2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

先週に続いて、留学体験記4日目が完成。\(^o^)/今回は大英博物館へ行ってきました。こんなのもあります。■ユーモラスなお面?大英博物館はとても広い。とても1日では回りきれない。様々な国のお宝が所狭しと展示されている。なんとも興味深い場所だ。ちなみに掲載写真は100枚を軽く超えている。(^_^)v日記上部の留学体験記へのリンクからどうぞぉ~!(^^)!ここからも行けます。
2004/01/31
コメント(2)

カレーを食べたくなったので、スーパーで材料を買出し。。。■さて、これから(^^♪カレー作るの久しぶりだぁ~。!(^^)!上手くできるかなぁ。。。まずはお鍋で肉を炒める。。。■お肉を炒めて。。。今日はポークカレーだ。(^^♪好みでいうと、好きなほうからポーク、チキン、ビーフかな。。。ビーフカレーは自分ではほとんど作らない。野菜もざくざく切って準備完了(^_^)v■野菜もスタンバイジャガイモはしばし水につけておく。。。■ジャガイモはあく抜きを野菜も加えて炒める。といっても鍋一杯で炒めるどころではない。。。(^^;)■なべ一杯(@_@)水を加えて沸騰したら灰汁をとり、じっくり煮込む。次にカレーのルーを入れて。。。■まだスープ状態後は弱火にかけてさらに煮込む。。。たまーに様子を見てかき回す。■いい感じ?とろみも出て美味しそうだぁ~。最後にガラムマサラのパウダーを振り掛けて香りと辛味を追加。(^^♪完成~。\(^o^)/■美味しそう~いやぁ~。めちゃくちゃ美味しそうだ。。。というか絶対美味いはずだ。うん、美味いっ!今日のは結構スパイシーだ。(^^♪満足満足。
2004/01/30
コメント(2)

美味しいジャムのお話。ミオジャムをご存知だろうか?「King of Jam」と称されるフランスのジャムである。フランシス・ミオという人が作っているので、ミオジャムという。混ぜ物無しのピュアなジャムで、素材も厳選されたもの。ミオジャムにはいろんな種類があるのだが、これは瓶に特徴がある。名前の通り、こぐまの形をした瓶なのだ。\(^o^)/■瓶は熊の形■原材料だけ見ても美味しそうお味は自然な甘みでとても美味。パンにたっぷりつけて食べられる。(^^♪お勧めのジャムです。
2004/01/29
コメント(0)

スーパーで駅弁を売っていた。■鴨の駅弁東海道本線 草津駅 南洋軒が製造している。お値段、税込みで1100円。のところ閉店間際で半額に。(^_^)vご覧の通り、かわいい鴨の陶器がお弁当箱である。(^^♪炊き込みご飯の上に錦糸卵・・・のようなもの、というのは原材料の表示に卵がない。。。なぜだ?(^^;)■原材料は。。。その上に鴨肉をスライスしたもの、鮎としじみの佃煮、日野菜の漬物。■持ち歩いたのでちょっと散乱気味(^^;)量は値段の割りに少なめかなぁ。。。これは容器代が占める割合が高いからだろう。駅弁ってなんとなく魅力的だよねぇ~。(*^_^*)
2004/01/28
コメント(0)

今日のワインはこれ。ドメーヌ・ダニエル・エ・ドゥニ・アラリー・ラ・グランジュ・ダニエル2002■フランスワインフランスのアラリー家の赤ワインだ。1692年から造り続けているという伝統あるワイナリーである。しかしお値段980円という激安ぶり。(@_@)お味のほうも申し分ない。コストパフォーマンス抜群である。そうそう、ワインラックに空きが出来てきたので、また8本ほど買ってしまった。。。(^^;)
2004/01/27
コメント(0)
私の留学体験記を見てくれた人からメールが届いた。ホームページの感想などを送ってくれる人はたまにいるのだが、今回はちょっと違う。純粋な感想だけでなく、ある行動を起こしたということが書いてある。社会人の男性からだったが、私の体験記を見てプチ留学に行くことを決めたという。しかも私が利用したのと同じ旅行会社WISH Internationalを使って。WISHといえば、今日のYahoo!ニュースにも記事が出ていた。女優の長谷川京子が昨年秋、WISHのプランでホームステイに2回も行っていたそうだ。長谷川京子が留学体験を披露←記事がなくなっていたらごめんなさい。(^^;)何はともあれ、ホームページを見てくれた人からのメールは嬉しいものだ。(^^♪今回メールをくれた方は3月にサンフランシスコへ行くという。プランは私と同じ「マンツーマンレッスン」だ。ぜひとも楽しんできていただきたいと思う。(^_^)v
2004/01/26
コメント(2)

