全26件 (26件中 1-26件目)
1
折ッッッ角、のPay Day!なのでね………… 明日明後日が休み、と言うのもありまして……… ん~………呑みに出たいなぁ……… どうしようかな……… 天気次第? 整形外科次第? ん~………
2019.05.31
コメント(0)
明日は念願の………う~ふ~ふ~ って、普段の月なら言えました。 し、漏れなく言っていたのではないでしょうか(忘れてさえいなければ、ですけどね。時々忘れてますから…………)。9連休がどう影響してるかな、と 昨日風呂で何となく今月の稼働日数を数えてみてたんですよね。 30~2日は有休扱いになっているんですが………多分、稼働日数が他の月より少なくないですかね…………? 4月までにあった強制定時は何とか解除になってい筈なんですが………さて、如何ですかね? 期待が…………薄ひ………(泣
2019.05.30
コメント(0)
4半世紀前の現役品……… 1993年製、だそぉですよ。 当方の住まうアパートにある数少ない嗜好品、ラジカセ………。 先週半ばくらいからちょっと流石に調子悪くなってきているんかな?と思っておったんですが………ただの電池切れだったらしいです(汗 昨今の多機能繊細家電製品と異なり、このラジオが作られた頃当たりの電化製品て「それしか出来ないけど、それだけならず~っと使える」と言う長寿命品が多かったように記憶しています。 ……………2年縛りで買わせるくせに基本的に2年なんか持ちやしない何処かの多機能電話とは大違いです……"(-""-)" まぁ、シンプルゆえの強み、でしょうか。 朝に夕にと聞いている時間の多いラジオ。 番組のコーナー進行で大体の時間を測る癖が付いているために、ラジオを付けていなかったこの暫くはかなり不便でしたねぇ~………。 テレビが無くても不満は無いですけど、ラジオが無くての不満は意外と多いようです。 まぁ、1日最低5時間は聞いているようなヘビーユーザーなんでその辺の話は然も有りなん、なんでしょうけど。 単2乾電池4本で約3ヶ月………。 1日最低5時間稼働していてこれだけ持つんですから、結構な燃費の良さだと思うんです。自分個人としては正に昭和の置き土産、カセットテープが使えるのもポイント高いんですけどね。 只、製造からすでに四半世紀を過ぎている結構なご老体。今となっては現役稼働していること自体が珍しい1台になっている可能性が無くも無く………。 大事に使っていかなきゃ、ですね。
2019.05.29
コメント(0)
雨って………意外とイイもんですね……… 過ぎれば湿度は上がって湿気が籠り、洗濯物が乾き難くなったりと言うのはありますけど………只管にカラリカンカンだけで生きていける訳は無いですし。 そもそも自分は暑いのに弱いので。。8月にリ・ベンジ! ………間違い無くは暑いでしょうし、希望者も多そうなので早め早めに準備をば………。 またしても1万円一寸が飛んでいく……(泣 1回は落ちるの、何とかならんもんですかね…………? 普段からやってるんでなければ、そんなもんなのかも知れませんがねあれ?いつの間に………? これもきっとGWの影響の1つ(? もう……… 月末だった………!?
