2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
朝に伊達を後にして、札幌市内にあるラーメン屋「てつや」に行ってきました。みそチャーシュー食いました。スープ、うまいねえ~。おいしいねえ~。麺、ちょい固めでほぐれきれてないとこあったけど、うまいねえ~。おいしいねえ~。この時期は暑いので、食いたいと思わなかったのですが、昨日、ドラマ元カレのラーメンフェスタ前の回を録画されてたのを友人の家で見て、「食いたい」となってまいました~。いいだろ~、友人H?(笑)でも、この時期、ざるラーメンもおいしいよ。
2003.08.30
コメント(0)
道産子の方はお分かりでしょうし、分からない方は日本地図でご確認ください(笑)岩見沢から伊達まで年休取って見に行ってきました~。「ザ ニュース ペーパー」のお笑いコントです。もう何年も前、土曜のTBSブロードキャスターにも出ていた時代、特に政治ですけどを風刺する劇団です。僕は政治を笑う、政治をネタにするこの芝居が好きでもう5回目くらいになります。こうした政治や時の権力者を風刺するというのは古今東西、一般民衆の中で行われてきたことなんですよねえ。低俗なものでない良質なものには、思わずニヤリとしてしまうもんです。今回は、リーダーの人がいなかったんですが、急病だったのかなあ。それとも、クーデターかな?(笑)小泉ネタから、金正日、北朝鮮ネタ、さる高貴なご一家まで笑わせてもらいました。その後、びっくりドンキーで、300グラムのハンバーグとライス大盛り(腹減ってて)、クリームソーダ食いながら、友人Hにイロイロ恋について督励された次第(笑)
2003.08.29
コメント(0)
テレビでですがね(笑)なんかしばらくぶりに見始めてしまいました。NHKでCMないし、特に見たい番組なかったし、ギターの練習は、日中にアンプ大音量にしてやったし(笑)消極的選択だったんですが。巨人阪神戦。阪神点取るねえ。つーか、巨人の投手陣が悪すぎるのか。ま、今年は阪神に優勝してもらいましょう。一度、阪神ファンの応援ぶりがどんなもんなのか、体験してみたいもんです。熱狂的だよねえ。
2003.08.28
コメント(0)
好きですか、皆さん。(笑)先輩が夏休みから職場に出てきまして、お土産として「アマナットウ」(笑)かの地では名物だそうな。大小の数種類の豆達を、一人づつ子袋に分けてもらいました。食べました。う~ん。胸がムカムカ……っていうと先輩に怒られますが、たくさん食べられないですわ。誰かいりませんか、アマナットウ!(叫び)
2003.08.27
コメント(1)
してきました。スコアがむなしい?まあ、それもある。しか~し、一緒にいるのは違うでしょってさ(笑)むずかし~もんですなあ。はあ、ギターの練習すっかな!!
2003.08.25
コメント(0)
とても楽しいお祝いの飲み会でした。「スガシカオ」が本名というのを知りましたよ~。某フジテレビのへぇ~~ってボタン押したくなる感じです(笑)外国のビールをプレゼントしました。ジャスコで購入。その後、後輩宅で酔いをさましてたんですが、いい奴ですよ、あいつは。なかなか本人に面と向かって言いにくいものですが、そう思います。デカイ図体なのに小心者だし、常に金策にあくせくしてるんだけど、憎めないというか、「お前、頑張れよ」って言いたくなる存在です。平井堅の「楽園」「Why」「Life is」のプロモを焼いてもらったからだけではありませんよ(笑)ギターにしても、教える言い方がうまいなって感じました。まだ酔ってたからほとんど覚えてないけども(笑)いきなり、手品みせてくれたり(笑)同じ職場でも職種が違うので、直接の後輩でないけども、みんなに愛される人間だな、こいつは、という奴なんですよ。憎めない、愛される人間という要素ってすごく大事なことだと思う。たとえ、もし仕事がうまくいってなくても、その人に対していろんな人が手を差し伸べてくれる。振り返って、僕自身のことを書きたいと思う。朝方3時過ぎまで後輩宅で話してから、家に帰って寝ました。途中から、眠いから、疲れたからというのでなく自分のテンションがだんだん落ちてるなって感じてはいました。今、22日の仕事終わって書いているんですが、寝不足、二日酔いでない、かつての気持ちの落ち込みになってしまいました。今日の仕事はすんごく辛かった。昨日の飲み会でのこれまでの自分とは明らかに違って、話をする、割り勘分を渡すときでも人と避けたい、面倒な気持ちが強くなってきました。