全28件 (28件中 1-28件目)
1
こんだけ余韻が残ってるって……… ちょっと珍しい、です。 仕事中も不意に二へ~となってしまうくらいにはまだ昨日の余韻が残ってます…………。 何というか……五十肩とテニス肘と腱鞘炎を抱えたまま全身全霊全力全開ではしゃぎ回った反動、なんですかね? 納得いかないのは会社で後輩たちに言われた「どんな体力してんですか?」 ………完全無欠の体力仕事を毎日21時過ぎとか先週に限っては日付変更辺りまで残業してるような連中に言われたいセリフでは無いです。 自分が好きで楽しみに行くイベントなら、人間の体力なんてもんはアドレナリンの影響をもろに受けるもんですからねぇ~。 ともあれ今のところ個人的にはまた再来週に1つ楽しみを残しているところではありますが、そこを踏まえても楽しみ貯金としては1つありかな、と。 銀行の貯金の方は………まぁ、ね………ふふふ………orz のどの痛みは治まり、声も無事何とか戻りましたが、まだ少し余韻が残る中。 注意すべきは色々ありますが、取り敢えずは毎日無事に会社に入って仕事して帰って来ること。そこを大事にしておこうかと思う次第。
2019.09.30
コメント(0)

LOVE LIVE ROCKET!! …………意味はともかく、このフレーズ、大好きです。 そんな心算の有りや無しや。 行って来ました!! 残念ながら天気は生憎の雨でしたけど。………やっぱテルテル坊主作っておけば良かったですかね? そんなことは関係無く……と言うか、いっそちょっとくらい降った方がイベント事って燃え上がるんですよね。高校とか中学の体育祭は正にそんな感じで。 でもって、この『秋の音』もある意味では競技みたいなところが有るなぁ、と。 以前、某Hilcr〇yme MCのT〇Cさんが言ってましたが「Fesって、ファンの奪い合いだからね☆」 音楽、という競技で如何に周囲を魅せるかを競うもの、という事でしょうか。 ステージに立つ演者さんもステージ前にいるオーディエンスも互いに響き合ってガンガン熱くなっていくんですよね………! 雨のせいでちょっと肌寒かった筈の空間が一気に南国でした!(・□・;) 今回も沢山のアーティストさんが来て下さってまして 2日目の参戦だったのでアーティスト一覧としては左半分の所になりますが、この内自分が注目していたのは天才凡人、パンダライオン、Your Friendsの3組になります。 天凡さんとパンダライオンさん……知ったのは去年の秋の音。けれど、あの時と全く変わらず……でもないか。あの時以上にリハーサルのたった1曲でオーディエンスの心をがっちりつかみ切ってしまうパワーでした。 パンダライオン氏……機材トラブルを全力で楽しんで会場全てをアゲ♂アゲ♂にしていく力には心から脱帽でした。 自分の今日の歩数が11,000歩を越えたのはあの2組が大いに関わっている筈です。 もう本当に動き捲りましたよ。 勿論、他にも収穫と言って良いバンドの出会いが有りました。 ロイヤルコンフォート………バンド名からは想像もつかないハードラップ、格好良かったです。どこら辺がcomfort(=慰め、安堵、安楽)なのやら………(汗 いや「楽しみ」なら正にroyalかなぁ……とは思わないでも無いです。 JUNKYPOP………一言で言えば「多彩」でしょうか。軽快な曲で知らず体が動いちゃいます。でもって、それが癖になるんですよね。銘に偽りなしです。 スワンプジプシーキャラバン………JAZZベースHIP-HOP、とでも言うんですかね?MCと言うかⅤoのスワンプ氏の器用さにステージ終了後に脱帽しました。(JAZZにラップ詞を即興で合わせる、ってどう言う思考の器用さなのだか………) そして前回の課題に勝手にしていた「Fes飯の食べ方」。 正道かどうかは分かりませんが、今回は結構食べられましたよ。例えば 自分史上、最高に美味しいスパイス感のカレーパンでした!(`・ω・´)b 写真に撮れていませんが、この他にも揚げパンやドネルケバブ、鶏串にめんたいドック………うん、動いた分のカロリーは充填して尚お釣りが出てるでしょうね。 そして今回の秋の音、実はただ音楽を聴くだけでは無くて シャボン玉にふわふわランド、馬の触れ合いコーナーにバルーンアートと盛り沢山でした。 特にシャボン玉はメインステージから然程離れていないところでやっておりまして、時折こちらサイドまで飛んできて不意な演出を加えてくれることもありました。………平時は小さなお子様たちに大人気でしたよ。 本当はカヌーにも乗れたらしいのですが……流石に雨が降っている中では、ね。 帰宅の都合上、途中で会場を後にしなければならなかったのが残念でなりませぬデス。この点が来年の課題ですかね。 アパートから会場に行くまでのナビ案内に3回ほどツッコミを入れなければならなかったのも今となっては良いスパイスでしたけど………ナビの地図データ更新についてそろそろ真剣に検討した方が良さそうです(笑 Your Friendsのお2方、出演アーティストの皆さん、会場の設営・運営のスタッフの皆さん、出展ブースの皆様……そして新潟県立植物園の皆さん。 本当にサイコーに楽しい時間を有り難う御座いました!!
