2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
今日は走り納めの20.5K。高校サッカー観戦で三ツ沢に行ってきた帰りを帰宅ラン。ゆるゆる走って、今年一年を振り返ってみた。ではベスト3は(^_^)v 1位: 宮古島トライアスロン出場権獲得やっぱりこれでしょう。やっと光の中のゴールがどんな場所か見に行くことができます。 2位: 繋がりが大幅に増えた1月に宮古島を目指してOSJのチームZAIMOKUZAに参加。twitterをキタタンの前夜に始め、facebookもその二か月後に始めて、格段に繋がりが増えました。facebookでは、ちと疎遠になっていた昔のHooligansやYMCA仲間にも再会して、来年は面白い展開がありそうかな。 3位: 大きな怪我なくActiveに体を動かせた小さな怪我は何度もあったけど、二週間以上休むような怪我もなく、コンスタントにトレーニングやサッカー活動が出来たことに感謝。特に毎週末の土日にサッカーに、ランに、反省会にと休日に時間を使わせてくれた家族に感謝です(見てないと思うけど) ランクとか関係なく、痛恨の極みは同年代のヤマジャンさんが亡くなったこと。トレイルやウルトラとかでも活躍されていて、シロヤシオ見物ツアーには誘っていただきながら行けず、ウルトラも背中を押してくれた方だけに残念でなりません。丹沢の風となって見守ってください 出場レースは湘南国際マラソン(1月)サブ4狙うも撃沈 三浦半島縦断トレイル(2月)選手兼ボラで参加。事前の予想では完走は無理との前評判だったけど何とか完走(^_^)v 房総丘陵トレイルランレース(3月)頑張りすぎないで楽しくレースを終了。 青梅高水トレイル(4月)前年記録更新を狙って、前半から積極的に飛ばしていいペースだったが、6-7Kで終了(>_<)結果的には去年より大幅に後退 日産カップ(6月)23年ぶりのトライアスロン復帰。とにかく完走して実績を残すことに専念していたのですが、予想以上にバイクが遅いことが判明。いまでも変わらず(^_^; 北丹沢山岳耐久(7月)2年連続のDNF。足首痛再発で鐘撞山から逆方向へ降りる。レースは散々だったけど、前夜祭から参加で繋がり急拡大 奥武蔵ウルトラ(8月)今年も思いっきり楽しめました。ラスト10Kからの豪雷雨は忘れられません 伊良湖トライアスロン(9月)台風により中止。わしは超雨男だったようです 横浜国際トライアスロン(9月)国際大会の華やかさの中でのレース。そして暑さの中でのレース。3時間切りを狙っていたんですが、やっぱりバイクが(>_<) トライアスロンは暑い中でやるのが醍醐味ですね 神流トレイル&ウォーク(11月)おもてなしベスト1な大会ですな。オクムは主催者、エイド、参加者が一体となれる大会ですが、神流は地元のおじい、おばあが雨の中、「ありがとう」と感謝してくれる。走らせて頂いているのはわしたちです。オクムと合わせて来年以降も出続けたい大会となりました 鎌倉アルプス(12月ボラ参加)雨の降りしきる中で、スターターとスイーパーをやらせていただきました。スイーパーは大変なことを実感 なんだかんだで10月以外は毎月大会参加でした。その他にも、試走会や小田原ラン、アフターといろいろとお誘い頂き、充実した一年でした。一緒に走って頂いたみなさんありがとうございました。新年もよろしくお願い致します。
2011.12.31
コメント(0)

2日早いクリスマスプレゼント!!!***********************************この度は第28回宮古島トライアスロン大会にご応募頂き誠にありがとうございます。厳正なる抽選の結果、貴殿は見事当選致しました。おめでとうございます。***********************************とうとう、25年来の夢にたどり着くことができます。光の中のゴールの先に何が見えるのか。しっかりと記憶に焼き付けてきます。 今回の宮古島トライアスロンも応募2970人、参加内定1700人という中、外れてしまった1270人の想いも胸に、必ず完走を成し遂げまする。明日から、しっかりと泳ぎ、廻し、走ります。
