2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

だいぶ前に、100均で買って来た「赤いおもちゃ箱」なのですー。丸いワイヤーにネットが張ってある壁が4面、赤い底の部分はうっすら透けるような薄い生地です。モコのケージのお部屋に常駐しています。中身も彼女のおもちゃばかり♪いや、王子様ネコがおもちゃであまり遊ばないため、家にあるおもちゃは全て彼女のものかも('-'*)中身は「ネコジャラシ」「耳がかじられたブタさん」「七転び八起き」「梱包PPバンド」・・他いろいろ。片付けるそばから引っ張りだして散らかすモコさんなのです。中身のおもちゃは「おもちゃ」だけど、「おもちゃ箱」も「おもちゃ」なのです♪モコさん、壁を力入れて押してます!でも、箱は動いてませーん★ポフッ って音と共に「おもちゃ箱」潰れました~。エキサイトしてくると必ず飛び乗って「箱」を潰してみるモコさん。壁(ネット)の外から、中身のおもちゃが欲しくなったらしいです。欲しいのはピンクのワイヤーの先につてる黄色のロープのおもちゃっぽいです。当たり前だけれど、触った感触はあってもそこからじゃ取り出せない(^^;モコさん、反対側に回り込みました!ピンクのワイヤーの先につてる黄色のロープゲット♪ピンクのワイヤーはしなるので、黄色のロープを奪おうとするとピョンと反動で跳ねてしまいます。壁(ネット)越しに黄色のロープを押さえつけました。そして、何故だか・・・猫キック(≧∇≦)最後には自分が「おもちゃ箱」に入り込むことで全てを手に入れたのでした♪でも、途端に楽しくなくなったそうで、タタタッとどこかへ新しい発見をしに去っていったモコなのでした~♪全てを、ジッと眺めていた王子様ネコさま。モコが去るとこんな顔して「ニャー」と訴えます。ハイハイ('-'*) 今度は君と遊ぶぞ!!王子様ネコもワイヤーの先のロープがお気に入りなのでした。もちろん、「おもちゃ箱」もお気に入り♪モコが帰還するまでのしばらくの時間、彼とのんびりなおもちゃ遊びを楽しみました~。(彼はおもちゃ遊びはスローペースです。噛む時はハイテンションだけど・・) ランキングに参加しています↑ 「スローな王子様ネコ」と「一人奮闘モコ」に一票(クリック)もらえると嬉しいです★別ブログはコチラ「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2007年01月30日
コメント(18)

ガサガサ。ガリガリ。ドスン。キッチンにいると隣のリビングから不穏な音が聞こえてきました。正体はモコだろうなぁ~と、そーっとカメラを持って覗き見♪お尻をフリフリしてる(≧∇≦)あ! 飛んだっワタシの存在に気付き少し警戒してます。怒られると思ったのかもです。怒りませんが、ビックリです。ここはモコが飛び乗ったこの時まで、王子様ネコさまの聖域だったのです。モコに襲われない最後の場所だったのです。さっきまでのドタバタは憧れの場所への試行錯誤の努力の音だったようです(^-^)テレビ上から初めてリビングを見下ろしてご満悦~。夜になりました~。王子様ネコがここに登るのは何故か夜ばかり。夜はダンナさんがリビングに居ることが多いせいかも。のんびりと安心してうたた寝する王子様ネコさま。テレビの上のリビングボードの上のフワフワクッションがお気に入りの場所です。こんな感じの配置なので、テレビにさえ登れるなら、リビングボードも制覇したも同然です。クッションはふわふわだし、枕も常備していて快適なお休み空間♪でも、モコはそんなことにはもちろん興味なし。 特訓の成果を見せたいし、何より王子様ネコの側に行きたくてジャンプ。コツを掴んでいるらしく、失敗なしの一発ジャンプです♪モコの登場に不快そうに唸る王子様ネコさま★モコは、クンクンして気を紛らわせてます。このときは、クンクンするだけで退散したモコでした~(^-^)しかし、この時以降、ふわふわクッションが落とされて食いちぎられる事件が頻発。・・・・モコさんにとってクッションは食い物らしい;; ランキングに参加しています↑ 「聖域のなくなった王子様ネコ」と「事前準備なモコ」に一票(クリック)もらえると嬉しいです★別ブログはコチラ「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2007年01月29日
コメント(19)

