全10件 (10件中 1-10件目)
1
あなたが知っている、またはウォークマンに入っている曲の中で、それぞれの項目について一番だと思うものとそのアーティスト名を挙げてください01.一番好きな曲Sweet Lullaby(Deep Forest)、Special Love(Jamie Dee)02.一番マイナーだと思う曲03.一番可愛い曲シンコぺイテッド・クロック(ルロイ・アンダーソン)、朝ごはんの歌(「コクリコ坂から」より)04.一番切ない曲Live(角松敏生)、木蘭の涙(スターダスト・レビュー/佐藤竹善×コブクロ)05.一番楽しい曲Side by Side(塩谷哲)、WAになっておどろう(AGHARTA/V-6)06.一番かっこいい曲Regenerate(櫻井哲夫)、【L】Finger Tough(青木智仁)07.一番思い出深い曲【J】Let's Groove(Earth, Wind & Fire)、【P】Lessons in Love(LEVEL42)08.一番新しい曲memories(今井美樹)、スキタイの歌(谷村新司)09.一番古い曲ハートライト(ニール・ダイヤモンド)(自分の記憶の中でなら)、佐渡おけさ(あがしお)10.一番キーが高い曲Lovin' You(Misia)11.一番キーが低い曲Happy Ever After(ジュリア・フォーダム)、A Time To Love(スティーヴィー・ワンダー×インディア.アリー)12.一番歌うのが難しい曲Spain(アル・ジャロウ/佐藤竹善)、そうだよ(Dreams Come True)13.一番有名だと思う曲スリラー(マイケル・ジャクソン)、上を向いて歩こう(坂本九)14.一番歌詞が好きな曲【M】Aviao(ジャヴァン/Ana Caram)、Seasons of Change(SING LIKE TALKING)15.一番イントロが好きな曲Eu Te Devoro(ジャヴァン)、Get Up 'N' Go(FOUR of a KIND)16.一番間奏が好きな曲Hot Lazy Night(角松敏生)、【Q】Dry Your Eyes(ニール・ダイアモンド)17.一番PVが好きな曲18.一番PVが豪華だと思う曲19.一番音域が広そうな曲11月の記憶(SING LIKE TALKING)20.一番歌詞の意味が解らない曲*難解な歌詞といたします。Stayin' Alive(BEE GEES)、ボヘミアン・ラプソディー(Queen)21.一番明るい曲放課後は日曜日(本田雅人)、トランペット吹きの休日(ルロイ・アンダーソン)22.一番テンションの上がる曲Black or White(マイケル・ジャクソン)、Love Gets Me Every Time(シャナイア・トウェイン)23.一番優しい曲Memories(JとB)、星の生まれる日。(Cocco)24.一番綺麗な曲【K】心の扉(SING LIKE TALKING)、銀河鉄道の夜(久石譲)25.一番落ち着く曲Aspens in January(Michael Gettel)、Gift from God(小野塚晃)26.一番ストーリー性のある曲トイレの神様(植村花菜)、狩りから稲作へ(レキシ)27.一番感動する曲Try Again(長淵剛)、愛を込めて花束を(Superfly)28.一番泣ける曲心のevergreen(SING LIKE TALKING)、祈り(クミコ)29.一番悲しい曲Goodbye to Love(カーペンターズ)、愛はかげろうのように(シャーリーン)30.一番壮大な曲ボレロ(ラヴェル)、Beyond the Century(アディエマス)31.一番エロい曲Don't Be Late, Don't Come Too Soon(LL Cool J feat. Tamia)、why(平井堅)32.一番暗い曲Scatterheart(ビョーク)、エレーン(中島みゆき)33.一番電波な曲Dragostea Din Tei(O-ZONE)34.一番怖い曲Killing Me Softly(ロバータ・フラック/FUGEES)、カウントダウン(Cocco)35.一番中毒性のある曲テトペッテンソン(井上順)、B-DASH(トンガリキッズ)36.一番痛い曲あなただけ見つめてる(大黒摩季)、I'm Not In Love(10cc)37.一番眠くなる曲Drifting(Michael Gettel)、Prece(Ana Caram)38.一番カラオケで歌う曲Hold On(SING LIKE TALKING)、アントニオの歌(マイケル・フランクス)39.一番思い入れのある曲*特別重要3曲(今後、位置付けが変わる確率が低い順)【A】La La La(SING LIKE TALKING)【C】Risa(青木智仁/JとB)【E】You Haven't Done Nothin'(スティーヴィー・ワンダー)40.最近一番よく聞く曲*アルバムでお答えいたします。SING LIKE TALKING「Empowerment」、ダイアナ・キング「シンク・ライク・ア・ガール」41.今一番歌いたい曲このバトンの中に、9/25に持っていく曲が混じっている。それを練習しないといけないのですが…みんなで当ててみよう。(歌とは限らない)42.最後に、一番他の人にも聞いて欲しい曲Shelter in the Rain(スティーヴィー・ワンダー)(2011.6.11参照)、Blind to the Truth(ダン・フォーゲルバーグ)他の方にも回してみる→似たバトンが2つあったので統合、39~41以外は字数節約のため2曲探さなかった設問も。<バトン持ち帰り>1~20: http://www.blogri.jp/baton/?id=11221921~42:(重複している質問は削除)------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=33935------------------
