全3件 (3件中 1-3件目)
1

本日、おいらの誕生日です。わーすっげぇな、40代突入だ!!だけど、予想通り、おいらは何も変わりなしです。このままいくんだろうなーきっと。別にいいけどよ。 実はおいら、この日を待ってたのです。今までの誕生日の中で、一番楽しみでした。40年生きられたことに、本当に感謝しております。そして、この先の人生は、きっといままでよりずっと明るいだろうと思っております。 じゃぁ、誕生日の話は終わり。 最近、湯たんぽを買いました。え?湯たんぽくらい、すぐ買えるやんって?何いってらっしゃるのかしらね、ほんとにもう。湯たんぽ一つ買うのも、けっこう考え物なんですのよ。 実家にある湯たんぽは金属製のです。そう、いわゆる昔からある、あの形。多分、おいらよりも年上だな、あいつ。ずっとなんか居座ってるけどさ。 そう、ああいうものを買うときは、思案しないといけないんです。下手なものを買ってしまうと、なかなか家から消えてくれないからです。悩みましたぜ、金属にするかプラにするか、ぞうさんの形にするか、ハートにするか、昨今の節電ブームのおかげで、色々「おしゃれな」湯たんぽがいっぱい発売されておりますから、おいらの優柔不断は大爆発でござんしたよ。 で、結局買ったのはこれ。毛布と段ボール箱で、熱の逃げないことといったらありませんぜ。 普通やんか!って?まぁ、結局、最後は普通が一番ですよ。金属にしようと思っていたのですけど、ルギが危ないので却下しました。同じものを二個買ったのですが、毎晩お湯をいれて、布団に入れ、朝はそのお湯で足湯をし、空っぽのまま会社に持ってきて、お湯をいれて会社でもぬくぬくです。 そういえば、昔はこれが普通でした。おいらの小さいときは、ホカホカカーペットも電気毛布もありませんでしたから、これを布団の中に入れるのが、冬のお楽しみでした。エアコンもなくて、普通のストーブだったし、その上で、なんやら煮炊きしてるのが、冬の当たり前の光景だったのです。 今、おいらが住んでるところは、オール電化といわれるマンションです。新築で、オール電化で、それはそれは便利です。エアコンで空調すればいいんだろうけど、結局、おいらは石油ファンヒーターを買い(これだって、ほんとはストーブを買いたかった)、こたつを置いているのです。どうもちがうんですよね。うまく説明できないけど。 オール電化の暮らしをすると、火を見ることがありません。台所に絶対にあった火がないということが、これほど奇妙な気持ちになるなんて、思っておりませんでした。いつかなれると思っていましたが、いつまでたっても慣れません。で、ガスのカセットコンロを買いました。火がないのは、やっぱりおかしい。もちろん、今の暮らしや今の家に文句があるわけじゃないのです。ただ、おいらは自分の「古さ」から、抜け出せません。わはは。 あー湯たんぽ、あったかいわぁ。
January 31, 2012
コメント(4)
日本の正月が明けました。みなさん、おめでとうございます。去年は色々ありましたけど、なにがあっても、朝は来るし、明日は来るし、年も明けるなぁって、今年は特にそう、思います。 おいらにとっては、正月はまだです。おいらの体の、未だに残っている「旧暦」が、まだ新年なんかじゃねぇよと言ってます。口では「明けましておめでとう」とか言ってるんですけど。もう、完全に「外向きのご挨拶」おいらも、大人になったもんだぜ、へへへ 今年の旧暦の正月は、新暦の1月23日。今でも、手帳を買ったらまず最初にするのは、旧暦で正月がいつなのかチェックすること。これは死ぬまでやめないんだろうなぁ。てゆうか、やめたくない。 何度も言いますが、おいらも今年でとうとう40歳です。わーすっげぇな!!パチパチパチパチ!!正直、40歳になったからとて、何一つ変わってないのですが、ま、とにかく40年、よくぞ生きてきたということで、自分で自分に拍手しときます。 おいら、実は40歳になるのを楽しみにしておりました。なんでかっていうと、橋本治さんが「40歳になったら、いっぱい本を読むといいよ」って、教えてくれたからです。もちろん直接じゃないですよ、なんかのエッセイに書いてあったん。おいらはそれを20代のときに読んで、それ以来、おいらがひょっとして、40歳まで生きることがあったなら、もっともっといっぱい本を読むだろうかと考えておりました。 確かに、30代は、自分のことでいっぱいいっぱいでした。橋本治さんも言ってた「30代はね、自分の仕事のことばっかりで、他人なんか知っちゃいないんだよ」って。30代終わってから、(あ、まだあとひと月あるけど)考えると、ほんとだなーって思います。結婚したり子ども産んだり、離婚したりしてたから、人の書いた小説とか、気にしちゃいられませんでした。読むものっていやぁ、なんか実用書の類ばっかりで、あんまり潤いはなかったです。 小説を読むとなりますと、やはりエネルギーがいります。それに、おいらの場合、読み始めると、家事も育児も全放棄してしまいますから、ある程度の時間の余裕が必要になります。ルギが小さいときは、そんなの無理でしたけど、今は少し余裕が出てきましたから、物語の世界にどっぷり漬かることもできそうです。 今、一番読みたいのは「ミレニアム」シリーズです。それから、ベルンハルト・シュリンクの作品やら、とにかく、今は外国の小説が読みたい。楽しみやなー、一年でどれくらい読めるやろう? 翻訳小説って、けっこう疲れるんですよね。登場人物の名前はカタカナやから、それ読むだけで、けっこうくたびれる。それを読みたがってるから多分、力が沸いてきたんやね。 あとね、ムーミンが読みたい!実は読んだことがないもんで。 40代、わくわくするわー
January 6, 2012
コメント(6)
元日や。 なんで、こんなに余裕なん?とか思う。 去年の、年末年始の、大喧騒を思うと、今年のこの静けさに、我ながらびっくりです。 正月って、静かなもんやったんやね。ちゃんと読んでない本も読める。 子供の時から、正月が大嫌いだった。若い時は、人が休んでる時に働いて、大嫌いな正月をやり過ごした。ありがたいことに、40歳にして、初めて自分の正月休みをもらった感じがする。 それにしても、静かやな~
January 1, 2012
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1