最近お気に入りのカレーパンがこれ。。。■カレーパン銀座木村屋のカレーパンである。といっても、よくある菓子パンと同様、スーパーで売っているものだ。カレーパンって、期待はずれも多いんだけど、これは美味しい。(^^♪スパイシーな辛さのカレーが絶妙なのだ。木村屋總本店のホームページでも4位にランキングされている。で、なぜにタイトルが「油菓子」なのかというと、パッケージ裏面に書いてある原材料名などの欄に、名称として「油菓子」と書いてあるからだ。油菓子・・・確かにそうかも知れないけど。。。(^^;)なんか美味しそうじゃないよねぇ。。。(^^;)
2004/01/25
コメント(0)
大変お待たせいたしました。やっと3日目が完成しましたぁ~。\(^o^)/今回はホームステイ先のお部屋、ロンドン塔、タワーブリッジ、デザイン博物館などをご紹介。ぜひぜひご覧くださいませぇ~。(^_^)v今回も写真が盛りだくさん。なんと掲載数79枚!!(@_@)ご感想、お待ちしています。(*^_^*)では、どうそぉ~。
2004/01/24
コメント(0)

もちろん今までも手帳は使っていた。いや「持っていた」。「使っていた」というより「持っていた」という感じなのだ。(^^;)なので活用とは程遠い世界であった。今年も会社でもらった手帳を使い始めていた。そんな時、書店に展示してあった手帳に目がとまる。。。パンフレットと紹介用のCD-ROMがあったのでもらって帰った。読んでみると「計画が将来を変える」と題したパンフレットで、その手帳の活用方法が紹介されていた。お、これは面白そうだ。。。■計画が将来を変える次の日は買おうかなと思ってまた同じお店に。。。しかしこの日も見るだけで終わってしまった。手帳一つに万とする買い物なのだ。帰ってきたが、やはり欲しい気がする。そこでインターネットで検索すると。。。発売元のフランクリン・コヴィー・ジャパンが楽天に出店している。しかも自分の好きなバインダーを選べる特別なセットがある。標準のセットに付いているのは合成皮革のバインダーなので、本皮がいいなぁと思っていたのだ。ということとで、結局ネットで購入。(^_^)v■サイズはコンパクトタイプよし、この手帳を使って目標を達成するぞぉ~。\(^o^)/
2004/01/23
コメント(6)
今朝、家を出るのがいつもより少し遅れてしまった。(>_<)急ぎ気味に駅へと向かう。歩き出して1分後、見覚えのある人が向こうから歩いてくる。。。あ、志茂田景樹だ(@_@)ということで志茂田景樹氏とすれ違う。マスクをしていたが、独特の髪と顔半分見えていたので間違いない。朝のお散歩だろうか。このあたりに住んでるかなぁ。。。と思って調べてみたら。。。事務所が近くにあるらしい。いつも六本木ヒルズに行くときに通る道だ。(^^;)絵本の読み聞かせでがんばってるよねぇ~。!(^^)!
2004/01/22
コメント(0)

今、新しい手帳を使い始めている。年が変わったから新しい手帳になったというのもあるが、今までとはまったく違うタイプの手帳だ。この本で紹介されているものである。■『人生は手帳で変わる』第4世代手帳のガイドブックとなっている。その手帳の効果的な使い方が紹介されているのだが、手帳を使っていなくても十分に読む価値はあると思われる内容だった。手帳というと日々のスケジュールを書き込むものだと思っていたが、どうやら違う使い方が出来るらしい。「最も大切なこと」を実現するための手帳だという。なんとも面白そうだ。(^^♪その手帳の名は「フランクリン・プランナー」。使っている人ってどのくらいいるのかなぁ。。。
2004/01/21
コメント(2)