2019.05.28
コメント(0)
太陽は東から昇って西に沈む……百万年だろうが何万年だろうが1度沈んだ太陽が夜に遊びに来ることは有りません(太陽が沈まないことはありますけど)だから太陽が昇ったならば、それは朝です …………故に如何にままならなかった昨日が有れど、寝て太陽が昇って目を覚ましたならば、それは朝。 即ち。 日付が変わって出勤日………。 予報から今日も気温が上がるらしいと聞いていたために、出勤前に早や憂鬱でした(笑 実際暑かったので然も有りなん、と。 北海道で過去120年の中での最高気温が観測されたと言う2019年の5月。かなり本気で夏が心配になって来ました………(焦 正確には夏の気温と期間中の電気代、ですけど。 どちらも自分個人としてはかなり頭の痛い話ではあるんですが……………。
2019.05.27
コメント(0)
千条の堤も蟻の一穴って言います 万端やね、と思った時こそ慎重に、って意味を含みます。 「あの状態からどうして!?」って愕然とさせられることと言うのは意外と多いもので………ええ、少なくとも自分はかなり多いでしょうね…………。 前以て色々用意をしておくんですが、何故か肝心要の要素が抜けるんですよね。 直近だと今日なんですけどね………(泣何故に軍手を忘れたか!? 一昨日会社から帰ってくる前に荷物を全て指差し点呼で確認し、不確定要素を減らすためにその後には手を付けず今日まで状況を保持…………。 そして今日、試験会場で試験手続きを終えて説明を待っている時に判明。軍手が………無い!? 運営さんに相談した上でコンビニで買ってきて事を収めましたが………一体何処の時点で軍手が消失していたのか………。 家を出る前の確認が抜けていたのもそうですが、何かしらに手落ちがあったのは間違いなく………。 髭ついでに吹き出物迄沿って出血したことを筆頭に朝から随分と「らしい」失敗が続き、いざ試験中に「これはこれで何時も通りだな」と開き直れ仕舞い、前ほどの緊張は無くなっていたのは、まぁ、僥倖だったかもですが…………。 結果が付いて来てるとはちょっと………。 明日か明後日にでもまた電話して試験申請書、お願いしなきゃです。PS 本日、無事に機種変更完了。今回のはワンセグ無しのスマホです。( ・´ー・`) 改めて2年以上使える事を切に祈る次第ですが…………どうでしょうかね…………? そして、機種変更するだけなのに、何故か3回に2回は2時間近く掛かるんですが………タイミングの問題なんですかね?(5~6月と言えば、各ショップで研修中、或いは研修修了直後のスタッフさんが表に出てくる頃でしょうから)。 更に言えばディスプレイの保護フィルムが上手く貼れない………(泣
2019.05.26
コメント(0)

ビアホールはまだかぁぁぁぁぁぁっ!? 大分県で35℃を記録したと言う今日。 当地もご多分に漏れず、5月であることを疑う気温となりまして…………取り敢えず、こんなところへ行ってみましたよ。 多分正式名称は別にあるんだと思いますが、敢えて言うなら『食とクラフトビールの陣』in 万代シティ キンキンに冷えたビールに拘るのは日本人だけ、と言う話を耳にしたことがありますが………今日みたいな日に温いビールなんて勘弁仕る………!(>_<) 色々ありまして、自分は取り敢えず1杯だけ 宇都宮のブリュワリー『BLUE MAGIC』さんによる1杯『I'm 爽瓜(あいむそうりー)』を頂きましたよ。 アルコールを抑え爽やかさを増したビールに瓜のような苦みを加えたもの、とのことで。これ……尋常じゃなく美味いです! 今日のような暑い日にこの冷えたビールはキキ過ぎました。油断しようがしまいが関係無く、嵌れます………! そして暑さと美味いビールと相俟って1杯でクラクラになってしまった訳ですが………試験前日の緊張は無縁の時間を過ごせたかな、と思います。 まぁ、何より写真の彼のような頑張り屋さんを目にしているのならば、自分も頑張らねばってなりますしね。
2019.05.25
