全19件 (19件中 1-19件目)
1
内藤さんの防衛戦どうしてリングに亀田が??????????関係者止めてよ!!!!!!!!!それに何ですか「サンジャポ」スタッフは内藤さんが勝ったら、番組名言ってくれって頼んでたんですか????信じらんない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!TBSってほんとにカスですね…εε=ヽ( `Д´)ノ ウワァァァンところで試合の内容。挑戦者の清水さん、ほんと凄かったと思う。強い人だなあって、観ながらずっと思っていました。清水さんもポンサクレックとの試合経験もあったそうでチャンピオンにとっても挑戦者にとっても「相手にとって不足なし」ってそんな感じだったのかもしれませんね…!!!6Rくらいから、脚がフラフラになってきてたからああああって、産廃と二人で言いながら観てました、わーほんとに良い試合だったねえって。そしたら亀田乱入だわさ_| ̄|○ il||liんもうーなんかいやっ追記414 渡る世間は名無しばかり [] 2008/07/30(水) 21:11:08.61 ID:tuUN3kM+現地から報告赤井が血相を変えて 亀田に ごるぁどけーって叫んでたぞ469 渡る世間は名無しばかり [] 2008/07/30(水) 21:14:17.26 ID:tuUN3kM+赤井が なんでリングに上がれるんやとスタッフに食らいついてたリング汚されるのにむかついたみたいだ552 渡る世間は名無しばかり [] 2008/07/30(水) 21:19:53.77 ID:tuUN3kM+アンカー入れれなくて申し訳ない会場での赤井の話は本当ですよかなり怒ってた追記の追記すみません、これガセかもしれません…書いてから30分以上経ってますけどごめんなさい!
2008年07月30日
コメント(11)
昨日、中学生達の吹奏楽を聴いて帰った話を書きましたそこで演奏された曲が「え?過去の大河ドラマのオープニングじゃなくって???」と思う位、勇壮でカッコよかった( ´Д`)=3ニコニコ動画アカウント持ってる人は観てみてねエレクトーンで弾いてみる「鹿男あをによし」OP&EDカコ(・∀・)イイ!!
2008年07月30日
コメント(0)
今日の夕方から会社の最寄の駅の広場で市内の中学生のブラバンが何校か演奏していました。会社から出て、いつもなら改札口に行くのですが吹奏楽って好きなのでついつい、立ち止まって観てしまいました。私が聴けたのは、ほんの僅かだったんですが本当に良かったです☆一番最後に演奏していた中学でドラムを叩いていた男の子!!二年生のバッヂつけてましたね(笑)むっちゃ楽しそうに綺麗なフォームでドラムを叩いててもちろん上手でこっちまで幸せになれるような演奏でした。演奏の最後「六甲おろし」(正確なタイトルは「阪神タイガースの唄」?)をしてくれたのですがホントに良かったですーーーー♪酷暑の中、朝も早く起きて練習していたんだろうな。のっぽの中学もブラスバンドの子達朝から晩まで校庭で練習してたもんな…。中学生の皆さん、本当に御疲れ様でした。素敵なヒトトキをありがとう。
2008年07月29日
コメント(0)
TBSで放送していたアレ(笑)最後むっちゃ萎えましたー。ありゃ酷い。折角、伊藤君使ってるのにいいいい。奥さん役の余りの酷さ(あらゆる意味で)にも我慢したのにいいい。それとワタシ的に「違う!」と思ったのは宮田ジムに猫が一匹しかいないしかもちょっとしか出てない。ボクシングのシーンは、伊藤くんも頑張ったと思うけどNHKの「乙女のパンチ」(主演女優・南海キャンディーズのしずちゃん)の方が遥かに上でした。残念。( ・∀・ )ノ イジメカコワルイ ってメッセージもあんまり伝わってこなかった…。
2008年07月28日
コメント(2)
