2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

ドタバタ続きで全然記事にできなかったけれど、忘れられない嬉しい宝物。猫さん写真集~♪ことりさんのアニバーサリー企画、「お友達猫さんの写真集」なのです。サイズは、CDのケースくらいです。たくさんのお友達猫さんたちが掲載されていて、みんな可愛い~表紙を飾る”麗しいおみあし”はことりさんの恋人「ぴろしき」くんの足~(^-^)ぴろちゃんは、ウチのチビスケ(ハル)の「はとこ」にあたる親戚さんです。風格のある元気な猫さん♪チビスケも成長して年月が過ぎれば、こんな立派なオス猫さんになれたのかなー(´ー`*)。・:*:・ポワァァンぴろちゃんは、王子様ネコ同様、肩乗り猫さんでもあります。嬉しいけれど、しんどい肩乗られ飼い主の心情・・ことりさんも味わっていることでしょう;;我が家のお二人は、こんな感じに掲載していただきました(´▽`)左、王子様ネコさま。右、モコしゃんです。ブログでも使用した事のある写真なのですが、写真集になると全然イイものですね~♪写真集に掲載していただいたモコは、まだまだ元気いっぱい!1月頃の子猫パワー全開な時期の写真です。王子様ネコも冬ごろの写真です~。ずーっと大切にしていきたい宝物となりました(^-^) ことりさん、どうもありがとぉー!!モコさんの調子は相変わらずですが、昨日今日と平熱です。でも寝てばかり~。昨日は、右耳に赤い部分があることに気付き病院で診ていただいてきました。結果は・・・「折れ曲がる部分だから赤くなりやすい。」って感じ(´▽`)炎症のようなものはなく、心配の必要はなさそーです。原因不明の熱と、別人のような元気減少のせいで、かなり親ばかになりつつあるらしい。些細なことでも、何かの予兆?とか、熱の原因?とか、寝てばかりなのはこのせい?とか思ってしまう。しばらくは、親ばかでもいいかなぁ~。本人が元気いっぱい!になるまではやっぱり不安はぬぐえません。それまで、・・・しょっちゅうくだらないことで病院訪問いたします (* ̄∇ ̄*)エヘヘリンは、知り合ってからずーっと風邪っぴきでした。鼻水ズルっとしてるのがデフォで、時々くしゃみ。目ヤニも多くて時には目がくっついちゃってることも・・。けれど、発熱もなく、食欲もあって遊びに目がない元気っぷり。今も、どこかで元気にくしゃみしてるのかなー。などと思ったりします。 リンくん情報を集めるため、一人でも多くの方のリンク協力をお願いします ランキングに参加しています↑ 「ウンぴの後は暴走王子様ネコ」と「ウンぴの後も寝てばかりモコ」に一票(クリック)もらえると嬉しいです★別ブログはコチラ「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2007年08月31日
コメント(28)

モコ再び発熱です。つい先日、熱中症かな?と疑うような発熱がありました。病院で処置してもらって、帰宅後はスーっと平熱まで下がったのでした。その時も、症状は今回と全く同じでした。先生もワタシも、少し首をかしげつつの処置となったのでした。僅か数日後に、またも発熱。40度超え~。わずか数日前に発熱したばかり・・不安が募り月曜日に病院へ行ってまいりました。 病院での検査結果は、血液検査アルブミンアルカリフォスターゼGPTGOT血液尿素窒素クレアチニングロブリン血糖総蛋白 3.0 g/dl 正常値 25 U/L 正常値 28 U/L 正常値 39 U/L 正常値 13 mg/dl 低い 1.7 mg/dl 正常値 4.5 g/dl 正常値 128 mg/dl 正常値 7.5 g/dl 正常値 白血球数赤血球数ヘモグロビンヘマトクリット平均赤血球容積平均赤血球血色素量平均赤血球Hb濃度血小板数 106 (10 2/UL) 正常値 957 (10 4/UL) 正常値 14.3 g/dl 正常値 42 % 正常値 43.9 fL 正常値 14.9 pg 正常値 34.0 g/dl 正常値 16.8L (10 4/UL)低い(血小板数が低いのは採血のためとのこと)レントゲン検査 異常なしコロナ検査(たんぱく分画含) 抗体価400保護時、風邪発熱時から変化なし γグロブリン22 %風邪発熱時は17.8%だったので少し上昇症状は、発熱のみ食欲も有り、お水も良く飲み、下痢無し、尿Ph弱酸性。脱水なし、体重減少無し、触診でも特に異常なし。