうと思った。が、結局10分前ぐらいになってしまった。その場所に行くと男の人が立っていた目を合わせたがその人はタバコを吸いに外に出ていた人もう一人いた、こちらを見ているようであるが違うかな、、まあいい、私は食事を食べだした。約束の時間10分過ぎた、食べ終わりお茶を飲み20分過ぎた。来ない、あまり時間ないぞでもさっき見た人違うのかな??私は、外に出てその人をじっと見た目が合ってその人も私をじっと見た。でも何もいわない私のほうから名乗った。その男「ア、どうも○○ハウスの××です。」、、、、、、、、、、、、、、、、。待ち合わせの顔の知らない客(ジャないけど)を一切探す気のないその男は、「遅れてすみません」といいながら私の向かいに座った。1.2分後私のランチの皿をお店の人が片付けた。この男は、何かを注文する様子はない、し店の人も注文を取る様子はない。質問された、何というか別に特別変という感じではないがやっぱり変、質問用紙があって読むには違いないんだけどそれ以外でも、全体的に「棒読み」な感じこいつの人生、一生棒読みか!といいたくなった。ついにこの男は、何もオーダーせずじゃ、ありがとうございました。と図書券1000円置いてそそくさと去っていった。疑問□まず、アポの段階で会社の電話番号と面接の担当者の名前 は聞いていたが、 それ以外約束の時間と場所以外の情報は一切ない。 アポの電話を掛けてきたのは、女性。 この人も棒読み状態 面識のない人と会う機会はあるけど、何か目印になるもの(だいたい、会社のA4封筒)を持っているだろう その指定はするべきでは?□棒読み男、何故一切探さない、私を□棒読み男、お前は顔を知らない女と待ち合わせをしている のだろう、昼時のその店は、確かに込んでいたが女一人は 私だけだったよ、 その私の5秒のアイコンタクト、お前から名を名乗れ!また、この手の依頼が来るかしら?こいつの名刺は保存してある、まず上の疑問を電話してきたやつにぶつけてみよう、でもこういうあまり責任のなさそうな仕事しかできないやつが来るのかね。莫迦っていうか、妙過ぎるよこいつは、それはさておき、1000円の図書券はほしいのだ。
2005.01.21
コメント(2)
http://www.dehara.com/miraicciさんのところから行ってハマッタ。大好きすぎて今何も考えられません
2005.01.20
コメント(2)
以前仕事で御徒町、広小路、仲御徒町駅はよく利用した、その当時行くのは一ヶ月に1.2程度だったがある2年間、一日おきに行っていたこともある その日目的地が仲御徒町付近だったので日比谷線を使おうと思っていた、10時ぐらいに出るつもりで、朝はのんびりTVを見ていた日比谷線事故?異臭?毒ガス?何人かが病院に運ばれた?とにかく電車は、止まっているようだ、時間のかかる広小路かお金のかかる御徒町か?等と、考え家を出た、そこにつくとTVのあるところではみんなTVを見ていた、町はシンとしていてでも特に変わった様子はなかった。勿論駅は閉鎖されていて私は気楽にも「帰りは日比谷線と思ったが無理かー」などと考えていた。私は、その日の夜のニュースでエライことだったということをやっと知った。仕事関係の人で被害に会われた方もいると後になって知った。よく言われることだが、第一報が国の中枢機関に入るのが遅いとか、その知らせを聞いた○○大臣は、直ぐ対応しなかった等と聞くと本当に不安になる。そんな時、私は隊長とサイパンに行ったホテルのニュースでサリン事件の様子を放送していたが日本では見たことのない映像があった。被害にあった人々が日比谷駅(だったかな?)周辺で救急車を待っているところで、すごく苦しんでいる様子一連の報道の中で最も気持ちにドスンと来た。
2005.01.19
コメント(2)