2019.09.29
コメント(0)
天気、良くないですよね……… 折角の貴重なフェス……。 去年は台風の直撃で規模を半分ほどに縮小して強硬決行してくれましたが今年は………無理してまではやらなそうですよね。 自宅から車でざっくり1時間の距離にある会場。 混雑を軽減するためにシャトルバスまであるらしいですが………当方の最寄りで無し。 となれば自力しか無いんで、それこそ少し早めに出る必要があるんですが………情報取りが大きなポイントになりますか………。 まぁ、良いです。 明日は休日モードでの少し早起きをするだけです。 故に今日はウィークエンドらしからぬ就寝としましょうか。 取り敢えず寝酒を1杯やりますけど(笑
2019.09.28
コメント(0)
昨日のアレ、結局台風になったそうですね……(-。-)y-゜゜゜ あの時点ではまだ「台風」の定義に入るようなものでは無かったらしいですね。 結局なってりゃ、余り変わりませんけど┐(´д`)┌ 取り敢えず今のところ、明日からの『秋の音2019』には影響しなさそうです。………その後が面倒になりそうですけど。 納期のお話。 今、色々あって全5工程を1人で進めているお仕事がありまして。それの納期が近々で2回あると言う状況にあります。 単純計算上、最初の1回目は大丈夫そうなんですが、次の2回目に関して一寸問題が発生しておりました。金型、欠けてました………Σ(゚д゚lll) メンテナンスに出したばかりだった筈なんですが………やっぱり手抜き仕事でもされてたんですかね(こっちの都合でかなり焦らせてしまったところは有るでしょうし)戻ったばかりの段階で少し怪しかったのは確か…………。 如何にも自分の手元足元にはトラブルの種がばら撒かれているらしいです。 土曜出勤。 明日とかそうなんですが、土曜出勤って時間の調整が難しいです。 基本的に早く着き過ぎる傾向にあるんですが、そうでないと今度はそもそも出勤する気になれない、と言う………。 ホント難しいです。 ただ、明日に限れば、そこを乗り越えた先に楽しみが待っていますのでね。気持ちの支えの材料は万全です。 そうでない時の芯の取り方が今後暫くの課題ではありそうです。 総じて色々有るもんですが………まぁ、明日は明日の風が吹くんでしょうし、吹かせるようにしたいですよね………( ´ー`)
2019.09.27
コメント(0)

週末に来そうなのだけは本当に勘弁してくれさ!(>Д<) 2つくらい前の台風の時に「10個くらい台風がラッシュで発生する可能性がある」という発表があった、と言う話を聞きました。 自分的にもまぁ、そうだろうな、と。 むしろ今で15個って言うのが少ないんじゃないか?と思っていたくらいでした(まぁ、数が少ないのを補うかのように大型の台風ばかりが来ていた訳ですけど)。「台風さんよぅ……空気、読んでくれないかなぁ………?(俺的に)」 貴重な休みの貴重な楽しみが今秋にもあると言いますに…………!(怒
2019.09.26
コメント(0)
腹の調子がびみょいのはきっと……… ここ暫くの食べ過ぎ、だよな……………とは思ってます。 昨日と今日辺りの気温の乱高下は……多分、余り関わり無かろう、と思ってます。 と言うか、ゼッタイに食べ過ぎなんですよね。 でないと作業着のズボンがパツンパツンになってきた原因に心当たりが無い………(涙 この何年かの行動の中でパターンになってきてしまっているのですが嬬恋行って暫くは食べ過ぎる 傾向が有るんですよね………何故か┐(´д`)┌ 故に今日からまた少し節制をしなければ、と動いてみたのですが………ん~、気温の乱高下も多少は影響している感じの無くも無く。 汗の量は流石に少しは減ったっぽいですけどね。水分摂取の量もピーク時の4分の3くらいになりましたか。いちいち水をペットボトルへ補充しに行く回数が減りました。 暑さ寒さも彼岸まで、と言いますし、その彼岸はつい先日に過ぎておる訳ですが………中々進みが鈍い感じです。台風情報もまだまだ油断なりませんしね。 皆様、体調の管理にはお気を付け下さいませませ。