熱のせいなのか、単にけだるいのか、ほとんど遊ばず寝てばかりですが、時々、以前と比べると極端に少ないけど王子様ネコにジャレついて軽いケンカ~。病院では、検査のみをして帰宅。その後も熱は上がったり少し下がったりの繰り返し。日曜深夜に発熱を確認してから、今日水曜日まで症状や行動にも変化なく「発熱」は持続中。いったい、モコの体の中では何が起こっているのだろう。大人の体になる過渡期なのかな。自律神経系のトラブルなのかな。何か、珍しい奇病とか・・・だったり。症状は原因の現れ。とも思うんですが、解明できないこともいっぱいあるわけで・・。原因はわからぬまま、観察を続けつつ(いつもやってるか・・)様子見です。猫さんの平均体温は38度台と言われているし、2度近いの上昇は体にきついと思うのです。でも、モコの様子にはあまりきつさを感じない。もしかして、平熱が高めにシフトしてて負担にならないのかな。だからって40度は、どうなんだろー。わからない。不安は消えないけれど、モコが辛くないのならそれでいいのかな~。ゴロゴロ喉を鳴らすモコを見ていると、そんな気にもなったりする今日なのでした。ここ数日東京はとても凉しく、この辺りは山なので、朝晩は過ごしやすい陽気です。この子は、今、この夜の中どこで何しているんだろー。 リンくん情報を集めるため、一人でも多くの方のリンク協力をお願いします ランキングに参加しています↑ 「いつも元気王子様ネコ」と「発熱ばっかりモコ」に一票(クリック)もらえると嬉しいです★別ブログはコチラ「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2007年08月29日
コメント(19)

川崎市周辺で、障害の残ってしまった猫さんの家族を探しています。可愛らしい、茶トラ模様の まだ1才に満たなそうな若い猫さんです。(詳しくは、Yasichiさんのブログ「イヌときどきネコ」をご覧ください。)頭部に酷い打撲痕。全身麻痺など重度の神経症状。意識不明。そんな瀕死の状態で病院に運ばれた野良猫さんだったそうです。10日間の治療の末、奇跡的に回復!「イヌときどきネコ」病院日誌18日目・・里親さん募集中 (8/23)しかし、後遺症のため、視界の下半分を失うという障害が残ってしまいました。厳しい、外での野良猫さんの暮らしは、もうできません。どなたかの支えのある暮らしならば、元気もあって甘えん坊さんのようなので幸せになれそうです♪一時預かりの方から、現在は動物病院での預かりとなっています。動物病院でお世話している動物は他にも居て、すでに限界を超えているそうです。このままでは、病院としては、辛い決断・・を迫られることになるそうです;;(8/30追記 「辛い決断」の選択肢については、Yasichiさんが記事のコメントで説明をされています。)現在、里親さま募集のため、動物病院内でお客様にお披露目されているそうです。もし、川崎まで出向く事が可能な方であれば、本人と対面することもでき、障害について先生に説明を詳しくしていただくこともできると思います。心動かれた方は、是非、Yasichiさんまで詳細をお問い合わせください。※2007年9月7日追記-------------------------------------------------------yasichiさんの病院の患者さんが、里親さま候補となりお話が進んでいるそうです。「まりも」ちゃんというお名前も命名されて、ほぼ決定?ということと思います。辛い思いをして、障害が残り、一人で生きていくには辛い猫生だと思いましたが、これからは一緒に歩く家族が居てくれます。幸せを掴んで、決して離さず長生きして欲しいです^^-------------------------------------------------------------------------リンも里親さまを探した身の上でした。風邪を引いていたので、健康とはいけないけれど・・もし野山で暮らしても、問題になるような障害はないです。それでも・・その生死は不安でいっぱいです;;せっかく救われた命。決して決して失われないよう・・・祈るような気持ちです。状況は違うけれど、リンのことも同じように祈る気持ちです。 リンくん情報を集めるため、一人でも多くの方のリンク協力をお願いします ランキングに参加しています↑ 「出番はどこ?王子様ネコ」と「実は・・また発熱中モコ」に一票(クリック)もらえると嬉しいです★by ゆきもなか
2007年08月27日
コメント(8)