昨日で、10年目だったんですね。神戸に嫁にいった友人の年賀状に、「あの時お腹にいた長女が小学校4年生」と書いていた。彼女は、まさに当日の新幹線でお産のために東京に帰ってきていた、そして建設中のマンションにその年の夏ごろ入る予定にしていた。彼女の話によると地震直後ガス水道電気すべて使え新幹線も乗れそうで午前中部屋にいた、いつも聞こえる誰かが弾いているピアノの音が、いつもと同じように聞こえたそうだ、そしてその日の新幹線で帰ってきた。私はこの日会社の友達とカラオケに行く約束をしていてその帰りHMVに行こうとしたら家電コーナーのTVで震災の様子を見た友人が「ど、どうしたの?」といった彼女の部屋にはTVがないのでその日の午後初めて知ったのだ、私は、朝少ししかTVをみず「関西地方でかなり大きい地震がありました」ということしかわからず、電気屋のTVの前で唖然としてしまった。会社の関係者で大阪に住む方で確か新築3.4ヶ月の人がいた何とか、住める状態でほっとしていたら「あちらから、ゴォーーッとやってきた火で燃えてしまいましたワ」言葉がありません、泣き笑いという感じだった、命が助かったんだから、よかった。
2005.01.18
コメント(2)
絶対、CAPメイト応募するぞと日記に書いたのはいつだっけ、気になりながらも日が経ちもう今週、、まあ別に誰に迷惑掛けるじゃなし別にCAPメイトに応募しなくたってやりさえすればいいジャン、、まぁアタりゃしないし、、モードに入っていた私。!!!!!でもそれじゃいけないノーーずっとそうやって生きてきたよね私まず20年はくだらないSONYのラジカセ、アダプター紛失にプレイメイト(でいいんだよね、、PLAYBOYのお姉さま方と同じでいいんだよね)にはいっていた電池を入れ換える、、動かん、仕方なしにMDにとって、もう使わないつい先日苦労してしまいこんだテープデッキにおとし出来上がりオーできたできた、そこまでやると書類に書き込むのは勿論封筒に入れて封をするまでやりたくなる家族が出かけようといっている中ちょっとまってと、どうにか仕上げ今日送れます。教訓として事を起こすにはセットとセッティング直ぐその「場」に入れれば何とかはじめられるその「場」をきちんとしておく、直ぐ用意できるようにしておくというのが大切、、もうわかりきっているつもりなんだけど。CAPメイトプレゼント企画をしてくださったWFCに感謝します。楽天にもかな。
2005.01.17
コメント(2)
今、日曜美術館でやっていた。面白そう行きたい。ココっていったいどこ??まだコザルが生まれる前仕事で赤坂に行って、面白そうなアート展のポスターが貼ってあり、みたいナーと思って(多分バリか、どこかアジアの作家のものだった)会場に行ったら、その前の日まで終わっていて休館になっていた、ポスターとっておけよな!と怒ったものだがそこらしい、
2005.01.16
コメント(0)
昨日は、boys and girls,,の、BOOK1レッスンをした、一回リハーサルをして電話をしたがなかなか上手にできた。と、思う。レッスン内容見るとできるかなーと思っても歌は、そこそこ頭に入ってるみたいで質問してわからなくても答えになっている歌のメロディーを私が歌ってみるとついポロッと答えてしまうことがあり面白い。昨日の先生、感じよかったけどチョッとオネェっぽかったよーー今朝9時45分、この内容でで日記を書こうとしたときコザルが急に泣き出した、なぜかストローをはさみで切って遊んでいてその1cmぐらいに切ったストローを鼻の穴に入れてしまったのだ、で、出てこない、、近所の耳鼻科に行き取ってもらった、病院を出ると11時ちょっと前、家に戻り軽くご飯を食べピアノを30分ぐらいやり家を出る喘息の治療のための小児科に地下鉄、バスを乗り継いで待ちは90分診察は5分その足でバレエそのあと、昨年末行った耳鼻科に杉花粉の検査の結果を聞きに行った、ラッキーにも誰もいない直ぐ診察してもらい、診察室を出たら6.7人待っていたバレエで一緒のHちゃんも来ていた。小児科と耳鼻科両方の薬を家の近くの薬局でもらったが死ぬほど待たされた、家に帰ると6時半、昨日のクリームシチューをご飯にかけ、トマト、チーズとマヨネーズを乗っけちょっと焼いて食べた、コザルを何とか9時前に布団に入れることができ、今私はPCで遊んでいるというわけ、アー疲れた、コザル君。鼻の穴にストローは余分だよ!よりによって、この冷たい雨の中。