外国人の生活保護世帯急増、登録外でも37自治体が対象に7月27日3時14分配信 読売新聞 生活保護を受給する外国人世帯が急増している。06年は2万9336世帯で10年前の1・7倍。 一方、生活保護法は国民が対象で、外国人の保護受給は権利ではないとされ、福祉現場で運用に差も見られる。 主要73市・特別区への読売新聞の調査(7月)では、DV(配偶者からの暴力)を逃れるためなど、やむを得ない理由で外国人登録地と異なる自治体に生活保護申請した場合、37自治体は「保護できる」、25自治体は「保護できない」と回答した。 厚生労働省によると、全保護世帯は108万世帯。外国人世帯は、国籍別で韓国・朝鮮が最多の2万2356世帯。中国の2847世帯、フィリピンの2399世帯が続く。韓国・朝鮮人の高齢化やフィリピン人女性の離婚の増加などが、急増の要因とみられる。 日本人の場合、住民票を登録していない自治体でも受給できる。しかし、外国人に対する保護は、生活保護法の準用措置で、54年の厚生省通知は「申請は外国人登録をした自治体に行い、不服申し立てを認めない」としている。最終更新:7月27日3時14分ゆっちさんの感想☆韓国・北朝鮮の高齢者もフィリピン女性も中国人も自分の国に助けて貰えるように日本の法律を整備する方がいいと思う…。日本の人だって受給するの大変なんだよ。 こないだ、「高齢者に過剰な保護は止めようよ」って書いたら書き方も悪かったんだけどってか私の人徳の無さなんだけど「一切切り捨て」みたいに受け止めてる人が。あたしは「過剰な」保護は要らない、と思ってる。民間でも公営でもバス代をタダにするとか、半額措置とか。ガソリン代だってむっちゃ上がってるのに今だに運賃値上げしないで頑張ってる電鉄会社は、高齢者輸送はボランティアでしてる。じゃあ、その穴埋めは誰に行くのよ?って思う。運転手さん達の給与に響いてこないのかな。運転手さん達だって「生活」はあるでしょう。組合組織っていうのもあるかもだけどアテにならないもんね…。それと同じような事を「外国人に対する生活保護の受給の増加」コレに対しては思うよ。外国人、って位だから、無年金生活者も多いだろうけど面倒、見切れないんじゃないのかなあ?(いや実際、日本人の高齢者にも無年金の人は多いだろうけど)地方自治体は、どこもかしこも破綻寸前で頑張っている。それを厚生労働省は分かってないんじゃないのかな。私は、去年の夏にプーでネット三昧の人から「あなたは政治経済が分からないんだからそういう話題を書くな」って言われた事がある。だからホントは、こんなこと、日記に書く資格はないのかもしれない。でも分からなければ、分からないなりに書いてもいいはずだよね?って思う。だって自分のブログだもんね(笑)。博識の人からしたら笑っちゃう位、馬鹿馬鹿しいことであっても。「ある程度の高いハードルの線引きをして、それ以外の外国籍の人は本国に面倒見てもらう」そういう法律を作って行かないと地方から日本が沈没しちゃうんじゃないのん?
2008年07月27日
コメント(2)
競馬を全然知らなくてもほんわか気分になれる癒し系統のブログ。金子光希さんのブログ。「そらとぶおにいちゃん」これトップページがめっちゃヵヮ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!この人のレースとか全然みたことない(笑)でも(・∀・)イイ!!
2008年07月26日
コメント(2)
のっぽの陸上日程を聞こうと思いサイトに載ってる、とある財団法人に電話した。そしたら全然グダグダ!!!最悪ー。こっちが丁寧にしているのに「それでねーうんー」とかまるきり友達口調で言われたのにはびっくらこいた。思わず「うん、って???」と言ってしまった。NHK学園さん、あんたら、なに仕事してんの(笑)あっぱれさすが見事に天下り団体ですね(笑)電話の応対の仕方も知らないって凄いね。そんなんで給料貰って生計を立ててる人種もいることにゆっちさんちょっと感動しました(勿論、皮肉の意味で)。
2008年07月24日
コメント(0)
うひょー さっき洗濯物干していたら2階のベランダに 大きなゴキブリが飛んできて しかもあたしの手の甲に乗ったーーーーー 気のせいか目があったような気がする… _| ̄|○ il||li
2008年07月22日
コメント(11)
仕事には査定や評価が付き物。だけど、だんだん、それに疲れてきたよ。
2008年07月22日
コメント(2)
youtubeとニコニコ動画で今日はキャンディーズの「やさしい悪魔」と沢田研二の「勝手にしやがれ」繰り返し聴いてました何回聴いても飽きません♪んー昭和のにおひ…。でもそれがいいっ!みなさん懐メロでは何が好き????