まず、寄生虫駆除の報告です。1月になって発覚したモコさんへの虫の再感染(1/17 参照ログ)でしたが、投薬が終了し昨日病院で検査もしていただきました。モコ、王子様ネコ共に虫の卵は完全駆除されておりました~ヽ(´▽`)/たくさんのご心配いただきありがとうございました。・・・でも、家の中のどこかに卵があるかも知れず、もしそれを口にした場合、また感染する可能性もあるので安心できないのです。しばらく定期的に検査してもらうことになりそうです。病院では、モコの尿検査もしていただきました。Phに関しては自宅の試験紙での結果同様高めの数字でした。けれど結晶そのものば微量で、この状態がキープできるならまあ良しという感じ。様子見となりそうです。他に、尿比重の数字がかなり高かったそうです。数字は・・1.06?だったかな( ̄  ̄) うーん・・ 記憶がいい加減で「1」と「6」しか覚えてない;;とにかく、病的な高さだそうです。しかし蛋白も出ていないし、結晶と同じく様子を見ましょうということになりました。しばらくは2週間に1度の尿検査に通う予定です。モコさんの粗相は止まってますが、相変わらずオシッコの回数は多くお水もたくさん飲みます。その上、高比重の尿・・糖尿病を疑いたくなるけれど、それならPhは酸性に傾くようですし。怖い病気の予兆でないことを今は祈るばかりです。絶好調の王子様ネコでしたが、昨日久々にゴハンを少し吐き戻してしまいました。その後は元気復活、吐き戻した分までゴハンを要求してペロリと平らげてしまったのでした~♪電源の入っていない日差しでぽかぽか暖かい午後のコタツで、まったり~な王子様ネコさま。ドアから[壁]‥) チラ見するモコさんに気付きました。臨戦態勢に入るのかと思ったら、まったりに逆戻り風です。ソロリソロリと近づくモコに耳だけで注意を払ってのんびりしています。コタツ布団のそばの丸い物体は←トンネルなのです。コタツへの猫さんの出入り用に常設しておりま~す(* ̄∇ ̄*)モコが近づいてくると、やる気があるかないか少しは確かめたいのか顔を向けました。鬱陶しいと唸りだす王子様ネコさまですが、全然気にしてない風です。モコも飛び掛ることもなく空気は平和です~♪モコさんもクンクンと匂いをかいで、いつになくペロペロモードに入りません。ペロペロしだすと最後には必ずケンカになっちゃうお二人です。ハラハラして見ていたワタシには意外な出来事でしたが、このままサラっとモコは去り、王子様ネコさまはうたた寝に戻ったのでした~。ワタシの知らないところで、二人の関係は少しずつ少しずつ変化しているのかもしれません。いつかフっと気付くと二人で添い寝していた!なんてことも起こりそうに思えるちょっと嬉しい光景でした♪ ランキングに参加しています↑ 「まったり王子様ネコ」と「あっさりモコ」に一票(クリック)もらえると嬉しいです★別ブログはコチラ「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2007年01月27日
コメント(14)

本日はモコさんの虫の検査をしてもらおうと決めて昨日の晩から準備しておりました。王子様ネコは日に1回しかウンピをしないので昨晩のうちにゲット。モコと一緒に検査していただくつもりでいたのです。今朝は朝一のオシッコをゲットしよう8時からモコに張り付いてスタンバイ。毎日Phをチェックするためにオシッコ採取をしていますが、ズボラな性格なので定時採取ができておりません;;でも、午前中に病院に行くためにはズボラじゃいけない!と頑張ってみました~♪首尾よく10時には「オシッコ」「ウンピ」ともにゲット(*^-゚)vィェィ♪何重にもジップロックに封印していざ病院へ!たどりついてみると・・病院の入り口のドアには・・臨 時 休 診 ||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||不運でした;;持参した何重にもジップロック入った検体は、さらにジップロックに包まれてゴミ箱に行きました~。午後の緩い日差しの中、窓から外をみるモコの後ろ姿。ベランダの向こうの果樹園かな?そこに人がいます。お仕事しているその姿を執拗に注目するモコさんです♪+++ガラスが汚くてスイマセン。もちっと暖かくなったら掃除します><隣に陣取って声を掛けますが見向いてさえもらえません;;何かがモコの心を鷲掴みです。何かは、やっぱり果樹園の人だろうか~。幸運もありましたっ!