2011.07.30
コメント(0)
First of all: DO NOT read this diary if you want to keep on smoking.Tobacco tax is said to be raised again for financial resource for reconstruction from 3.11 earthquake.Then smokers might face a dilemma between contribution to reconstruction and stopping smoking this time.But only as for this, it would have nothing to do with me and my family because none of us has smoked.I have to do something else to contribute to reconstruction, though.I've mentioned that in the first place, we don't need to suffer from various problems related with smoking nor swayed by the government if we don't start smoking from the beginning.(Introduction) (Part 1) (Part 2) Today, let me place some ideas which might make you regret about smoking.1. A singer well-known with her superb husky voice and sharp tongue used to smoke.But she developed chronic obstructive pulmonary disease -or COPD, and the doctor warned that she would be unable to sing, and she gave up smoking:You can learn the hard way. Although it can be too late when you learn after people around you and yourself become illness by your smoking or you burn your house.2. It's time to realize that smoking is no more stylish.Especially younger generation tend to have image of smokers as being busy in vain, selfish, loose, stressful, weak-willed.Face the fact that smokers are kept away at various scenes now.Many young workers want their bosses to be non-smokers, and most people -both male and female -want their partners or lovers to be non-smokers.It's impractical, but how about having members of popular idol groups of girls and boys declare that they don't shake hands with smokers? It could have an immediate effect...(See also Jun. 30, 2011 and Dec. 27, 2010)3. Frankly -or bluntly speaking, they sell dependent things and make people nicotine addicts and raise money; then tobacco industry is the same as narcotics dealers, isn't it?-It can be an overstatement, but anyway, the government thinks that raising tax is more important than people's life after all. Do you still feel like sacrificing your health and life to pay tax?4. Let me introduce an interview of an owner of a clothing store I read on a magazine.When she realized that what she really likes is fashion, she decided to open a shop.For one year or so, she worked day and night for funds.Besides, she had been smoking two boxes of cigarettes a day, but she quit smoking and saved the tobacco money:Think what you can or could do with money you have spent for cigarettes.Next, a