近所のホームセンターで気になるものを発見。「ゆずはちみつ漬け」である。■ゆずはちみつ漬け韓国原産の食品で、成分は柚子果肉50%、柚子果汁15%、蜂蜜15%となっている。全部足すと80%だ。残りの20%はなんだ??水飴とかかなぁ。。。ちなみに、防腐剤、合成着色料等の食品添加物は使用していない。内容量は510g■スプーン1杯くらいをお湯に溶かして飲む蜂蜜の甘みと柚子の酸味がちょうど良い。(^^♪そのままパンに付けてもいいと書いてある。一度試してみよう。マーマレードみたいなものかな。
2004/01/20
コメント(0)

ものすごく久々に牛丼を食す。牛丼といえば吉野家(^^♪■吉野家の牛丼弁当(並盛) 280円ご存知の通り、BSE問題でアメリカからの牛肉は輸入中止になっている。そのため、このままの状態だと2月中には牛丼の販売が不可能となるのだ。もちろん、吉野家だけの問題ではなく、他の牛丼チェーンではすでに販売休止になっているところもある。ということで、姿を消す前に食べておくことに。。。(^^;)最近は食べていなかったが牛丼はかなり好きだ。牛丼どころが、牛肉自体、あまり食べてないかも。年末にしゃぶしゃぶを食べたけど、自分で買うのは主に豚肉だしなぁ。カレーもビーフカレーよりチキンやポークカレーの方が好きかも。。。鶏インフルエンザも発生し、鶏肉もピンチだしねぇ。何はともあれ、牛丼美味しかったぁ~。もう一回くらい食べるかな。(^^;)
2004/01/19
コメント(0)

駅までの道のりになぜか柿の木が一本。。。イチョウの並木道なのになぁ。。。(^^;)■一本だけある柿の木背景に写っている木々はイチョウの木である。柿の大きさは「姫りんご」ならぬ「姫柿」といったところ。ゴルフボール以上テニスボール未満といった感じで、見事に丸い形をしている。葉はすべてとっくに落ちており、裸の木に柿だけが実っているのはなんとも面白い。鳥がつつくのだろう。結構な数の柿が下に落ちている。そういえば、今シーズンは柿を食べてないかな。。。
2004/01/18
コメント(6)

昨年、民事再生法の適用を申請したキャラメルコーンで有名な菓子メーカー東ハト。破綻の理由がゴルフ場建設資金の返済が行えなくなったため、ということで、製菓事業は問題なかったらしい。そのため、企業再生ファンドが問題のない製菓事業だけを引き継ぐという条件で他の会社と共同で新会社を設立し復活した。で、その東ハトが送り出す起死回生のスナックがこれ、■世界一辛いトウガラシを使用したスナック菓子「暴君ハバネロ」である。世界一辛いトウガラシ「ハバネロ」。正確に言うと、ハバネロ種のうちレッドサビナという品種が世界一辛いという。なんとギネス公認。(@_@)で、「ハバネロ」を使用したのが「ハバネロ」である。名前そのまんま。。。(^^;)コンビニで見かけたので買ってみた。55gのハーフサイズの袋で98円。カラムーチョは好きなので、期待が膨らむ。。。どのくらい辛いんだろう。。。辛さを数値で表すと、ハバネロはタバスコの10倍らしい。■中身はこんな感じ見た目はオレンジ色。。。辛そうなイメージ。。。といってもパプリカ色素の色だろうけど。。。(^^;)一つ食べてみた。。。注意して食べたつもりだったが喉にきた。。。(^^;)でもそれ以降は問題ない。が、辛いのは確か。でも刺激的でとても美味しいぞぉ~。一気に食べてしまった。スナック菓子、久しぶりに食べたなぁ。。。
2004/01/17
コメント(2)

