全19件 (19件中 1-19件目)
1
ちか頃の事件は難解誰もが信じられなくなる。実の母を友人に30万で殺人依頼 生まれて今日まで大き成くなれたのは誰のせい?誰のお陰?子供の事を思わない親は居な子供のためにと頑張ってるのになぜこんな事件が起きるのでしょうか?キレル・・何も考えてなく実行・結果を考得ない。政府も海外援助にばかり夢中にならず先ず自国の青少年の育成を考えなければならない。靖国で騒いでる時代じゃないよあなたは先祖様のお墓参り年何回行かれますか?先祖があり今我々があるそんな感謝の気持ちは無いのか?自分が生きて居られるのは先祖が居たから先祖に感謝このような分からん事故を起こした連中は30年間位お寺に収用して国費で更正の道を歩ませるそこで駄目なのは薬品の実験用として処理このままでは自分の身が危ない。
2006年08月30日
コメント(2)
八月も終り暑いお盆には多くのお客さんの世話をしてご苦労さん今日はゆっくりと温泉でも浸かってと二人で下呂温泉に出掛けました。一番のご馳走の温泉に浸って過去を振かえりあんな事こんな事みんな過ぎてしまったこと、語り合って来ました。明日は好きな事をやることにした妻は一日パッチワーク私はパチンコと夫々に出掛けた。夜8時帰宅気分よく出掛けた制かいきなり16連荘合計23回でプラス45000円スーパー海様様でした。今日は 人生 晴れ
2006年08月29日
コメント(1)
2006の最後を飾る夏祭りビンゴゲームから始まりハワイアンショー花火大会盆踊りと多彩な行事を地元の商店会の青年部主催で開催された。花火の前に地元の青少年による、飛水太鼓の披露曲は祝い太鼓、ロックガーデン等撥捌きも鮮やかに披露、続いて町長自ら手筒花火を手に青年部員と手筒花火の競演《町の活性化の為なら花火も上げるエライ》感動したのは、毎年行われる〔あなただけの夢花火〕日頃の感謝や思い出をメッセージと共に花火を打ち上げる花火。今年は5月に28歳の若さで交通事故で星になったK君へのメッセージが泣けました。泣きながら花火を見上げていました。四方を山に囲まれたグランドで打ち上げられる花火は都会では味わう事の出来ない光りと音の競演、山にこだまして迫力満点、町外からのお客様は皆感動されます。残念なのはBGMが流される事、BGMを止めて音を聞きたい。青年部員の皆様見たら来年考慮してね。この行事が終わると秋、稲刈り秋苗の準備と忙しくなる。今年の夏も終わりました。花火と共に。
2006年08月28日
コメント(0)
鳳仙花、鳳仙花 鳳仙花の咲く庭で縄飛びしてたら その縄にふれた鳳仙花の花がほろりと落ちた鳳仙花鳳仙花鳳仙花の咲く庭でお手玉してたらその手に触れて鳳仙花の種がはじけて飛んだ鳳仙花鳳仙花鳳仙花の咲く庭でかくれんぼうしたらその影に触れて乙女の夢がわびしく散った。子孫の為にパチンと爆ぜて出来るだけ遠くへ飛ばしたいそんな鳳仙花の実を今年も集めています。
2006年08月24日
コメント(0)
昼間は30度を越す暑さなのに夜は秋の気配、お盆が過ぎた辺りから鈴虫が鳴き始めた。眠れない夜はしばし聞き入る、昔は居なかったけど何年か前友人から貰い受けた鈴虫の幼虫が翌年物凄く増えてその内何匹かが逃げ出して今でも毎年鳴いている。生態系を壊したかも知れないけれど、長野県の松川では町の名物になっている。鈴虫水車って聞いた事ある?岐阜市の長良川河畔に谷川の水で水車を廻しその水車に鈴が付けてある水車の回転共に鈴の音がなる、鈴虫茶屋と言う店があった、着物の良く似合う女将さんが一人でやっていた、セーラー服の娘さんが手伝っていたな、今はその店は無い如何しているだろう?鈴虫の音を聞きながらふと想い出した。誰か知ってる人居るだろうか?