女神様はワタシを見捨てませんでした~(´▽`)臨時休業だった病院の駐車場で、モコに回虫の卵から再感染した疑いが出たため会いにいけなかった、友人宅の子ニャンに会えたのですっ!コトロちゃんです(≧∇≦)キャ♪体重1.8キロ、約3ヶ月の男の子なのです。好奇心いっぱいで、車の中でもウロウロウロウロ。抱っこしたら指をカジカジ★キャリーに入れられちゃうと「ニャーン」と探検したい旨をアピール。くりんくりんの目をしたフワフワモフモフな子にゃんこですっ次に会える時には成長していて、ワタシに抱かせてくれたりはしないかもしれない。貴重な体験ができた嬉しい日でした。すくすく大きくなってね、コトロちゃん~。 ランキングに参加しています↑ 「出番ナシ・・王子様ネコ」と「働くおじさん見学モコ」に一票(クリック)もらえると嬉しいです★別ブログはコチラ「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2007年01月24日
コメント(24)

我が家のコタツです。コタツといえば・・・猫です(≧∇≦)キャ♪モコさんのオシッコ被害に遭って、今年、上掛けだけ新しくなりました★この写真の右側に、見えないけどミニキャットタワーがあります。ふとコタツ布団を見ると、なにやら不穏な空気が・・正体はモコさん。コタツ布団から「鼻先」だけが覗いてます♪居ないなぁとは思ってましたがこんなところに潜んでたとは・・。回り込んで覗き込むと・・。うたた寝しちゃいそうな、まぶたが閉じかかったニャン発見!!王子様ネコはタワーの上から見学。顔が暗くなって目線が良く見えないけれども、上から怪しい物体(モコ)をジッと見つめています。視線を感じたのか、目が覚めてきたモコさん。パッチリと見開いた目で王子様ネコを確認!目が覚めてしまった以上、このまま寝てるはずがなく・・。目覚めて早々に王子様ネコめがけてダッシュしました~★何も狭いタワーの同じ場所に乗らなくても良いでしょうに・・乗ります。そんなときは必ず王子様ネコに背を向けて遠慮して?る風です。ずっとそうやっていい子にしていられたら仲良しでしょうに・・・。しばらくするとカプカプせずに居られない性分の悲しいモコさん(´▽`)王子様ネコは鬱陶しそうではありますが、おとなしいモコに自分からケンカを仕掛けたりは決してしない優しいとこもあるのです♪ケンカになる数十秒前ですが、シッポだけは仲良しそうです ランキングに参加しています↑ 「優しい王子様ネコ」と「けっこう良い子なモコ」に一票(クリック)もらえると嬉しいです★別ブログはコチラ「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2007年01月22日
コメント(9)

人の集まるところが大好きな猫さんたち♪リビングでテレビを見ていると、テーブルを挟んで上と下でそれぞれ気ままに寛いでいました~。テーブル下ではモコさんが、ネコジャラシを抱いて孤軍奮闘中。どーして我が家の猫さんは、ネコジャラシの柄が好きなのでしょー??モコさんもフワフワよりコチラの方がお好みのようです。ジュウタンに踏ん張った足!猫さんは、どんなポーズだって足だけはしっかり踏ん張ってジャレちゃう体の柔らか~い生き物ですね~。フラッシュが苦手なモコさん。光る度に気が散るらしく遊びに集中できなくなってきました・・・ゴメンヨ~(テーブル下は暗すぎる)遊びたいモコさんは実はネコジャラシの前に王子様ネコにアタックしていました。見事に振られて一人遊びに没頭していたのでした~。一方、テーブルの上を陣取るのは王子様ネコさま。ポワーンとした眼差しがラブです(。・・。)ポッダンナさんが帰ってくるなり目に入ったテーブルを見て、「何故ここにザルとニャンが居る・・・」とつぶやきました。ダンナさんの居ない時間はワタシがあちこちをうろつくため、余り室温が高くないのです。テーブルの上が一番エアコンの温風が当たるのですよぉー('-'*)あったか好きの王子様ネコは、日差しの無かった今日はここがお気に入りだったのです。・・・といっても、ザルをテーブルに乗せたのはワタシです★ ランキングに参加しています↑ 「トロンとした王子様ネコ」と「遊び盛りモコ」に一票(クリック)もらえると嬉しいです★別ブログはコチラ「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2007年01月20日
コメント(19)

