全10件 (10件中 1-10件目)
1
次の言葉から思い付く曲名をあげていくバトンです。初恋→ First Love(宇多田ヒカル)、はじめてのチュウ(「キテレツ大百科」より)涙→ トナカイの涙(角松敏生)、涙をとどけて(スティーヴィー・ワンダー)さくら→ 桜の隠す分かれ道(平河地一丁目)、SAKURA(今剛)独りぼっち→ ひとり(ゴスペラーズ)、プライベート サーファー(UA)ナイフ→ 空も飛べるはず(スピッツ)、氷のナイフを抱いて(緒方恵美)暗黒→ 暗黒への挑戦(Earth, Wind & Fire)、Dark Side Stories(馬渡松子)夕方→ テルーの唄(手嶌葵)、夕焼け雲(国府弘子)月→ Full Moon Bay(城之内ミサ)、ルナ・レガーロ(城南海)悲恋→ Ndimakukonda(山田耕平)、You're Not My Girl(角松敏生)黄色→ Moon River(アンディ・ウィリアムズ)、ミモザ(ゴスペラーズ)パステル→ 負けないで(ZARD)、パステル・モーニング(渡辺貞夫)原っぱ→ Will(SING LIKE TALKING)、Savana Dance(Deep Forest)傘→ シェルブールの雨傘(ポール・モーリア)、相アイ傘(キマグレン)過激→ Hi-Ho(hide)、Township Rebellion(レイジ・アゲンスト・ザ・マシーン)非行→ ギザギザハートの子守歌(チェッカーズ)、卒業(尾崎豊)幸せ→ 幸せなら手を叩こう(坂本九)、Happy Ever After(ジュリア・フォーダム)猫→ 捨て猫(門倉有希)、Pussy Cat(ブラジリアン・ガールズ)友達→ フレンズ(レベッカ/マナカナ)、わが友、サダ(サリフ・ケイタ)出会い→ ラブストーリーは突然に(オフコース)、はじまりはいつも雨(ASKA/佐藤竹善/伴都美子)暴走→ Pluto(ビョーク)、Bombtrack(レイジ・アゲンスト・ザ・マシーン)かなわぬ恋→ いつか王子様も(柴田淳)、届カナイ愛ト知ッテイルノニ抑エキレズニ愛シ続ケタ…(Gackt)妄想→ 恋するニワトリ(谷山浩子)、妄想日記(シド)おしゃれ→ 紅(藤あや子)、ポニーテールとシュシュ(AKB48)携帯電話→ 携帯哀歌(東京プリン)、Care me more, Care me(小谷美紗子)ワイン→ Strowberry Wine(ジェシ・デイヴィス)、ワインの香り(オフコース)蝶→ 胡蝶の夢(大黒摩季)、パピヨン(島谷ひとみ)未来→ 今日の行方(SING LIKE TALKING)、語り継ぐこと(元ちとせ)死→ Too Early To Die(Jamiroquai)、空の待ち人(小谷美紗子)ギャンブル→ ホーム・ストレッチ(ルロイ・アンダーソン)、走れコータロー(ソルティー・シュガー)もう一人の自分→ Man In The Mirror(マイケル・ジャクソン)、わたしの 知らない わたし(倉木麻衣)宝物→ Diamonds(プリンセス・プリンセス)、Jewely Day(絢香)世間→ 夏が来る(大黒摩季)、見せかけ社会(小谷美紗子)別れ→ さよならバイバイ(馬渡松子)、Our Way To Love(SING LIKE TALKING)道→ End Of The Silk Road(城之内ミサ)、俺たちの旅(中村雅俊/佐藤竹善)冒険→ Danger Zone(ケニー・ロギンス)、永遠の夢に向かって(大黒摩季)ありがとうございました。ざっと見て対照的な曲が並んでいるのがいつもより多い気が。<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=28359------------------
2012.01.27
コメント(0)
First of all -excuse me for being a long time since I placed the previous diary.Until I took up this diary, I heard of various news about female big-names exposing their faces without makeup in public and on the Internet.The general evaluation aside... I just wondered why such news could create such sensation.I wonder some people might think that makeup is "make-up", just like me in ten years ago.I could understand -surely it seems that there are some people who put on their faces too much and annoy other people with the smell of cosmetics.Needless to say, putting on your faces too much gives more bad impressions than good impression.And what if you put on your faces too much and try to look youthful and end up ruining your face...?One of my new friends introduced her sister - a makeup specialist who provides an interesting makeup service.She demonstrated her makeup service at parties.Her policy is to bring out essential beauty and charm of the clients.I could watch her demonstration twice, but unfortunately, I wasn't lucky enough to draw winning lots to work a model at both times.Even so, I realized again that makeup is originally done to make ourselves more beautiful.And I recalled of a survey that compared between female office workers who wear makeup daily and who don't: Office workers who wear makeup turned out to work more efficiently and be absent from work less frequently.The reason is supposed that as they make themselves up, they feel they are beautiful, and the confidence gives good effect on their state of mind and behavior.I wonder when I can receive her makeup service in some way.However... I confess that I had never put on makeup until I became twenty.Although even teens put on their faces today, when I was a teenager, makeup was usually prohibited by the school regulations.But it's a different story: For a long time, I was under the impression that makeup is "make-up".Maybe my policy was to attach the greater importance to inside contents than appearances -but how could I do that when I was a teenager?I just might have made light of appearances too much back then.It was when I attended the coming-of-age ceremony that I wore make-up for the first time.At that time, I turned out to be allergic to chemical detergent -it means that I have to be careful also about soap, hair-care goods and cosmetics -various substances that directly touch my skin.That made me hesitate to wear makeup all the more at one time, and during my college days, I wore makeup only at when I needed in public such as part-time jobs, job interviews and on stages.Fortunately, before the graduation, I found good natural cosmetics with reasonable prices that don't cause any trouble.Since then, I've bought cosmetics from the same manufacturer.Fortunately or not, thanks to my allergy, I don't need to get at a loss to choose cosmetics.But at the same time, it means I have less choice.-Then if you dispose of this diary as a warped view by someone who cannot enjoy makeup enough, that wouldn't be blamed.◆:Ready to place summery if asked
2012.01.26
コメント(2)
普段制服を着るときに身につけている(いた)ものには○、つけていない(いなかった)ものには×で答えてください*たまたま制服のある職種に就いたことがないため、中学・高校時代のみとさせていただきました。・リボン→ ×・ネクタイ→ ×・スカーフ→ ○ 中学・高校ともセーラー服だった・アームウォーマー→ ×・レッグウォーマー→ ×・タイツ→ ○ 高校時代、えらく寒い年に・ニット帽→ ×・キャップ→ ×・ニーハイ→ ×・ストッキング→ ○・カチューシャ→ ×・可愛いピン→ ○ 高校時代、髪を伸ばした・首からさげるぬいぐるみやお財布→ ×・ボーダーハイソ→ ×・パーカー→ ×・ハイカット→ ×・みみあて→ ×・手袋→ ○・リュック→ ○ 高校時代は・トートバッグ→ ○ 塾の用意があるとき・メガネ→ ○ 中学1年からメガネ・マスク→ ○ 体調次第で・アクセサリー→ ○ 髪が長かった高校時代、バックルを自分で作って・マニキュア→ ×・回す人→ 実は私の行った高校では服装は厳しくなかったどころか制服が廃止されていた。しかし行事の時以外は、旧制服で通した。高校にはなじめず、"学校は勉強する場"と割り切ってのことだったが、ドライに考え過ぎていたことに多少後悔はある。 (2010.5.31参照)明日から寒くなりそう―特に女の子は気を付けてください。<バトン持ち帰り>http://24.xmbs.jp/batontime-11837-br_res.php?no=58442&action=res&page=r3&guid=on
2012.01.23
コメント(0)