2019.09.25
コメント(0)
週の頭、と言うのは何と無しに大事にしたいものなのだけど………… 朝から随分とぼけ倒した1日になってしまった感が有ります。 かなり冷静に考えて「今のままでは納期に間に合わないロットが出ます」と生産管理担当のBBAに訴え、それを基に人員変更がされたことを別の上司に伝えたところ、指示表の前に連れていかれた上で「此処から此処までで4工程いけるだろ?で、この2日で最終工程行けるよな。で、何が間に合わないって……?」 ―あれ?1日余裕がある……? 混乱し掛けた上で生産管理BBAに訂正の依頼をしに行ったところ「此処は間に合っても次のが間に合わないんじゃなかった?」 げ………そうだった………Σ(゚д゚lll) 出社直後からコンプレッサーの電源を入れ忘れそうになったり、担当の掃除エリアを間違えたりと厭ぁ~な予感はあったのだけど……┐(´д`)┌ ぎしぎしぐきぐきは自分の関節だけで良いですし、それだって出来るなら取っ払いたいってもんです。 何が楽しくて週の頭から社内に変な空気を流さねばならないのだか………( ´Д`)=3
2019.09.24
コメント(0)
本命は一応2日目、だけれど……… どうせ行くなら両日行きたいものではありますよね、ゼッタイにさぁ~………。 秋の大醸し祭りが終わると近付いてきますは………秋の音………! 去年も参戦していたけれど………2日目参戦だった上に台風の直撃を受け、当初のタイムテーブルを半分ほどに短縮して居ったですよねぇ………。 その短縮のお陰か復活したTOCのLIVEを見ることが出来たと言うのは………今思うなら複雑なれど間違いなく僥倖でしたけど。 で、今年。と言うか、この週末なんですが………土曜日、仕事だった………ッ!!Σ( ̄ロ ̄lll) 確か、去年もそうじゃなかったっけ………? 取り敢えずタイムテーブル上の本命は2日目なんでそっちに参戦出来れば、目標の達成になるんですが………それでも両日行きたいのが人の情ってもんでしょうに………!(泣 ふぅ………。 何にしましても、今週もどうにか仕事を頑張るためのネタは有るようで、一先ずは落ち着けるかな、と。
2019.09.23
コメント(0)

台風17号何するものぞ!? ………って、既に結構な被害が出ているらしきの事。迂闊な発言はこれ以上は慎むとしまして。 えと、結局行って来ました。 秋の発酵・大醸し祭り2019! 令和初の秋開催です。当り前です。 今年は春のにも行っているので都合2度目になりますか。 諸事情ありまして、終了までの1時間程しか参戦しておりませんが盛り上がってましたよ! 年2回開催と言うのが随分と定着してきたらしく、両蔵のスタッフさんに曰く毎回来場者数が増えているとか。 良き事です。 只……ですね。来場者数は増えておりますれども………鬼の一念岩をも砕く………ものなのかどうか そもそも202年分の味噌など一体何処のご家庭で必要になるものなんですかね………?(汗 樽の置き場にも困ろう!とも思うところではありますしね。 話題集め、人集めの看板としては最大級だろうと言う感想は有りますが。 そして今回、実は春開催では入れなかった場所の見学をすることが出来ました。 今代司酒造の誇る明治の蔵! 築100数十年になる建物で今は熟成庫ですが以前はここで仕込みや絞り等をやっていたそうです。 滑り込みで参戦した蔵見学で何たるラッキー! そして帰る前にちゃんと直売所に寄りまして(笑 3合瓶を3つ。 秋の夜長と冬入りの夜と……また、楽しみが増えました(特に左のヴィンテージ……!)。
2019.09.22
コメント(0)

空気を読め、と! 貴重なお休み機関に来るんじゃないッ!!………と言う事に他ならず、です。 いやほんと。 昨今のTyphoon氏は何故か休日に被さるように来よります。 しかも往々にして「大型」以上の規模で…………Σ( ̄Д ̄lll) 大醸し祭りの2日目とか色々、大丈夫かなぁ…………