2006年08月23日
コメント(0)
仕事の帰りカミナリに遭い今夜はCS放送は観れないかなと心配、早速テレビ桟敷の一等席に陣取る。ドラ先制するもホームランで同点中田しっかりせい、ラミレスのヒットで逆転今夜は負けと諦めた9回裏井端の好走塁で土壇場で同点、12回もミスで進塁これで完全にドラペース仕上げはアレックス、接戦をモノにした。阪神は逆転負けでM31となる。4時間を越える仕合明日が早いのにと思いながらついつい観てしまった。だってこんな機会毎年あるわけじゃないもの、今のうちに楽しまなきゃね、せろちゃん
2006年08月22日
コメント(1)
毎年この時期漁業組合員の内、網漁の鑑札を受けた5人以上が一組となり、事前に川に区切りを入れ、NOを振り抽選でその場所を決め、川に網を張り、手にはタクリと云う魚を引っ掛ける道具を持ち、鮎漁を行います。今年は増水と川鵜の被害で不漁でした。それでも100匹超の成果、年々河川が汚れ鮎の成長も悪く美味しい鮎が食べられなくなりました。透明度が落ちてるのがハッキリ分かります。又子供の頃から鮎漁をしていないと中々動く鮎を引っ掛ける事は出来ないのだが今の子供はゲームに夢中で川遊びをしない、この行事も何時か無くなるのでは。毎年河原で焼肉を焼きビールを飲んで網入れを楽しむ、これが終わると今年も夏が終わったな、と感じる。今夜は天然鮎の塩焼きでした。
2006年08月20日
コメント(0)
10連勝中とはいえ相手は天下の巨人今夜は山本では半分諦めてました。ところがところが山本君やるじゃない3対0最後は岩瀬で完封リレー毎晩夢を見ているようです。せろちゃんも仕事しながらドラの攻撃の時は手を止めて、ヤッターなんて云ってるかな《ご主人に聞こえないように》一緒に乾杯できるかな、元気に成ったかな???明日も頑張ろう。
2006年08月19日
コメント(1)
あなたの人生を花火に例えると何?3号大玉の方も居るかもしれない。仕掛け花火に日を付けたばかりの方も、花火は有るけど中々火が付かない人も、付けても付けても火が消えて失望している人も居るかもしれない、ロケット花火の様に他人を驚かせる人も、どうせ火をつけても飛ばないと諦めてるあなたもう一度点火してみて、きっと今度は綺麗な花火が夜空を照らすよ。私の人生は線香花火かな?誰にも注目されずそっと点火して期待もされず只見つめられやがて最後にススキのような光りを放つ、そして静かに消える。私にピッタリかもしれない?スターマインは似合わないと思う。線香花火の人生を見ていてくれる妻と子供が居る素晴らしさ。
2006年08月18日
コメント(0)
子供たちがシャボン玉遊びををしている。思わず野口雨情の歌を思い出す。しゃぼん玉とんだ屋根までとんだ屋根までとんで、こわれて消えた。しゃぼん玉消えたとばずに消えたうまれてすぐにこわれて消えた風、風吹くなしゃぼん玉とばそ我が人生しゃぼん玉に例えると何処まで飛べるだろう?とばずに消えてしまった人もいる屋根まで飛べるだろうかその前に壊れて消える儚い人生、一生懸命屋根を越えようと努力しているだろうか?いつ壊れて消えても良いように日々最大限努力して悔いの無い毎日を過ごしたい。生まれてすぐに壊れた人の分まで頑張りたい。矢根を越えて貴女の心の中までとんで行きたい。風、風、吹くなしゃぼん玉とばそ。
2006年08月16日
コメント(1)
昨日M40,喜びの余りビール飲み過ぎ、今日は負けてもいいやと観戦、しかし打線は今日も大爆発終わってみれば13対5圧勝、3連勝、正直この3連戦は川上で1勝でいいと思っていた2戦目山本と聞いた時は捨てゲームだな、それがなんのなんお、かっちゃってコノー今日3戦目佐藤だから大丈夫?でも心配・・・初回から荒れ模様・ドキドキもつかの間、打つは打つはの13得点、出来すぎです。インタビューの度にドームへ来て下さいと云うから今夜チケットを買いに行きました、9月3日の巨人戦5階席がやっと買えた。9月3日はしっかり応援するぞぉ。
2006年08月13日
コメント(1)
