“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2017.11.04
XML
《伸びしろたっぷりで将来が楽しみな衰退しつつある寿司業界を担う店》鮨 千陽@大阪市・福島

今日は、人材のミスマッチを解消して、飲食人の側の立場にたって可能性(私の言うとことの“伸びしろ”)を伸ばすことをミッションにしている『飲食人大学』のインタビューをさせていただきました。
外食産業も良い人材を受け入れるために労働条件を整える必要性を再確認できたとともに、その条件を満たせば大いなる可能性を感じることができました。
人口激減に入ったこれからの日本において、売上や生産性を上げるためには、個々人成長なくして、その実現はありません。そのために、成長する機会、伸びしろを伸ばす機会を与えていく、これは私の塾生に課せられた使命ですね。

 さて、夜はその流れで、『飲食人大学』の卒業後のワンステップとして、卒業生が店の切り盛りをしている“高級鮨店”の『鮨 千陽』で食事をしながら、卒業生がどのレベルの鮨を握るのか検証したいと思います。
ちなみに、ミシュランのビブグルマンの掲載店です。




一階は卒業生の“女子”が握ってますね。早速入ってみましょう。

 こちら、『鮨 千陽』は一階と二階があり、それぞれ、料理内容が違っています。
今回、予約を入れておいた二階は7,000円のコースのみ。私の塾生の西村晋作さんが『​ 江戸前晋作



 本日握っていただくのは、『飲食人大学』を卒業した中で最速でカウンターに立つ田場壱盛さんです。
沖縄出身で20歳。良いですね~。


ただし、私のプロフィールを知ると緊張してしまうかもしれませんので、後ほどおいおい知っていただきましょう。



まずは、先付の徳島の鮑と大根からスタートです。


お酒は石川の五凛から・・






続いて、茶ぶりした青海鼠をのせた茶碗蒸し。
コース料理は、卒業生、自分たちが考えるそうです。
二品、教科書通りの料理を一ひねりという感じですが、きちんとしています。


続いては、新潟県糸魚川市nechiにしてみましょう。


酸が良いワインのようなお酒。
個人的には好き。





なるほど!すり流しにすることで、提供量をおさえながらも、お凌ぎ的になっています。




お造りはオオモンハタ、ミル貝、本マグロ。
菊花を甘酢で漬けたゼリー添えています。
『​ 市場魚貝類図鑑 ​』によれば、


ハタ類のなかでも小型なので超高級魚ではないが、高価で取引されている。
と書いてあります。

鮪もなかなかおいしく、7,000円のコースにしては満足なお造りです。


お料理の最後は、鰆の蕪蒸しです。
お値打ち感を感じる料理構成でなかなか評価が高いのもうなずけます。

 さて、本題の握りに入りましょう。


まずは、帆立の昆布〆からスタートです。


お酒は淡麗辛口の“Nechi”
続いては、鮃の昆布〆、




小鰭、辛子をのせた鮪漬けと続きます。





ここでコンサル目線。
なるほど、いずれも、味わいは“若い人の寿司”という印象です。
田場さんは、「うまさの落しどころ」を昆布で〆た味わいにしているのですね。
ちなみに、北海道の寿司屋に入ると帆立は縦に割ります。
食感のこりこり感と甘さをうまさととらえるからです。
どれが良いというのでなく、うまさのとらえ方は人それぞれ、コースの中の料理のコンセプトや役割で考えれば良いのです。


ノドグロ
ふわっとして、とろけます。


長崎の真鯵の酢洗い
口直しという意味で、割合と酸が立てて仕上げています。


車海老 土佐醤油とツメ



山椒のアクセントの穴子の笹焼き


ネギトロ巻き




大和芋の味噌汁


追加は烏賊素麺。
『​ 小松弥助 ​』のようですね。


煮帆立
個人的に今日の一番好きだったのは、こちらですね。


伽羅焼き



この内容で、7,000円のコースは十分満足です。
付場とのチームワークがとれると、カウンターでの臨場感(イーターテイメント性)があがりますね。
でも、まだ、20歳だし、この道、6ヶ月。資質は高いのでしょう。
経験以上の寿司は出ないということで、自己投資して、伸びしろを伸ばしてさらに高みを目指して欲しいですね。

伸びしろたっぷりで将来が楽しみな衰退しつつある寿司業界を担う店と言えるでしょう。


鮨 千陽
大阪府大阪市福島区福島5-12-14 コーポ福島 1F
電話 06-6450-8685





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.15 10:35:50


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

プロのつぶやき1265… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

【鶯谷】世茂利奈で… TOMITさん

マゴチの握り! てくてく7281さん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1832)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(85)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(101)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(80)

世界のベストレストラン更新前の記事

(234)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(282)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(224)

大久保一彦の二つ星西日本

(234)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(267)

大久保の一つ星(愛知より西)

(242)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(134)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(141)

北陸のうまい店

(77)

関西のおすすめ

(161)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(217)

Cafe研究所

(82)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(118)

会員向け日本料理研究会

(21)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(70)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(18)

各地名産品及び各地名物料理

(173)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1099)

経営者のための連続コラム

(1653)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(291)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(157)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(275)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(118)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(465)

中国料理研究

(60)

BAR研究

(1)

外食調査録

(74)

業態研究

(79)

ジェームズオオクボ書店

(11)

惣菜・弁当・食品売場研究

(354)

寿司盛り合せ研究

(61)

商品研究・料理研究

(766)

素材・材料開発研究

(33)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(5)

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: