全9件 (9件中 1-9件目)
1

熊本では、いろんなお店で くまモングッズが手に入ります。先日、熊本市内のとある楽器店に楽譜を買いに行った際に、一度少し前に楽譜を探しに行った時から目をつけていたグッズを2つ連れて帰りました。くまモンの名刺入れ ↓表面↓裏面↓USBメモリー最初に見かけたときに すぐに欲しいと思いましたが、8GBだったので、その後もよくよく考えて、やはり欲しくて、その後 再度訪れた際にゲットしました。何を保存しようかと、楽しみです
2017年01月29日
コメント(2)

フィリピンは、私にとって、ちょっと特別な国です。フィリピンでは、9割以上がキリスト教徒(うち8割以上がカトリック教徒)で、早くも9月頃からクリスマスの準備が始まります。ずいぶん前になりますが、学生時代にフィリピンを2度目に訪れた時はちょうどクリスマスから年末にかけてでした。ヨーロッパで教会を訪れたことはありましたが、クリスマスのミサに行ったのはこの時のマニラでが 初めて。厳かな雰囲気に鳥肌が立つほど感動し、あふれんばかりのヒト、ひと、人に圧倒され・・乾季で過ごしやすい、暖かいクリスマス。懐かしい思い出です。昨年からフィリピン訪問を再開しました。夏の時期は、台風シーズンでフライトが欠航になると困るのでしばらくお休みし、12月のクリスマス前に、半年ぶりに訪れました。フィリピンのエアラインではありませんが、機内もこの時期はクリスマスデコレーション☆ホテルのロビーにもクリスマスツリー☆そして、到着した時にはホテルロビーでゴスペルコンサート中♪街の広場でも、テントを張って屋外コンサート♪ディナーを予約していたレストランの装飾も、クリスマス☆画像中央のピアニストさんも、クリスマスソングが多かったです。曲はリクエストも出来るので、私はいつもピアニストさんがいらっしゃる日を狙って予約します♪おまけ。私の大切な相棒、ロンちゃんも、クリスマスのおめかし☆お気に入りのホテルの42階のお部屋の窓からです。夜景もそのうち ご紹介いたしますね。
2017年01月16日
コメント(0)

台北を訪れたら毎回訪れる「台北101」。地下1階のスーパーマーケットでお買いものするのが私の定番です。地下にはほかに、飲食店やショップ、展望台への受け付けやフードコートがあります。↓フードコートの風景。一見、普通のシャンデリアに見えますが・・実はこれ・・すべてワイングラスで出来ています!
2017年01月14日
コメント(0)

台北のランドマーク、台北101は、地上101階、地下5階建ての高層ビルです。89階と91階は展望台になっていて、お天気が許せばはるかかなたまで見渡せます。↓何気なく撮った画像で、申し訳ないです…お昼も、(いや、夕方ですが)夜も、素敵ですね。そして、展望台からの夜景☆年越しの際には、この超高層ビルから花火が打ち上げられ、とても盛り上がるそうです。いつか私も、年越し花火をライブで体感したいです☆タイペイイーリンイー、後日ほかの部分もご紹介いたしますね。
2017年01月09日
コメント(0)

やっと仕事が休みだった今日、昨夜からの雨はお昼ごろにはあがって、陽がさしてきました。夕方、あおぞら菜園の散策へ。今季は、水仙が例年よりも遅れていて、やっと咲いてくれました。咲いているのは、屋敷内でまだ数か所のみです。椿。そして、まだかな? でも、もしかしたら、そろそろ・・と、期待を胸に、屋敷の北側へ。お待ちしておりました! ようこそ~!ふきのとうちゃんは、数回に分けて収穫します。↓こちらは2016年2月末に、最終回に収穫したものです。今年もふきのとう味噌を作ります。
2017年01月08日
コメント(2)

冷たいものが苦手なので、アイスクリームやかき氷も苦手なのですが、機内食のデザートでお気に入りのものがあります。ハーゲンダッツの「ソルティバニラ&キャラメル」というフレーバーです。冷たいものが苦手なので完食とまではいきませんが、甘じょっぱいところが気に入っています。ポートワインとよく合います。「期間限定」になっていますが、ここ数か月はありますので、やがて なくなるかも知れませんね。「ご好評につき定番化しました!」となったら嬉しいです。
2017年01月05日
コメント(0)

台北のMRT(地下鉄)に乗るには、1回限りのトークンや、1日乗り放題のパス(当日のみ有効)、最初の使用から24時間有効のフリーパス(日付をまたいでOK)のほかに、EASY CARD という チャージして何度でも使えるICカードがあります。EASY CARD は最初にデポジットとして100元(350円くらい)が必要ですが、運賃が自動的に2割引きになり、日本の乗り物同様に改札にかざすだけでよいです。その都度トークンを購入する手間が要らず、フリーパスなどの時間制限を気にする必要もなく、大変便利。市バスでも使うことが出来ます。地元ではほとんどの方がお持ちです。私も、頻繁に台北を訪れるのでこの EASY CARD を使っています。左側が EASY CARD 。右側は、文房具屋さんで見つけた、台北MRTの路線図のシールです。カードにこのシールを貼って使っています。実際には、文字が小さくてあまりよく見えませんが、(※まだ老眼ではありません!)このシール、なんだかお気に入りになっています。
2017年01月04日
コメント(0)

台北市内の交通は、MRT(地下鉄)がとても便利です。交通渋滞に巻き込まれることなく、安くてわかりやすくて、乗り心地も普通に良いです。そんなMRTの駅にあるお手洗いには、便利な表示があるところもあります。通路壁にあるこの表示。お手洗いの中に入る前に、混雑状況がわかります。
2017年01月02日
コメント(0)
明けましておめでとうございます。旧年中はたくさんのご搭乗、ありがとうございました。御礼のご挨拶もままならぬまま、新しい年を迎えてしまいました。皆さまにとって、本年も素晴らしい年となるようお祈り申し上げます。 私の昨年の大きな出来事と言えば、何といっても熊本地震。そして骨折・・お陰さまで骨折は治り、我が家は一部損壊ですが大きな被害はなく、従来通りの生活が出来ていることをありがたく思います。 大晦日は遅くまで仕事で、休みだった今日は疲れを取るのに専念しました。明日からまた仕事で忙しい日々です。 新年に際し、気持ちも新たに、小さな楽しみをエネルギーに変えながら、日々感謝の心を忘れず過ごしていきたいです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2017年01月01日
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


