2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全24件 (24件中 1-24件目)
1
夜中から台風16号の風の音にうとうとしながら夜が明けた。前の畑のトウモロコシやインゲンは倒れている。昨日まで涼しかったのに朝から蒸し暑い。今日で夏休みも終わりというのにまた暑くなりそう。昨日、庭の芝刈りをしておいたのは正解だった。午前中、里山ボランティア活動への助成をしていただいているセブンイレブンさまに助成金の使途確認の電話をする。申請時の単価と購入時の単価に差異があるためだ。明日からは夏休みをしていたこの里山再生作業が週5日のペースで再開される。もっと涼しくなって欲しい。
2004年08月31日
コメント(0)
もっと長い間、泊まっていけという義兄を振り切って帰宅の途につく。もう4日目だ、いろいろとしなければならないこともたまっている。妻も一人で残っていていいよ! とは言われてもそうはいかないだろう。来週は3回目のタキソテールもある。でも今回の旅が、なんらかの形で少しでも病を遠くへ押しやってくれることを願っている。
2004年08月28日
コメント(0)

きっこりとのお別れはあの「やまびこの歌」の合唱。妻が全員でお願いします。というとみんな駆け足で集まってくれた。 これこそ「きっこり」さんだ。後ろ髪を引かれる思いで外に出ると、野々香さんの気遣いで今日は定休日の「森の玉手箱」を案内していただきコーヒーを飲む。この店先からの御嶽山のロケーションがすばらしい。ご主人と最後のお別れをしたのもこの場所だった。開田高原を後にすると御嶽山の頂に最も近い田の原へ向かう。三岳村を経て王滝村に入り、どんどんと高度を上げ標高が2.180mになると田の原天然公園だ。 もう夏休みも終わりに近く人も少ない。ここの展望台から妻も登った穂高連邦が御嶽山の右手によく見えた。いつもの妻ならこんな時間にこの場所にはいないはずだ。きっと御嶽山の頂稜を歩いていたのにと思う。もうあの頂に立つことはできないのだろうか…と思うと言葉が出ない。公園を歩いてみたが這い松とシラビソが多く、これといった目立つ植物はなかった。田の原からの途中「清滝不動尊」に立ち寄る。ここはマイナスイオンに満ち溢れていそうな場所だ。 この四日間は八ヶ岳、木曾と高原の「気」と自然に触れるのが目的だったために、このレースのカーテンをひいたような清滝の霊気もパワーを与えてくれるだろう。義兄と妻は手を合わせていたら落ちてきたという「トチの実」を「身代わり不動尊」に「この病の身代わりになって」と願をかけたそうだ。ご利益あれ! と祈るのみ。王滝村から再び三岳村をへて国道19号線を塩尻に向かって戻る。途中、昨日立ち寄った「奈良井宿」にある木曾大橋で一休みして塩尻インターから野辺山に戻る。途中、富士見町に「ゆりの里」の看板を見つけて寄ってみたが、花の最盛期は過ぎていた。きっと7月から8月にかけては見事だろう。藤井山荘に戻るとあさって29日から3日間、天皇皇后両陛下がこの別荘地を訪れるということで警備の車やパトロールが強化されていた。やはり天皇陛下も病状回復を願っての療養なのだろう。この地域は国内で一番「気」がある場所だと義兄から聞いているので「おしのび」での静養かも知れない。妻にもこの大気の効能が現れてくれたらうれしい。
2004年08月27日
コメント(0)