コメント(0)
―の真価が問われるのは明後日。 時刻は何時頃かな………午前中だろうとは思うけど。 昼休みに細々と練習をすること3週間。 年単位で関わることがほぼ無かった業務の認証再評価試験に向けた対策………何処まで出来るものなのか…………。 泥縄? Exactry!!(`・ω・´)b かなりの緊張しいなのでね、社長や自分と似た背景を持つ後輩からのエールなんかが正直キツイ………(汗 取り敢えず明日1日掛けて色々落ち着かせないといけないかな、と。 一応、虎の子のファイルも手元に戻ってきているのだし………。
2019.05.24
コメント(0)
譬え水筒あろうとも………譬え塩飴あろうとも………我が身に水分の固定が難しき事…………!Σ( ̄ロ ̄lll) ―600mlのボトルの中身が入れ替わる事3回。勿論、1回目の入れ替わりで中身は水道水になり、以後はそれが続くことになりますが………飲んだ端から汗で消費されてる気が………… 塩飴? 最初の数分……と言うか、多分、口の中に在る間は恩恵があるんではないでしょうか。無くなったからと言って即座に補填していいようなものでは無いのが今のところの課題ですか。 要するに珪藻土張りの水捌けの良さが大問題 気温と湿度で加速度的に体力が奪われてしまうこれからの季節。 決して多くは無い給料を少しでも充実させるためには残業が欠かせないのですが………今のままじゃ体が全然持ちませんぜ………(泣
2019.05.23
コメント(0)
自分、不器用なんで………(。-`ω-) ―って言うのが1つ、大きなウリだったかな、と。 そんな時期が割と最近までずっと続いてました。 人と人の間に何時の間にかちょこんと納まっているのは割と得意なのですが、自発で動こうとすると大抵やらかしをするんですよね………。 基本、物事がうまく進まないタイプの人間です。 で、そんな自分ですがいよいよ今週末に再評価試験(実技のみ)があります((((;゚Д゚)))) 6年前に取得し、3年前にも再評価試験を受けているものです。そして3年前の再評価試験では1度落ちてるんですよねぇ…………。 あの時よりは割と計画立てて練習を詰めたかな、と思ってはいるんですが………基本ベースが相当な不器用なので見通しとプランは意外に立たない……… 正直、ネガティブ要素が満載です。ポジティブ要素を探すのが難しいくらいです。 とは言え、そんな事ばかり言っていても、只ドツボるだけですし、言霊風味にはまってしまう事も無い訳じゃ無いですしね………。 取り敢えず、ギリギリまで練習する事と前日は早く寝る事、でしょうか。 後は………気温が上がらないことを祈りたひ………(T_T)
2019.05.22
コメント(0)
睡眠時間3時間弱でフルタイムワーク+残業は流石に、ネ…………┐(´д`)┌ 良きにつけ悪しきにつけ、無理が利き難くなってきた、と言う事なのかも知れませんが。 そもそもの大前提として、只の自業自得だったりするんですけどね。ネットノベルの恐ろしさと言うか、単なる嵌り症と言うか………。 少なくとも就寝前にコーヒー飲んでまでやる事では絶対に無かったな、と。 流石に今もうだいぶ限界近く………。 今宵は布団の誘惑に何時も以上にあっさりと負ける事と致しまする…………。
2019.05.21
コメント(0)
こんなお話。 本日の午後13時頃の新潟県内の気温分布図………らしいです。 率直な感想として会社に気温が無くて良かった……… 折角の貴重な鬼の居ぬ間。 思わぬ横槍で気分を落としたくは無いものです。只でさえ暑い事を痛感していましたし、何やら唐突に書かねばならない帳票類が増えていたこともありますし…………。 あのBBA、また要らん思い付きでもやらかしやがったか………(苛 詳細は知りません。 フェーン現象らしいと、人伝に聞いただけです。 ラジオで耳にしたのは今週は水曜から末くらいまでは気温が高い状態が続くらしいと言うこと。 ………その週末にとある再評価試験が待っている身としては天地が引っ繰り返ろうとも有難い情報では無いですね(泣 明日は今日よりも随分と気温が下がる予報になってはいますが………雪が降ってても汗を掻かざるを得ないような仕事なので恩恵は期待出来ないです。 塩飴やらペット飲料でどうにか生き延びる算段を付けるしか無さそうですよね………。あるんかな?そんなの。 はぁ…………。 まだ6月にもなっていないのに、雨よりも先に気温で落とされるとは…………┐(´д`)┌