以前から気になっていた本を購入。■さすが電子レンジ!料理大全集電子レンジで料理をするための本である。500ページ以上のボリュームで美味しそうな写真とともに料理レシピが紹介されている。■とある1ページこのページは「ひき肉」のページの一部。スコッチエッグ、ミートボールのトマト煮、レンジ肉団子である。最近あまり料理していないので、とても料理したい気分なのである。(^_^)vしかし実際に料理するのはいつになることやら。。。(^^;)
2004/01/16
コメント(4)

年末にインターネットで購入した冷凍食品の福袋が届いた。12,000円以上分の商品が7,777円というもの。福袋なので届くまで中身は分からない。しかも冷凍食品なので、配達は宅配ボックスに、というわけにもいかず、家にいる時間帯に届けてもらうことに。。。指定したのは佐川急便の夜間配達。22時~24時というものだ。他の宅配業者でこんなに夜遅いのはあるだろうか。で、気になる中身は。。。届いた直後に早速並べて記念撮影。■福袋小さい写真で見づらいが。。。左上から下に向かって・フォアグラ・天使の海老・明太子・ポルチーニ ピッコロ(きのこ)右上から下に向かって・鴨・生ハム・ロゼッタパン・ブラッドオレンジジュースどれも高そうなのばかりだ。。。(^^;)B級グルメの私の口に合うかどうか。。。冷凍なので少しずつ食べていこう。
2004/01/15
コメント(2)

何やら人目を引く看板が。。。■食パン?50センチ四方以上はある巨大食パンの看板である。(^^;)その隣には実物大?のサンプルが。。。■食パン一斤×6不思議な光景である。その一つに寄ってみると。。。■イチゴミルキートーストイチゴミルキートースト 680円である。なんだかよく分からんが、美味しそうだ。。。(*^_^*)そしてこちらは。。。■ハニトーハニトーバニラとハニートースト。ハニトーって?と思ったが、どうやらハニートーストの略らしい。。。(^^;)このお店、六本木5丁目にオープンしたパセラ六本木店である。「おいしんぼカラオケ」らしい。カラオケの曲数は世界一でギネス申請中とか。。。料理のほうも「お味保証制度」なるものが付いている。まずかったら返金してくれるという。。。こんなすごいカラオケ屋さんがあるのねぇ~。(^^;)
2004/01/14
コメント(2)

今日のワインはイタリアワイン。ファルネーゼ・モンテプルチアーノ・ダブルッツォ2001である。Farnese Montepulciano d’abruzzo 2001■980円のイタリアワインお値段980円で激安。(^^♪しかしお味のほうはなかなかのもの。とっても飲みやすい。1996年には世界の50の赤ワインに選ばれたという銘柄だ。しかしラベルにURLが書いてあるがなぜか見られない。。。(^^;)http://www.farnese-vini.com/たまたまかな。。。(^^;)
2004/01/13
コメント(0)

先日、歯ブラシホルダーを購入。■歯ブラシホルダー購入したのは六本木5丁目にあるリビング・モティーフ(Living MOTIF)というお店だ。要は「歯ブラシ立て」なのだが、ドイツのZACK/ツァックというメーカーの製品である。素材はステンレス18/10。ちなみにこの「ステンレス18/10」という表記は素材の含有率を示している。ステンレスというと「錆びない」というイメージの金属だが主成分は鉄なのだ。それにクローム、ニッケルという金属を加えて「錆びにくく」している。「18/10」や「18-10」などといった表記は、クロームとニッケルの含有率を示している。「18/10」はクローム18%、ニッケル10%という意味だ。ということで残りの72%は鉄なのである。で、この歯ブラシホルダー、シンプルなデザインでいかにもドイツ製という感じだ。きっと永く使える一品になるに違いない。
2004/01/12
コメント(0)