2008年07月20日
コメント(2)
サイトはコチラ☆競馬の話ばかりじゃなくて、わんこの話とか釣りの話お酒の話とかも楽しみになりそうです☆青森生まれの私は、上北郡出身のよしとみ先生無条件に応援しちゃうぞ(笑)。無条件にカコ(・∀・)イイ!!よしとみ先生の「ジョッキー列伝」はコチラ♪
2008年07月19日
コメント(0)

昨日の放送なんですけれども最強の二人、運命の対決。写真はコチラ これ観ていた方、いらっしゃいます?羽生さんは今から10年前27歳で将棋界のタイトルを全て取ってから生来のルックスの良さも相まってあっと言う間に有名になった方だから将棋界を知らない方でも馴染みあると思う。対する森内さん。私は好きなので、今迄、このブログに載せた事が何回もあるんだけど地味なんだよね確かに。でも凄い人なんだよ。小学生の時から、東京都の羽生少年と神奈川県の森内少年は同学年と言う事もあり、全国大会では互いを意識しあうようになる。「ヒラメキ派」の羽生さんと「鉄板流」と呼ばれる森内さん。もしかしたら、こういう二人を本当に【宿命】と呼ぶのかもしれない。名人や竜王他、将棋のタイトルの椅子はたった一つしかない。その一つの椅子を奪う為に、二人は強いが故にぶつかる。番組を観ていて、私は何回か痺れるような感動を味わう事が出来た。30歳を超えてから羽生さんは「自分の将棋はコレでいいのか」と思うようになったと言う。7つあるタイトルを、遅咲きの花・森内さんに4つも取られた、その辺りで。なりふり構わず、勝ちに拘ってきたけれど、これでいいのか。って。そして、勝ち筋が見えて詰めに向かう時に意識せずに指が震えるようになった。番組では羽生さんが森内さんとの対局でブルブル震える指で駒を指すところを鮮やかに切り取っている。「うわあ。羽生さんみたいな人でも、指が震えるんだね」思わず声に出して産廃に話しかけていた。何となく…、スケールは全然違うけど羽生さんの震える指の理由が分かるような気がする。森内さんの言葉で感動したのは「羽生さんは、貴方にとってどういう存在ですか?」の質問に「倒したい相手でもあるんですけど…。この人が居たから、僕は強くなれた。そう思います」なんて素敵な言葉だろうと思った。私なら、そんな言葉を他人に向かって言う事が出来るだろうか?無理だ。「あいつだけには負けたくない」こう言った記憶はあっても。飄々としている印象の羽生さんスマートな努力を次々実らせ、一つの世代を作り上げた羽生さんでさえ勝利目前に指が震える時があり将棋板の向こうの羽生さんにクールな眼差しを送り次々に重厚な受けを繰り出す森内さんでさえ「僕が強くなれたのは羽生さんの御蔭」と話す。相手が羽生さんでなければ、彼はここまで来れなかったのか?そう思わせる位に。二人は言った「美しい将棋で勝ちたい」。痺れた。なんて凄い言葉だろう…。将棋界とは全然違うけど競馬の世界でも、横山典弘は語ってたらしいよ。「美しい競馬で勝ちたい」そう、某制作会社の社長に。この社長さんも素敵な人でね。中山競馬場の馬主さんなんだけどダーティーな競馬を嫌う人なんだよね。強さを手に入れた次に「美しさ」に向かう人がいる。それはまるで本当にタフな人にだけ与えられる神様からの試練だ。
2008年07月16日
コメント(2)
みなさん体に気を付けてくださいね!きちんと水分取りましょうねービールは水分じゃないですよー☆(自戒)
2008年07月13日
コメント(8)
ホントは昨日のうちに書きたかったんだけど寝落ちしてダメでした( "・ω・゛)ヨボーンジャパンダートダービーにてのりさま圧勝ーーーーーーー!!!ネット中継みてて、4コーナー掛かるところくらいからんもう絶叫・バンザイ状態です(笑)よかったー…!本当におめでとうございます!