我が家の怖がり筆頭モコさん。彼女は、やってきた時から人間(特に「手」)が怖い超ビビリくん。(参照 モコプロフィール)週の初め頃、来客がありまして・・。たまたま2階は窓を全開して猛暑を感じる仕様になってましたが、客にビビッたモコさんは、ダッシュで2階に駆け上がりました。2階が暑いであろう事を知っているワタシは、逃走後10分でチェックに行き、寝室のベッドの布団の中に、ようやく彼女の姿を発見!確かに、密封されていたお布団は 最初はヒンヤリ~ な感じがしたのかもしれませんね~。でも、やっぱり部屋が暑いし、布団は温度が篭るので危険。抱っこして涼しい1階に連れ帰るも、客を見るなり ダダダダ・・また、逃走・・・2階へ;;しばらくして、再度2階へ様子を見に行くワタシ。懲りずに布団に潜り込んでいました。しかも、1回開封(1度目に布団に暑い空気が入った)したせいで、布団内はすごいことになってました・・。モコさんの体は布団と同じくらい暑い。胸は激しく動き、今にもハアハアと口を開けそう。慌てて1階へ強制連行し、ドアを閉め。涼しい部屋に(客も同居)監禁となりました。その後あっという間に、体は冷えて呼吸も落ち着いたのでした。この子は、恐怖で頭がいっぱいになると見境いがないのかも。判断力もボロボロっぽい。もし、モコが逃走したら、生きてはいけないだろう・・と思うワタシです。人が近づけば逃走。たとえワタシであっても、近づけば、反射的に逃げると思われ・・・。(実際、お庭に飛び出した時に確認済み;;)どこかに篭って餓死。夏なら熱中症。冬なら凍死。絶対、この子だけは外に出してはイケナイ。・・・うん。この熱中症疑惑事件は、体温が冷えて落ち着いて、終わったと思っていたのでした。木曜日。モコさん病院行き決定~。発砲スチロールの残骸に、毛玉ボールを入れたり出したりして遊んでます。ハーネス修行に励むモコさん。・・・・ではなく、連れ出すだめのハーネス。かじるかじる!この時、体温は40度近くあります。熱中症(熱射病)疑惑の翌々日の水曜の夜(写真の前夜)41度近い発熱に気付きました。朝まで熱は下がらなかったのです。写真の日(木曜)の日中は、少し下がって39度を超える程度で推移してたのですが、夕方が近づき、また体温上昇が始まったため、病院に行くのです!こんなこともあるのね。40度なのに・・・。元気いっぱい。こんなに高熱でもいつも通り。食欲もりもり、遊びまくり、お水もいっぱい飲む。今まで、チビスケでもモコでも、高熱だと明らかに辛そうだったのに、今回はいつも通り。病院では事情をお話した上で、熱中症的処置をしていただきました。帰宅後数時間で、熱は平熱に戻りました~ ヽ(´▽`)/木曜に処置していただいて、翌金曜は丸一日平熱で過ごせました。今も平熱です。そろそろ病院に元気になったと報告する予定です~♪ただ、熱中症とは症状が少し違う印象。脱水もなくただの高熱。しかも高温にさらされてから、かなり時間が経過してる。発熱の原因にたいしては疑問も残りますが、現時点では様子見です。発熱って何? いつも元気な王子様ネコさま(床がキタナイ・・)この方は来客中は、客の側につきっきりでした。何して遊んでもらおうか。どうスリスリしてもらおうか。頭がいっぱいのご様子でした・・。客が「モコちゃんが可愛そうだから帰る;;」って帰ってしまうのを、残念そうに見送ったのでした。病院には、リンのチラシ(ポスター?)を3枚も貼ってくれていました(≧∇≦)迷子場所と何の関係もないのに、本当にありがたいことです;;きっと見かって、また先生や看護婦さんに診ていただける日がくると信じてます。(モコの主治医さんは、リンがクマさん抱いて受診した病院です。迷子場所そばの病院は緊急受診に出向いた病院です。別の病院です) リンくん情報を集めるため、一人でも多くの方のリンク協力をお願いします ランキングに参加しています↑ 「客好き王子様ネコ」と「ビビリ女王モコ」に一票(クリック)もらえると嬉しいです★別ブログはコチラ「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2007年08月25日
コメント(16)

