全3件 (3件中 1-3件目)
1
憧れの大理石のすり鉢をついにゲット。いつもお買い物に寄るコラ デイ リエンツオ通りのカストローニでも石や木のすり鉢が売られていたし、カンポ デイ フィオリの朝市でもオリーブの木の物は見たのだが、洗いやすいかもという理由で、オステイエンセ駅裏のEATALYにて大理石の物をゲットしてみた。先日さっそくジェノヴァ風ペストを作ってみたのだが、結論としては、もう一回り大きいものだとたぶんすりこぎをもっと回しやすいと思った。が、大理石だから、大きいともっと重いし、お値段ももっとするから、とりあえずはこれで良しとしよう。で、どうやって使うのかとユーチューブでチェック。材料。バジリコの葉たくさん。 あら塩少し。 にんにくかけら。 パルメザンチーズ。 松の実。(入手しにくい場合にはクルミやアーモンドでも) バージンオリーブオイル。まずバジリコの葉を洗う。水気を摂り、なるべくタオルなどで乾かす。すり鉢にニンニクを細く切ったものを入れる。ニンニクは中の芯はとる。そこにあらしおを入れて、すって行く。バジリコの葉を少しずつ入れて行く。そこに少しずつ松の実を入れて行く。またバジリコを入れて、すりながら松の実を加えて擂る。かなり力が要るが、すり鉢の下にふきんを置くと、擂り易い。最後にパルメザンチーズを加えて、またすりこむ。出来上がりにオリーブオイルをかけて出来上がり。評判は上々だったので、またやってみようと思っているところ。
2024.07.28
コメント(2)
昨晩ついにパリオリンピック始まりましたね。暑い南国で汗をかいている私には、寒空の雨降るパリはなんだか、うらやましいような感も。しかし、今回のセーヌ河を使っての選手入場はなんだかパッとしなくて、選手たちの姿もあまり見えないし、ロマンチックなセーヌ河がかわいそうという気が。そうそう、後から聞くと、イタリア選手たちの衣装はあの、90歳になるジョルジョ アルマーニ作。雨でも大丈夫なようにちゃんとフードまでついているそう。ベストショットを後からみると、聖火を灯した気球が上がっていくのはなかなか良かった。以前フランス大使館がローマのファルネーゼ宮殿傍のテベレ川でやはり気球を使って川向こうのヴィッラファルネジーナを結ぶ架空の橋を浮かせた風景をふと思い出した。しばらくは、オリンピックのニュースが楽しみ。追伸:今の時期ローマはとっても暑いので、パリの風景や水泳を見て少し涼みたい。
2024.07.28
コメント(0)
梅雨のじめじめした暑さも大変かと思うが、昨日のローマは最高気温が日陰で38度になった。さすがに日向にはいられないので、なるべく日蔭を探して歩く。しかも仕事帰りの電車は一時間遅れ。気分が悪くなった乗客がいたらしい。救急車待ち。帰宅してぐったりだったが、シャワーを浴びて少し元気になる。これで少しは涼しくなるのかと思いきや、なんとまた来週はまだまだ暑いらしく。ピッコ最高に暑いのが来週水曜日木曜日くらいになるらしく、日陰で39度が予想だとか。今年は小さなアイスクーラーを準備したので、ひどい日には持って出ようかと考えている所。みなさまもどうかお大事に。
2024.07.12
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1