2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
今日は成田までパパをで送りに行きました。 日本滞在中は、パパ&ママの京都学会があったり、大学へ行ったり、出張があったりetcあっという間の13日間でした。 そのうち、1泊2日で千葉へ家族旅行へ行きました。1日目:マザー牧場午前中に自宅を出ましたが、都内の渋滞で牧場へ到着したのは14:00それでも、乗馬2回、念願だったうしの乳搾りもしっかりやってきました。<乗馬>あいかはいつも通り余裕な様子でしたが、ここでは馬の乗り降りも自分ひとりでやるので、親がちょっとビックリ。こどもの国では、係りの人が抱っこしてくれていたからね~<乳搾り>牧場へ行く前から楽しみにしていました。終えて一言・・・なんか臭い~牛の臭いをしっかりと覚えました とにかく、暑かった・・・そのため移動には、牧場内のバスやトラクターを上手に利用しました。少し早めに宿へ― パパが予約してくれた旅館に泊まりました。夕食前に温泉に入り浴衣に着替えて、部屋食で 懐石料理+船盛り、あわびの網焼き&さしみ、伊勢海老の姿焼き&さしみetc美味しかったでも量が多くて、食べきれないのが残念食後すこし休んでから、今度はみんなで家族風呂に入りました。あいかが調子に乗る余り、浴室で滑って転倒するハプニングがありましたが、怪我がなかったので◎2日目:鴨川シーワールド旅館で朝食を頂き、チェックアウトを済ませて早速シーワールドへ平日ですが、既に結構な混雑振りでした。パパは、入場するなり「イルカにタッチするチケット」と「シャチと記念撮影するチケット」を買い求める為、チケット売り場へ一目散パパが並んでくれている間、私たちはイルカショーを楽しみました。イルカ、シャチ、アシカなどのショーを堪能し、2回目のイルカショーでいよいよイルカタッチに挑戦あいかの感想は・・・「かたかった」でした。大好きなイルカに触れて、とっても嬉しそうでした。最後はシャチのショーをみてから、シャチと記念撮影。あいかはシャチも触れると思っていたらしく、ちょっと不満足な顔。ごめんね~「シャチとキッス」もあったけど、さすがにそれは購入しなかったのよ 久々の家族旅行楽しかったね パパは本日またアメリカへ行ってしまいました。あいかが車内で寝ている間に空港に到着し、パパは中へ入ってしまった為、目覚めた時は高速道路のパーキングパパは?とちょっと寂しそうでしたが、アメリカへ行った事を告げると納得していました。今度はパパと暫く会えないけど、日本で元気&楽しく過ごそうね
2007.07.27
コメント(0)
土曜日の晩に、パパがアメリカから学会の為帰ってきました。駅までママの運転で迎えに行くと、あいかはおおはしゃぎで、嬉しい余り・・・ふざけたり、おかしな態度になっていました夕食は3人で食べて、その後パパとブロック遊びをしてから、お風呂に入れてもらっていました。久しぶりに3人で一緒に横になりましたが、あいかは興奮してなかなか眠れず・・・ 翌日はパパとママは仕事、あいかが目を覚ます前に自宅を出ました。ちょうど台風がきている時に、東京を車で通過しなければならない状況・・・大雨の中どうにか職場へ行けました。 仕事から戻ると、ママは寒気あり。夕食を食べずにすぐに寝ました~予想通り夜中に発熱翌日も、ママの熱は下がらず1日寝ていました。あいかは、パパとお散歩したりetc遊んでいましたが、声がなんだか変みたい&咳をし始めました。あいかも夜から38.1℃(ママのがうつってしまったのね)ママの熱は昨晩から下がり、快方へ向かっています。 今日もあいかは熱がある為、幼児教室はお休みして二人揃って医者へ行ってきました。昼ごはんを食べてから、薬を飲んでお昼寝をしています。今週はママとパパは学会があるので、あいかは自宅で3泊お留守番の予定です。早く体調が良くなるとよいね
2007.07.17
コメント(0)
今日は幼稚園の2、3歳児週一クラスの最終日でした。第二期も既に申し込みをしてありますが、9月中旬まではお休み。最初の自由遊びでは・・・おままごとを少ししてから、園庭へGOはだしで砂遊び(水あり)&遊具で遊んでいました。プレイルームに戻り、先生に絵本を読んでもらったり、手遊びをしてからみんなでおやつ今日は最終日だったので、先生方は三匹のこぶたの人形劇をして下さいました。最後にいつものお祈りをしてから、さようなら~先生と握手をして別れました。<最近のあいかは、家でもお祈りの歌を口ずさんだり、手を組み合わせるようになりました> 幼稚園へは40分かかりますが、来年からこちらの園に入園すると決めているので頑張って連れて行っています。神奈川ではママは運転はぜずペーパードライバー状態でしたが、実家へくると車は必需品。ママは1年ぶりにハンドルを握り、スイミングと幼稚園へはママの運転です。あいかは、うちのマイカーを「パパの車」ではなく、「ママの車」と呼ぶようになりました。ママはだいぶ道を覚え、運転にもすっかり慣れてきました毎週幼稚園へ遊びに行っているだけあって、幼稚園の様子もわかってきました。☆典型的な縦割り保育☆その日何をするかは、全て子供個人に選択させる。☆登園して、自分で支度をしてから、お昼まで自由~プールに入るもよし、泥んこ遊びをするもよし、室内で絵を描いたり、おままごとをするもよしetc☆お弁当は、各クラスで食べるが、あとは帰りの会までまた自由遊びだとか・・・先生方は所々にいて、園児の様子を見守りながら、なにかメモをとっていました。 けんかがあったり、問題が起こると先生が近寄り注意や仲裁に入ります。キリスト教の教えを柱とし、ほんとうに自主性を重んじる教育です。園児の様子や、園児のお母さんのお話をお聞きしても、とにかく強制はせず、園児のペースに合わせて待つ・・・と言った感じ。お母さん曰く、園の運動会すらも、みんなでお遊戯の練習はないらしい・・・こちらの園に決めた最大の理由は、附属の小学校へ推薦入学出来る事だったのですが―園の事をより知るうちに、あいかの性格に合っている園かなと思っています。今は、2~3歳のクラスにいるのですが、第2期からは3~4歳のクラスに移動する事になりました。今までは4月生まれで、あいかが一番お姉さんだったのですが、9月からは最年少になるはずまた楽しめると良いね
2007.07.12
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