昨日、楽しんでみんなと話せていたのに。人の目、耳が気になってしようがないのです。また、持ち直せるよって思ってますが。以前書いたことありますが、お世話になっている先輩もいます。良き職場の人に恵まれているんだよって自分で思う。それなのに自分が調子を悪くしてしまったことに情けなく思ってしまいます。調子悪いとき、みんなを疑いの感情で接してしまうのです。そして、自己嫌悪になってしまいます。後輩に平井堅のプロモをCD-Rでもらいました。改めて、「Life is」聞きました。身にしみるんですよね、今の僕にとってすごく。プロモで、「働く男」の手をアップしているシーンがあります。サーカス劇団員ですかね、彼とか、漁師の手というのは傷だらけのごつい手してますね。ちょっと横道それちゃうけど、「働く男」の手とか、顔つきとか背中ってあこがれの対象になりますね。ま、今の僕にとっては、形から入っていると思われるけど、「ネクタイしめたスーツ姿」に戻りたい~。 自分を強く見せたり 自分をうまく見せたり どうして僕らはこんなに 息苦しい生き方選ぶの 目深にかぶった帽子を 今日は はずしてみようよ 少しみだれた その髪も 可愛くて僕は好きだよ 風に躍る枯れ葉 濡れた芝生の匂い 君と寝ころんで見上げた何もない空 答えなどどこにもない 誰も教えてくれない でも君を思うとこの胸は何かを叫んでる それだけは真実「人生は…」っていうタイトルから、その後の答えは各人がまさに作っていくものなんですよね。最初の2行が身にしみるんです。僕はそんな生き方というか、職場で繕っていたんだろうと思う。妙なプライドとか持って、「こうあるべき、こうすべきなのに」と以前書いた「自己拘束」に陥ってしまった。周囲の人間からすれば、息苦しく感じ、楽しくない人間になるのでしょうね。愛しにくい人間。そのくせ、仕事が空回りしてて。答えなどどこにもない、誰も教えてくれないというフレーズ、そのとおりなんですよ。理解されにくい体調であるだけに、なおさらです。自分が踏み込んでいかなければ、何も改善されないんだ。つくづく「オレってアマちゃんで育ってきたかな」と思いますよ。自分で自分のことが解決できない、他人の意識の変化に期待してしまっては情けなさ過ぎるじゃないかって思う。なんか書きなぐってしまった感のある今日の日記です。ここまで読んでくださった方、こんな僕の気持ち、どう感じられますか?ぜひ聞かせてください、よろしくお願いします。ちなみに、ウフフの方、調子悪くなっちゃったかな(苦笑)
2003.08.21
コメント(0)
労働組合の動員、ま、人足りないから出てくれというわけで反対集会に参加してきました。実は、この問題については法的側面から個人的興味があって、時間あったし仕事終わって 行ってきたわけです。先にいっときますが、僕はもう、労働組合の古い反対運動の思考、手法にはうんざりしています。独善的な姿勢にもしかりです。ただ今回は、問題に個人的興味があったのである意味、自発的参加というところでしょうか。25日から本格稼働されるこの住基ネット、簡単にいうと、引っ越しとかで住民票を役所に取りに行ったことのある方は多くいると思いますが、役所ではそれを住民基本台帳として持っています。その内、「氏名」「性別」「生年月日」「住所」の4情報について、全国の市区町村をネットワーク化して、どこからでも住民票を入手できることで、引っ越しの時の手続きが簡略化されるし、行政機関にいろんな申請・届け出をするときにわざわざ住民票を取ってから添付する必要がなくなるから便利になるでしょうというシステムです。そのために、11桁の番号を住民登録している日本国民につけて、個人を特定しますよというのが問題になっているわけです。ただね、僕は転勤族ですから、この先、あちこちに住むことになるんで、メリットといえばそうかも知れませんが、皆さんは、そんなに引っ越すこと、ありますか?25日からは「住基カード」が発行されて(金かかります)そんなメリットが受けられますよということなんですよ。なんと、将来的には、健康保険証、年金受給者証、運転免許証、パスポート、図書館カード、さらに民間での利用、例えば、病院の診察券、地元商店街でのポイントカードの利用まで考えられてるそうです。ポイントカードとは笑える発想だね。これに対して、反対する人達は、1 プライバシーの侵害 決められた事務以外に情報が使用される危険があるのではない か。 