全21件 (21件中 1-21件目)
1

宇宙飛行士の若田さんと、JAXA主幹研究員の大島さんとの対談。●60代を超えると筋萎縮スピードが1年に2%に上がるので、 急に躓きやすくなる。(納得)●地上管制官含めてWEという意識だが、関係悪化すると THEYになってしまう。 日頃からプライベート含めてコミュニケーションを大切にする。にほんブログ村
2015.04.27
コメント(0)
最近は家にいることが多くなり、You Tubeを見るようになった。大学の講義なども見ることが出来るので、便利な世の中になったと思う。その中で、加藤諦三の早稲田大学最終講義が面白かった。2008年頃の映像だが、今日の社会病巣を語っているのが参考になった。反社会性と非社会性について語っている。反社会性は法律によって抑えられるが、非社会性については常識が通用しなくなっている現代社会では大変危険なものになっている。日本社会の常識が壊されていくのを感じる。その原因としてコミュニケーションの欠如を指摘している。この意味が具体的に語られていて、大変参考になった。私はいま、小学校で支援員として働いているが、人生の若葉マークをつけた子供達が、あっちこっちぶつかりながら元気に過ごしている姿を見ると微笑ましく思う。遠くから穏やかに見てあげていたい。大人が介入するのは、最後でよいと思った。
2015.04.27
コメント(0)
早期発見、早期治療を医療の常識だが、本当にそうなのか?健康診断は役に立っているのか?例としてコレステロールについて問題提起している。昨年、血圧、血糖値、BMI、コレステロールの検査基準が緩和されたそうだ。それにより、生活習慣病の患者が大幅に減った。これは人間の健康を考えたものではなく、医療費急増を抑えるために緩和された面が強い。私は悪玉コレステロールが上限値を3年連続で超え、徐々に上昇していたので、検査機関の医者からは薬をすぐ飲むように言われた。しかし、念のため会社の診療所でそれを見せて相談したところ、薬を飲む必要はまだないので、食事に気をつけるように指導された。その結果、まだ上限を少し超えているが、値は大幅に改善された。つまり食事に気をつけただけで、改善されるのだ。コレステロールは脳にとってはとても大切な物質だ。薬によって無理やり下げなくて良かったと思う。基本的には偏らない食事が大事だと思う。医学部のあり方についても問題提起している。いわゆる専門馬鹿を育成し、人間を全体として診れる医師が減っている。これは医学界だけではない、あらゆる分野で起きていることではないだろうか。
2015.04.25
コメント(0)
これから社会に出ていくはずの少年や少女の凶悪犯罪が毎日のようにニュースになっている。殺人という大きな壁をいとも簡単に越えてしまっている。何故だ。文藝春秋に掲載された、神戸連続児童殺傷事件の家裁審判全文を読んだ。これを読むと、いわゆる愛着障害が原因かなと思うが、そうかと言ってこれが凶悪犯罪に必ずしも結びつくのかどうかはわからない。特徴的なのは、殺人行為が性的興奮に結びついているらしいことだ。普通は理性で抑えているものが、コントロール不能になってしまうのか?最近の社会システムが、コントロールを乱しているのだろうか?理性の効かない少年少女に、極端な形で現れているのだろうか?子供は親の鏡とも言う。親の理性や抑制力が弱くなっているのだろうか?この家裁審判に反発する人もいるかも知れないが、目をそらさずに多くの人に読んでほしい。
2015.04.25
コメント(0)
久しぶりに文藝春秋を購入した。医者が病気をつくっているという記事と、神戸の少年犯罪裁判判決文公開をぜひ読んでみたいと思って購入した。そのほかにも参考になる記事が沢山あった。ペリリュー島へ行かれた天皇皇后両陛下には、あらためて敬意を表したい。一つの行動が沢山の言葉よりも、こんなにも説得力があるものかと思った。
2015.04.24
コメント(0)
この数年で私の町にも学習塾が倍増している。子供の数が減っているのに、何故だ。集団指導から個別指導に変わってきているのが原因か。何故だ。一人ひとりに寄り添って、その子に合った指導するからか。手取り足取り指導はいいことか?草食系の若者をつくりだしている。かわいい子には旅をさせろ。昔の人はいいことを言っている。
2015.04.24
コメント(0)
マイナンバーを戸籍に適用するそうだが、国民からは相当な抵抗があると思う。ただでさえ情報漏えいが頻繁に起きて問題になっているのに戸籍に適用しようという考えには慎重さが欠けている。個人が特定されればいいのだから住民票で良いではないか。住民票だけでは個人が捕捉出来ないということなのだろうか?
2015.04.21
コメント(0)
わが町でも市議会選挙が始まりました。選挙カーからいつものように、うぐいす嬢が叫んでます。道路でも色々な旗を持った人たちが、お辞儀しています。どの候補者も訴えていることはほとんど同じです。これでは投票に行こうという気持ちが起きないのも無理ないな。全体的に元気がなくなっている感じがします。それは今の日本全体に言えることかも知れません。本当は候補者一人ひとりは考えが違うはずです。違う人たちが立候補しなければ、選挙をする意味がありません。60過ぎの年寄りと、20代、30代の若手では、選挙スローガンが違うはずです。なのに、みんな子育て支援、高齢者医療、商店街活性化、、、具体的に何をしたいのでしょうか?一番の課題は何なのでしょうか?若い女性がみんな東京に吸い取られて構わないのですか?東京へ行って幸せになっていますか?