今年の開花は、8月17日でした。去年は・・あれ?19日だった?18日だった?かな。チビスケ(ハル)が旅立ったその日に咲き始め、翌年から咲いてくれてるユリなのです。(今年で3回目の開花ですっ!)植えたモノではないのです。でもきっと来年も咲いてくれるでしょう~♪その次の年も、その次も。・・・・・こりゃ引越しは出来ないな。リン捜索活動について・・つぶやき。最初は、数日中に見つかって、元の暮らしに戻れるって、根拠もなく漠然と思っていました。でも、消息が全くわからず、姿を目にすることも叶わず、少しずつ「簡単には見つからないかも」って気持ちが強くなっていきました。ワタシの「目」は2つ。飼い主さんと、家族や、協力を望めそうな人を数えてみても、多くて「目」は数十個。しかも、その「目」がリン捜索に使える時間は、日に数時間。けれども、近隣は住宅地で無数の人が暮らしていて、無数の「目」が存在するのです。その数百、数千の「目」がリンを捜索したら・・・買い物への通りすがり、ワンコの散歩、通勤通学、あらゆるシーンで「目」があるはず。・そのたくさんの「目」に、迷子の黒い子猫<リン>を知ってもらうこと。・見つけた時、飼い主さんに連絡をいただけること。この2つが長期戦の場合の目標になりました。ワタシや、飼い主さんの捜索活動が、「目」となる方々に、決して迷惑にならないこと。その上で、今でも変わりなく捜し続けていると知ってもらい、飼い主さんの気持ちに少しでも共感をいただくこと。「捜してる人がいるんだ、電話で教えてあげよう」って思ってもらうことが大切と思いました。で、目標の一つ目の・そのたくさんの「目」に、迷子の黒い子猫<リン>を知ってもらうこと。このために、広くインターネット上でのリンク協力をお願いすることにしたのでした。「こんなことしかできなくて・・」「リンク協力だけですいません。」そんな風におっしゃってくれる方が居ます。とんでもないことなのです;; とてつもない応援団なのです。もし、誰かが「迷子?」と思いつつ<リン>を保護したとして、あるいは友人が保護した話を聞いたりして、インターネット上で、軽く検索してみたりしないでしょうか。近隣で保護されたとして、「黒猫」「子猫」「迷子」「不明」「日野」「多摩」「捜索」「探して」あたりのキーワードが浮びそうに思います。現在、それらのキーワードで検索すると・・・見事に*迷子猫リン*へのリンクがヒットするのです。リンク協力してくださり、捜索ページを紹介してくださっている応援団のおかげなのです!更に、リンクしてくださってるサイトは、猫さんのサイトがほとんどです。猫さんを可愛いと思って保護したり、救いの手を差し伸べる方は、ネット上でも猫ちゃんのサイトを見る可能性は高いと思うのです。チラシ配りでは届けられない、たどり着けない場所にも、<リン>のことを知ってもらうチャンスを得られるのは、ひとえに、リンクを貼り、捜索ページを紹介してくださる方々のおかげなのです。重ね重ね感謝の気持ちでいっぱいです>< ありがとうございます。不明になって2週間になります。ワタシも飼い主さんも長期戦の覚悟をして、諦めず捜しつづけるつもりでいます。生きていれば、必ず、いつかは人の目に触れます。その時、この子猫は<リン>じゃないか?と思ってもらえること。飼い主さんに連絡を・・と思ってもらえることを目指して頑張っていきます! リンくん情報を集めるため、一人でも多くの方のリンク協力をお願いします ランキングに参加しています↑ 「出番ないし王子様ネコ」と「写真もないしモコ」に一票(クリック)もらえると嬉しいです★メイン記事より、つぶやきが長い。長いぞ。長過ぎ;;別ブログはコチラ「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2007年08月21日
コメント(26)

*迷子猫リン*の捜索に、たくさんの方のご協力をいただいています。お気持ちがありがたく・・お手数が申し訳なく・・リンクの輪が、手の届かないところに伸びていくのを、ありがたく見守っている次第です;;本当に、ご協力ありがとうございます!たどりきれず、お礼に伺えないサイトがいっぱいあると思うのですが、リンクを貼ってくださる、リンくんを心配してくださる暖かいお気持ちに、心からお礼を申し上げます昨日は、飼い主さんと一緒に、宅配業者さんや新聞屋さん、郵便局やピザ屋さんを回ってまいりました。皆さん親切で親身になった応対をしてくださいました。ありがたや~。中でも、「この辺りの猫のことなら任せとけ」っていう、新聞屋さんは心強かったです。残念ながら近辺で見かけてないとのことでしたが、”いたらすぐわかる”くらい周辺の猫さんのことをご存知で、見かけたら連絡くださるそうです。まだまだ見つかりませんが、渡る世間は天使ばかり~(〃∇〃)。o〇○ポワァーン♪リンくん、行方不明事件は、我が家の猫さんにも影響を与えています。ハーネスが嫌いで、避妊手術以来ハーネス練習を放棄していたモコさんに修行をしてもらうことにしました。