それぞれ別の場所で、別の時間。ポーっと外を眺めていました。猫さんの瞳はとっても綺麗で、外の明るい景色が瞳に映り込んでいて見とれてしまいます。掲載した写真のサイズじゃそこまで見えないですね;;王子様ネコの眺める外の景色。庭の向こうにはお向かいのおウチがあります。玄関先には可愛らしいラブラトールのワンコがいるのです。ワンコの動く様を時折眺める王子様ネコなのです♪モコさんの眺める外の景色。見上げた窓の先には、庭先の木をかすめて空があります。電線もあるので鳥さんが居たのかもしれません。いや、居たらこんな穏やかな目のはずがないっ!ですね★今日も良いお天気でよかったね♪ ランキングに参加しています↑ 「のんびり王子様ネコ」と「まったりモコ」に一票(クリック)もらえると嬉しいです★別ブログはコチラ「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2007年01月19日
コメント(14)

家庭内疾走?・・・変な言葉。そのほとんどはモコさんが大好きな王子様ネコをターゲットにして走ってます。「追うモコ」と「追われる王子様ネコ」。我が家の日常的な光景です♪走り出す王子様ネコさま(右)食らいつこうと思ってしまったモコさん(左)よし!追いついたモコさんっガシっ!!王子様ネコの背中に飛びつくモコさん・・。モコを振り落として更に疾走する王子様ネコさま。二人仲良く(?)和室の見えない領域に消えて行きました~(´▽`)待つこと数十秒・・・。ダダダダ・・畳に爪を立ててターンしてやってきたのは王子様ネコさま。すぐ後ろに来てるかと思ったモコさんの姿は見えません。王子様ネコは安心したのか少しペースダウン。小走りくらいになりました~♪奥からソロリとゆっくり姿を現したモコさん。後ろを気にしつつもゆったり走ってくる王子様ネコさますぐに飛びつけない距離だとちゃんと知ってるようです~。とにもかくにも王子様ネコが大好きなモコさん。いつも側に居たいし、そばにいると思わずカプっとしちゃうのです。彼女の頭は王子様ネコでいっぱい★ 諦めるつもりなんてサラサラないのであります。シッポをピーンと立てて、ずんずん歩いてやってくるモコさん♪(カギしっぽなので先がカクっと曲がってるんです。(〃∇〃) てれっ☆表情もちょっと目が据わって・・怖い・・。多分、テーマソングは「ジョーズ」この後はベッド上で乱闘になり、その後疲れて二人別々にお昼寝タイムとなりました。寝ぼけてる時はペロペロと舐めあい仲良しのように見えるんです♪ペロペロの締めくくりはやっぱり乱闘ですが・・・トホホ。 ランキングに参加しています↑ 「追われる王子様ネコ」と「追うモコ」に一票(クリック)もらえると嬉しいです★別ブログはコチラ「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2007年01月18日
コメント(12)

7日の日曜日にモコさんは病院に行ってまいりました。理由は前夜下痢ピーになり、その中に虫を発見したからでした;;2005/11/27に虫退治は完了していたのです。時間的なものや状況を考えると、当時感染したモコさんが家のどこかに回虫の卵を仕込み、それによって再感染したものと思われます。涙王子様ネコの検便では卵がヒットしなかったため、今回はモコさんだけの投薬となっていま~す。今回は4日に1回、「ドロンタール」半錠の投薬を約2週間(4回)です。しかし、回虫の卵は非常に丈夫で感染力を持ったまま土中で数年生きることもあるそうなので、再感染を含めた長期戦を覚悟してのんびり構えることにしました。(人間も虫下し飲まなきゃなぁ~と思っております・・)当のモコさんはいたって元気♪良く食べて良く眠り良く遊ぶ 2.1キロの猫さまにすくすく成長しています。左目の涙目は今も健在です。なかなかスッキリと良くはなってくれませんです。2005/11/27の時点で「ストルバイトの結晶」もナシになっていましたが、安定するまで処方食を持続しましょうと、購入した分の処方食をモコさんは一人コツコツ消化しておりました。1週間ほど前にその処方食も終了し、通常食に移行しております。現在食べているのはナチュラルバランスです。フードの酸化防止のため1Kの小さい袋で購入しています。王子様ネコ御用達の嗜好性の高いフードです。フードそのものの安全性や、酸化に拠る劣化などを考慮して作られパッケージされてます。