few concrete ideas to stop smoking.They are ideas I thought up or read, so please refer medical books or ask doctors for dependable methods.If smoking is still the most important for you, finish reading here.5. The clothing shop owner on No.4; she said that when she ran out of cigarettes one night, she decided to wait until the next morning to see whether she would still want to smoke -and as she kept on this, she could stop smoking.As for her, the biggest reason she could give up smoking might be her willpower to decide that her dream is more important than tobacco.6. When I was a freshman of college, I had to take a class of English conversation, and one of the topics used at the class was health issues.At that time, I thought up how to quit smoking:For one week or so, count how many cigarettes you smoke every day -one by one, NOT per box.Then reduce one by one per day -I recommend taking note on calendar.For example, if you smoke twenty cigarettes a day, smoke nineteen the next day, eighteen the next day -and you could quit in twenty days.I had never recommended it for smokers before, though -this is the first time I share it here.7. In this English class, we were asked what would be the best way to prevent under-age smoking.The answer which one of the boys in this class said was simple but appreciated as the most effective: "Don't sell tobacco."Actually, I've read that many of smokers regret about starting smoking, but I understand that the reality is so many smokers have difficulty in stopping smoking.It NEVER means that I connive at smoking! I've already explained the excuse.I don't know how to save them... so all I can do here is just to warn children and teens: Don't touch smoking from the beginning -better safe than sorry.(See also Sep. 27, 2010)◆ :Ready to place summery if asked
2011.07.27
コメント(0)
・やったことのある楽器は○を、無い楽器は×をつける。・遊びでやったとかもOK。◆ピアノ ○◆トランペット × ◆バスドラ ○◆エレクトーン ○ ◆ファゴット ×◆エレキギター × アコギなら◆トロンボーン ×◆バリトンサックス × ◆ベース ×◆スネアドラム ○◆アルトサックス ×◆チューバ ×◆チェロ ×◆ヴィオラ ×◆ホルン ×◆クラリネット × ◆ピッコロ ×◆フルート ×◆バリトン ×◆ユーフォニウム × ◆バイオリン ×◆コントラバス ×◆テナーサックス ×◆オーボエ ×◆グロッケン ○◆アルトホルン ×◆シロフォン ○◆バスクラ ×◆コルネット ×◆フリューゲルホルン ×◆ビブラフォン ○◆ティンパニ ○◆タンバリン ○◆オカリナ ○ おもちゃですが◆ドラム ○◆ベルリラ ×◆すず ○◆バスリコーダー ○ ◆シンセサイザー ○◆筝 ×◆トライアングル ○◆コールアングレ ×◆ビブラスラップ ×◆ソプラニーノリコーダー ○◆ハープ ×<バトン持ち帰り>http://blog.baton-center.net/?eid=17687
2011.07.25
コメント(0)