2019.09.21
コメント(0)
や、自分には関係の無い話だけどね 日月休みで明日は出勤だから………… とは言え、今週もまた色々あるようでしてね。 一応の本命は秋の大醸し祭り、なんだけれども。 でも、これも捨て難いんすよねぇ…………。 う~ん、如何したもんか………。 まぁ、それを迷う前に明日の仕事をきっちりやり切るのがまずは肝要なのだけど。 でないと来週になっている納期がこわひ………((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2019.09.20
コメント(0)
中休み、か………… 取り敢えず、有休休暇無事消化。残すは後1日分、と。 朝起きて、食事、掃除、洗濯して……医者行って昼食取って……医者行って帰って来て……。 1日の内で2軒町医者を梯子して………2軒とも診察した科は違えど、診察結果は同じで無視し過ぎぜずに現状維持の事 現状維持をするためにやるべき事が有る、と言うのも共通でしてね。 う~~~~ん………端的に言って改善が為されていないのが問題なのかな、と。 治るための要素が今のところ見えない、と言うのも不安要素だと思うのだけれど………まぁ、是非も無いのかな。ニュートラルでいるのも好きではあるのだけれども。 踏ん張りと脱力のバランス、巧く取って行かないといけなかろうですね。 さ、明日からまた仕事、やねぇ………。
2019.09.19
コメント(0)
連休の延長以外に使うのって実は結構珍しい……… 強制消化も偶になら良い仕事をしてくれるらしいですね。 何せある程度前もって出しておけば、文句は少なく済むらしいですから(零でない辺りは……まぁ、BBA相手なのでね)。 唐突ですが、明日は彼方此方のメンテナンスチェックのためを以て有休です。今日までの仕事の進捗を思うと以降がちょっと心配ですが、ここを外すとまた行ってる暇が無くなりますのでね………(-。-)y-゜゜゜ これを以て当方の消化有休は後1日。何とか熟しきれるんじゃないでしょうかね。 一昨日まで普通に休日をエンジョイして、今ここで又休むとなるとリズムが狂いかねませんが………まぁ、元々そんなもん有って無いようなもんですしね。 メンテナンスに努めさせていただくとします。
2019.09.18
コメント(0)
コーヒーの合う和朝食とは……… 実家にいる時は朝はパン食でした。 パン食………胃に残ってくれている時間に不満が有ること以外は良いですよね、凄くイイです。 具体的にはコーヒーが美味しく思えるのが実に良いです。 以前の仕事でお泊り出張だったときに朝食のメニューを迷わず洋食にしていたのはこれが理由でもありました。………いや、ホテル朝食のコーヒーとオレンジジュースって意外と侮れないと思いませんか? まぁ、それはそれとしまして。 現在自分は1人暮らし中です。 去年の夏から久し振りの1人生活になりまして、食生活のパターンが少し変わったんですよ。 それが朝が和食になった、と言う点なんです。 以前から10時過ぎには腹が減ってしまうパン食に不満がありまして1人暮らしを切っ掛けにそこを変えてみたんですが…………コーヒーが……致命的に合わない んですよね、米食って………。 なのでこの1年ほどはアパートでの朝食でコーヒーを飲むのを控えていたんですが、山籠もりの時は朝にコーヒーを飲むんですよね。 で、その時の豆が今手元にありましてね。さて、如何メニューを編成したものか……… 別に寝る前にコーヒーを飲んだところで寝付きには全く影響しない人間ではあるんですが、そこはやっぱり朝に飲みたいじゃないですか。 どうしたもんかなぁ、と…………。 米食に合うコーヒー豆が出来るのが先かコーヒーに合う和食が出来るのが先か…………きっと後者だとは思うんですがね。
2019.09.17
コメント(0)