バトンといえど、設問のタイプは様々。以下に挙げる様々なタイプのバトンについて「答えやすい・答えにくい」、「好き・嫌い」など御自由に語って下さいませ。Q1「趣味は何ですか」のような、一問一答式のごく普通の質問が中心のバトンテーマが一貫していれば一番多く答えているQ2「どっちが好き?」など、二者択一タイプの質問が中心のバトン○×なら結構やってますがQ3「○○と聞いて連想するものは?」など、連想ゲームタイプのバトン音楽関連ばかりやっている(キーワード連想・イメージ連想音楽バトンなど)Q4上の質問の発展型で、「もし…だったらどうする?」など、回答者の想像力と妄想力を試されるバトン1つだけやったが、非現実的なバトンはやらないというポリシーを決めて以降やっていないQ5設問に1、2、3、と数字だけが振り分けられており、回答者がセルフサービスでランキングを作るバトン多分、これが該当すると思うが、今のところこの1つだけQ6設問にあ、い、う、と五十音が振り分けられており、各文字から始まる単語を羅列していくバトン以前、いくつか答えたし、1つ作ったこともあるQ7設問に書かれてある単語やお題にそって、文章を作っていくタイプの物書きさん向けのバトン当方はそういう趣旨のブログではありませんそのお題に沿ってツイッターで俳句(川柳)・短歌(狂歌)・都々逸を作って投稿、という使い方も面白いかも。ツイッターはやっておりませんが。Q8バトン作成者が何かのキャラ(オリキャラ、人気キャラ問わず)になりきって話しかけてくるバトン小学生の頃ならやっていたかもしれませんがQ9むしろ回答者が何かのキャラになりきって答える事を前提としたバトン小学生の頃ならやっていたかもしれませんがQ10バトン作成者が考えたネタやギャグに対して突っ込みやリアクションを入れていくタイプのバトン当方はそういう趣旨のブログではありません + 下に同じQ11これといった質問もお題もなく、ひたすらバトン作成者と会話しているだけのバトン非現実的なバトンはやらない + つながる文章にしようと思ったら回答の方向性は限られてくるのではないかと思う。そういえば以前"振り込め詐欺との会話"なるバトンを見かけたが―もし消費税増税後の低所得者対策として還付金制度を設けるなら、喜ぶのは仕事の口実やきっかけが増える振り込め詐欺犯だと思う。Q12ブロとも募集など、完全にバトン作成者の都合の為に作られたバトン自分がその目的で使うというなら借りることは考えられなくもないQ13歌詞を当てようなど、アンケートというより完全にクイズ方式のバトンバトンは回答者独自の文面になるからバトンではないか思うQ14(以下は普通の質問です)月にバトンに答える頻度はどのくらいですか?週刊ブログなもので。3つ4つQ15バトンを作成した事はありますか?ある人は作ったバトンの数をどうぞ。4つか5つ位作ったかQ16自分が作ったり回答したバトンについて、他の人の回答が気になることがありますか?「角松敏生バトン」は追加質問他、形を変えて楽天のみならずアメブロにも広がってくれたようで、感謝いたします。Q17バトンがきっかけで交流が増えた事はありますか(ブロとも募集バトンは除外)?上記のとおりこれがきっかけの1つとなり、8年のブランクを経て角松さんのライブに再び行くようになった。Q18「ものすごく上から目線の質問でムカつく」などと、バトンの設問にイラッとした経験がありますか?ギャル文字なら(使える設問の多いバトンなら通常文字に変えさせていただく)Q19「嫌なら答えるんじゃねえよ」などと、バトン回答者の回答にイラッとした経験がありますか?(2007.4.5を読まれたし)Q20バトン作成者がどんな人なのかはあまり気にしないほうですか?文面を見て使うかどうか決めるので、そちらは問題ではないQ21バトンの設問はだいたいどれくらいの数がベストだと思いますか?種類によるが、5~20前後か。ただ、ブログ原稿フォルダのバトンがたまりにたまっており、似ているものを合体させて1つのバトンにして答えることも。そうすると長くなってしまうのは確か。Q22友人・知人から答えづらい設問だらけのバトンがまわってきたらどう対処しますか?そういう質問は無回答にするか削除するが、それが3分の1以上になる場合は答えないQ23「こんにちは」とか「おつかれさまでした」など、挨拶が書いてあるだけの設問は必要だと思いますか?このバトンはfc2のバトン倉庫から持ってきたものですが、"Q~"ならバトンの質問項目であることを想定しているはずでは。Q24このバトンを回したい人を書いてください。と書かれてあっても、回す相手がいなかったりしますか?フリーコメント欄代わりにさせていただくバトンをもらってくださる方、どなたでもどれでもどうぞ。足あと機能がなくなったので、ひと言入れてくださると嬉しいし遊びに行きます。Q25お疲れ様でした。最後に一言どうぞ!と書いてあっても正直何書いていいか困った事はありますか?フリーコメント欄代わりにさせていただく単に今日のURLが20120120と面白い配列になるのに合わせた、Q11を載せたいがためのバトンでございました。お粗末さま。<バトン持ち帰り>http://blog.fc2.com/baton/17921/
2012.01.20
コメント(0)
(See May 31, 2011 first)Since last April, I oblige myself to place these "serial 10-line essays" around the 11th of every month.But last month and this month, I placed them to the day of Kobe earthquake.(December 2011)The day of 1.17 Kobe earthquake is coming for the 17th time tomorrow.I'm also the one experienced and witnessed the disaster.Back then, I lived in the southern part of Osaka.Although there was a big shake, there were little damages caused at the area I lived in.Later, when I went on to college in Kobe, there were traces of damage -also in the town I lodged in.I was watching the revival of Kobe during my college days.As for this, I was a child -not in age but in social status, so I cannot mention except for about what I saw and remember.