4/20、5/5、5/27も合わせてご覧ください。6KB越えにつき色文字少なめ、書き落とした部分および敬称略(2011.7.13 at神戸国際会館)「Luz」の曲紹介のアナウンスに続き…1.「Luz」が流れる中全員登場2.「Hold On」佐藤竹善、ギターに持ちかえて3.「Restless」4.「One Day」"ただいま神戸! SING LIKE TALKINGです"8年ぶりのアルバム「Empowerment」を引っ提げてのアコースティックツアー"今日は地方のファイナル" ただ東京では打ち上げは盛り上がらないので"今日が実質ファイナル"竹善はソロで神戸にも来ているが、他の2人は久々藤田千章の紹介 "7、8年も経ってるのにこんなに集まってくれて感謝の極み"ずっとスタジオにこもっての仕事が続いたので"ピンスポがまぶしい"竹善と千章が2人で散髪に行った話"若干太った" 西村智彦の紹介 "何事もなくツアーが終わろうとしている"千章とギョーザを食べに行った話 "何だかよく分かりません""僕も分かりません"名古屋ではしゃべくっていた西村だが…"神戸では街並みが落ち着いているので"今回はフルバンドの振替で、関西に来たくて結果神戸で実現"新しいアルバムからもやりますけど懐かしい曲も"変則でダラっとした感じで"初めての人すみません。これも僕ら"1stアルバムから"千章のエッチな詞が冴えわたる"5.「11月の記憶」"今から25年前の曲"アコースティックライブながら皆色んな楽器を楽しく演奏。千章がドラムを叩いたが本職ではないので"その日の気分で雰囲気が変わる" (「Raining Blues」だからブルージーでいいと思う)当時22、3歳―今でこそ言われなくなったが当時ソウル・ジャズテイストの曲は"おしゃれ"と言われていた話"勘弁してくださいよぅ~"当時、青森の北から来て曲は"おしゃれ"だったのでキャッチコピーは"BMWに乗って…""やめてください"当時4畳半の「光風荘」というアパートに住んでいて―曲だけは貧乏くさくならないように…"そんな思い出があるおしゃれな1曲" 1stの半分以上はそういう状況で書かれた西村"竹善はハッキリ滑舌のいい寝言を言う"→6枚目のアルバムより。元々今からやるようなアレンジのイメージだった。ただ当時、ラテン・ボサノバが好きな人は少なく、もう少しポップだった。でも今は"もう大人ですし" 元々の感じで6.「離れずに暖めて」西脇辰弥の紹介 "当時はタイトルを言うのが恥ずかしくて""新しいアルバムからも"8年ぶりとなると派手な仕掛けをしそうなものだが"気付いたら出てました""何せあまのじゃくなもので"B'zやDreams Come Trueが同期。SLTは10周年ではたまたまベスト盤リリースがあったが…"10周年でツアーをしなかったのは僕ら位"「Dearest」は「最愛の人」という意味で使われることが多いが"あまのじゃくの中のあまのじゃく"―最愛とはどういう風に愛することか、という詞7.「Dearest」竹善のエレキベースが運び込まれ…8.「涙の螺旋」"らせんって書けます?…むしへんに累ですよ"難しい字つながりで"顰蹙って書けます?"→西村が大事にしている1941年のギターがあり、"あのギターを手に取った人何人死んでますかね" 70歳のギター小田和正のレコーディングでも使った…カラカラの音9.「君の中に輝くもの」SLTとして6年ぶりにレコーディング6年の間にレコーディングは進化して小さい作業は家でできるように + ソロ中にそれぞれ得意分野を伸ばし…千章はエンジニアリングも、西村は甲斐よしひろとの仕事でプロデュース業もそれもレコーディングに反映。歌は自宅で千章と2人きりで録った話ギターは西村が録っている間竹善はソファーで昼寝…"気付いたら一番働いたのは千章。皆さんからも拍手を""褒められ慣れないもんで…照れる"目が細い千章 "自分の瞼が見える""千章の黒目が見えるのは怒ったとき""スポットがまぶしい…すみませんピンスポ弱めてくれます?"ミックスダウンはメンフィスで。"エルヴィス・プレスリーの出身地のすっごい田舎"メンフィスには日本料理店は1つもなく、日本料理の味が恋しくなったとき、西村シェフと千章シェフが腕をふるった話"ステーキのワイン煮ゴルバチョフ…""バルサミコって言いたかったんですけど" (爆笑)"楽しい感じでレコーディングできました"―で、8年ぶりにもかかわらずオリコン13位、プラネットでは6位"次は8年ぶりってことはない""来年か再来年…""来年出そうよ"各店で品切れ続出した話 "来年作るって言ってますから頑張りましょう"次は西脇がドラム "何でもできますから10.「In The Rain」11.「心のevergreen」 "歌詞間違えたな"12.「魔力」 "西村は「魔」って書けない"3/9にシングル「Dearest」がリリース、4/6にアルバムが出るはずが震災で5/17に延期キャンペーンで3/11に仙台に。そして3つ番組に出て終わった直後に地震…揺れの大きさもさることながら長かったその後のスケジュールも白紙に、ホテルにチェックインもできず、FM仙台の応接室に身を寄せることができた話その間"2泊3日"ファンからもらった煎餅とかまぼこでしのいだ。スタジオには自家発電があり、スタッフも被災して大変な中、皆3交代で地震情報や安否確認など放送を続け…そんな中で竹善達のことも気遣ってくれた話そして何とか帰京、ライブは東京・大阪だけチャリティーとして続行両日の募金だけでも370万円…急遽声をかけたアーティストも1か月前なのに来てくれた。東京ではDEPAPEPE、多和田えみ、アジアンサンライズ大阪は松たか子、スキマスイッチ、Skoop On Somebody… SALTは言わずもがなシークレットゲストで来ながらわずか2曲で38分もステージを取った根元要東京では葉加瀬太郎が自分のライブ後埼玉からタクシーで駆けつけてくれて…"皆の心意気に感謝" そして8年ぶりにもかかわらず、ライブの内容変更もあって色んな思いもあったでしょうが"皆さんを誇りに思う"→最新アルバムより。千人いたら千通りの解釈がありそう震災を境にとらえ方が変わった人変わらない人…どっちが正しいということはない "僕は変わってない"詞の全体のストーリーというより言葉1つ1つを13.「ワイルド・フラワー」全員起立14.「Seasons of Change」【アンコール】15.