下部尿路疾患にも気を使って作られているのでモコにもいいかなぁ~と選びました。王子様ネコの方は、最近激増してる食欲のために、リデュースカロリーに変更しました。食欲が増したのは嬉しいことです通常の食生活になったのでオシッコもチェックすることにしました。尿pH(ペーハー)試験紙 Ph5.2~7.6まで0.3刻みで比色できます。チャンスがあるとオシッコをゲットしてチェックしております。毎回ゲットできるといいのですが、なかなか出来ません;;でも1日の間にはPhがかなり変動することがわかってきました♪低い時でPh6.2。高い時でPh6.8。今のところ、その間を上下しているように見えます。一方、オシッコ採取にチャレンジしても決してゲットさせてくれない王子様ネコさま;;元気だからいいんですけども・・・。「この桜吹雪に見覚えがないとは言わせねえ」なんて言ってるかも? ・・言うわけない(* ̄∇ ̄*)アハハ片肌脱ぐ王子様ネコは子猫の頃から貫禄あるんですよね~。 ランキングに参加しています↑ 「金さんな王子様ネコ」と「災難続きのモコ」に一票(クリック)もらえると嬉しいです★別ブログはコチラ「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2007年01月16日
コメント(12)

猫さんの平均睡眠時間は14時間以上らしいです。しかも子猫は20時間以上にもなるとか♪「ハムスター」も猫さんと同じくらいの14時間以上らしいです。余談ですが、「ワンコ」の平均睡眠時間は12時間以上で、猫さんより覚醒タイムが長いようです。「ナマケモノ」や「コアラ」となると20時間くらいも寝てるそうなので、仲間で語り合うにはお互い起きてる時間がピッタンコ合わないと難しそう('-'*)「牛」さんや「ヤギ」さんたちは3時間くらいだそうなので起きてる時間が長いのですね~。「イルカ」さんや「アホウドリ」などにいたっては睡眠時間0時間です。半球睡眠って言われるそうですが、泳ぎながら飛びながら脳を休める特殊技術を持ってるらしいです。すごいなぁ~★我が家のモコお嬢様は眠ってる写真があんまりなかったのです。物音に敏感で、すぐに起きてしまうのでなかなか写真に撮れなかったのでした。今日は雨ですが、お天気の良かった昨日ポカポカまどろむモコさんです♪手は時折グーパーしてます(^-^)ゴロゴロ嬉しそうにしながらのお昼寝タイム。牙も出ちゃってます♪猫さんのまどろむ姿ってなんでこんなに気持ち良さそうなんでしょう~。日差しが眩しかったのか、目隠ししてしまいました(≧∇≦)キャ♪こんな風に安心して寛げるまでには、9月末に我が家に来てから約3ヶ月掛かりました。最初のウチは「いつ眠っているんだろう?」って思っていましたが、今は文字通りの寝子(ネコ)さんになってくれました~。外は雨で薄暗いけれど、今もPCの隣の上の写真の場所で気持ち良さそうに眠っています。いっぱい眠って楽しい夢をみてね ランキングに参加しています↑ 「寝るモコ」と「出番ナシだった王子様ネコ」に一票(クリック)もらえると嬉しいです★別ブログはコチラ「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2007年01月06日
コメント(24)

ウィルスソフトを最近変更いたしました~。今まで重い「Symantec Norton Internet Security」を使っていたのですが、綺麗さっぱり決別してフリーの優秀な(優秀そうな♪)ソフトに乗り換えることにしましたです。今回導入することにしたのは、「Avira AntiVir PersonalEdition Classic」です。英語版ですが、日本語化することができるフリーソフトです。ウィルスデータの更新も早いようですし、使用してる方々のネット上での評判もよさげです♪ネットワーク内ウィルス検出結果や勝手にウィルステストなどのサイトの情報も大変参考になりました。特に、勝手にウィルステストさんのページでは、各種ウィルスソフトを使用して、リアルタイムでの警告や駆除などの反応の実行テストもされていてすごく参考になりましたっ!お金払って購入しても、ダメなものはダメなんですね・・・。ちなみにノートンさんを綺麗さっぱり削除するにはツールが必要です。