2019.05.20
コメント(0)

―こんな休日、イイじゃない! 最高なりしバースタイム、有り難うございました♪(人''▽`)
2019.05.19
コメント(0)
Xp〇riaって名機だったんだなぁ……… 本日、いい加減末期的な症状がキている現代通信機について、とあるショップに変更の相談と市場情報の入手に行って来ましたよ。 でもって。 その場で来週変更することを決めてきてしまいました………。 ってか、ですね。やっぱり2年も持たないんですよねぇ(泣 一番ひどい奴で購入後半年弱くらいで不具合が出始めたやつがおりましたし。 それは例外としても、他のものでは大体1年を過ぎたくらいにはどこかがおかしくなって、1年半も回るとほぼ末期。後は自分の心が萎えるのを待つのみ、です(涙 今のも同様で。 丁度来月で2年になりますが………その直前にてチェンジ!と相成りました。 スタッフさん曰く「もの凄い引きをお持ちなんですね………」 多分、偶にあるらしい不具合品を引き当てる確率を思ってのセリフだとは思うんですが………それを前提にするなら不具合品の引当率は9割前後(少なく見ても8割は確実)。 神懸かってるどころの騒ぎじゃないです。 ………降水確率50%≒100%の実績は伊達じゃない、って事なのかも知れませんけどね。 まぁ、それはそれとしまして。 2年振りの機種変更。 Xper〇a以来の保持を期待しないなぁ…………。
2019.05.18
コメント(0)
夕食を……食べ忘れるところだった…………!?Σ( ̄ロ ̄lll) 疲れ過ぎ、怖……ッ! 帰って来てから休憩がてらと少しぼ~っとしてたら全然「少し」じゃなかった………。 えっと……19時半に帰って来て、さっきふと我に返ったから………2時間余りぼ~っとしてたことになる、のかな……? 怖ッ! アパートにカップラーメン置いていて良かった。 帰りにコンビニで買い食いしてて良かった。 まさか、あろうことか夕飯を食べ忘れ掛ける事が有ろうとは………ッ!! 一生懸命大いに結構。 一所懸命それ大事。 だけれども体調管理はもっと大事 暑さに弱いのを知っているのなら、少しでも長く休めよ、俺!! ………まぁ、色々忙しないのも確かなんだけど。
2019.05.17
コメント(0)
やっとこ週末……… 五体をベッドの上に投げ出すのが心待ちになってしまう朝6時………目覚まし時計で起床したその瞬間から「就寝まで後〇時間………」とかやってしまっていた今週。 常以上に1日が長かった………。 あれですね。 長く好きな事だけをやっていられたゴールデンウィークの反動は確実にあるでしょうし、連休前からキテいた両肘両手首が順調に悪化してきていたのもあるでしょうし………。 起き抜けに就寝が待ち遠しくなるなんてのはこれまでにそう無かった事なんですが………これって、やっぱりアレですかね。遅効性5月病 長い事引き摺ってイイことなんか1つも無いので何処かで切り替えなきゃいけないのですが………切り替えポイント、何か良いの有りませんかね? 遅くとも来週の火曜日くらいには何とかしたいんですが………更新試験がありますので………。 むぅ………。
2019.05.16
コメント(0)
剥がれ掛けの継ぎ接ぎエプロン VS絶賛悪化中の両肘 ―どっちが先に壊れるか、で行くと結構良い勝負。だと思われ(泣 見方を変えて「どっちが酷いか」で行っても多分……良い勝負(泣こんな肘に誰がした!? A.無茶ぶる客先と不俱戴天の天敵BBA 後2日。何とか乗り切って整形外科に行くぞ……!