「La La La」全員マイクの前に"大阪の2カ月後に神戸に来てくださってありがとうございます"ファン歴が長い人短い人様々ながら"みんなにしっかり歌っていただきます"男女別にコーラスのデモンストレーション"英語は何となくでいいです…声さえ出ていれば"エンディングも"Oh Jesus! みたいな感じです"16.「Spirit of Love」メンバー紹介私はCDを聴いているときは音のほうが耳に残る確率が高いです。(2010.5.7参照)しかしライブだと、歌詞の聞こえ方まで違ってきます。ライブだからこそかも。冒頭の「Luz」と本編最後の「Seasons of Change」がアフリカンサウンドという共通点があるからか、歌詞の世界観・メッセージもリンクしているように感じられ、「ワイルド・フラワー」以上に「Seasons of Change」が一番沁みました。アンコールの呼び込みも忘れて泣いていました。この時浮かんだ考えは―"視点を高く持てば違うものが見えてくる"―ただこのとき私の頭の中にあったのは東日本大震災のことではなく、ここ5年間の自分自身のこと。(2011.4.1および2011.6.20参照)鬱になっても立ち直っていることは結果的にはプラスの自分を作っている一要素に変わりつつあるし、たまたま下一桁が1と6の年に私にとって転機をもたらす出来事があったと気付いたので。SLTの春のツアーが一部中止になった後、復興支援イベントに形を変えたライブは「心の復興まで」とは的を射たタイトル。(2011.4.23および2011.5.7参照)震災後、まだまだ悲しみの中で厳しい生活を強いられている方々も多いですが、この惨事さえも乗り越えて生まれ変われたことを社会全体が誇りに思える日が来ることを真に願いたい―おそらく「Seasons of Change」のみならず本文中のリンク先でそれぞれの歌詞をご覧いただくとお察しいただけるかと思います。この場をお借りして―仕事を終えて駆けつけて開場前にファストフード店から合流させていただいたファングループの皆様、色々とありがとうございました。
2011.07.20
コメント(5)

6月下旬あたりから、二代目苺から早くもランナーが伸びてきたので、切って新しい鉢に植えてやりました。ただ―今後の猛暑が気がかり。果たして何代目までいくでしょうか!?謎なぞ17の答え:<国名編>1.アルゼンチン2.パラグアイ3.シンガポール4.モンテネグロ5.コートジボアール6.ジャマイカ(蛇・米・花)7.イラン8.エチオピア9.キューバ(「ば」と読む字が9個)10.日本<都市名編>11.パリ12.ベイルート(レバノン)13.アンカラ(トルコ)(唐辛子饅頭→餡辛)14.ヘルシンキ15.カルカッタ16.ベルリン17.リレハンメル18.ウェリントン19.タリン(エストニア)20.ウラジオストク出題の順番には特に意味はございません。 おまけ
2011.07.17
コメント(0)

●使用している色鉛筆のメーカー三菱uni●持っている色数100色中学時代、36色のセットをクリスマスプレゼントにもらったが、72色から新しい色が加わって100色に増えたことを知った後、そのセットにない色をバラ売りで少しずつ買い足していった。(2008.10.10参照)●他にも画材はあるのに、色鉛筆を使用してる理由・キャンバスが小さいと、細かいものが描きやすい色鉛筆がちょうどいい。元々、中学~高校時代、お金がなくてCDレンタルとかエアチェックなどで済ませていた頃に音楽コレクションカセットのケースに入れるために描き始めたもので。<作品例> イメージ:Seasons of Change(SING LIKE TALKING) チェリー(スピッツ)●色鉛筆の長所・上に同じ・水を使わないで済み、引っ張り出してきたらすぐ描けるので手軽水彩色鉛筆は―まだない●色鉛筆の短所・削りすぎたり、芯を長くしすぎたりすると折れやすい。なので、新しいのを下ろすとき・短くなりすぎたとき以外はカッターで削る。・大きな紙に書くとき・広い面積を塗るときは大変●肌の色に使用する色その昔、まだ12色(~いいとこ16色)の色鉛筆しかなかった頃は、肌色の代わりにはオレンジをごく薄く塗るといい、という技を友人に教わった憶えが。今はフレッシュ、ダークフレッシュ、ライトオーカー色白の人ならライトフレッシュ、ベージュあたり(まだ色々試している)ちなみに画面では分かりづらいですが、このお2人は違う色を使っている―つもりが、スキャンしたら色の違いがあまり出なかった。 外国の人は―まだ描いたことがないむしろ、髪の色を決めるほうが難しい。●絵一枚に大体使う色数何を描くかによるこれは黄色4種類、緑3種類位使ったかと ●着色方法これは―私が教わりたいちなみに白の代わりにはライトグレー、クリーム、アイボリー(この水仙の花はそれです。しかし白い花ってどうやったらうまく塗れるのか) ●主線に使う画材普通の鉛筆が多い●好きな色よく使うのは植物を描く時のグラスグリーン、サップグリーン、オリーブグリーン●嫌いな色なんでこんな名前?と思う紛らわしい名前の付いた色がある。しかも使い道が分かりにくい。○紙にこだわりなどありましたら語って下さい。鉛筆の乗りさえ良ければコピー用紙でも何でもいいが、薄手の画用紙が一番描きやすい。一番好きなのは今のところmarumanのsketch○色が足りないときはどうする?100色あれば重ね塗りなどして案外何とかなる―が、一度、木目模様のものを描いたときは、微妙な色の違いを出すべく、小学校時代に使っていた色鉛筆(つまり違うメーカー)の茶系も動員したことはある ○筆圧は強め? 弱め?弱い○色鉛筆画で、色鉛筆のほかに必ず使う画材は?普通の鉛筆が多い○色鉛筆にまつわる失敗談は?時に、スキャンした時に色が薄過ぎたり変色したりと思いどおりにいかないことがある。○他に絵を描く時に欠かせない物がありましたら教えて下さい。モデル・お手本になるもの。描いていて"あれってどんな形だっけ?"となることが多いので。