2005.01.15
コメント(3)
留学生歓迎パーティーは、鍋だった。最後にご飯を入れて雑炊にした。Mさんがこれ入れる~といって柚子胡椒を出してきた、私は辛いものが苦手だが柚子の香りは好きなのでほんの少しだけ入れた。留学生達は一様に軽くスプン一杯入れた、「それは、入れすぎじゃない?」「問題ない、辛いの好き!」というわけで、みんなタイラげた。We might have eaten too muchというわけで、次はスイート?!私が、シュークリーム(英語では通じない)を持っていったこれは、駅の売店で買ったものだがなかなかおいしかった。この店は、いつも試食にシュークリームロールケーキを細かく切っておいてある。私が、買っている間にお母さんと子供二人、学生4.5人がわっと来て食べていった、なんとなく店員さんが接客していないと、試食しにくいのだろう。でも、なんとなく狙ってきてるみたいであまり感じがよくない気がした。勿論、お店としては「さぁ、どうぞー」ということなのだが
2005.01.14
コメント(2)
日本に滞在する留学生にもいろいろな形がある。私の友人達は、ある大学に「受け入れを希望します」と申し出て、生徒がやってくるというものだ、留学生のステイのスタイルとしてフォストファミーリー宅滞在寮(ドミトリー、ドーム、?)滞在ファームステイといって何かの農園や酪農の農家に滞在するこの間は、学校は多分なし。だいたい、どこも2.3ヶ月みたいでこの中のどれかを移動していくようだ、フォストファミリーのところからファームステイに移り、また同じフォストファミリー宅に滞在ということもある、結構自由が利くようだ、多分こちらに来てから選択できるみたい、聞いた話によると、結構地方でも住宅事情がそんなに恵まれてないところもあり。(推定)4畳半の部屋に2人Tの字になって寝ていた、学生もいるそう。でもぜんぜん問題ないんだって。留学生達は、ほぼ全員専門を持ってきている、大学から来ているので、当然といえば当然だけど、なんとなく語学留学という人はあまりいないみたい、ニューヨークに行けば何かあるんじゃないかとか、なんとなく語学留学という人20年前にはかなり周りに、いたような気がする。外国人は、大人でなんとなく英会話の先生で来てたりするかな、日本にそういう人がいるかわからないけど、兵役を、終えて世界をぶらぶらする人々というのも存在するらしい。あとアメリカでは、奨学金を受ける機会が多分多く学生同士で、奨学金の出所の話をしていることもあるようだ、イメージだと日本で奨学金とか聞くと超優秀?などと思ってしまうが、そういう意味ではアメリカのほうがチャンスが多いと感じた。育成層にどれだけ投資できるかというのも国力だよね。なんて、、
2005.01.13
コメント(0)
留学生を受け入れるとき「日本の(あなたの家の)日常を見せてあげてください日本語で、接するように」と、言うようなことを念押しされるらしい。それはそうだ、留学生達は日本を学びに来ているのだし、もし、我々が海外にホームステイしてホストファミリーが日本語ぺらぺらだったら、「意味ないじゃん」と思う。しかし、私の周りにいる、「受け入れ側」は国際的な環境(?)を、子供に与えたいという人たちだ。それに、英語ぺらぺらなわけじゃないので、問題ない、、はず。特に留学生が到着したばかりのときは、かなり英語で接しているみたい。しかし留学生は、当然若いし日本語をある程度は学んでいるので一週間単位で日本語が上達する、そうなると受け入れ側は、ALL日本語になる。そうなる前が「旬」というわけで、先日私にもお呼びがかかった。しかし、外国人が身近にいるだけで英語をしゃべらなくても頭の中で常に英文作っているし、日本の文化を説明する機会が増えると、いろいろな気付きがあるようだ、日本語でも相手に理解してもらうように話すのは、いつも簡単ではないだろう。子供にとっても吸収するものが多いだろう、うちは、狭くて受け入れは絶対無理、うらやましいな。