ハーネス装着と同時にヘタれてしまうモコさん。でも、そのヘタれた後姿は妙に可愛い(〃∇〃)背景となってくつろぐ王子様ネコさま。彼は縁側日向ぼっこで慣れてしまったので、ハーネス大歓迎猫さんです。ハーネスをつけたモコは飛び掛ってこないため、景気よく寛いでます。ほふく前進で、お尻だけ持ち上げて歩くモコさん。胸の下を回ってるヒモがとても邪魔そう。脱ハーネス直後は、食欲が落ちます。きっと圧迫感があるんでしょうね。(余裕は、指3本分は軽くあるのに)ほふく前進を卒業する頃には、きっと食欲も影響されなくなってると・・信じます!使用しているのは、←↑の「プッチミニ」ハーネス。リンクの商品とは模様も違うし、引きヒモもなしのバージョンです。モコには何故か、いつも黄色を選びたいワタシです。なんでだろ・・。迷子札も付いてるし、しっかりしていていい感じです。札にはバッチリ名前と電話番号を記入済み★リンくんは、子猫だったこともあって、首輪も、迷子札もつけてない状態でキャリーに入ってました。投げ出された時ももちろんその状態だったのです。もしも、洗濯袋に入っていたら・・もしも、ハーネスをつけていたら・・キャリー移動ならば、それだけでも防げる可能性が高いと思うのです。自宅に居て家の網戸を破られたりしたら、お手上げですが・・すっかり油断して、ハーネス修行もおざなりになっていたモコですが、これからは、病院に行く時も必ずハーネスを装着するようにします。この子は、手を差し伸べたら間違いなくダッシュで逃走するタイプです・・子猫時代の頃からの特性です;;1歩近づくと、絶対1歩逃げる確信もあるし。目いっぱい警戒します><違和感を感じなくなるまで、少しずつ練習しようね♪ほふく前進を卒業すると、王子様ネコ的にはちょっとガッカリかもだけどね★この子はまだ小さくて、首輪もハーネスもしてなかったです。でも8字ハーネスだったらリボンでも作れそうなので、子猫用でも自作できるかも・・と今更ながら思ったりしています。(早く気付け!自分;;) リンくん情報を集めるため、一人でも多くの方のリンク協力をお願いします ランキングに参加しています↑ 「寛ぎ王子様ネコ」と「修行させられモコ」に一票(クリック)もらえると嬉しいです★別ブログはコチラ「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2007年08月17日
コメント(22)

保護し、2週間ほど我が家で一緒に生活をし、無事に里親さまが見つかり、旅立って行ったリン(ちびにゃんこ)でした。(参照記事 07/7/21)里親となってくれた、友人宅では、先住猫ちゃんに可愛がられて、遊びたがりのリンくんにとっては、幸せな未来がいっぱいでした。先住猫ちゃんは体調を崩し、リンくん本人も風邪が治らずいましたが、時間と共に収束していくと・・みんな思っていたのでした。先週の水曜日(8/8夜)リンくんは行方不明 になりました。その現場ですぐに電話をもらい、飛んで行きました。外れると思えない状況で、プラスチックのハードキャリーの止め具が外れて、投げ出されてしまったのです。ウチのダンナさんも、友人の家族も駆けつけて一緒に捜索しましたが発見できず。ご近所の方も協力してくださり、広い敷地内を自由に捜索させていただいたりもしました。でも、その日は見つからなかったのです。翌日から、チラシを配りご近所の方にも情報の提供をお願いしました。ご近所の方々は大変好意的で、外猫ちゃんや野良ちゃんにも親切そうな地域に感じます。どこかでお水を飲ませてもらえるかも。外猫ちゃんや野良ちゃん用のカリカリを分けてもらえるかも・・と命をつなげる期待をしてしまいます。友人宅は、現場からは離れているので、自力ではとても帰ることはできそうにありません。本人にわかる唯一の場所は、投げ出された・・・現場。きっと、現場に戻るはず!と・・祈るような気持ちで思いました。夜には現場で、リンくんの姿が見えるのを期待して待ちました。友人は、いつ眠るのか・・と思うほど夜になると現場に出向いていました。しかし、未だに姿を目にすることは叶わずにいます。そんな日々が、1週間も過ぎてしまいました。猛暑の東京で、帰る場所を見失ったリンくんは、たった一人で1週間も過ごしています。保護していたワタシにとっても、我がことのように心配です。飼い主となった友人の、心痛と疲労は見ていて胸が詰まるほどです。どんな些細なことでも、とるに足らないような小さな情報でも、喉から手が出るほど欲しいです。