2019.05.15
コメント(0)
先週に某Zonで注文した本が………まだ来ないらしい13日到着の話は何処行った!? 質の悪いことに管理伝票の情報を配送業者に伝達していないために某所を通じて出品者に直接問い合わせるしか無いらしい………。 返信までに数日かかる可能性があるとか。 ………やべぇ、なんだかすごぉく望み薄だ…………orz もう、多少遅れてもいいから何とか無事に届いて欲しいのだけれど…………。
2019.05.14
コメント(0)
某ニコ…なんちゃら動画で去年に有ったらしいVtuber達のライブ動画を観ていて……「時祭イヴって偉大だったんだなぁ………」 ―後代にシャロン=アップルとか初音ミクとかいるけれど………。 きっと本当の意味での初代はこの人ではなかろうか、と……。 単純に疲れてくるからだけなのか………体内塩分が欠乏してくるからなのか…… 眠いのとは違う意識の浮遊感……。 気を付けろぉ~。 頭の上から110tが掛かるのはシャレにならん! 日本酒をマグカップ1杯でグルグルになる今日この頃……。 2日に1杯しか飲まない肝臓に優しくしている心算のお酒サイクルで「下戸になったかな……?」 今日も何処かで何かが軋む。 ―主に両手首と両肘かな………。 肩はそうでもないし、右膝は……まぁ、ね………。 FBで偶に来る『この日の思い出』。 今年にやって無いと何か妙に悔しくなります。 例えば古町どんどんとか、或いは古町どんどん、でもって古町どんどんに………他にはがたフェス? ―主張やツイートの主題が一定しないのはきっと暑さのせい、ですよね………( ´ー`)
2019.05.13
コメント(0)
冬型人間には生き辛い季節が来るか……… 日本の四季は類を見ないはっきりしたものだとか言います。 かつて自分が留学していた中国黒竜江省ハルビンにも四季は有ったと記憶してますが、兎に角秋が短かった印象がありますね、そう言えば。 土地柄に因るものか、あの広さの国土を随分と偏った位置に有る首都1つに基準を採っていた標準時の弊害に因るものかは分かりませんけどね。 少なくとも日本ほどにはっきりした区分は感じられなかったように思います。 そんな明確な四季の中で自分は………夏が一番苦手なんですよね…………。 先週の特に後半パートは本当に只管地獄でした………。 が、来週もそれとどっこいとか………Σ( ̄ロ ̄lll) 今日の塩飴買い忘れが案外致命かも知れない恐怖に今震えております………。 明日こそは………でなくば、自分に明後日は無いかもです…………。
2019.05.12
コメント(0)
今日は夏日、だったそうな……… 制汗スプレーと言うか消臭スプレーが奮闘する季節になった、てことでしょうか。 日中、何度か設備に頭をぶつけかけるくらいには意識がフライアウェイした瞬間がありましたしね……( ´Д`)=3 別にスプレーが悪いんじゃないですよ。勿論午前10時頃にはお茶が水道水に替わっていたボトルが悪い訳でもありません。 敢えて言えば♪イケナイ太陽~ ええ、そうでしょうとも。 暑いんです。 袖を肘上辺りまで捲った夏服の作業着だとしても汗が白糸の滝の如く………体内塩分は大分流れてしまっていたのではないでしょうかね。 塩飴、やっぱり買っておかなきゃですねぇ………┐(´д`)┌ 冷蔵庫の中身が大分心細くなっているので、買出しついでに色々買い足しておきますかね。…………令和最初の夏くらい、何事も無く凌ぎたいですし……………。 あ、でもあれですかね。 今後暫くでまたじわじわ気温が上がり続けるとすると、普段は中々は入れないラーメン屋さんは入り易くなるかも!?そこだけ一寸キタイ(笑
2019.05.11
コメント(0)
具合が悪い時に体温図ると悪化しますよね……… 「病は気から」ってゆいます。 ゆいますけど………あながち間違っては無くて。 割りと聞きますし、自分でもありましたが体調が悪くて言った町医者で体温図ったら、その場で悪化した、と言う………。 かつてインフルエンザに罹って平熱よりも5分ほど熱が下がったことがある自分ですが、割とこういう普通の経験だってちゃんとあります。 で、何が言いたいのか、と言いますと「夏日」が予想されている日に気温計を見るのはハイリスク・ノータリン(泣 ノーリターン、では無くて。 暑いと感じている日にその暑さを証明するようなものを見るのは、積極的にやる気を失くさせる悪魔の所業以外の何物でも無いですって。 必要があって昼休みに乗った車の温度メーターに有った数字は自分のやる気の8割を一瞬にして持ち去って行きよりましたでね。 まさかの摂氏25℃………Σ(゚д゚lll) 残業までやれたのは只の奇蹟ですよね、これ……
