全4件 (4件中 1-4件目)
1

東京も急に寒くなってきました。きょうはまだ残していた夏物シャツとズボンを冬物と入れ替えました。さて暖房器具もそろそろどうしようか考えなくちゃ。デロンギ オイルヒーター(デロンギヒーター)デジタルラディアントKHD410812-LG (1200W)省エネ...にほんブログ村
2015.11.28
コメント(0)
きのうの白鵬の相撲はおかしかった。立会いも稽古場みたいに、ふんわり立ってまったく気力が感じられなかった。四つになっても何もせずじっと相手の動きを待つだけだった。そして寄られたらそのままずるずる後退して負けた。無気力相撲と言われても仕方ない。対戦相手の照ノ富士が一番わかっていると思う。いったいどうしたのだろうか?北の湖理事長の急死が影響したのだろうか?無気力相撲や八百長問題でざんざん苦労した北の湖理事長に対して情けない取り口だった。拍子抜けして千秋楽は見たいと思わない。
2015.11.22
コメント(0)
英国のトニー・ブレア元首相は、CNNの単独インタビューで、米国の主導による2003年のイラク進攻は、「誤りだった」と認めて謝罪した。ただ、サダム・フセイン元大統領を排除したことは後悔していないとした。欧米の湾岸戦争をはじめ、イラク侵攻や中東政策は大きな歴史の転換に繋がった。今までの米国やイギリスなどの世界支配が、崩れる始まりになった。これから中国がそれに代わろうとするのかも知れないが、同じ轍を踏む恐れがある。ロシアも同様に動こうとしている。しかし、情報が民間レベルに瞬時に流れる時代になり、大国による統治が難しくなっている。中国も経済開放政策から大きく発展し、豊かな時代に生まれた若者達が成人している。あっという間に違う国になっていくような気がする。日本は第二次世界大戦で敗北し、多くのことを学んだ。少子高齢化は日本が先頭を切っている。新しい国家のあり方や統治機構について、日本の選択がこれから大変重要だ。国民一人ひとりが、自分のこととして考えて行動していこう。にほんブログ村
2015.11.03
コメント(0)
日銀の黒田総裁が記者会見したが、何となく顔が冴えない。2年で2%の物価上昇目標は、とても無理な状況となり、金融政策の限界が見えてきた。消費者物価(生鮮食品を除)見通しは、2015年度が従来の前年度比0.7%上昇が0.1%上昇に、16年度は1.9%上昇が1.4%上昇にそれぞれ下方修正された。17年度は消費増税の影響を除いたベースで1.8%上昇で据え置いた。これから郵政3社が上場されるが、とても危ない。安倍政権はいよいよ正念場に入ってきた感じがする。
2015.11.01
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