2008年07月10日
コメント(0)
あるわけないじゃんと、この噂をネットで目にしてからずっと思ってましたがやっぱ大嘘みたいです。ただの2ちゃん発祥の週刊誌ネタ。 在日がショップに行ったところで安くならない。数千、数万人規模の団体や法人が、まとめて契約するなら 契約規模に応じて、特別の割引があるという話。 どのキャリアでも同じ。法人契約とか、団体割引とか、病的な嫌韓・嫌中の人って 知らないのかな(笑)。ちなみに孫さん、日本に帰化して、いっぱい税金納めてますよ。
2008年07月08日
コメント(0)
来週の予告観てそれこそ「えーん」って泣いた。上様が死んじゃうーーーー。昨日、紹介した堺雅人さんの出番が来週で終わりって…ひどい!ひどすぎる!!家定覚醒モードに突入してから俄然おもしろくなったのに。折角、篤姫ちゃんと、心が通い合う「素敵な夫婦」「同志的な愛情」etcそういうの観るの楽しみだったのに…。これから何を楽しみにしたらいいのー(´Д⊂ヽそういえばさ「新撰組」でも、堺さんがいなくなってからグダグダモードばっかりだったよね…ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。------
2008年07月06日
コメント(4)
クライマーズ・ハイ熱い映画ですた。原作を読んでもいなく、テレビ版の方も知らなかった私は初見では返って良かったのかもしれません。一つのニュースを新聞に載せる時どれだけの編集部の人達の労苦があるかということ考えさせられました。それが大きな事件であればあるほど大変です…。元々、この映画を「どうしても観たい!」衝動にかられて使命感みたいになったのは演じる役者に、堺雅人さんがいらっしゃることが原因。山南さんあ違うこれは新撰組だw公方様あ これも篤姫の役名だちなみに、くぼうさま、と読みますよパソだと一発変換(笑)堺さん、一見「癒し系」の俳優さんに見えて実は全然、違うのね…!感情の細かい揺れも、自分の置かれている立場も全部!表現できる素晴らしい役者さんでこの人の出てるアングルになる度ドキドキするくらい「伏線探し」に必死になります(笑)。堤さんの部下である堺さん一所懸命、現地で動いて、いい原稿を書いても堤さんの上司の堤さんに対してのイヤガラセで全部、潰されてしまいます。堺さんの方には何も落ち度ないのに、です。堤さんに対する、堺さんの目線の怒りの表情はそのまま「会社組織に対する、やり場のない気持ち」なのかもしれません。堤さんを阻む大きな壁は浅間山荘での連合赤軍を取材していた当時の記者であり堤さんにとっては自分の大先輩&編集部の大御所達。まー、堤さん、堺さんの取材記事を一回飛ばしたことも含めてめっちゃ喧嘩するんですけど(笑)御巣方山は地獄でした。だから情報も錯綜します。524人の乗客のうち、4人しか生存者がいなかった飛行機事故では前代未聞の事件です。私事ですが当時、勤めていた会社の有楽町支店の店長さんがあの事故でお亡くなりになりました。顎の部位しか、現地では見つからなかったそうです。そんな事件の現場に、飛んで行った新聞社の社員が想像を絶するショックを受けて廃人同様になってしまうのも、分かるような気がします。被害者の描写みたいなのは疲れ果て、刺々しくなってる編集部に子連れで「新聞を一部下さい」と、ひっそりと訪れてでも「ここは、そういうとこじゃない!」編集部員に怒鳴られながら帰るところでしたそれだけです。その親子の姿を遠くで見てた、全権指揮を任されていた堤さんがもう一回、職業意識を奮い立たせる。地味な映像の積み重ねが、そのまま物凄い記憶と記録を呼び起こすようなそういう映画でした。重かったけど見応えありました。劇場によるとは思いますが東京地区では26日と27日に字幕放送を行う映画館があります。もっと増えて欲しいです!
2008年07月05日
コメント(2)
若い時は、腰から歩くことが出来ていたような気がする!要はモデルさん歩き、っぽくね。キュッキュッと。でもこの頃、カバンが重たいせいもあってかどうもドタドタ、って感じで歩いているような気がする。これではホンマもんのオバサンではないか!ヤバイ!!
2008年07月05日
コメント(2)
昨日、寝る前につらつらとのっぽが、この夏に走る日程とかサイトで見ていた。宿泊施設も載っていたので見てみた。「おおーさすが某青年館だー食事Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!」とか(笑)。他の宿舎は、朝ごはんとか晩ごはんとかあんまり載ってないからつまんなかった(笑)。さて今日、久しぶりに、のっぽと二人で昼ごはんを食べたんですがその時の会話です。「学校からは、あんただけが代表になったんだね凄いよねお母さん、あんた自慢に思ってるよ」「たいしたことないよ」「アホ(笑)就職するにも、進学するにも履歴書に、誰でも書ける訳じゃない、凄い事なんだよ物凄い事だよ。それに、小さい頃からのあんたを知ってる人なら誰も、あんたのことまさかここまで来るとは思ってないよ(笑)」「自慢に思わなくてもいいよ」「あのねえどこの親でも一緒なの特に母親ってそういうもんなの!(笑)」「( ´_ゝ`)フーン」少しは気持ちに残ってくれてたらいいなあ。
2008年07月02日
コメント(8)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()
![]()