全4件 (4件中 1-4件目)
1

昨年8月に行ったのは、ドバイでした。5日間のお休みを最大限に使えるように組み、トランジットの香港でも懐かしのひと時を過ごしました。ヴィクトリアピークでサンセットを眺め、スターフェリーでカオルーン側へ。香港国際空港へ戻って、翌朝たどり着いたのは、ドバイ。日中は気温が40数度にもなり、夕方40度くらいになると涼しいとさえ感じてしまいます。そのような灼熱の地でありますので、室内や車内はどこも冷房が効き過ぎています。ほんの数日間観光で訪れるには暑くて困るということは全くありませんでした。(注:地面や屋外の手すりなどは大変熱いです!)↓バージカリファ(現在のところ全高828mで世界一高い超高層ビル)あまりにも高すぎるため、近くから全容をとらえるのは難しいのですが、展望台への通路の途中に、ガラス越しにてっぺんまで見上げられる窓があります。この黒い枠がなかったらもっとありがたいと思いました。昔ながらの木造船「ダウ船」でブッフェディナー&ドバイクリークを水上散歩。デジタルカメラレンズを、拭いても拭いても、しばらくするとまた なぜかこのように細かい斑点が・・その後、これは細かい砂の粒子であることを突き止めました。少し行けばそこはもう砂漠ですし、街中でも、建設ラッシュのドバイにおいては砂・土埃がすごいのです。その砂漠へも行ってみました。砂に、足が埋まる!埋まる!靴の中は砂だらけで重くなります!楽しい!!!大人の砂遊びといった感じでしょうか。ラクダさんにも乗っちゃいました。この楽しかった大人の砂遊びも含め、ドバイに関してはまた後日ご報告出来たらと思っています。
2015年01月21日
コメント(1)

諸々ご報告しようと思いつつ、記事アップがまったく追いつきませんので本日はスーパーダイジェスト版で、秋以降の熊本県外へのプチプチ家出のご報告です。まずは、先日の記事にて「後編に続く」と記して滞っていた「クライマックスシリーズ最終戦☆」 です。 後編では試合の様子などをお伝えするつもりでしたが、この画像をもって終了いたします。2014年10月20日クライマックスシリーズ最終日。日本ハムに、4-1で勝利。日本シリーズに進めることが決定しました☆そして最後!福岡県久留米市ご出身の藤井フミヤさんがサプライズ登場で「勝利の空へ」を生歌披露♪選手たちは、フミヤさんのすぐ目の前に腰かけて生歌を最高の笑顔で鑑賞、喜びをかみしめている様子でした。すごく感動しました。YouTubeにも動画がアップされているようですので、ぜひ一度ご覧下さい。秋山前監督のご令室様は、この後12月に永久に旅立たれました。心よりご冥福をお祈りいたします。10月26日はまた福岡へ。新幹線「つばめ」で博多まで。出身大学(大阪)の同窓会の福岡支部の同窓会があるとのことで、参加しました。上の方の期の方から、お若い方まで。各人60秒スピーチがあり、それぞれに国際的な仕事に携わっている方が多数でさすが皆さん、若かりし頃の志を貫いていらっしゃるなと思い、新たなエネルギーをいただきました。そして10月29日もまたまた新幹線で福岡へ。熊本駅で、乗車する直前にやって来たのは・・フリーゲイジトレインの試運転車両です!ラッキー☆乗り込まれる方の手には、コンビニ弁当でしょうかね。行ってらっしゃ~い。さて、向かった先は、ヤフオクドーム。チケットを手に入れるのにドキドキしながらも成功し、日本シリーズ初めての生観戦です。同点で延長になり、しかしそろそろ博多駅へと移動しないと新幹線に間に合わなくなってしまうサニーは、後ろ髪ひかれながら、ドームをあとにしました。この後、思ったよりも博多駅に早く着き(混むので早めに出ていた)乗る新幹線を待っていると、見知らぬオジサマが「勝ったよ!」とスマホでTVを見せて下さいました。5-2で勝利。いよいよ大手。そして翌日、サニーは仕事で観られませんでしたが、秋山監督が宙に舞ったのでした。本当に、お疲れさまでした。日付が前後しますが、10月18日は日帰りバスツアーで宮崎・小林市の生駒高原コスモス鑑賞と鹿児島・霧島市の温泉へ。肥薩線の日本三大車窓が遠くに見渡せます。温泉は、サニーの大好きな硫黄くさい温泉。とても良いお湯でした。11月18日。日帰りバスツアーで、福岡の糸島牡蠣小屋と紅葉の佐賀県・九年庵を訪れました。牡蠣小屋、最高~☆☆☆熊本の牡蠣小屋にも行ってみたいものです。九年庵は、紅葉の時期の年に9日間しか一般開放されないとあって、この時期は観光バスと個人のお客さまで大変な混みようです。それでも見たい!と思わせるほど魅力的な紅葉スポットなのでしょうね。12月7日。ツアーバス(送迎のみ)にて、宮崎県新田原(ニュータバル)エアフェスタへ。新田原といえば、以前はJR九州の寝台特急「ドリームにちりん」にて早朝に高鍋駅にて下車して臨時シャトルバスで向かっていたのですが、「ドリームにちりん」がなくなった今はバス会社の送迎のみのツアーが頼みの綱です。クライマックスは、ブルーインパルス!お天気が毎日毎日気がかりで仕方なかったのですが、見事に素晴らしいブルーインパルス日和りとなってくれました。雨が降らなくても、曇っていると、見えないんですよね・・ブルーインパルスやっぱり最高!高校の後輩がこの日、飛びました。午前中にサイン会があり、その時にお話も出来て本当に頼もしく思いました。年末年始は日本ぶらり13日間の家出。そのうち1週間は北海道にいました。年末年始大雪で大荒れと言われていましたが、見事にすり抜け?各地で天候に恵まれました。この家出の模様は、また別途ご報告出来ればと思います。~海外編に続く~
2015年01月20日
コメント(0)