2011.12.22
コメント(2)

昨日は昔からのサッカー仲間Hooligansの忘年会?Hooligansの仲間はちょっと不思議な仲間。それは1992年まで遡る。1992年インターネットなんていう言葉が世間に知られていない頃、そんなネットワークの仲間がいた。WIDEとかJUNETとかマニアックな世界の住民がnewsというSNS空間でサッカーのお話をしていたんです。そこの仲間が実際にオフミをしましょうと言うことで、ボールを蹴り、一緒に代表を応援したりと繋がっていました。 時を経て、TwitterやFaceBookなんかでみんな集まりだしたのと、活動を始めて来年で20周年になるということで、実行委員会という忘年会を開催。20年前、私は33歳、長男は2歳。次男は生まれていない(^_^) その長男はいま二十歳。なんですが久しぶりに会う仲間は全然変わっていない。外見はいろいろだが(^_^; 日本代表なんか一般人は興味なしの頃。その頃の代表と言えば、韓国なんかにはとても勝てる気がしないどころか、東南アジアにも勝てないという時代。そんな1992年オフトが監督に就任し、夏のダイナスティカップ、秋のアジアカップを制覇してしまう。その祝勝忘年会がこれだ!!あじあ、ちゃ~んぴおん、あじあ、ちゃ~んぴおん、お~れ、お~れ、おれ~あじあ、ちゃ~んぴおん、あじあ、ちゃ~んぴおん、お~れ、お~れ、おれ~ 1993年アメリカワールドカップ最終予選。対韓国戦に勝利。その時の博士邸での観戦会の模様がこれだ!!カズゴール!!! ドーハには仲間が応援に行っていた(@_@) この5日後、対イラク戦。このまま行けばワールドカップ初出場という夢は脆くも崩れた日の寄せ書きがこれだ!!! 残念ながらドーハの悲劇でワールドカップには出場できなかったけど、元気にボールを蹴り始めた1994年1月。Hooligansに存在したマリノスサポ集団。Marligansがこれだ!! そして4年後、Jリーグブームに乗って、代表も実力をつけて初出場を勝ち取ったじょほーるばるの戦い。試合終了後の寄せ書きがこれだ!!!ということでスタッド・ジェルダンでの日本VSジャマイカ、聖地パルク・デ・プランスでのブラジルVSチリ戦を観戦。パルク・デ・プランスはダフ屋さんとの手書きでの価格交渉でチケット入手し、待望のブラジル戦。現地での各国サポーターとのボール蹴り、おひとり様でのTGVでのパリ-リヨン間の移動などいろんなことがあったなあ。 ちなみに1994年アメリカワールドカップは生まれたばかりの次男がいたが、これまた単身ワールドカップ観戦。準決勝ブラジルVSスウェーデン、3位決定戦スウェーデンVSブルガリア、決勝ブラジルVSイタリアにも行ったなあ。 こんなサッカーばかなHooligansのみんなとは、時間を感じさせない楽しさがある。当面は実行されない実行委員会が続くんだろうな(^_^)v
2011.12.17
コメント(0)