先ずはインパクト勝負で……!旧軽銀座通り名物『串濡れおかき』………! 焼き鳥じゃ無いのがミソです、これ。見た目に反して意外と柔らかいのも(`・ω・´)b。 14日から本日迄、秋の山籠もりに行ってました。 嘘です。言うほどに篭ってなんか無いです。 自分……38と約4ヶ月にして、遂に軽井沢デビューをしてきました!v( ̄Д ̄)v そこへ至るまでには、まぁ、いつも通りのこんな感じで。 八ッ場ダム。ゴールデンウィーク以来の見学でしたが………バッチリ工事進んでました。早ければこの秋に試験貯水が始まると言う話でしたが……もう少し先な感じですかね。 そして、今回は天気に恵まれまして。 秋空に映える美々しい浅間山を拝むことが出来たのも尚(`・ω・´)bでしたね。天候不順か気温の上昇によるものか紅葉はまだ微々たるものでしたけどね。 ………この近辺の紅葉には中々巡り合えないです。 でもって、今回は人生初の軽井沢デビュー。です。 とは言っても、アウトレットやコ〇トコなんかには興味が無いので旧軽銀座通りで食べ歩きだったり、近郊の史跡巡りだったりなんですが。 避暑地・軽井沢の始祖『アレキサンダー・クロフト・ショー』牧師の教会とその住居を見学し。でもって迷子ついでに軽井沢会テニスコートを見付けてみたり………。 詩人『室生犀星』拘りの別荘を見学したり………。 そうかと思えば上田市にある筈の醸造蔵のゆず味噌をゲットしてみたり………。 軽井沢って只観光地と言うだけには止まらない色々が有るところなんですねぇ…………。 微に入り細に入る事の面白さ、改めて感じました。 そして楽園からの帰りにはやっぱり また暫く美味しいコーヒーとお茶が楽しめるかな、と。 日常を頑張る活力、零れてしまうくらいに充電してきましたよ!
2019.09.16
コメント(0)
待ちに待ったぜ、待たされたぁぁぁぁぁッ!三・連・休………ッ! 肘とか肩とか膝とか腰とか、彼方此方ガタピシ中に付き。全力休息を推奨の事 ってことで、丁度この連休は暑くなるらしいとかの事ゆえにお山へGO!して来ようかな、と。 後は……まぁ、野菜とか果物とか……? 色々目的は有りますが、先ずは全力脱力です………!!(`・ω・´)b
2019.09.13
コメント(0)

やっぱりか! 今のところでフィリピンの東辺りで進路方向を西北西に毎時15㎞で移動しているとのこと………。 ん~………。 これ、西北西のまま行くのならともかく、うっかり東に逸れてくるようなら連休中の何処かに直撃をかましてくれやがりそうな感じですよね………。 取り敢えず言っておきましょうか。がっでぇぇぇぇぇむぅ!!(#゚Д゚)ノシ
2019.09.12
コメント(0)
稲妻から3秒以内で雷鳴が轟いたならば 半径2㎞以内に雷が落ちてます………… 稲妻から寸の間も無くゴロゴロ言うようなら、本当に近くなんでしょうね。 吃驚して手元が狂ったし………(汗 台風15号によるのか、まだ少し遠い筈の16号によるものなのか………取り敢えず台風ラッシュによる大気の不安定っぷり、と言う事なんでしょうね。 今週末の3連休が心配ですねぇ………この暫くの台風さん、割とピンポイント気味に週末を狙って来よってますでね。多分、気のせいだと思いますが連休時が多いような感じの有りや無しや………? 会社までの道中に見える田んぼは刈入れを待っている時期になっているんですが、一部が倒れているのも気掛かりなんですよねぇ………。 今年は強風に煽られてトウモロコシが1万本ちょい程倒れてしまった、なんて話をとある農家ミュージシャンの方から伺いましたしね。 また野菜の値段が上がるかもと思うとげんなりしてしまうところではあります。 台風さん。 多分、発生個数的には大きな変化は無いのかもなんですが……日本に来るヤツは減ってる印象で、それを埋めるかのように悉くが大型化しているような………? 気象庁さん、そこらへん、どのように分析されてらっしゃるものでしょうかね?
