2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
この日もパパとママは仕事だった為、ババと自宅でお留守番でした。予めケーキを注文しておいたので、ババとあいかにケーキ屋さんへ取りに行ってもらいました。パパとママは仕事帰りに、妹達の家へ迎えに行き、こうや君めいちゃん達と合流。あいかの3歳の誕生日パーティーは、いとこ達と一緒に自宅で行いました。わいわい&ガヤガヤ賑やかな誕生日会でした~みんなでうちに泊まってもらい、夜も大運動会・・・翌日は、ママとパパは仕事だったので朝出かけ、ババと妹、子供達は公園で遊んでいたようです。仕事が終わってから、みんなで遅めの昼ご飯をおすし屋さんで食べて、ババを駅へ送りました。子供達がみんなで大きいお風呂に入りたい!と言い出したので、お風呂へ入ってから妹達を自宅へ送ることに・・・めい&あいか組は、ママ×2と一緒に女湯へ、こうや&パパ組は男湯に入りました。夕食を食べてから、妹達を自宅まで送りました。写真は後日UPします。
2007.04.21
コメント(0)

4月10日ママは午前中仕事だった為、あいかとパパはふたりでピューロランドへ行ってきたようです。平日だったので、空いていたらしい・・・キャラクター達といっぱい写真を撮ってきました。休日では入れない、近くの駐車場にも車をとめられ、写真を撮る余裕まで・・・午後からはママはフリーの時間を過ごせ、買い物をしたらり、ゆっくりとお茶をしたり、昼寝までしてしまいました(笑)夕方、そろそろ帰ってくるかな・・・と思っているとパパからメール。「あいちゃんとお風呂に入って、夕食は食べてくるからごゆっくり!」そのメールを読んで、ママはまたまたゆっくりしてしまいました。4月11日(スイミング5回目)朝から、今日はプールだという事を意識していましたが、嫌がる態度を見せず余裕がみられました。スイミングに近づいても全く問題なし。水着に積極的に着替え、ヘルパーをつけてプールサイドに行こうとしています(汗)まだ時間が早いから先生いないよ~開始時間になるまで、アリーナで待たせるのが大変でした。開始を知らせる音楽が流れたので、ママと一緒にプールサイドへ元気良く先生のところへ走っていきました!もちろん涙なし今回は、ママはアリーナで安心してみられました。更衣室にも、笑顔で戻ってきて楽しかった~様子すっかり幼児クラスに慣れて良かったね☆
2007.04.11
コメント(2)
前日は、ママは仕事だった為、ババがあいかを自宅で預かってくれていました。幼児教室へは、前日お泊りをしたババと一緒に向かいました。途中、電車の中でZZZタイミングよく、幼児教室の前で目覚めました他のお子さんは泣いていましたが、あいかは前回同様、笑顔でバイバイ今日の課題は、シール貼りと、のりを使って旗を作ったようです。お弁当は、おにぎり1ヶ残し*****************************ママの手作りグッツのページを更新しました。
2007.04.09
コメント(2)
スイミング幼児クラス(ママと離れてプール)が始まって、4回目です。今までの経緯は・・・初日:1時間先生に抱っこされて、ずっと泣いていました2日目:スイミングの近くに来ると、歩きたがらず、警戒している様子。しかたなく、抱っこしてプールへ連れて行きました。水着に着替えるのも泣いていて大変レッスン中盤までは前回と同様に先生に抱っこし、後半は泣き止んで泳いでいました。3日目:水着に着替える時だけ先生に預ける時には泣き止み、レッスン中は楽しそうに笑っていました。アリーナで見ているママに手を振ったり、積極的に泳いだりと、かなり余裕も出てきました。 4日目:寝起きだった事もあり、先生に預ける時だけあとは楽しそうに過ごしていました。ママが一緒だったベビークラスの時は、飛び込みが出来ていましたが・・・幼児クラスになってからは、すっかり消極的になりプールサイドに座って足からそっとプールに入っていました。今日は、幼児クラス初、自分でひとりで飛び込みが出来ました
2007.04.04
コメント(0)
今まで幼児教室のベビークラスでは、ダンスをしたり、工作をしたりetc1時間半の間ママとずっと一緒に過ごしていましたが、今回から入園準備クラスがスタートしました。朝からお弁当持ちででかけ、ママは入り口のところで先生に子供を預けて、3時間子供達だけで過ごします。1週間前から、「次に 先生とお友達(幼児教室のこと)に来る時は、ママは外で待っているからね。」「お弁当をお友達と先生だけで食べるのよ。」などと、何気なくあいかに環境が変わることを伝え、あいかのモチベーションがUPするように準備。それを聞くと、「いや~」と言う事もあったり、「○○ちゃんも一緒?」と積極的に質問してきたり反応は様々・・・ 当日の朝は、初めての弁当作りや持ち物チェックでママは大忙し幼児教室に到着すると、既に来ていたお友達3名がママと離れるのが嫌で泣いていましたあいかは、落ち着いており先生にご挨拶して、荷物を両手に持ちあっさりお教室内に入りました。暫く、飛び跳ねたり、スモックを持って走り回ったり、お弁当袋を出し始めたり、朝のお支度をしなければならないのですが、入園準備クラス初日に嬉しさ絶好調の様子。みんなが泣いている中、ひとりでハイテンションでニコニコしていました泣いているお友達に、「一緒に遊ぼう!」と声をかけ余裕な様子。 先生があいかに、「お支度しようね。」と声をかけ、お弁当をバックにしまって上履きを履くように促すと、ようやく支度をし始めました。1)上履きをはく2)スモックを着る3)シール帳に出席シールを貼る4)バランス平均台(テープ)を渡る↑これが、朝のお支度です。全て終わった子から、モンテッソーリの教材にうつります。ママは、あいかがどんな反応をするか外から見ていましたが、教材をひとりでやり始めたので安心して他のお母さんの手が空くのを待っていました。 他の子は、泣いた状態で先生に預け、ママ達はお茶へ行く事に・・・お迎えまで3時間あるので、お茶をしてランチを食べてのんびり過ごしていました。でもママ達とお話をしていると案外あっという間時間になったのでお教室へお迎えへ行くと、ひとりのママが入り口の前で立っていました。心配で30分前から、扉の中の様子を伺っているとの事・・・「楽しそうにやっていて安心したわ。」と言っていました。私達は、時間ぎりぎりのお迎え(笑)時間になると扉が開き、先生が静かに中に入るように指示を出しました。中に入ると、椅子に座りながら先生に絵本を読んでもらっていました。お母さん方は、別の先生に今日の子供たちの様子を聞き、マザーリングを行いました。初日のあいかは・・・ベビークラスでは恥ずかしくて出来なかったお返事が元気に出来たそうです。手をあげて発言もしたとか・・・(今までは、ずっと黙っていました) 先生も驚いていました リーダーシップを発揮して、みんなをひっぱっていました。という事でした。ママがいると甘えて、恥ずかしがっていたのですが、ひとりになるとなんだ出来るじゃない~母子分離初日、良くできました今日の作品:えのぐで描いたちょうちょ
2007.04.02
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