少しでも多くの方にリンくんのことを知っていただき、情報をいただけるチャンスを増やすために、どうか、助けてください。すでに1週間経って移動できる範囲が広がっているとはいえ、リンくんが迷子になっていそうな場所は、限られた地域であろうと思われます。それでも・・・インターネット上では、地域に関係なくサイトを目にする可能性があります。心からお願いします。リンクバナーのご協力を、是非お願いいたします。http://matyum.web.fc2.com/飼い主となった友人の、リンくん捜索のHPです。経緯などの詳細、バナーなどがあります。この記事を読んでくれた方が、リン捜索のため、一人でも多くリンクにご協力してくださるよう、平に平にお願い申し上げます ランキングに参加しています↑ 「リンとは挨拶程度な王子様ネコ」と「リンを我が子のように可愛がっていたモコ」に一票(クリック)もらえると嬉しいです★by ゆきもなか
2007年08月14日
コメント(38)

ご近所の花火大会行ってきました。前回の記事で気分だけソワソワして終わるはずだった花火大会・・。ダンナさんが妙に早く帰宅し、「花火行くぞー!支度するべし」と言うので、ノロノロと這い出したばかりのムシさんのように、やる気あんの?って言われそうな速度で、外に出れる姿に変化★車で、バビョーンと川沿から徒歩3分の位置まで移動し、徒歩で川原へ。目の前ではないけど、近くで見える花火は綺麗~(*´ー`*)ウットリ川原の草が、サンダル履きの足にチクチクして気になるし、蚊もいっぱい刺してくれたけどOK♪ 花火に向けて携帯カメラを構える人に混じって、ワタシもケータイを構えました(〃∇〃)エヘ♪SANYOから東芝(W51T)にケータイを替えてから、余りのカメラ使えなさにゲンナリ。今まで使ってたケータイがどれも格別良いカメラを備えていたのか、コレがひどすぎるのか・・。花火写真も花火にすら見えないものしか撮れなくて、現場で四苦八苦(カメラ持ってけばいいとも言う・・)結局1280x960(約130万画素)で撮影して、320x240(7万画素)まで縮小するという苦肉の策、それでもこの写真;;夜景はなかなか綺麗に撮れないものだけれど、日常の写真も、ピンが合っていてさえ画像がボケるというイライラするケータイさんです。次からは、カメラのテスト撮影させてもらってから、購入決めようかなーとマジメに思うのであります。実質徒歩3分のくせに、勝手にHP使い果たして、花火鑑賞後、とんかつを外食して夕飯作りをサボったワタシなのでした~。花火の翌日から、胸の詰まるような出来事があって、無力感に気が遠くなったりしてます。フツフツと消えないイライラも(ケータイカメラの性能とかじゃなく;;)、やるせない悲しみも、こみ上げる悔しさも、行き場のない思いも、空を仰いで逃避したい気分も、この方が側に居てくれれば、きっと、いつだって乗り越えることが出来るはず。王子様ネコさまに、ぴったんこ寄り添って、彼の体のその暖かさと、呼吸をじーっと静かに感じて、たまに振り向いてペロっとしてもらえたら・・・気持ちが穏やかになって、泉のように何かが湧いてきて「まだ頑張れる!きっと何とかなる!」って気になれるのです。だから、今日も明日もがんばります。色んなこと諦めず頑張るんだ!って思います。ガンバレ! o(`・◇・´)ノ゙ > 自分&友達 ランキングに参加しています↑ 「魔法の癒し王子様ネコ」と「出番ナシでも元気いっぱいモコ」に一票(クリック)もらえると嬉しいです★別ブログはコチラ「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2007年08月10日
コメント(16)

今日は、ご近所で花火大会なのです窓から眺められればバッチリなんですが、微妙にフレームアウトで見えない位置に上がる花火;;昼間から予告ミニ花火の音がして、ソワソワしてきます(≧∇≦)果たして今夜は見に行けるのか。ヨワヨワでHPも足りないので、行けないだろうなぁ~。歩いて行ったらワタシ溶けちゃうし・・。立って見てたら倒れそうだし。蚊も多いし・・。(ブツブツ・・ブツブツ・・)前回の記事で、モコの元気を測るのに頑張ったネコジャラシでしたが、その前後のお話などを・・・少し。(こっちのが長いような気も・・)ゲットしたての新鮮なネコジャラシを、王子様ネコの目の前でチラつかせます★おもちゃで遊ばない、やる気のないタイプの王子様ネコですが、天然ネコジャラシは特別なようです。面白いように釣れます。