2019.09.11
コメント(0)
昨日、別口の記事でも見た気がするこんな記事。 ぶっちゃけるまでも無いですが、自分世代ですと知ってるのはあれしか無いですよね。♪つっぱりハイスクール ロックンロール ってやつ。 弟がレンタルだったかで聞かせてくれたアルバムの中に昆虫の名前を10秒くらい並べて終わる、と言う斬新をぶっちぎりで通り過ぎたような曲が入ってきたのを記憶してますが。 ………そう言えば何年か前に唐突に活動を再開した“吉井さんバンド”なんかは、「もう2度とバンドを解散しません」 とか宣言してましたっけ………? 勃興激しく、ちょっと油断するとすぐ忘れ去られてしまう風潮にある中で自分達がチラリとでも知っていたバンドが復活するのは嬉しいものなんですが………何ですか?ちょっと、流行りなんですかね?こう言うの。 本当の本気で何の前触れも無しに復活して見せた『HI-STANDARD』とか何時の間にか「解散」が「活動休止」に変わっていた『LUN〇 SEA』とか嘗て“一世を風靡した”とされるグループが大体同じようなタイミングで復帰をしている気がします………。 勿論、自分の勘違いの可能性も大いにありますけどね。復活してくれること自体は本当に嬉しいですし。 何時の頃からか耳にするようになった「一周回って新しい」ってのがここにも来てるのかな?と。 ある時の流行が時を経て再評価されるのと同じ理屈ではあるんですが………当時をドンピシャに見ていた側からすると複雑な感情にもなる現象ですよね。 ………まぁ、世界史なんかを開いてみれば瞭然ですが世界中何時だって何処だって誰だって同じような事しかやって無いもんではあるんですが。歴史とは螺旋である と、するなら「明日は何が復活してくれるかな?」と言う楽しみも出来ようと言うものですけどね。 「観測史上最大の~」なんて気象の異常が常態化しているのは頂けないですが、もしかしたら「平年並み」が異常扱いになる未来もあるかも知れません…………?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2019.09.10
コメント(0)
あ、暑ひ………_| ̄|○ 今頃になって13号が某国で猛威を振るったようですが、こっちは15号が幾つか傷跡を残していきよりましたね。 とある芸人がツイッターで要らん事を言って炎上したとか言いますが………まぁ、あれは炎上芸が商売になりつつありますしね。如何でも良いです、力一杯。 今回の15号について会社でちょっと話題に上ったのが雨→晴れ と言う通過後の天気の変化です。 雨から曇とか曇から晴れ、ではなく雨から晴れ、なんです。………随分と大きな変化の仕方ですよね。中間体が無い訳ですから。 それもあっての「蒸し暑さ」だったと思われますよね…………。天気予報で関東甲信と言った場合に我らが新潟県が含まれているものなのかが今一つはっきりしないですが。少なくとも今回は含まれていた可能性が有りそうに思いますけどね。 さて、それほど長かった訳では無い今回の15号の滞在時間ですが、具体的にどう言った被害が出てしまっているのか………明日か明後日くらいには大抵の所が分かる感じでしょうか。 であれば、それまでにラジオの電池を買っておかないといけませんね。取り敢えず、EVOLTA辺りを最低2本予備を考えるなら6本くらい欲しいところです。………値段見て決めようか、うん。 あ、そう言えばこんな記事を見掛けました。 ラッシュ、始まってたようです(汗
2019.09.09
コメント(0)

Anniversary Year、なんだそうです……… 放送開始が1979年なんだとか言う事でして。 素直に長いな、と。 手を変え品を変え、とやっている割にはファーストシリーズへのリスペクトもちゃんと其処彼処に観られ、時折明らかなオマージュや「それ、このシリーズでやる必要あるの?」みたいな奇作(誉め言葉)が登場したりもしますが。 何だかんだ、新しいシリーズが作られる、と言う事が発表されると、取り敢えず1回は観ようとするシリーズではあります。 それが『機動戦士ガンダム』の系譜では無いでしょうか。 今日が新潟開催は最終日ってことで行って来ましたよ。 『ガンダムワールド2019 ㏌ 新潟』 会場に入ろうとするなり出迎えるは全高16.7mの10分の1ってのはデカいです、やっぱり。 そして、中に展示されておりまするは 放送……と言うか、シリーズの制作順に並べられた模型たちの数々。 写真にあるようにEz-8やGX、ユニコーンを見付けた時にはちょっとテンション上がっちゃいました。 他にも ジオラマや幾つかの人気MSの10分の1スケールのモデルなどがありまして。 