人の場合は―間抜けだが鏡の前で自らポーズを取ってみることも○では最後に色鉛筆の写メをペタリと。○宜しければ色鉛筆絵師さんに回して下さい。今日(7/13)のSING LIKE TALKINGの神戸公演のレポには―何を使おう?謎なぞのシンキングタイムもまだ続いております。ごゆっくりどうぞ。昨日(7/12)午後は雨でしたが、夕方に大きな虹が出て、嬉しくなって思わずパチリ。SLT御一行が既に神戸入りしていたかは―昨日の時点で佐藤竹善さんのツイッターを見ても分かりませんでしたが、神戸公演の前日ということを思うとみんなを歓迎しているようにも感じられました。小野塚晃さんじゃないですがこれまた「Gift from God」ですね。 (2011.3.28参照)<バトン持ち帰り>●の質問:------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=15182------------------ ○の質問(重複しているものは削除):------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=44292------------------
2011.07.13
コメント(0)
Already four months after 3.11 earthquake in eastern Japan.(Back then)(Last month)In this spring after the earthquake, various music and sports events were canceled or postponed -even my favorite band had to cancel some stages of their concert tour.The main reasons were explained to be safety problems due to aftershocks, electric shortage and atomic power accident.But some events were canceled from the reason that it is indiscreet to enjoy those events after the tragedy.However... excessive mood of voluntary restraint due to fear of indiscretion -or rather criticism about being indiscreet -could cause nationwide stagnation, and that became a major concern. A soccer player declared that he would like to do something to cheer up people through soccer even if he is criticized, instead of not doing anything from the afraid of criticism about indiscretion.So did various sports athletes and entertainers.And as mentioned several times, finding fault is foolproof and proof of foolishness, remember.(See also Apr. 22, 2011)If you say there is real indiscretion, it would be:Comedians using tragedy of earthquake as material of comedy,Media trying to shove microphones in victims' faces without consideration,Amusement parlors wasting electricity with unnecessary loud illumination, and above all... Politicians who are busier and more passionate for disputing and abusing fights than responding to the earthquake.Needless to say about the Minister who thinks the national government is higher in status than local government and threatened the governor of the stricken prefecture and local TV stations in the stricken area peremptorily, discriminating people by blood-type, offending victims at the spot and ended up in resigning.(See also Jun. 7, 2011)Today... may I ask you who read this English weblog to lend the wisdom instead of such government...?And again and again, I'd like to take this occasion to show respect for all the people struggling at the spot, and various support from all over the world.◆ :Ready to place summery if asked