・・・・猫さん一匹ゲットv(・_・) ブイッ大口開けて、食らいつく王子様ネコ・・さま。アクビをしているのではありません><激しく動くネコジャラシに「大口でまとめて口の中へ」作戦を実行してる様子。そのほとんどは空振りで、空しく歯のぶつかる音がします・・。葉っぱの欠片を毟りとられました;;少しでも感触を掴んだのか、楽しげな様子★無理に引き過ぎれば、千切れて王子様ネコの思う壺。かといって、好きにさせてたら全ては粉々にばら撒かれます。猫さんが食らいついたら、少し余裕があると思わせて、隙の出来たところを引っ張って取り返す!!ネコジャラシの匠への道は険しい・・・。隙をうかがう王子様ネコさま。人間が、口で食いつく時、間近過ぎて確認など出来ないですよね。猫さんもそうなんだろうなー。とは思うものの・・見開いた大きな目で、目視してるよーにしか見えないことも多々あり。本当はどうなのでしょーか。ネコジャラシを噛み締める!正しくは、「葉っぱ」を噛み締める。もしや、茎ごとゲットしようとしてる?侮れん!!というか、顔コワイ・・。飽きないね・・葉っぱには、歯の跡が。ネコジャラシ本体は、まだ無事ですが、茎がゲンナリしてきたです。パンチは食らうし、噛まれる、引っ張られる、蹴られるなので当然かもです。この後、モコの元気を測るために、ヨレヨレじゃないおニューのネコジャラシを持参して、2階に上がったのでした~♪ここからは、前回の記事の続編です。両手ネコジャラシ使いとなったワタシでしたが、長くはもちません;;ベッドに移動して、1本使いで、二人を交互にジャラします~♪ジッと見ていた、モコが身を乗り出してくると、王子様ネコは遠慮気味。ピンボケてますが、モコさんは左側から狙ってます。いつもなら、投げ出して去って行きそうな王子様ネコさまですが、去りません。天然ネコジャラシってそんなにイイのかな~。モコの盛り上がりが一段落するのを、じーっと待ちます♪チャンス到来!果てることなく続くかと思われたネコジャラシ遊びでしたが、ポケットに押し込んでいた、遊び尽くしたネコジャラシがポッケから落ち、欠片が床一面にパーっと;;お掃除タイムに突入して終了したのでした。 ランキングに参加しています↑ 「良く遊んだね王子様ネコ」と「ピンボケにされたモコ」に一票(クリック)もらえると嬉しいです★別ブログはコチラ「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2007年08月07日
コメント(10)

元気がでてきたモコさんの、元気の度合いを測るべく、用意したのは・・タラ~ン!! ネコジャラシ~今回は数本のネコジャラシを裏でゲット♪ ウチの裏はネコジャラシの宝庫なのです。というより雑草の宝庫・・。春にはツクシもつんつん現れ、可愛らしい謎なツタ類や、ススキも、ヨモギも・・その多大勢の雑草もいっぱい育ってます。カーテン閉めた、ちょっと薄暗い目の寝室で休むモコさんに、ネコジャラシを差し出します。匂いを嗅ぐ。嗅ぐ!とにかく嗅ぐ!その後は、かじろうと必死になります。ネコジャラシって、好きにかじらせると、バラけた欠片が部屋中に撒き散らされるんです;;そうさせないのがワタシの仕事エッヘン盛り上がってきたモコさんに、奪われないようにネコジャラシを操ります~♪いい感じで遊んでくれてます。この元気なら一安心(^-^)もっとも、本調子のモコだと、こんな華麗(?)なネコジャラシ使いが出来るかどうか・・・。突然、手も、口も動きを止めました。じーっと見据える先に、忍足で王子様ネコが現れたのです。二人とも、おもちゃの取り合いはしないタイプ。王子様ネコに取られるまい!と死守するとかはないのです。ゴハンも同じなんですけよね~。二人とも、相手が食べにくるとすぐに明け渡します。二人揃って案外執着がないのか・・。あるいは、執着のない王子様ネコをモコが真似たのか・・。わからん(´▽`)王子様ネコが近づくのと対照的に、身を引くモコさん。誘惑されるがままに現れた王子様ネコさま。彼は、これ以前に、モコの元気計測を邪魔されないようにと、居間で思いっきりネコジャラされて来たのです;;走るわ飛ぶわ、食いちぎるわの大騒ぎをした後なのに、まだ遊びたいとは・・天然の威力恐るべし。仕方がないので、この後は両手使いとなりました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ右手にネコジャラシ。左手にネコジャラシ。二人まとめてジャラシまくりました~♪ ランキングに参加しています↑ 「くしゃみ多発中王子様ネコ」と「時々くしゃみモコ」に一票(クリック)もらえると嬉しいです★別ブログはコチラ「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2007年08月06日