4時起床、4時50分に家を出てて40Lザックを背負っての雨中ランで、地元駅まで4Kを走る。どこに行ったのかと言うと、鎌倉アルプストレイルレースのボランティアでした。 今まで、選手・ボランティア合わせて4回走っている大会で、当然のようにボランティア参加。この主催団体は少人数で運営しているため、手作り感満載。かなりアバウトな部分もあるけれども面白いコースを走れる。これまでは美少年倶楽部のうまっちさんが取りまとめていてくれましたが、今回はお仕事が忙しくて断念。説明会でいろいろ口を出していたら、受付、準備体操、スターター、スイーパー、AED搬送(ガイドランナー)といろいろと頼まれてしまいました。 この寒い雨の中にも関わらず200名弱の方が参加されていたようです。今回、ボラを助けてくれたのはAED搬送おいちゃさん、あきやまひろみさん、スイーパーまんもさん、ぴよちゃん、まりぱ。知っている方々は分かるように男性陣ちと心細いかも(おいちゃさん、まんもさんごめんなさい) いつものようにテント設営、受付設置、スタートエリア準備などでてんてこ舞い(>_<)ラジオ体操はラジカセ不調で、声をまんもさん、おいちゃさんにお願い。そうこうするうちにスタート時間。わしはスターターも兼ねていた。1分間隔のウェーブスタートだったんだが、5組で不発弾発生。急遽ホイッスルを吹く(^_^; 最終組を送りだしスイーパー業務開始。スタート準備に手間取っていたらラストランナーに追いついたのはいっしんどう広場。その方は、そこでリタイアとのこと。更に前のランナーを追いかける。追いついたのはCP1のちと手前。そこからは最終ランナーさんの後方50mくらいをキープして走り、歩く。走っている分にはいいんですが、歩くととたんに寒くなってくる。 大平山を過ぎたあたりでアクシデント発生。天園手前まで前方に確認できていた最終ランナーが見当たらない。ペースを上げて追走するも見当たらない(>_<)トランシーバでも連絡を取るが、行方不明。ゴルフ場のトイレに入っていて気付かずに追い越した?鎌倉宮方面へ行ってしまった?天園で休憩?(結局ゴールには現れたようですが) そうこうするうちにCP2へ到着。そうするとCP2に何度も戻ってくるランナーもいたとのことなので、協議の末、スイーパー班を2組に分割。一方は現時点で最終ランナーに付く。私たちの班はCP3まで走って、再びCP2へ戻って待機(およそ30分)。待てど暮せど、待ち人は現れず、CP2の今泉から明月院前を通ってショートカットして、最終ランナーを追いかける。源氏山も走り、大仏トンネル上を通り、稲村ケ崎小前もショートカットし、何とか稲村ケ崎CPで追いつく。 そこからはビーチラン。七里ヶ浜の波かぶりエリアは今回も波高く、ロード区間に変更されてました。このあたりから、天候回復し、気温も上昇。 江の島もくっきり。超ゆるゆるながら、ビーチランもかなり走り。いよいよゴールへ。最終ランナーの方はCP2からCP3へ迷って、CP2に3回も現れたらしい。それでも諦めなかったのは立派ですね。 ゴール後は表彰会場兼荷物置き場で、着替え&お弁当を頂く。その時、どこかで見た顔を発見するが、お互いに「んっ」「んっ」「んっ」。やっと思い出した~。神流で同じ町長さん宅民泊されてた伊奈いいさんのお友達の女性でした。その他にも会場では源氏山で応援されていたelbさん、ボラをしていたメイドランナーの尚ちゃん、チームIBUKIのけいいちさん、SHOUNANIBUKIさんなどにもお会いできました。まだまだ、いらっしゃと思うのですが、とにかく多忙でした。 どろどろ、ぐちょぐちょの体を洗い流すべく、鎌倉は清水湯へ。よっぽどクラブハウスに行こうかと思ったけど、思いとどまり。本日の打ち上げはひろみさんお薦めの大船のかんのん食堂さま。昭和の大衆食堂を彷彿させるお店で、美味しくてリーズナブル。いいお店を見くけた~。朝はどうなることかと思いましたが、楽しく締めることが出来てめでたし、めでたしということにしておきましょう。でも反省多数かも(>_<)ご一緒したみなさん、今年のまりぱは大雨男のようでした。オクム豪雷雨。伊良湖台風で中止。神流雨。これに懲りずにまたご一緒してください。来年3月には三浦もありますし(^_^)v
2011.12.03
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()