2011.07.12
コメント(0)

こちらは佐藤竹善さんのブログに引きずられた形です。私は―半分本気・半分ウケ狙いでこんなぶっとんだHNを名乗っていますが、ダジャレは上手くないので、代わりにこちらを。その昔―小学校高学年か既に中学生になっていた頃か、「漢字やら絵やら図・記号やらで地名を表すクイズ」を作って遊んだことがありました。きっかけはよく覚えていませんが―何かのイベントでクイズをやることになったことだったか。―というわけで、当時作った(と思われる)ものと今回新たに考えたもの + 単純・素直なものから意地悪なものまで混在しておりますがどうぞ。ヘンな図混じりですみません―何しろ、私の小学校時代にはまだなかった国もありますから。<国名編>1. 亜留善賃2. 腹゜具合3. 神画棒4. 門手根黒゛5. 競技場路簿R6. 7. 「これ、あげる」「いいえ結構です」8. HOPA9. 塲馬場罵婆馬場罵婆10. ― ―<都市名編>11. 針゜12. 湾根13. 唐辛子饅頭14. 減新規15. 「この荷物、大きかったでしょう」「平気平気」16. 17. 18. ↑輪t19. 不足20. 裏地雄得皆様に頭をひねっていただいている間、こちらはいよいよ来週に迫ったSING LIKE TALKING神戸公演を前にアルバム聴き込みとまいります―あ、次の10行エッセイで正解を載せるのはライブの後でしょうからSLTのアコースティックツアーがこれからの方はライブ後にお考えください。アゼルバイシャンの気持ち良さそうな空をバックにKANちゃんがサンドイッチを豪快に「バクーでバクッ」―ダジャレを意図しようがしまいが、ワイルドな感じの曲のイメージ写真にでもなりそうな。SALTさんは「坂本ろーま」「カイロで回路と懐炉」に「アンマンで餡饅」、竹善さんは「メンフィスでメントス」―比較するのもなんですが…清涼菓子はポケットにひょいと入れていけるし日持ちする一方、餡饅はアンマン到着時には異常な香りを放っていたというし、サムライの衣装は結構荷物になるし、SALTさんの地名ギャグのほうが入念なのでは。―で、"ブラジルで豚汁"が思い浮かんだ私って… ―無理がありますかね…すみません。
2011.07.06
コメント(0)

目下、長文日記続きでトップページが見づらくなっているので「省略表示」にしていますが、7/9にいらっしゃる方は「続きを見る」をクリックしないでください。固有名詞が違ったらすみません。落とした部分および敬称略(2011.6.19 at大阪ミスターケリーズ)【前半】"どうも皆さんこんばんは。ミスターケリーズへようこそ"この場所は3回目。1回目はブラジルコネクション、2回目は本田雅人とのバースデーライブ(2010.11.21参照)今日はソロ活動25周年+復興支援ライブ ―にちなんで1.「Regenerate」2年前のアルバム「My Dear Music Life」1曲目最新アルバム「Vital World」より2曲続けて2.「エイリアンズ・フィースト」3.「A Tear Of The Clown」"「エイリアンの晩餐会」―エイリアンはグレッグとデニスと櫻井哲夫です"「A Tear Of The Clown」は―人を笑わせるピエロの顔にはなぜか涙がメイクされていて、これは曲になる―と思ったのが25年前"苦節25年"カシオペアと神櫻をやめた後、ハイエナジーなバンドを作りたくて、世界一好きなギタリストとドラマ―に"アタックNo1"で声をかけたら意外にもOKしてくれた話今日はソロで"絵的に淋しいので楽器をいっぱい持ってきた"フォデラーの5弦ベースは―一目ぼれしたものの、ヤマハのモニターなので人前では弾けないな~と思いつつ試奏だけでもと手にして―結局6弦とも買ってしまった話4弦はフェンダー。フェンダー創立者は1956年に自分で作るのをやめたが…1961年のジャコ・パストリアストリビュートモデル。傷もそれっぽいが"去年ゲット" 傷もつくりもので、傷のないものは同じ音でも安い。→ジャコパストリビュートモデルのベースでジャコパスの曲4.「Teen Town」"「十代の街」―カッコイイですね。しかもポップなジャズ"20代前半の人がこんな曲を書くんだ―5分でこんな音の芸術を作る人がいるんだと"びっくらこいだ"今年も東京でジャコパストリビュートライブの予定"フレットレスベース、いかがだったでしょうか"→フレットレスベースで作った処女作 "弾いてもいいですか"5.「Sailing Alone」"ベース・アカペラ"→"さみしぃ~"当時18・9歳、2分の曲を2年位苦労していた話これをベースのデュオで"ボーヤのヒデ君と"メーザーの3年前のコンテストで「Shake Your Hip」を完コピしてきて優勝した、と紹介"デュオバージョンで"6.「Sailing Alone」"フレットレスコーナー、おしまいです"今日はソロ活動25周年ライブ。25年前の自分のレコードを手に"なんで白いコートにネクタイしてるんでしょうね"元々カシオペアでインストばかり作っていたが、聞くのはブラジル音楽やスティーヴィー・ワンダーなど歌モノばかり。で、ソロは歌モノ。この時はシンガーを呼んだが今日はメンバーが忙しいので"今日は自分でやろうかな"ギターを手に"人前で自分の曲でギターを弾くのは初めて""座り方がまだ馴染まない…ヨガの先生に教わらないと"25年前のデビューアルバムより7.「リフレッシュ」8.「In The Distance」【後半】"お待たせいたしました。先程は大変失礼しました"前半最後の曲は…ジャヴァンに捧げた曲。スイスのモントルー・ジャズフェスティバルでジャヴァンがブラジル代表で出た時出会った。そして翌年来日した時、アドリブ編集長の紹介で対談このとき、その曲を聞いてもらったら"気に入ったから歌っていい"と言われた。"