これは1/8の日記に書いた梅の花のすぐ横に咲いていた椿である。■椿の花椿といえば資生堂のマークもデザインされている。季節も一緒なら色合いも梅と同じだなぁ。。。椿は山茶とも書く。山茶花(さざんか)とは違うものだ。どちらもツバキ科の植物だが、椿は早春、山茶花は晩秋から冬にかけて咲く。やはり春が近づいているらしい。。。でもやっぱりちょっと早いよな。。。咲いている場所は日当たりがいいのかも。(^^♪ちなみにその場所のすぐそばには桜の木もある。さすがにこれはまだ枝だけの状態だ。(^^;)
2004/01/11
コメント(0)
今日はイメージ・コンサルティングを受けてきた。自分をどう見せるか、ということを意識する人はまだ少ないかも知れない。でも見た目というのはやはり大事なのである。だからこそデパートの包装紙に価値を感じたり、見栄を張ったり、人前で失敗したりすると恥ずかしかったりするのだろう。良いイメージを持ってもらうことはマイナスにはならない。さて問題は自分をどう見せたいか、という考えがまとまっているかどうかだ。どう見せたいか、によって見せ方も変わるのだ。このあたりがまだはっきりと見えていない私にとって、悩みどころであった。しかし、このことは将来のイメージを早急に固めなくては、と再認識するきっかけとなった。似合う色の系統も分かったし、これからの仕事や生活に役立つことであろう。(^^♪まだまだこれからである。
2004/01/10
コメント(2)
今日は、ある人と会う機会があった。ご飯を食べながら3~4時間ほどお話したが、その人は体力が必要な仕事をしている。といってもスポーツ選手ではない。(^^;)私とあまり変わらない年齢だが、すでに辞め時を考えるくらいな状況のようだ。私の仕事はと言えば、1日中座りっぱなしということもあるくらい思いっきり内勤でコンピュータを相手にしている。しかしこれまた思いっきり技術的な仕事。新卒や専門卒の若い人が活躍するこの業界。新しい技術の習得は若い人のほうが早いこともある。私も同じように辞め時を考える状況かもしれない。というよりも起業しないと!明けたばかりの2004年も、5日、10日とあっという間に過ぎてしまう。きっとすぐに2月になってしまうだろう。自分の目標をしっかりと見据えて、2004年を駆け抜けよう。大きな成果とともに。
2004/01/09
コメント(0)

先日散歩をしているときに梅の花を発見。(*^_^*)六本木5丁目にて撮影。■梅の花梅の花って桜よりも主張しているような気がする。桜と梅の花を一輪ずつ比較した場合、桜の花びらは外に広がるイメージなのに対し、梅は丸くなって団結している感じだ。香りも梅のほうが強い。梅って一匹狼的なのかな(?_?)
2004/01/08
コメント(4)

今日はイタリアワイン。その名は「Marco Maci Corte Barocca Salice Salentino 2001」マルコ・マチ・コルテ・バロッカ・サリーチェ・サレンティーノ2001である。■Marco Maci Corte Barocca Salice Salentino 2001ラベルにRosso(ロッソ)と書いてあるが、これはイタリア語で「赤」を意味する。つまり赤ワインである。ちなみに「白」は「bianco」だ。■ボトル裏面お値段 1,080円也。スミレの香り漂うスッキリとした飲み口。(*^_^*)美味しかったぁ~。\(^o^)/
2004/01/07
コメント(2)

お正月にしゃぶしゃぶをちょっとだけ?食べた。しゃぶしゃぶと言えばお肉である。でもって、食べたのはこれ。■しゃぶしゃぶのお肉画面で見てもあまり美味しそうに見えないかもしれないが、実物はとても美味しそうに見える。もちろん、味のほうも抜群。\(^o^)/とても柔らかいぞぉ~。忘年会で食べた食べ放題のしゃぶしゃぶのお肉とはえらい違いだ。(^^;)それもそのはず、今回食べた肉は100グラムのお値段が4桁なのだ。こんなのを食べたのは前回はいつだったか。。。記憶にないくらい昔だ。今の私にとってはかなり贅沢なものであったが、やっぱりたまには食べたいなぁ。。。
2004/01/06
コメント(0)
このサイトをご存知だろうか。。。■日本最大の地域デジタルアーカイブ■Wonder沖縄「Wonder沖縄」とは、沖縄県が平成14年度に実施した「沖縄デジタルアーカイブ整備事業」の総称を指すそうだが、要は沖縄県が気合を入れて作った沖縄紹介サイトである。「世界最高水準のアーカイブ構築」を目指したというだけあって、そのレベルはかなり高い。総ウェブページ1万ページ以上、高精細デジタル映像10時間以上という数字を見てもその充実ぶりが分かる。もしかすると全ページを見るのは不可能かもしれない。。。だがサイトに訪れるたびに新たな沖縄を知ることが出来るであろう。私は1回だけ沖縄に行ったことがあるが、ぜひまた行ってみたい場所のひとつである。!(^^)!
2004/01/05
コメント(0)