コンパネの「アプリの追加と削除」からでは綺麗にならないんですよぉー;;Norton 削除ツールを使うことで全てのノートン製品をまとめて綺麗に片付けることができるです(´▽`)ワタシはすでに導入済みで軽快に使わせてもらっているのですが、同じくノートン先生から乗り換えようとしている友人が、導入の途中でつまずいてしまったそうです。インストールそのものは大変丁寧な画像つき説明があるので問題ナシと思うのですが、日本語化するための説明には少し解かりにくいところもあるのかなーと記事にしてみることにしました。友人にとってはもちろんだけれど('-'*)ウィルスソフトを変えようかな・・って思ってる人にも参考になったら嬉しいな♪ここから導入の説明です~。++++「Avira AntiVir PersonalEdition Classicの導入」と「日本語化」++++導入手順は日本AntiVirユーザーの会で大変詳しく解説されています。ワタシもコチラを読んでインストールいたしました。 まず、日本AntiVirユーザーの会を開きます。「ダウンロード」をクリックして、英語版の「Avira AntiVir PersonalEdition Classic」を手順どおりにダウンロード。続いて、「ダウンロード」の下の「インストール」を選んで、説明どおりにAntiVir Classic本体をインストールします。画像つきで詳しく説明されているので、説明は割愛します♪次に日本語化をいたします~。(AntiVir Classic本体は英語の状態で既にインストール済みとします~)ここでは手順しか説明しないので、詳しい説明は日本AntiVirユーザーの会 日本語化辞書ファイルをお読み下さいね。日本語化に必要なファイルは2個です。※1つめのファイルまず、HDBEMCH NET さんのページを開きます。[E-WordChanger2000 Ver1.66公開(2003/01/10)]をクリックすると下のページが開かれます。シェアウエアと書かれていますが、無期限で使用させてくれてるそうです。E-WordChangerは、ベンチマークソフトHDBENCHの開発者であるEP82改/かずさんが開発されたシェアウェアですが、現在使用期限が無期限で提供されています。そのことを留意してください。by 日本AntiVirユーザーの会 日本語化辞書ファイル↑このページの最下部に当該ファイルが置いてあります。最下部の「HDBEMCH NET」という部分をクリックするとダウンロードできます。→自己解凍形式の「ewordc166.exe」(715KB)というEXEファイルです。コチラのファイルをダウンロードします。※2つめのファイル日本語化工房-KUPさんの元にある辞書ファイルを入手します。日本語化パッチ代理公開場を開きます。[日本語化辞書ファイル 7.0] のファイルをダウンロードします。7.0 をクリックして「AntiVir70_FREE.zip」 という zip形式のファイルを入手します。※日本語化させましょー♪●好きな場所に新しく適当なフォルダを作ります。名前も適当でよいかと思います。1つめの「ewordc166.exe」というファイルを開いて、「参照ボタン」で上で新しく作ったフォルダを指定し、ファイルの内容を展開させます。展開されたこれらが[E-WordChanger2000]です。●2つめの「AntiVir70_FREE.zip」を解凍し、内容の「#32770_Luke Filewalker.edic」と「#32770_Avira AntiVir.edic」の2ファイルをコピーし、上で展開した[E-WordChanger2000]のフォルダ内の<DIC>というフォルダの中にコピーした2ファイルを貼り付けます。●英語の「AntiVir Classic」が起動して画面に表示されている状態で(タスクバー内でのアイコン表示では日本語化されません)[E-WordChanger2000]のフォルダ内の<EWordC.exe>をクリックすると、シェアウエアの警告窓が表示された後日本語化表示されます。最後に、いつでも「AntiVir Classic」を日本語で表示をさせるためには、[E-WordChanger2000]を常に起動しておく必要があります。[E-WordChanger2000]のフォルダは使いやすい場所に自由に移動させても問題なく動作してくれますので、上手く動くことがわかったら便利な場所に置いてください。