2019.05.10
コメント(0)
温帯性変頭痛発動中………… 塩飴とかクーラーなんかが軽減材。冷房の下で休憩するのが特効薬。 ………前者は兎も角、後者は実行に移せば仕事にならんのだけどね(汗 前者については塩飴よりもソルトタブレットなんかがより即効性が有るのだけれど、あれは持続性が無いんよね。塩飴よりも財布に優しくないのも個人的には難点。 要するに無理はするなよ、させるなよ と言いたいだけではあります。 が、何だかんだと無理の1つもしなければ回っていかないのが世の中ってものでして………世知辛いなぁ、と思わざるを得ませんよね。 大体にして気温が20℃を越えてくると発動の可能性が最低でも50%まで上がって来るのが何よりも厄介なところかな、と。 これ、気温が下がれば下がるほど発動しなくなるので、単純に暑さに弱いだけなんですが、その「暑い」の基準が人よりもずっと低い、と。 …………若干、ウィンタースポーツ競技の選手の体質に近いところがあります。 勿論、自分は競技者では無いので只々厄介なもので。 さて、これが第1陣。 来てしまったとなれば、ここから多分11月初旬くらいまで憂鬱な時間になりそうです(泣 隙あらば山へ引っ込むことを本気で検討した方が良いかも知れません…………( ´ー`)
2019.05.09
コメント(0)
いや、反動と言うか慢性と言うか……… いっそ常態か………(泣 左だけだったテニス肘。どうやら右もそうっぽい。 ゴールデンウィーク前くらいからそんな気配の有りや無しやだったのだけど……2回ほど飛び石で温泉に浸かったくらいでは全然足りんかったかな、やっぱ………。 もしくは………昨日の反動が悪化した、とか。 連休明け直後に無理がきき難くなったのはやっぱり、歳ってことなんでしょうかね。或いは一時的な運動不足、とか……? 取り敢えず風呂を長めに休憩中はなるべく肘を伸ばして………な感じで何とかなりますかね………?注意事項としては水風呂へのダイブは厳禁!てことでしょうか。 それをするにはまだ少し早い、と。…………まぁ、後1ヶ月とかそこらくらいかなぁ、と思いますがね。 而して、連休中からこっち株式会社松乃井酒造場さんの『SEXY DRY(なま酒)』がキキますなぁ……。『VIRGIN DRY』に期待が高まる………(´艸`*)
2019.05.08
コメント(0)
ニューディール失敗!………_| ̄|○ 先程ですが風呂のお湯を入れたと思ったら、今朝給湯器を切って出勤していたのを忘れていたために水風呂にダイブし掛け、洗濯物を干し終わったところで洗濯し忘れが出てきて………。巻き直せてない、ですよね………これ まぁ、車をぶつけただとか金型を落としただとかでないだけマシなんでしょうが…………((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 明日こそ、もう少しましな始まりと日常にしないとです。 ニューディール、リチャレンジです。 そのためにはもう少し早く寝ないといけませんかね、取り敢えず………(-。-)y-゜゜゜
2019.05.07
コメント(0)

日常って、大事だけど………戻りたくないものでもあったり………(-。-)y-゜゜゜ まぁ、要するに連休が最高過ぎた……この浅間山を何と心得る!? と………。 地元新潟をスタートして総移動距離686㎞新潟県・群馬県・長野県と3県を梯子してみた6泊7日。 群馬県のお山を拠点に彼方此方を細々動き回った至高の7日間でした……! 道中谷川岳の桜の向こうに見える景色や 吃驚過ぎる 吃驚過ぎる町役場…… 楽しく美味しいバーベキュー会や歌う博物館ガイド……。 楽し過ぎました。 勿論、3県と言うからには長野県にも足を伸ばしまして 上田城に行けなかったところで迷子になった先に見付けた真田家縁の神社や喫茶店のマスターに紹介して貰った美味しいネパール料理店……。 或いは 偶然にも遭遇したストリートコンサートを聴いていたら、これまた偶然にもご馳走になった極上ジェラート………。 連休の最終日たる今日などは帰りに初めてのステッカーキャンペーンに参戦するなど………。どんだけ盛るかよッ!! と。 9連休と過去最長とは言え、その内の7日間が濃厚過ぎでした………。 そして最高最強のゴールデンウィークでした。 言うなればゴールデンゴールドなゴールデンウイーク!! 明日からの日常が心配ですなぁ………。
2019.05.06
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