飲みすぎて動き出すのが辛い。山荘を出発したのは9:30分をすぎてしまった。八ヶ岳横断道路から小淵沢インター、塩尻から木曽路へ入って急ぐ旅ではないので「奈良井宿」に立ち寄る。 夏休みも終わりに近いウィークディーのために人影もまばらで、いにしえの風情を湛えた宿場町だ。そば屋、小物屋、漆器店などと民宿が一キロメートルほど連なるタイムスリップしたような町並みを駅前に駐車して往復する。何かおとぎの国を歩いているような錯覚にとらわれた一時間を過ごさせていただいた。現実に戻る思いで次の目的地開田村へと向かう。最初の目的地は「木曽馬の里」もう12:00を過ぎていたので名物の「そば」と思っていたが、観光バスが3,4台来ていて行列ができていた。いったん戻って別のそば屋さんで食事を済ませて再び木曽馬牧場へ。 いました、いましたあの愛くるしい瞳の木曽馬!三年ぶりの再会だ。なぜか草丈の長い場所でなく芝のように短くなった効率の悪そうな草を懸命に食べている。きっと保護されて食料にはこと欠かないので、新鮮な新芽をご所望なのだろう。仔馬たちは柵のところに寄ってきて人なつこく手渡しの草を食べ、撫でて貰うのが好きのようで可愛い。馬の牧場の隣は実をつけ始めた広大のそば畑があり、そのはじに見事なオミナエシの花畑があった。 背丈以上に育ち、花のつき具合も見事!! 今の里山ではこんな立派な花を見ることはできない。何枚もの写真を撮ったが、花好きの妻はやはりここで写したスナップに一番喜びの表情が出ていた。今日の宿「きっこり」は遊びの学校の子供たちが40人も15:30分までいるとのことでゆっくり到着すればいい。「霧しなそば」の工場に立ち寄って見学と買い物。そのあと御嶽明神温泉で入浴。きっこりには17:00時前に到着する。おかみは子供たちを送りにいってまだ戻ってなく、お母さん(祖母)と居候1人がいた。しかし夕食時には親子三代と従姉妹、居候2人が揃い私の発刊になったばかりの本もプレゼント。夕食後は全員揃っての語らいやこの宿の「やまびこの歌」の練習をする。ご機嫌な私は昔の「山の唄」なども出てしまった。 それにしても思い出深いご主人のお話に花を咲かせ、たのしいおばあちゃん、次女の野々香さんと可愛い15才という従姉妹、居候たちと23:00過ぎまでお付き合いいただきすばらしい思い出の夕べになった。この席にご主人がいたら私は皆さんを褒めてあげたかったのに…と思うと無念さがこみあげてくる。
2004年08月26日
コメント(0)

このところ妻の体調もよいのでかねてから誘われていた姉夫妻の藤井山荘へ出かける。山荘に到着するとまず夏の終わりの花たちが見事に咲いていて主人とともに迎えてくれた。 フシグロセンノウ、オミナエシ、マツムシソウ、シラヤマギク、オミナエシ、オトコエシ、ワレモコウ、マルバタケブキなどの花々に圧倒される。ここまで種からよくぞ育てたものだと感心する。この日は一休みしてから別荘地内のウォーキング。そして一杯飲み始めると二杯、三杯と午前様になる時間まで飲み明かしてしまう。
2004年08月25日
コメント(0)
これは快挙以外の何物でもない。夏の高校野球「真紅の大優勝旗」が白川の関所を一気に越えて津軽海峡を渡ったのだ。おめでとう。私にも野球少年だったころの思い出がある。ところで昨日パソコンのネット接続や周辺機器のインストールがうまくいかず一部の部品を変えて今日完了する。感謝! 感謝!みなさんお待たせしました。よろしくお願いします。
2004年08月22日
コメント(0)
午前中2回目のタキソテールをする妻を病院へ送った足でついにパソコンを買う。今度のメーカーはメンテナンスが一番いいと判断したNEC。午後はMeaちゃんが私の本を欲しいとお土産をたくさん持って訪問する。夕方から新しいパソコンの接続とセットアップ。でもノートからディスクトップに変え、設置場所も変えたのでネットの接続が自分ではできない。あすお願いしておいた娘婿が頼みの綱。
2004年08月20日
コメント(0)
13日に故障したパソコン。やっとメーカーの修理窓口が盆休みを終えて受付開始。今時こんなにメンテナンスの悪いメーカーってある! と憤慨の気持ち。きっとあと10日はかかるだろう。帰り道で最近のパソコンを店頭で見てくる。やはり新しいのを入れようと思う。一応、女房の了解を得なければ・・・。
2004年08月19日
コメント(0)