置き場所が落ち着いたら、[E-WordChanger2000]のフォルダ内の<EWordC.exe>のショートカットを作って、起動時に実行してくれるようにスタートアップに入れておくと良いかもしれません♪以上で日本語化作業は終了ですヽ(´▽`)/詳しい説明は日本AntiVirユーザーの会をよくお読みになってくださいね。久々に猫さんネタから掛け離れた記事ですぅ。これで友人がうまく導入できたらケーキをおごってもらえます(≧∇≦)しかし、まだ年明け早々なのに、正月味のない記事・・・トホホ2008/3/12 追記------------------------------------------------本日確認したところ、記事に書かれてる内容は過去のもので、現在とは違ってきています。バージョンが変わっていたり(導入方法なども変更がでてるようです)リンク先が変更になっていたり、上で案内している画像とは異なる表示がされたりすることがあります。試してみたところ、現在では、説明通りにたどっても導入できませんでした。(ちょっと書いてある内容でググったりで、導入自体は試せましたが・・)現在、記事の内容通りには導入できないと思いますので、本記事は、過去のものとしてお読み下さいね。---------------------------------------------------------------別ブログはコチラ「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2007年01月02日
コメント(8)

更新せねばと思いつつ、時間はどんどん流れて新年が来てしまいました~(´▽`)あけましておめでとうございます。です。猫さん達の写真も全然撮れていなかったので、今年初めてのブログ用に二人揃った仲良しそうな一枚を手に入れようと頑張ってみました。・・・・しかし仲悪そうな写真は撮れても、仲良しそうな写真は撮れず;;今年も二人は微妙な関係を続けていくことになりそうです。何とか同じ空間でマッタリしているのを発見!現場はコタツでした♪ぽかぽか空間で横になる王子様ネコさま。しかしその眠りは浅く、シッポも時々「ピクピク」としています★理由はコレ。王子様ネコさまの向い側に横たわるモコさんです。いきなりシッポにじゃれ付くこともある彼女を警戒していたのでした(^-^)モコさんの目は半開き~★ すでに半分夢の中です。二人寄り添うとまではいかないけれど、こんな風に近くで眠ることは滅多にありません。この姿が見れただけでお年玉もらった気分です時折目を開けて、モコさんがおとなしく眠るのを見届ける王子様ネコさま。それは妹分を見守る眼差しなのか、休戦を見守っているのか・・謎です~。我が家は、正月色が薄い家なのですが、ネコさんはもっと薄いわけで・・。「年が明けて新らしい年が来る」などというコトは何のことかさっぱりわからない・・だろうと思います。それでも、ダンナさんが家によく居て、時折客人が現れて、いつもと違うことはわかるのかも。特に王子様ネコにとっては、ダンナさんも客人も大好物ですからお正月は楽しいイベントですね(^-^)報告です。角膜が炎症を起こして、目が曇ってしまった(12/23)モコさんの経過報告です。いや、結末報告です!30日の写真です。(写真クリックでアップ画像を開きます)雲って濁っていた左目(向かって右の目)は30日の写真ではガラスのように透明な角膜に戻りました。30日の金曜日に病院へ行き、目のチェックをしていただきました。右も左も同じくらい透明になっていて、治療は終了となりました~(´▽`)日に10回の点眼を続けていたので、そろそろ嫌われそうだなぁと思っていたところ終了となってホッとしました。僅か1日の投薬で、目の曇りは減って来ていたのですが、1週間でこんなに綺麗に戻ってくれてよかったです。発見もありました★毎日観察していたら、瞳孔の大きさは、日によって?時によって?左右違うこともわかったです♪病気になるおかげで学ぶこともとても多いですが、病気にならなくても頑張って勉強するから><大切な二人が病気知らずで健やかに、今年一年を過ごせますように~♪ ランキングに参加しています↑ 「警戒王子様ネコ」と「うたた寝モコ」に一票(クリック)もらえると嬉しいです★別ブログはコチラ「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2007年01月01日
コメント(18)
全12件 (12件中 1-12件目)
1