公務員というものは「悪いことをしない」と考えるのは幻想で あるし、情報を外部に漏らす人間がいないと言い切れないだろ う。2 個人情報保護法制が未整備 国の法律に限らず、実際に事務に使用するのは市町村だが、個 人情報保護条例を作っていない市町村が全国の3割以上ある。3 技術的にセキュリティーが保たれるのか ネットワークへの外部侵入のセキュリティーが万全ということ はあり得ないのではないか。そして、国民が受ける利益(行政効率の向上による便利さ)と、運用にかかる費用負担(年間200億+セキュリティー対策費用)や自分のプライバシーの重要度を比べた場合、明らかに「利益<費用」なのではないか。そのように話していました。確かに、うなずくこと、多かったです、講演した弁護士はいまいちパッとしなかったけど。僕が思うに、「個人情報(プライバシー)というものは、集中化させるべきでない。分散化されていたほうが良い」という考え方です。ここ、大事なとこなので、大学生はノートに取るように(笑)だって、それが、一番安全じゃないですか。何でもかんでも、便利だからといって、どんな病気を持っているとか、どんな本を借りてるのかとか、どこの国に旅行したのかとかを一つのカードに入力されていると思うと、怖いね。日本という国は、戸籍制度にしても国民を管理したがるようです。韓国なんかも結構整備されていると何かの本で読んだことあるけど。アメリカには戸籍ってないんですよね、確か。ま、あそこは「自由」の国だからねえ。
2003.08.20
コメント(0)
今日は特に特記事項、ありませんなあ(笑)。あ、「永遠の仔」のビデオレンタルしてて、明日の出勤前までに返さないと延滞かかるので、今晩はひたすら深く鑑賞しまっす。仕事もふつーにこなしたし、喫煙室でもふつーの会話してたし。僕のギターのことで、ゴルフもするんだから、今だかつて誰もいない「ギタリストゴルファー」めざしなさいよとオチョクられました。んなとこかな。なんか今年は京都に旅行したいと思ってるんですが、今の普通預金額と今日もらった今月分の手取額明細見たら、やべっって感じちゃったなあ~。誰か京都に連れてって!!(笑)
2003.08.18
コメント(0)
旭川の親戚宅でお参り、岩見沢のお墓にお参り、墓掃除に行ったお墓にお参り、 納骨堂にお参り、じいさんのお墓にお参りと、日本のお盆を過ごしましたあ。運転手役で走り回りますた。あと、髪切りに行ってきました。「まゆ毛をそろえてください」とお願いしちゃったりして。他に、ウフフのカラオケも行きました。が、ウザイ人物登場で調子狂った(苦笑)がんばらねば。自分にとって大事な物を慎重にし過ぎると本当の気持ちが伝わりにくいと思うし、かといって、がんがん進め過ぎるのも引かれるという思いもあって、慎重かつ大胆に事を運びたいなって感じてます。一番大事なことは相手に好意を持ってもらうこと、何より自分に自信を持つことなんだろうと、そして、願わくば恋愛の対象として見てくれるかどうか、今の段階ではそう思ってます。誰か~キューピットになってくれ~(笑)
2003.08.17
コメント(1)
先月からでしょうか、劇場公開されているこの洋画。多くの人に観て、そして、考えてみて欲しいと思います。以前、僕の映画を見に行く基準は、社会派、広く何かを世に問う作品か否かである云々と書きましたが、この映画は社会派サスペンスです。そして、主題は「死刑制度」を問うています。ストーリーはネットとかで観てもらうこととして、見終わって感じたこと。死刑制度反対派の人間が、いくら社会に対して、権力に対して反対運動を起こしても、現にそれを是認する権力に執行権があるからには、どうしたら権力側に再考させる強力な行為があるのか。反対の声を挙げても執行されていく現実にどう抗ったらよいのか。この作品で「これか」という結末に、言いしれぬものを感じざるを得なかった。嘆息するしかなかった。死刑の存廃論議は古くから行われてきていて、その互いの論点も出尽くしていると思われるが、本作品のような抵抗の手段があるのか、しかし、あってよいものかといまだ複雑な思いを抱いている。それにしても、アメリカという国は物事をオープンにすることが民主主義と信じている国であって、そのオープンにされた情報を報道するというジャーナリズムという存在も当然大きな影響を持ちますよねえ。あと、今回は死刑反対運動だけども、いろいろな「市民運動」というものに、僕はどちらかというと懐疑的立場であります。どうしてもそこに独善性や排他性を感じてしまう。また、イデオロギーだとか当然のことなんだけども、一つの主義を信奉することに僕はなじめない。「じゃあ、様々な意見を表明することを否定するのか」とお叱りを受けそうですが、そんな意味じゃなく、個々人の思いが、組織化・集団化されていくと社会に対する影響力を増すけども、その分、リアルさを失っていくように思うのである。ターミネーター3もいいでしょう、踊る大捜査線もよし、だけど、この作品も是非観て欲しい。