近年のシリーズは知らずとも楽しめるものでした。 ………個人的目玉はZガンダムのコックピットの再現コーナーでしたけどね。人も並んでましたし、かなり人気コーナーだったんではないでしょうか。勿論、自分も自分なりきのこだわりの下で撮影させて貰いましたけど。 長いシリーズだけあって、登場するMSの種類もかなりになりますがその中で一際異彩を放っていたように思うのは、やはり『ガンダムW』と『∀ガンダム』でしょう。 概ね似たようなデザインになるMS達の中でアレは………ねぇ………。 と言って、其々にちゃんと個性が有るのも興味深いところではありますし、共通してるのは「完璧ご都合主義の機体が無い」と言う事でしょうか。 どんなに優秀な機体でも必ず何処かに欠点を抱えている、と言うのがストーリーを面白くしてくれる要素にもなってますし。 バタバタと当り前のように敵も味方も期待が落ちていく、と言うのはそれ以前のロボット物の傾向を思えば確かに衝撃だったろうと。おまけに青臭いにも程がある変な青春群像劇や政治的駆け引きなんかも盛り込まれていた訳ですしね。 勧善懲悪のすっぱりきっぱりにならないのが魅力の1つでもあるシリーズですし。 根本的な構図そのものは40年の間で然して変わっている訳ではありませんが、その世代の興味はバッチリキャッチし続けているのは凄いですよ、やっぱり。 今のNTの後にも少し期待したいかなぁ、と思います。 ………ちなみに当方、実は『SEED』以降のシリーズは観たことが有りません(厳密には『00』のファーストシーズンを最終回を終了までの5分間だけ観たのが最後です)。
2019.09.08
コメント(0)
変形性『両』膝関節症………って事、でしょうかΣ( ̄ロ ̄lll) 少し前からそんな疑いは有りましたけどね。 曲がりについてはそれほど変化は無かったと思うんですが………触診の結果でそうなら、それが事実なのだろうと。 って、まだアラフォーですに彼方此方ガタついてます。 予感はすれども予感だけで結論を考えようともしていなかったために、少しショックは有りますが……まぁ立ち仕事なんてそんなもんですよね( ̄∇ ̄;) 加えて言うなら、膝よりも両肘と左手首の方がよっぽど問題ありなんですが……肩のも復帰しつつあるようですしね(泣 先月25日にまたも小規模な噴火をしていたらしい浅間山並みに気になるところではありますが。 嘆いているばかりでもしょうがないですしね。 如何あれ肌荒れ鉄アレイ。 月曜までに少しでも回復してくれればいいし、それがだめなら極力悪化させないように気を使う事を考えるだけですからねぇ………こんなところも日常通りの発想ですね。 傍目、いやぁ~な平常運転だろうとは思いますがね。
2019.09.07
コメント(0)
どうにか明日、直してくれるそうです………… が、その前に一言。遮光カーテン、偉大なり………… カーテンが落ちた東窓から、日はバッチリ御来光の朝と相成りまして。 目覚まし設定より1時間ほど早くスッキリとお目覚め。………勿論、時計を確認後即座に二度寝してますけど。 朝日と共に目を覚ました、なんて本当に何年………と言うか何時振りの話になるのやら………。 社会人になってからだとちょっと記憶に無いです。旅行中とかの非日常ならあったかもですけど。 消防団にいた頃は毎年ある決まった時期になると、外で活動中に日が昇ってくる、日々が有ったもんですが………まぁ、あれは別件でしょうしね。 それはそれとして、朝日も偉大なんだな、と言う事も感じましたね。 何せ昨夜はとあるジェ〇トストリームを中頃まで聞いていた訳で………その上で日の出とともにスッキリ目を覚ましてます。 朝日……Great Jobでした。 返してみれば、それを9割方シャットアウトしていた遮光カーテンの偉大さも分かろうと言うもので。 ………うん。 取り敢えず、吃驚目覚ましは明日までです。
2019.09.06
コメント(0)
帰宅から数分後の悲劇でした………カーテンが落ちた………! それもレールごと…………。 直そうと思って直せないことは多分、無い。と思うんですが………如何せん、ポスターを張るにも難儀が有るようなところなので勝手には動かせない。 確実に今までとは違うところに穴を開けなきゃいけないのでね。………疲れてる時にやりたい作業ではないなぁ、と。 さて、困ったな、と。 取り敢えず、不動産屋さんに電話。可能なら職人さんを近々で寄越して貰いたいところなのだけど………どうだろうね? 一番手っ取り早いのはカーテンの設置の仕方を変える事、かなぁ。 それも踏まえてやっぱり不動産屋さんに電話をせにゃならんか。 明日の朝が心配になるですよ、ほんと(主に日の出的に)。 ん~………明日の天気はどうなってたっけなぁ…………。