アタックNo1"しかし翌日、ジャヴァンのマネージャーに"コンサートで来ているからレコーディングはできない"と言われ落胆しかし翌年、カシオペアがブラジルツアーに行った時、ある人の紹介でジャヴァンに電話がつながり、その曲に詞を付けたから次のアルバムに入れると。"夢じゃないかな~と" その曲は「カルタス・ド・ブラジル」にも。後半は"本業に戻らせていただきます"フェンダーの1964年モデルの復刻を手に"サクライ・スタイル・スラップコーナー"9.「ブラザー」10.「サム・スカンク・ファンク」"あ~大変だった"ここではアレンジが大変…TETSUJINOで"ブレッカー・ブラザーズになってください"と言われた話彼らはジャズのトップで―曲がよく分からない。不協和音がずっと続いてテンションを保つという名人芸"そんなてんてこ舞いのアレンジ…サム・スカンク・ファンクのツインベースバージョン"色や模様までは正確には覚えておりませぬ。あいすみません。原稿が7KB越えにつき、ここで2つに分けます。引き続きお付き合いください。
2011.07.01
コメント(0)

(前半)→本当はスラップをいっぱい使いたいが、ローBをと言われると使いにくい。"ベースのスラップでコード感を出しつつテーマは「地球が危ない」スラップ" …11.「SOS Planet Earth」"大変ですね…こんな曲ばかり作ってるとヒットしないですね"→4本目は6弦ベース櫻井モデル。ヤマハのフレットレスベース、ヤマハのTRBの2本目1本目はもっと重かった。音はいいけど。何せ当時ヤマハも6弦が初めてで、ネックは薄い千枚漬みたいな板を何十枚も重ねたもの"だから高いの。俺買わなかった"次のコンセプトは…12、3年前、バブルが弾けた頃お金がゲーム見たいに動いていて"不思議な世の中だな~"パワーのある人はいろんな面で争う。"強い人がもっと優しい心を持ってくれないかな~そうしないと地球は終わっちゃうよ"12.「ジェントル・ハーツ」"いかがでございましたでしょうか…一生懸命頑張りました"→"さらにサービスコーナー"昔やっていたバンドのヒットナンバー"カシオペアのドミノラインだよ"2年前がデビュー30周年。それでキングレコードから記念盤のオファーが来たが、条件が「ドミノライン」のセルフカバー。櫻井の曲ではないんだけど―"野呂一生君に電話したら「いいよいいよ、俺弾かないから」"別に弾いてくれと言ってないのに―と思いつつ"ありがとう"でも2人で飲みに行き…カシオペアの30年で何か感謝企画をやったほうがいいと思ったが、そこで野呂がアコースティックギターとアコースティックベースのデュオを提案。それで「ペガサス」というバンドが。"30周年限定"「ドミノライン」が入ったアルバム「ミントジャムズ」が人気とかで"ミントジャムズのバージョンでドミノ倒しをバージョンアップ"13.「ドミノライン」【アンコール】"どうもありがとうございます。アンコールにお応えします""ベースソロのライブを引きうけてくださって感謝感激です"アンコールでは"脳内スラップ"14.「ブレイン・ストーム」"脳内嵐でございました"→"もう1曲やってもいいですか"ソロ活動25周年、しかし本当のソロはここ半年。まして人前で歌うのはこのツアーから"色々思うところあって、悔いが残るようなことになりたくなかった"歌が下手とかギターが下手とか言ってやらないんじゃなく…魂が肉体から離れるときの気持ちって?2年前、父親が危篤の時それを自分の気持ちに当てはめたら"まだまだ悔いが残りそう"それで決意して―"今、ミスターケリーズでその時を迎えても悔いはない"という気持ちで生きている。震災でその時を迎えてしまった人達、その後厳しい環境に放り込まれた人達に捧げる15.「After The Life Has Gone」そもそも櫻井さんを知ったきっかけが、ジャヴァンにはまった頃、彼のオフィシャルサイトでお名前を見かけて"テツオ・サクライって―誰だこりゃ? この人と共演した日本人がいるのか"と思ったこと。(2011.3.9参照)正確な時期は忘れましたが―2003年夏の「カルタス・ド・ブラジル」の紹介だったはず。(2009.4.13参照)この時点では櫻井さんが元カシオペアのベーシストだとも知らず。なので今回は、ジャヴァンとの馴れ初めを聞けたのが一番でした。そして、そんな具合でリアルタイムで知らないカシオペアの曲を聴けたことも。ベーシストにとっては本当に勉強になるしたまらないライブだろうな―と思ったし、櫻井さんのプレイとテクニックをとことん体感できました。ギターの弾き語りも―何となく、やりそうだという気はしていつつ意表を突かれた思い。ただ櫻井さんのお考えはさておき私としては、今度はギターとドラムとのトリオのようにメンバーや編成はどんな形でもいいので、まだ知らない曲も含めてバンドで聴いてみたいとも思います。昨年のバースデーでは運良く櫻井さんの近くの席+ライブで初めて聴いた曲も多く、本田さん以上に櫻井さんのプレイのとりこに。とはいえ―ベースの役割以上の魅力に気付けたのは、ファン暦が浅いうちにお別れになってしまったとはいえ青木智仁さんのおかげなのも確か。また、今と比べると音楽の感じ方が浅かった頃に数えるほどしか青木さんのステージを観ていないものの、結果的に短期間のうちに思い出以上に重要な事を残してくれている方もそうはおらず、この一件がある以上はいい加減な音楽には取り組めまい―という位置づけも変わらないと思います。(2009.6.16および2010.5.31参照)そうそう―"カシオペアの曲の櫻井さんのベースラインが弾けずにベースを諦めた"なんて語っていた佐藤竹善さんが、目下のSING LIKE TALKINGのアコースティックツアーではエレキベースも弾いているそうですね。お二人とも目指すはLEVEL42のマーク・キング! ―でしょうか!?(2010.6.12参照)7/13の神戸公演が楽しみです。
2011.07.01
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

![]()