2003.08.14
コメント(0)
職場でギター談義になりまして、いろいろ教わったんですが、教本で練習するよか、実際の曲のスコア(譜面)でやったほうが、さらにモチベーションも湧くっちゅうことで後輩が昼休み後に持ってきたのがディープパープル。私、初めてハードロックというジャンルに足を踏み入れることとなりました(笑)ま、ギター買った段階からですけどもね。仕事帰り、ツタヤで借りました。結構「あっ、この曲聞いたことある」というのあって、ブラックナイトなんて、無糖ブラックのCMで使われてるんですね。バーンは、ジャングルテレビタモリの法則の中で、ジャングルクッキングの曲で耳に残っていたし、今更気づいたけど、有名なんですねえ(笑)あと、借りたスコアがユニコーンの人生は上々だと、ジギーのグロリア。「なつかしー」って思ったあなた、同世代ですよ(笑)今日は結局、延べ4時間くらい後輩とくっちゃべってた気がしないでもない。ギターのこと、学校時代のこと、恋愛のこと。
2003.08.13
コメント(0)
そうです、9日にアリアプロのセットで29800円+スタンド+『必ず弾ける!エレキギター入門』を買っちまったんであります。単純に素直に“オモシロイ”。毎日ちょっとずつやってけば、オレ、いけるんじゃん?!ま、そのうち後輩とスタディオ(笑)ではじけてみたいもんだと。しかしね、ほんと不思議ですよ。自分が、まさか自分がギター、しかも、エレキを手にするなんてと。中高時代、何か悪さされたわけではないけども、ロックを忌み嫌ってましたから(苦笑)自分が一番びっくりという感じ。でもね、いいですよこれから。趣味を聞かれたら、ドライブ、温泉、カラオケ、バドミントン、ゴルフに加えて、ギターって言えるんですよ。一生懸命、左指をひろげつつ、練習しよっと。
2003.08.12
コメント(0)
とまあ、特定の企業をホメて恐縮です(笑)今日は、満足な一日でしたー。で、ジャスコにて買い物。初めて行ったわけではないですが、やはり、とにかく広い!棚の間がゆったり!物があった!!であります。僕が好きな「ホームラン軒」っていうカップ麺が大量かつ安価!!4個購入。去年から探し求めていた赤ワイン「王様の涙」がいっぱい!!4本購入。やはりねえ、買い物して楽しい、良かったって感じさせるところですね。こーゆー感情を抱かせるっていうのは、「消費」行為だとか「購買意欲」にとって必要だわなあと思うわけです。オモシロイのは、ジャスコで買い物すると、店員が「またお越しくださいませ~」じゃなく、「またお願いしま~す」って言うとこです。他店と最後の一言の差別化でしょうか?満足したのはジャスコでの買い物だけでなく、ブックオフにしばらくぶりに行き、ギターのスコア(ボウイの)探したらビンゴ!!でも、後輩のつてでどっかからコピーもらえるだろうと買うのはヤメ(笑)掘り出し物を見つけ、僕の好きなドラマとしてページでも挙げている「永遠の仔」のサントラ、昭和の経済人土光敏夫と検察に関する文庫2冊を購入!今晩は、食べ、飲み、聴き、読む行為で忙しいのであります(笑)
2003.08.11
コメント(0)
最初の日記で、僕が少し前まで体調を崩していたことを告白しました。思うに、僕は仕事において、「自己拘束」状態になっていたのではないかと。一番下っ端で、自分がしなければならない、良くいえばこれは職務に対する義務感のあまり、でも、これは、「おごり」でもあったのではないか。自分一人で何もかもできるわけではない、特に僕の職場の場合、チームプレーというか連携、調整が大事なんで、任せるべきは任せるという視点を忘却して、肩肘張ってでも、空回りという悪循環に陥ってしまい、自分をがんじがらめにしてしまった、という感じがしています。「take it easy」(気楽に行こうぜ)という気持ちになれなかった。ずうずうしい言い方かも知れないけど、例えばある仕事を自分に任せられなかったことを、自分の能力が認められない、自分の非力を責めるという悲観論でなく、まさに発想の転換で、「楽できて良かった」と気楽に楽観論で考えてみる「心の余裕」というものを、僕は明らかに失っていた。今回のことを通じて、助け助けられということを念頭に置きながら素直な自分でやっていきたいなと、そんなことを考えたんですよね。