2019.09.05
コメント(0)
いや、戻るなよ!と……… 明日からまた暫く30℃越えの予報が続くようで………。 泣いて良いですかね? 台風の影響、と言いたいところですが………さて、如何かね?と。 週末頃に列島直撃の予報にあまり大きな誤差は無いようですが………フェーン現象と呼ぶには長いですし、昨今にあったような鬼のような気温の上昇でも無いみたいですし………。 や、何であれ気温が上がるってだけで自分としてはかなり厭ぁ~な感じなんですけど。 ふぅ…………。 鉄工所勤務者としては暑さに弱いのもそうですが、材料の保全にも気を使わねばならんですからね。面倒が増えるのはめんどうなんですよ。┐(´д`)┌ 秋に気温が上がるって、なんなんだかなぁ…………。
2019.09.04
コメント(0)
こんなお話が自分のアンテナに引っ掛かって来ました。 ―常々思いますが、自分の興味のアンテナと言うのはきっと、ダイポールアンテナのような形をしているんでしょうね。 んで、それが色々スピードを変えながら回っている、と。 八木アンテナと言おうとしないのは………お察し下さい。 さて、主題です。 以前にとある酒屋の店主さんから聞いてはいましたが、ようやく決まったようですね。 ん~………2,500円(前売り2,000円)で20枚かぁ…………。 入場料としてだけ、試飲だけ、なら妥当かもしくは少し安いか?と言うお値段ですねぇ。自分的には間違いなく1枚じゃ足りないんでしょうけど………。 1枚で1回の試飲なので、2,500円で20杯………1杯当たりの量が如何かね?と言うお話が1つあるのかなぁ、と。 ただ、酒の陣て試飲だけのイベントじゃないんですよね。 試飲・即売会なんです。 販売コーナーが別棟になるらしいと言うのは前述の店長さんに聞いた話ですが、そうすると参加費=入場料(2,000円or2,500円)+購入費 来場者視点に限れば購入費がどうなるか、と言うのが懸念事項でしょうか。 公式自体は今までと変わりませんが、より正確を期すならば入場料の中に試飲料金が含まれていた訳でして…………。 次いで言えば、よっぽどでない限り普通に酒屋さんで買った方がコスト的には………ねぇ………。 ってことで、来年の開催に際しては入場者数がどうなるか、かなり心配です。 自分は………まぁ、ね。あの場でやりたい事は結構あるのでね、その辺の話は明確に杞憂なんですけど(苦笑
2019.09.03
コメント(0)

13号ですってよ、0930!! 西洋的には験の良い数字では無いですねぇ………。 近代ならアポロとか、古くならどこぞの円卓とか………あれ?そう言えば、とある人造人間も13号は随分とめんどい奴だったような………? は、まぁ、於くとしまして。 取り敢えず、かの13号の現状。週末直撃………! いや、またかよ!?と。 去年もそうですが、近頃の台風は週末をピンポイントで狙ってきよります(泣 流石13号。 何時でも厄いな、おい! 花の週末を……週の頭から心配しなきゃいけないとは……… 今週は………試練だな……………
2019.09.02
コメント(0)

気温が下がるの楽しみに……… そんな事って、有るんですねぇ。 何かの反動なんでしょうけど。 と言うか、これか。 新潟伊勢丹にて明日まで開催中の『秋の大九州・沖縄展』での戦利品。…………ぢょかは元々の自前品ですがね。 ついでにもう1本別のお酒が有ったりしますが………そっちはヒ・ミ・トゥー、ってことで(*´з`) まぁ、芋焼酎です。 本当かどうか鹿児島限定らしいです。ラベルに何やら色々書いてあるのが気になりますが………多分、某局の『西郷どん』辺りの何かでしょうかね。 置き水で割って、ぢょかで少しだけ関して飲みたいな、と。 これからの時期は気温も下がって来るでしょうし、エアコン以外で体温の保持には良いんじゃないかと言う狙いもあります。 …………まぁ、まだ先の事なんでしょうけどね、きっと。 これも冬の楽しみって事で一つ。 それにしても本当に物産展に出向く度にお酒を薦められることが増えたなぁ…………試飲を断るのも大変です┐(´д`)┌ あ、そう言えば最近は焼酎業界でも洋酒とのコラボレーション的な動きが出てきているらしいですよ。 新潟の地酒にもそう言うのが幾つか出てきていますが、和洋混交が生み出すものは如何にか。正道でも側道でも楽しめるならそれで良い、と言うのが消費者サイド飲み方ではありますが、さて…………。
2019.09.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1