レモンリキュールを購入。■MINEO LEMONCELLOミネオ レモンチェッロイタリア南部の地中海沿岸で造られたレモンのリキュールである。アルコール分は32度。(*^_^*)とりあえず氷を入れたグラスに注いでそのまま飲んでみた。結構甘いぞ。。。どーやって飲むのが美味しいのかな。。。炭酸やトニックウォーターで割ってもいいかも。(^^♪今度試してみようっと。こちらは新橋駅のそばにある開運狸。■開運狸クリスマスのときはサンタクロースになっていたが、伊勢海老を抱え、お正月バージョンになっている。!(^^)!いいことありますように。。。
2004/01/04
コメント(0)

今日のワインは。。。Tortoise Creek Sauvignon Blanc 2002トートワーズ クリーク ソヴィニヨン ブラン 2002である。■Tortoise Creek 2002南フランスの白ワインでスッキリとした辛口だ。お手ごろ価格の980円!(^^)!亀のデザインが特徴的なワインである。安くて美味しいワインとして定評があるらしい。海外ではどうだか知らないが、日本で亀といえば長寿のシンボルだし縁起がいい。(^^♪しかもワインラベルは夫婦の亀である。ぜひお試しください。(^_^)vもちろん赤ワインもあります。
2004/01/03
コメント(2)

元旦はお休みというところが多い中、六本木ヒルズは元旦から営業していた。といっても元旦には行かなかったのだが。。。(^^;)年明け二日目の今日、散歩に行ってきた。六本木ヒルズアリーナでは太鼓の演奏をしていた。■太鼓の演技うーーん、お正月の雰囲気満点。(^^♪その前の広場では羽根突き、独楽回し、竹馬などの日本の伝統的な遊びを体験できるコーナーも用意されていて、子供たちが遊んでいた。こういうのって最近やらないよねぇ。。。子供だけでなく、その親たちにも体験してもらいたいものだ。展望台から360度の眺めを見てみようかなぁ。。。と思い展望台の入り口へ。。。うっ、、、凄い行列が。。。(^^;)チケットの売り場まで100メートル以上はあろうかという列ができている。しかーし、ここで森美術館のメンバーズカードが威力を発揮。行列を横目に脇をすり抜け、専用カウンターでチケットをもらえる。(^_^)vもちろんチケットは無料だ。 注)一般の人は1500円ですということで、数分後には森タワー52階の展望台へ到着。しかし、もちろん大混雑。。。お正月だからだろうか。。。平均年齢がいつもより高めのような気がする。。。(^^;)しかも時間もお昼近くになっていたので、霞がかかっている。。。■森タワー52階展望台からの眺め写真は奥が新宿の高層ビル街、手前に見える緑の部分は青山霊園である。でもこれじゃあ、せっかくの景色も魅力半減である。。。(^^;)ぜひ空気が澄んでいるタイミングで見てもらいたいものだ。ということでさっさと降りてきた。なんとも贅沢な使い方だなぁ。。。(^^;)2年目を迎える今年の六本木ヒルズにもぜひ期待したいものだ。きっと様々な驚きを提供してくれるに違いない。(^^♪期待してますよぉ~。森社長。!(^^)!
2004/01/02
コメント(4)

年始はスパークリングワインで。。。「モンサラ カバ セミ・セック」■Montsarra Cava Semi-Sec名前に「Cava」が付いているとおり、スペインのスパークリングワインだ。やや甘口である。お値段、激安の980円。激安といえども、Cavaである。Cavaと名乗るには規定の製造方法をクリアしないとならない。それは「瓶内二次発酵」といって、シャンパンと同じ製法なのだ。(^^♪元旦の日記なのにいつもと変わらない調子だが。。。(^^;)まぁ、マイペースということで。。。2004年もよろしくねっ(*^_^*)
2004/01/01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