2003.08.10
コメント(0)
何もあえて、ローマ字にして「墓掃除」にする必要性は全くないんだけど(笑)。前後しますが、10日はギターの練習をしたかったんですが、参加して参りました。毎年のことですけども、去年の盆以降、この墓も雪に埋もれ春を迎え、姿を現したんだよなと思います。神妙な気持ちになります。ひいおばあちゃんのこと、思ったり。コケが下の石には生えちゃって、タワシでこするとだいぶ落ちます。皆さんも、やってみてください(笑)おばさん達も来てまして、僕らは近くの落ち葉をはらったりしてました。最後、墓石の頭から水かけてましたけど、あれって人の頭に水かけるのと同じ意味だからイケマセンってTVで見たことあるんだけど(苦笑)
2003.08.09
コメント(0)
僕は、どの店でも「チキンスープカレー」を食べてみようかと思って食べてます。やわらかくなったチキンは旨いのだ。ただ、あまり辛いのは苦手なのでほとんど、ふつーの辛さにしてもらってます。食べてみた店1 棗(なつめ)や 札幌市豊平区豊平3条11丁目1-17 国道36号線沿い 11:30~15:00 17:30~22:00 水曜休み 店の雰囲気が昔の民家を改装した感じで良かった。 チキンカレー食ったけど、うまかったですよ。 使える(何に?(笑))店ですわ。2 南屋 札幌市豊平区月寒東3条16丁目16-8 11:30~15:00 17:30~21:30 水曜、第4火曜休み ここ、あまり印象が……つーか、僕の記憶が 悪いんですね、また、食いに行きまーす。3 ガンダーラ 地下鉄大通り駅地下(どこにあるか探してみてね(笑)) どうも外国の方のおしゃべりが弾みすぎて、「うるさいっ!」と 一喝しそうになった店(笑)。味はまあまあという感じかな。 インドの太くて長いお香の棒、売ってましたよ。4 ガネーシャ 札幌市豊平区 ここもあまり記憶が……。普通だったのかな、僕としては。 行ってきたい店5 スリランカ狂我国 札幌市中央区大通西15丁目 11:30~21:00 日、祝日休み6 南アフリカ研究室7 インド本店 旭川市大町1条10丁目 11:00~23:00 第2火曜休み ここの、「カシミールカリ」の写真、うんまそうなんだよなあ。 チキンカレー放棄すっかな。
2003.08.08
コメント(0)
小泉首相の始球式で始まりましたなあ。総裁選と絡めて、やれ直球勝負かとか牽制球かとか逃げ球かとか報じていましたね。相撲の千秋楽といい、国民受けのパフォーマンスは大した能力だと素朴に思う。総裁選、今、橋本派の対応に注目です。野中と青木の対立構造になってきてます。しかし、何といっても強いのは青木が参議院を押さえていて、派内でも100人中、半分近くは参議院議員なこと。独自候補たてるのか、自主投票にするのか。まさに、権力闘争だあ~。血が騒ぎます(笑)小泉も青木の内閣改造なら支持するよという話にそ~簡単にはのらんでしょう。なぜなら、小泉は橋本派の足下を見透かしているし、旧経世会への態度は、これまでの最大派閥に遠慮してきた歴代首相と違い、逆に挑発してきているじゃありませんか。なかなかの立ち回りだと思います。「加藤の乱」の時につくづく思ったけど、小泉は政局になると強い男だね。おっと、さて、高校野球であります。いつも思うんですけど、なんでみんな坊主なんですか?強制でしょうか?僕は高野連なる存在が、根源なような気がしてなりません。また世間一般に、「清々しさ」「潔さ」「キビキビ」「感動」なんていう幻想めいたものを求めてはいやしませんかと。坊主だから強くなるわけじゃなし。要するに、自発的意思でしているのかなんですよ。実に不思議な光景だなといつも思う。
2003.08.07
コメント(0)
ふつーに仕事して帰ってきて、飯食ってTV見ているうちに寝てしまう。本読もうとしても眠くて困るよ~。こんな時には無理して文字を追ってても頭に入ってこないから、意味ないんだけども。さて、このHP、昨日は過去最高の56アクセスをいただきまして、300越えました~。いぇ~!!バンザ~イ!!!バンセー!!!固定のご訪問客獲得と是非とも、掲示板の活性化を図っていきたいものでありんす。引き続きよろしく。お堅い話に対するご意見、ご希望も承りまっすぜ、旦那!!