茗荷って知ってるよね、こいつを食べると馬鹿になるって言われたけど、この時期茗荷が出ると薬味より天婦羅がいいな、家族の中でも私しか食べないから半ば独占的、でもお願いをして天婦羅にしてもらう、花の咲く前の少し固めの奴で木陰で未だ白いような奴がやわらかくて美味しい、一度に沢山取れたら冷凍にしてるよ、これ以上馬鹿に成ったらごめんなさい、それでも食べるよ。茗荷は冥加に通じるかも。
2006年08月10日
コメント(1)
ブログの本を購入以来色々な事に気が付きました。先ずテーマが決まってない思いつきを書いてる、無理に日記風に毎日書こうとした。カテゴリーの問題、携帯からの送受信等々知らない事ばかり、感動する文章の作成魅力の有るプロフィール、写真の活用、ブログは奥が深い負担にならない作成、もっと沢山の方のブログを読もう。やっぱり皆さんのコメントが頼りです。宜しくです
2006年08月09日
コメント(0)
ここみん☆さんのブログを拝見してこの本を知り、早速楽天ブックに発注本日到着、先程読み終えました。これから読まれる方の為に内容は割愛させていただきますが、帯に読んだ人の九割が涙した、とあり私もその九割に入りました。一押しの名著です是非ご一読を、そして教えて呉れた、ここみんさんありがとう。
2006年08月08日
コメント(1)
昨日迄元気に働いていたのに今朝は何故か体調が、朝一番下り列車が通過それから1時間おきにノンストップ。熱いから氷入りの麦茶を朝から2リットルは飲んだからな?、目の前が暗くなってきて、車の中でクーラを利かせ過ぎたら、全身痙攣何とか我が家に着き熱い風呂に入り体をあたためる。暖かい飲み物にしてご飯を食べる。何とか救急車のお世話に成らなくて良かった明日朝までに回復しなければ病院行きだ。
2006年08月07日
コメント(0)
日照り続きで我が家の西瓜も一気に食べ頃、今迄のよりさらにデカイ10キロはありそう、お盆の来客用かな?今年もやっと甘味が増して食後のデザートは西瓜オンリー、取りたては水分豊富で美味しい。
2006年08月06日
コメント(2)
蝉も落ちる八月、可児市の西に位置する臨済宗のお寺の剪定が始まって8日目この二日間暑さは格別です。木の上は涼しいだろうと云われるけれど、不要な枝を切り来年延ばす枝を残す、そして見栄えの良い樹にする。普通剪定は秋から暮がピークですがお寺さんはお盆に御施餓鬼と云う行事が有る為その前に綺麗にするのです。木の種類も松、コガネモチ、ラカンマキ、ツゲ、トウシュロ、銀杏、桜、夏椿、イロハ紅葉、百日紅、金木犀、樫、アジサイ、サザンカ、サンシュウ、椿ハナミズキ,ヤマボウシ、モッコク、ヒバ、コブシ、アセビ、カイズカ、ピラカンサ、梅、カクレミノ、桂、空木、キンモクセイクチナシ、ネズミモチ、千両、万両、ソヨゴ、ドウダン、ナンテン、藤、ヒサカキ、ピラカンサ、ボタン、ムクゲ,等等未だ知らない木々もいっぱい、花の咲く木、実を楽しむ木、剪定の時期により花が咲かないこともある。四人で手分けして剪定に入るが松だけは手を付けない、これは大将の仕事大きい松は一日半もかかる、実に金食いの木である。そんな訳で毎日木と格闘が暫く続きそう、家に帰っても口も利きたくない位疲れる。ピラカンサは棘が痛いから嫌いだ。明日はクロガネモチをやっけてやる。大変な仕事を選んでしまったと後悔しながら・・・・
2006年08月04日
コメント(2)
最近ちょっとやるきに成って、できるブログ〔インプレス社〕なる本ともっと楽しめるパソコンライフ〔NHK趣味悠々対応パソコン講座〕計2冊¥2780円成りを購入早速写真の載せ方を勉強。写真の修整、合成と覚えなければいけない事ばかり。暫くは楽しめそう。写真が多く成りそうです、お許しあれ。
2006年08月02日
コメント(1)
四月に作成した処女作です。ご笑覧あれ
2006年08月01日
コメント(3)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