今日は2度目のタキソテールと思って病院へ行くと、血液検査と前回の脳MRIの結果だけだった。タキソテールはあさっての金曜日に行うという。心配していた脳への転移、今回の結果では異常がみられなかったというので胸をなでおろす。白血球も8000とかで正常。これも服用している免疫力向上薬のおかげか?午後は村起こしプロジェクト会議へ出席。
2004年08月18日
コメント(0)
まさか! 日本の体操が復活した。オリンピックで団体総合一位のニュースが朝から飛び込んできた。私が若い頃は男子体操は世界のトップレベルでいつもメダルをとっていたのに最近は「もうだめ!」とあきらめが先にきていた。それだけにうれしい。選手と関係者におめでとうの言葉と敬意を示したい。ところで盆休みが終わったと思いパソコンメーカーに修理依頼の電話をするとアンサーホンで18日までお休みだという。なんというサービス対応の悪さ!! 次に買うときはこのメーカーのものは買わないと決めた。
2004年08月17日
コメント(0)
遠方から尾瀬に来られる方に対して尾瀬への交通アクセスは悪い。10日前頃から頼まれていた兵庫からのご夫婦を一日尾瀬案内する。4:00過ぎに沼田インターで落ち合い、私の運転で往復。ご夫妻は主人が私と同年で、希望のコースはアヤメ平経由尾瀬ヶ原のためちょっとコースが長くお疲れの様子だったが幸いにも絶好の天気に恵まれたので楽しむことができた。でも、明日からの体調はちょっと心配・・・。
2004年08月16日
コメント(0)
今日は5軒の新盆となった家へのお線香をあげに回る。また、お会いした親戚などに36冊本を配った。少なくとも今までの人生でお世話になった兄弟や従兄弟までは無料で配りたい。妻は髪が薄くなって帽子をかぶっている姿を大勢の人が寄る場所に行きたくないと、彼女の伯父さんの新盆だけ行く。
2004年08月14日
コメント(0)
先日見本を置いてきた前の職場関係者のところから「山・私の軌跡」の注文が12冊あったので届けに行く。その足で他の事務所にも寄るとまた13冊ほど買っていただいた。ありがたいことだ。ところでパソコンの具合がおかしいと思っていたらついにダウン。電源を入れても立ち上がらない。2ヶ月前にハードディスクまで取り替えたばかりなのにどういうことだろう。夕方、迎え盆に兄の実家へ行く。
2004年08月13日
コメント(0)
もう夜明けは一時間くらい遅くなった。毎日暑いので延び延びになっていた草刈を5:00からはじめてやっと一通り終える。なんといっても両隣の分を含めて面積が1000平方メートルくらいあるので大変。でも刈り終わったあとは気持ちがいい。
2004年08月12日
コメント(0)
7月29日以来の尾瀬。行きがけに内海先生のところに寄って「山・私の軌跡」の本を置いてくる。お話をするのは一年半ぶりになる。尾瀬ライナーの乗客は20人。心配したにわか雨にも遭わず絶好の天気で何より人が少ないのがいい。この夏は夏休みに入っても小中学生の団体が極めて少ない気がする。私の入った日だけが偶然に少ないのだろうか?どうも昨年あたりから長蔵小屋の不法投棄事件、また先日の報道で山小屋でのゴミ焼却問題と、尾瀬の環境を保護しなければならない人たちのモラルの低さが魅力低下にもなっているのではないかと思える。
2004年08月10日
コメント(0)
今朝も草刈をする。あと一回で全体が終わるだろう。今回、今日になっても妻の副作用はほとんど感じないという。そのため暑いのに畑に出ては仕事をしている。ところが今年二度目のハチに刺される。外の人と違ってスベリヒユを塗っても意外と効き目がないのはなぜだろう? 免疫力が低下していることが原因でなければよいのだが…
2004年08月09日
コメント(0)
涼しい朝だったので5:00前に起きて土手の草刈をする。一時間半ほどで暑くなり汗だくになってしまい止めて朝食。両隣の部分を含めてまだ半分も終わらない。相変わらず猛暑は続き、週末はこの時期各市町村で打ち上げ花火大会がある。昨日は高崎、今日は隣の北橘村、群馬町、また高崎の浜川公園辺りだろうか、三箇所での花火が庭から見える。少し交通は不便でもこんな場所に住めるのは幸せなことだと思う。