2003.08.06
コメント(0)
しばらくぶりにしてきました。ここの献血ルームは、ショッピングモールの中にあって、献血しとくと駐車料金が無料になるという理由もあるけど、こういうことで、ささやかな社会のお役になればという気持ちもちょっとはあるのですわ。あと、自分の健康チェックにもなるし。待合い場所にブラックジャックによろしく5巻があって、献血中も片手で読み切ってしまいました(笑)ガン医療編なんだけども、前編からの小児科のところも前半描かれていて、まず、今の小児医療の危機とは、医師の数ではなく(それは先進国中でも引けを取らない人数らしい)、病院、何より夜間診療可能な病院の数の少なさであることらしいという状況。本巻の核であるガン医療について。抗ガン剤が欧米では使用されていても、日本では認可されていないから使用できないという、理解に苦しむことになっている状況。現在の日本では、抗ガン剤の専門医がほとんどいないので、実態は外科医など専門外の医師が行わざるを得ない状況。以前、TBSの日曜「報道特集」という、僕はかなり良質な番組だと思っているが、そこでも、外国で認可されている抗ガン剤を早く日本でも認可して欲しいという患者団体の動きを知ってはいた。ここで考えるに、こうした日本人の死亡原因1位であるガン治療について、もっといえば、身近でもあるこの国の医療の状況という問題について、もっと国民は意見を言い、声をあげることが必要だと思うのである。日本の大きな医療政策の問題点を指摘していると思うのである。このような状況を改善するため、何とか政策誘導のような、医療計画で載っけていくとか医師のカリキュラムをどうするかとか、まさに国民的議論を要する課題だと、血を抜かれながら、そう感じたのです。皆さん、どう思いますかね?
2003.08.05
コメント(0)
職場。この時期は暇なんで、みんなバンバン年休取ってお休みになります。寮。今、住んでいるんですけど、こちらも今の時期に休んで帰省した人が多い。仕事出ても、帰ってきても、閑散としてるねえ~。今日はやっと夏が来たという暑さだった。昼飯買いに車の中に乗ったらメガネ曇った(笑)今、なによりうるさいのが、日中にやってないからだと思うけど、「ウイ~ン」って草刈りしてる音。何で、暗くなってもやるんだ~。見えるのか?ほんと、暑くて窓空けてるから、うるさくて腹立たしいのですわ。
2003.08.04
コメント(0)
後輩が言っておりました。僕は「カラオケ将軍だ」と。(笑)確か、一発目にポルノのアゲハ蝶歌ってる時かな。ありがたい称号です。実は、僕のカラオケ好きは広く世間一般に知られていて、自身は、「カラオケ大魔王」と名乗っていました(笑)。もひとつ称号が加わって、嬉しいこと、この上ない!!でもね、調子悪かったとき、歌いたくなかったです。自分のCD,MD聞きたくなかった。車乗ってても、聞きたくなかったんですよ。とりあえず、元のというか、今までの歌好きが戻ってきて一番喜んでいるのは、この僕(笑)聞いてる職場の人、友達これからも、よろしく。
2003.08.03
コメント(0)
何がって?フフフ…………ニヤニヤしちゃうのであります。これはちょっと秘め事ですから、後日まとめて、決めたページに書きましょう。そーいえば、皆さん、インベーダーゲームのプレステ2ソフトが発売されたそうな。しかも、専用コントローラー、懐かしのテーブル型でのセットもあるというじゃありませんか。プレステ自体持ってないけど、買おうか迷ってます。あとね、ギター。これも買おう買おうと思いながら買ってない。後輩がいまして、彼からバンドやりましょうよって言われ、「おう、買うわ!」と宣言して、早半年(笑)お金が……。でもね、いいよね、趣味の範囲が広がるのって。メガネ屋めぐりも趣味のひとつなんですが、その内4本目のメガネも欲しいかなって思ってるし。国債買うのやめて、株に投資すっかな(笑)いや、スロットという手もあるぞ(笑)
2003.08.02
コメント(4)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


![]()