年越しの函館山では、ポストカード以外にももうひとつ記念品をいただきました。「開運こぶ茶」大きさが分かりにくいのですが、長3封筒にすっぽり入る大きさです。ポストカード同様、記念スタンプが嬉しいです。中身は・・金色です。昆布茶はまだいただいておりませんが、楽しみです。さて、気になる「開運みくじ」を開けてみましょう。どきどき。やりました!大吉です☆素敵な年となるよう、常に努力を忘れないようにしたいものです。
2015年01月13日
コメント(0)

大変遅くなりましたが、皆さま新年おめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。サニーは北海道の函館山にて2015年を迎えました。年末年始、北日本は大雪との予報が出ていてもしかすると辿り着けないのではないか?運よく辿り着けても山頂からは何も見えないのではないか?という心配は、見事に裏切っていただきました。年越しイベントのため終夜運行のロープウェイにて山頂へ。昨年10月より新ゴンドラが運行しており、窓ガラスが大きくなっていっそう景色が楽しめます。乗り場は大勢のお客さまで賑わっていますが、125人乗りで約3分で到着なので、ほとんど待ち時間もないです。山頂に着いて、2階のガラス越しのベンチが空いていたので即座にそちらへ着席。のちほど、周りもいっぱいになって来ました。しばらく後には、係りの方が「3階はもう“おしくらまんじゅう”です!今から行ってももう見える場所はありませ~ん!」と、上の階にあがろうとする方を出来るだけ引きとどめようとしていました。早めに2階に座っておいて良かったです。しばらく、景色を眺めながら待ちます。ひとり1個ずつクラッカーがいただけます。10秒前から全員でカウントダウンして、パ~ン☆ハッピーニューイヤー!のはずが・・あら?引っ張っても弾けません。周りにも弾けなかった方がたくさんいて係りの方が再度クラッカーを配って回られ、それでも弾けず、もう一ついただき、30秒ほど遅れてやっと出来ました。より一層みんな盛り上がって、素敵な新年の幕開けとなりました。このあと抽選会もありますが、しばらく景色を眺めて下山しました。ロープウェイ往復搭乗券あら。素敵な番号です。「兄さん肥後国」記念に、搭乗券と一緒にポストカードが1枚いただけます。このポストカードは年越しイベントの際に函館山のポストに切手なしで投函できます。函館山オリジナル後納郵便スタンプで届いたポストカード持参でロープウェイが特別優待料金になります。(1枚につき5名様まで、有効期間は1年間)
2015年01月12日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1