2004年08月08日
コメント(0)
今日でタキソテール点滴から4日目になるがこれといった副作用もなく食事もできたという。9:30分過ぎに迎えに行く。ただ今回の気がかりは、入院時に主治医へ「脳転移の疑いは?」と私が質問したところ、今回の入院中にMRIをしてみましょう。といって、昨日検査をしたそうだが、本人に「結果は次の外来の時に…」と話していたという。不安が先送りされた感じだ。 家に戻るとそそくさと後片付けをして、午後は少し横になっていた。今日から夏の甲子園が始まる。
2004年08月07日
コメント(0)
朝一番で本を頼まれた方9名に郵送する。そして病院へ行くと今日も調子は良いというので安心して本を教育委員会へ4部、村長、区内の2つの美容院へ寄贈してくる。親戚にも4部渡す。また、2人が買ってくれた。とにかく暑い日でまいった。
2004年08月06日
コメント(0)
9:00時過ぎに野菜と果物を持っていく。副作用のことが気がかりだったか本人は前の時より楽だというので一安心。看護士に「副作用がない人は薬が効かないの?」と訪ねると「それは関係ないですよ…」とのこと。 病院から本を寄付するところと、買ってくれるという知人の所を回る。群馬電工~県の社会福祉協議会~東労総支部~県庁NPOサロンへ。
2004年08月05日
コメント(0)
今日からタキソテールに抗がん剤が変わる。午前中は本を注文してくれた方と、いままでお世話になった方への郵送に追われ、午後一番で病院へ行くと「点滴中」。点滴をしている間にはこれといった変化はなくてひとまず安心する。あとは3日後に家に戻ってからの反応を見守るしかない。午後3時を過ぎて病院を後にする。家に戻るとマサ江の畑ではとても食べきれない量のオクラ、インゲンを収穫。でも今回の治療も内緒にしているので両隣の家だけしか配るわけにはいかない。
2004年08月04日
コメント(0)
4月からの抗がん剤CEF4クールのあと、今回からタキソテールに変わるので入院しての点滴のため午前中に病院に入る。医師は今までの経過と今後の治療の話しをしてくれた。なんとしても肝心の肝臓転移がやや拡大したことがお互いに心配。これから2週間ごとの点滴になる。何としても縮小することを祈るのみ。 病院からの帰り道、昔の職場仲間のところに寄って後輩たちに私の本をPRして家に戻る。しばらく食事も自分で作ることになるが、「お父さん、だんだん私がいなくなる生活に慣らされていくね・・・」という言葉に私は返す言葉がない。
2004年08月03日
コメント(0)
姪の子供が夏休みの宿題で「自然」のテーマがあるといって午前中に訪れる。それから郵便局、本配り。ホームページ更新と一日忙しい。最近のウィルスメールの多さにはホトホト参ってしまう。
2004年08月02日
コメント(0)
昨日(7月31日)から北アルプス唐松岳の村民登山を終えて帰宅する。30日の出発前は台風の影響が心配され問い合わせもあったが、申込者24人全員がそろって出発できた。 群馬は曇りや雨だったが長野に入ると徐々に天候は回復して登山を始める頃にはまったくお天気の心配はなくなった。こんな天気なら、こんなゆっくりペースなら妻も登れたろうに、そしてこの花たちと空気と景色の中で今までの山々を回想し、どんなにかパワーも受けただろうに…と、悔やむ。剱岳の北に沈む夕日、高妻山から上る朝日! みんな彼女も登った山だ。 今回の仲間は、皆この景色と花たちに感激し私も責任者として嬉しい。家に戻ると私が初出版した「山・私の軌跡」が製本されて300冊届いていた。今日は夏祭り、夕方戻れたのでちょっと顔を出して早めに床につく。
2004年08月01日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1