2005.01.12
コメント(6)
留学生と車の話題になった、Lちゃん家は、HONDAが好きで2台あって、いつかアキュラ(?)に乗りたいんだってアキュラについてLちゃんは、日本では売っていないか日本国内では違う名前になっていると思うといっていた。隊長に聞いたら、それは何とか(日本国内の名前)といっていたが、聴いた瞬間忘れた。アメリカでは高級車なんだって。日本でもかな?アメリカ人(?)の発音ホンダ=ハンダ私と隊長は、コザルが生まれるまで年に1.2回サイパンに行っていたが、回を増すごとにヒュンダイ(現代、韓国車)が増えていっていた。US本土でもポピュラーで、発音はハンダイ、、だそうだ。NIKONは、ナイコンでしょ、と知ったかぶりをしたら、LちゃんとNちゃんは「え?ニコンでしょ?」といった。Sちゃんは、ナイコンだといった、みんな、同じというわけではないらしい。うろ覚えの記憶だが、確かニュース(英語)で、ヒュンダイっていってたような気がするんだよね。サイパンで一番安いレンタカーはTOYOTAターセルだった。
2005.01.11
コメント(2)

3人目の留学生を迎えるMさんが一昨日10時過ぎ電話で「明日、(昨日)Kさんが、Nちゃんを連れてきて一緒に歓迎会を行うので来ない?」と誘ってくれた。それは喜んで、とコザルと参加させてもらった。留学生メンバーSちゃん(Mさん宅滞在)Lちゃん(Sちゃんの友達)Nちゃん(Kさん宅滞在)子供Mさんとこの女の子2人Kさんとこの男の子2人&コザル大人Mさん夫婦Kさん私と、後半30分だけ隊長今回の特徴は日本人妻(?)3人の英語レベルがほぼ同じのため、かなりしゃべるチャンスがあったこの中で一人でもワンランク上の人がいるとココまでしゃべらなかっただろうただNちゃんは日本語がかなり上手なのでたまに通訳してもらった。彼女は、子供のころ大阪にいたことがあるのでたまに大阪弁になる。笑えた。コザルはLちゃんになつき「おねーちゃん」といっていた。留学生3人は、コザルの髪がすごくきれいで髪型特に前髪の感じがかわいい。といっていた。cool awesomeはしょっちゅう言う特に、coolは質問の答えに相槌を打つときによく聞かれたSちゃんは、比較的ゆっくり話し聞き取りやすくほかの二人は、最初はわかっても、盛り上がってくるとマッハ15ぐらい早くて話している言語は英語らしいぐらいしか理解できなかった。
2005.01.10
コメント(0)
Nさんは、同じマンションの住民子供が6歳と8歳小柄で美人で、見るからに頭がいいという感じ前回の管理組合長で、年に一回の総会ではシャキシャキ生徒会長って感じ。子供はコザルと同じ保育園に行っているのだ。スイミングスクールも同じでたまたまNさんトコが振り替えで、一緒になり話をした。ここらあたりの多くの子供は指定区域外の小学校に行くその手続きについて教えてもらった。半年以上先の話だが気合が入る内容だった。話が一通り終わり、私が「そういえば、最近あの水着着てるコ多くない?」といったら。「あれは、Xがつぶれて、コッチに移ってきたコたちよ。」ほ、ほーそうですか、、かっこいいデザインなんでまねして買いたかったんだけど、ね。あと、また地元の噂話をしてたというか聞いてたんだけどNさんが、8階のSさんと、高校が同じというのでえ?どこ?と聞いたら、一瞬渋ったが「Kよ。」といった。お、おーーーーそれはTOPクラスS校が、TOPでそれに続くのが、KとRなのだ、恐れ入りやしたぁーーしかし、Sさんもか、、Nさんは、いかにもという感じだがSさんはチョッと意外、なんとなく女子高というか私立っぽい感じ。Sさんは、感じもいいし女の子一人。仲良くしたいナーと思っていた。でもさー私も、その名門校にいってた人と、同じマンションにいるんだから、よしとしよう。(価格は、高い順にS家、ウチ、N家)どうでもいい言い訳をしておくと私が行っていた高校は、レベルは中でもすごい面白い高校で私の成績的にはもう少し上のレベルを狙えたが私は迷わず、歩いていける、そのおもしろい高校に行った。聞いたらきかれる出身校だが、「私は,W」といったら、すかさず、Nさんは「○○先生(有名人)が、いた学校でしょ?」といった。何でも知っているのである。