2015.04.20
コメント(0)
昨年3月で退職し、8月までぶらぶらしていました。9月からパートで働き始めましたが、年収は大幅にダウン。一生懸命確定申告したら、税金がだいぶ戻って来ました。確定申告の作業は大変だったけど、出してみるものですね。
2015.04.18
コメント(0)
アジアインフラ投資銀行(AIIB)への参加は慎重に判断すべきだ。アジア開発銀行があるのだから焦る必要はない。麻生財務大臣の説明は充分に説得力があると思う。国民の血税を無駄にしてはいけない。何兆円という企業買収に失敗した例を、色々見てきたではないか。きちんと責任をとった人はいただろうか。
2015.04.14
コメント(0)
久しぶりにマクドナルドへ行ったら、カウンターのお姉さんが手を振ってすぐ注文を受けてくれた。お金を払っていたら、もう注文の品を他の店員さんが運んできた。本当に人が減っているのを実感した。昔の半分くらいの人になったと思う。これでは大打撃だろうと思った。
2015.04.11
コメント(0)
マイナンバー制度が来年スタートするらしい。思い出すのは西暦2000年問題だ。あの時も大騒ぎしたが、今回のはもっと大変な話だと思う。そもそもマイナンバー制度でどういうことになるのか、メリットとデメリットを整理して国民に伝えてほしい。銀行口座をいくつか持っている人は、意味が無くなるのか?同姓同名の人が同じ住所にいるということはないのか?同じ人が住所を頻繁に変わったらどうなるのか?意図的に違う人になったら見分けがつくのか?そもそもなんのために行うのか?
2015.04.08
コメント(0)
グローバル化に対応しなきゃ、とみんなが言っている企業も大学も地方自治体もみんなが言っている英語をみんな必死で勉強している小学生も英語を習ってるその前に、日本語は大丈夫?日本のことちゃんと習ってる?未来は過去を知ることから始まる外国人と仲良くするのもいいけれど隣にいる日本人と仲良くしてますか?隣の人に親切にしてますか?自分のことをちゃんとわかってますか?グローバル化っていったい何なのだろうか?
2015.04.08
コメント(0)
将来の消滅都市が発表され話題になっているが、今回の地方統一選挙では無投票当選がニュースになっている。もともと議員数が多いのだから、この際思い切って削減したら良いと思う。そこから再生への危機意識が盛り上がると思う。
2015.04.08
コメント(0)
この3月で仕事が無くなり、また再挑戦することにした。きょう履歴書と職務経歴書を書いて、郵便局へ行き、簡易書留で出してきた。年齢不問とはあるが、還暦過ぎたおじさんは無理だと思う。いつも書類選考で落とされていたから。と、諦めてはいけない。何かの間違いで面接をしてくれるところもあるのだ。
2015.04.07
コメント(0)
明確な基準はないみたいだが、一応60歳からが妥当かな。
2015.04.07
コメント(0)
母の体調が完全に戻ったようだ。食欲が出てきて、食事が普通に摂れる様になった。きょうは天気が良いので買い物に行きたい、と言っていた。好きなようにさせておこうと思う。しかしこの時代の人は元気だなと思う。食材が新鮮だったのではないだろうか。介護認定はまだ不要だった。
2015.04.06
コメント(0)
この3月で仕事がまた無くなったので、ハローワークに通い始めました。事務関係の仕事が数件あったので、そこから3件を選んでハローワークに相談に行きました。きのう担当してくれた人は、1年前に相談にのってくれた人でした。最初は気がつきませんでしたが、なにかニコニコしているので思い出しました。『以前にもお世話になりましたよね。』『はい、覚えていますよ。』『そうでしたか。また来てしまいました。宜しくお願いします。』『あら、NPOで働いているのですね。』『はい、9月から働いていたのですが、3月で仕事が無くなってしまいました。』このあと、NPOでの仕事で話が弾んでしまいました。まだNPOをやめてはいないので、短期的アルバイトの仕事を探している旨を言いました。さて、きょうの相談では2件の紹介状を出してもらいました。相手方に電話して確認してもらい、応募することになりました。一つは既に9人が応募、もう一つはまだ1人でした。もう一つあったのですが、それは既に22人が応募していたのでやめました。時給が一番高かったのですが。これから履歴書と職務経歴書を書いて、来週出すことにします。もし書類選考が通れば、ここで報告したいと思います。この歳では駄目でしょうけど。
2015.04.03
コメント(0)
週刊誌に登場する政治家の話題が尽きない。テレビワードショーでも騒がれて、見苦しい。そもそも議員数が多すぎる。3割削減くらいなら、その気になれば出来るはずだ。このままでは投票率低下に歯止めが掛からなくなる恐れがある。
2015.04.03
コメント(0)
昨日は2週間ぶりに外出して掛かりつけの医者へ行って診てもらった。外の空気は美味しかったらしく、表情が穏やかになっていた。但し、だいぶ疲れたらしく、夕方は2時間くらい横になっていた。つまり寝ていた。きょうは、体のあちこちが痛いと言いながらも声は明るかった。洗濯も自分で干していた。昼食は私がうなぎ弁当を買ってきてあげた。これで力をつけてもらえれば、こっちも嬉しい。毎日少しでも体を動かすようにすればまだまだ大丈夫だ。風邪は完全に治ったようだ。
2015.04.02
コメント(0)
89歳の母が何年ぶりかの風邪を引いて、吐いてしまいました。最初の1週間はほとんど食べることが出来ず、果物だけの生活でしたが、先週からやっと少しずつご飯を食べられるようになりました。そして、きょうやっと2週間ぶりに外へ出れるようになり医者へ行きました。そのあと、食事も普通に食べられるようになり、ほっとしました。頭はまだ呆けていないので、まだまだ元気にしていてほしいと思います。私は3月で仕事が終了になったので、母の面倒をみることができるので良かったと思います。これから母のことについても出来れば書きたいと思います。
2015.04.01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1