コメント(10)

最後のリンくんの記事以来なので、2週間くらい経ったでしょうか。その後、リンくんは、新しいおウチにすっかり馴染み、飼い主さんにも甘えん坊ぶりを見せてくれてるそうです。本人は、くしゃみしつつも元気です。良く遊び、よく食べる優良子にゃんだそうです♪しかし、先住猫ちゃんはそうはいかず・・気持ちはリンのことが大好きなんだけど、体調が思わしくありません。今もまだ、試行錯誤中です;;我が家では、リンくんが去った後、更なる試練が待ってました。写真はだいぶ様子が落ち着いてきたモコさん。最後の記事の後のことでした。くしゃみをしていたと思ったら、食欲が落ち、発熱しました。数日間は、夜になると41度まで体温が上がるという恐怖の日々でした。私にとって、猫さんの高熱は、いろんな出来事がフラッシュバックしてくる恐怖そのものでした。病院の先生は、私のそういうコトを理解してくださっていたので、して欲しい血液検査を快く受けてくださいました。発熱がおさまっても、鼻づまりと鼻水で呼吸が辛そうなモコは、ずぴーずぴーっと不思議な音をさせて歩いくるので、遠くからでもすぐ存在に気付けました~。熱が下がっても、食欲はあまり戻らず、手の平からだけ食べて、一日寝て暮らす日々。派手なくしゃみと、鼻ちょうちん(写真撮りそこなった;;)で消耗しまくりな様子でした。ようやく、ここ数日は元気が復活♪鼻も通るようになった様子で、たまにくしゃみをする程度になりました。食欲も元通りの食いしん坊に戻っています。心配でしてお願いした、血液検査の結果もいただきました。結果は、FIP発症の可能性を否定するものでした。コロナの抗体価(FIP抗体価)の数値は「400」で保護時と同じ数値でした。たんぱく分画の結果は、γグロブリン「17.8%」数字を見たとき、胸を撫で下ろす気分でした。(確かハルの時は45%近くあったと思います。)通常ならば、風邪を疑う症状が顕著にあって発熱しても、このような検査はしないものだろうなと思います。私の心中察して快く受けてくださった先生に、本当に感謝します;;おかげで、熱が下がったことを素直に喜び、モコに要らない不安を与えずに済みました。モコや、リンくんに、目の前でくしゃみされても元気だった王子様ネコさま。今回の騒動では、リンくん保護直後に下痢をしたけれど、その後は、普段通りの元気な姿を見せ続けてくれた王子様ネコでした。元気でいつづけてくれることのありがたみ・・ひしひし感じましたリンくん&先住猫さん。モコ&王子様ネコには、今サプリを飲んでもらってます。リンくんは、幸い?元気ながらもくしゃみは止まってません。先住猫さんは、もともとお腹が弱いせいもあって、薬を飲んでいても下痢がしっかり収束しません。その上、風邪が原因?とも思える症状も出ているようで心配です。4ニャンに飲んでもらってるのは 「トランスファーファクター」です。初乳から抽出された、免疫機能の調整に頑張ってくれる(はず)のサプリメントです。今回は風邪撃退用にゲットしました。検索してもほとんどは宣伝のページなのですが、教えて!gooトランスファクターを犬猫に与えている方教えてください!は参考になるかと思います。味と香りは、少しミルクっぽい感じです。カプセルから出すと、そのままでペロペロと完食してくれるのが大変ありがたいです。ミルク嫌いの王子様ネコでさえ、特に何かに混ぜ込まず食べてもらえる嗜好性です。リンくん&先住猫さんも、そのままペロペロと完食だそうです♪この数週間は、きつい日々でした~。ワタシの体調もジワジワ下降気味。今、一番辛いのは結膜炎かな。ニャン用目薬♪で凌いでますが、これがチューブに入ったゼリー状で、点眼後視界が悪くて不自由。・・・・そろそろ眼科行くようかも (^0^*オッホホワタシはおいといても、猫さんは元気が一番!ケンカしても、イタズラしても、噛んでもいいから元気でいてね★ ランキングに参加しています↑ 「実はタフ?な王子様ネコ」と「鼻ちょうちんモコ」に一票(クリック)もらえると嬉しいです★別ブログはコチラ「ワタシ的快適ネット生活」by ゆきもなか
2007年08月04日
コメント(12)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