2005.01.09
コメント(0)
今更だけど、正月実家に行くとTVを見る隊長実家で、すごい高い跳び箱を飛んだり樽をほうり曲げたりするやつを、私の実家では、芸能人格付けナンタラを見た。芸能人格付け、、を見ると加納姉妹が見られるバイオリンの音を聞き分けるのと、高校生ブラバンとプロの演奏を聞き分けるのは一緒に見ている家族全会一致ですぐわかった。食感を当てるのはどうなんだろう食べたことのないものや1.2度しか食べたことがないものは、絶対わからないと思うがフカヒレと春雨あわびとエリンギあたりはわかりそうな気がする中華の高級料理は20年ぐらい前から年に2.3回食べるので自信あるけどな、、やはりわからなく調理してあるのだろうか?
2005.01.06
コメント(0)
昨日4日まだ診察をしている病院は少ないNETで調べて実家のそばの病院に行ったコザルの咳がひどくテオドールとオノンでは埒が明かない(?)のだ。結構、喘息/アレルギーに力を入れてるところみたいで、いろいろ話を聞けた。治療薬と予防薬をはっきり分けて考え治療薬は症状がないときは必要ないが予防薬はある程度長期に服用し症状が出やすい時期に出なくなるよう何クールか経過を見ていくということと、言われた。吸入器も、お手軽なものがありしばらく使うことになった。先生自身が小児喘息経験者というのも説得力がある。少し通うことになったが、車がないと少しだけ大変小児喘息は治していけるものだけど大人になってしまうと命取りにもなるらしい
2005.01.05
コメント(0)
CAP BOOKの最後についているCAP CDを聞いてみた、2.3回聞いたと思うが、改めて聞いて見ると結構スゴイみんながんばっているというか、同じ子が何回も出てはいるが、長い歌、しかも英語(こう思うのは、私が日本語耳しか持たぬ大人だから)を上手に歌っている。 ジミチーにやっていれば、ここまでこれるのかしら。このCDを聞いたコザルは、「帽子ほしい!!」よしよし!!このCDを聞かせるのもいいことみたい。10歳ぐらいの子が登場するので、まぁ気長にやってもと思うが、今やれば10歳でこうですよ、ということだ。ココまで着たら、○十万の元は取れたといいっていいだろうナミの英会話教室5年入ったってココまでのレベルにはこれないだろう、勿論家でも有効な働きかけをすれば話は別だが、今月CAPメイトは、必ず応募しよう。
2005.01.04
コメント(0)

CAPBOOKを見ながら、課題曲や詩を編集して1枚のCDにした、全部は入れていないが一時間弱これみんな覚えるのか(8割ぐらいかな)、、地道にBOOKレッスンもやらねばね。ところが、寝室のCDデッキでは普通に聞けたけれど今の2台のDVDデッキではなぜか音が出ず隊長に聞かないとわからない昨日実家に行ったら日陰などでは、かなり雪が残っていた。
2005.01.03
コメント(0)

隊長妹君一家が通常1時間前後のところ3.4時間掛けて到着横浜は東京より気温が2.3度低いというけどさらに相模原は寒いらしい。昨日うちのほうは殆ど雪残っていなかったけれど、相模原は、16号が雪の影響で一部渋滞で固まってしまっていたらしい。通常でも渋滞するところだけど祝祭日はすいている。
2005.01.02
コメント(0)
この時間の地震ってマジ怖い。今日は土曜日なのね。
2005.01.01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1