(See also Apr. 11, 2011)Even so... I was also the one who wondered why they promote the atomic power plants in such a quake-prone country after the earthquake in Kobe.The new year 2012 has already started, and it's described as first year of reconstruction.However, I'm afraid that inattention might be spreading after there was an announcement of convergent of the atomic power accident-But it doesn't mean termination, although both words are "shuusoku" in Japanese.Whatever the authority for the estimate of "40 years to decommission the nuclear power plants at the stricken area" is, a statement has been shown in figures.Then if there is a possibility you are still alive in 2050s, you have the duty to witness the results.◇ :Ready to place translation if asked
2012.01.16
コメント(0)

・寒くて一番ツライことは?→ 末端冷え性でしもやけ・ひび割れ今シーズンは、昨年12月に久方ぶりにルミナリエを観に行ったとき、手袋を外して写真撮影をしながら歩いていたらてきめんにひび割れてしまい、それ以来一時は絆創膏だらけに。 しかし、割れてしみる・出血したところには絆創膏を貼っておくのは仕方ないとして、かさつきで済んでいるところは毎晩オロナインを塗って寝るようにしたら、だんだん良くなっていった。一方、えらく寒かった年末に、厚手の靴下+ルームシューズをはいていたおかげで防寒バッチリと思っていたら、足に汗をかき、それでしもやけが出来た模様。何が裏目に出るか分からないものです。・いつもの何倍疲れてる?→ 昨年秋から初冬にかけて、風邪を引いてばかりだったので困っている。年明けも一時危なかった。・ちなみに寒さに関係なく疲れることは?→ 2011.9.2を読まれたしネガティブにならないよう、あまり申しません・防寒対策でしてることは?→ 肌着(半袖か長袖かは気温や体調と相談)やレギンス、ハイソックス、レッグウォーマーを適当に使い分けている。(仕事でもパンツルックで過ごすことが多い)足・ふくらはぎ、襟首、お腹を冷やさないことが冷えを防ぐコツ ―と新聞で読んだことが。ただ上記のとおり風邪続きだったため、今シーズンは平年より早く防寒モードに入り、いつもより念入りになっている。・最後にひとこと→ インナーで温かくすることが着膨れせずスマートにするコツ + 暖房を控えられてエネルギー節約にもつなげられるとしたら、オバシャツなどとありがたくない、蔑称にも聞こえそうな呼び名を使うのはやめたらいかが―と今のうちに申し上げさせていただく (2011.10.10参照)・お疲れ様でしたまわす人→ ついでにルミナリエの写真をもう1枚。阪神大震災の日を明後日(1/17)に控え、追悼の意も込めて… <バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=49660------------------
2012.01.15
コメント(0)
ちょっとしたアニバーサリーです。 1996年のこの日SING LIKE TALKINGと"再会"。 「Spirit of Love」でテレビに出ていたときです。 + 楽天ブログでいくつか終了した機能がありますね。 BBSはほとんど使ってこなかったから構わないとしても、あまり何でもかんでもそぎ落としていいのか、という気はしますが…結果不便になろうがこのブログはFavorite100件掲載まで頑張るという考えは変わりません。
2012.01.12
コメント(0)
マイスペースをちょっといじっております。プロフィール画像を入れております。今月は参加させていただいたばかりのバンドの練習が優先のため、こちらは亀の歩みになりますが、ゆったりとお見守りくださいませ。http://www.myspace.com/cancao-de-luzThank you very much for reading.During the New Year holiday, I added changes a bit to the personal page of MySpace.I haven't placed this news yet -I joined a gospel choir last year-end.One of the new acquaintances I had met at the previous label introduced me to the band as a pianist.So far, practicing the piano for the band takes first priority at least during January.So the next renewal might delay.Best regards.
2012.01.09
コメント(2)
好き…◎普通…○あんまり…△嫌い…×食べたことない…?(*「我が家の正月料理に登場しない」といたします)さわらの西京焼き→ ?焼き鯛→ ◎ 元旦の夕食に鶏肉の照り焼き→ ○ 登場しないときも八幡巻き→ ?海老→ △鰤→ ?鰻→ ?いくらの醤油漬け→ ?松風焼き→ ?伊達巻→ ○昆布巻き→ △栗きんとん→ ◎ 毎年サツマイモをいっぱい茹でて作るゆり根きんとん→ ?芋きんとん→ ?田作り→ △酢れんこん→ △菊花かぶ→ ?紅白かまぼこ→ △数の子→ ×黒豆→ ◎錦玉子→ ? だし巻き卵は毎年私の担当なます→ ×たたきごぼう→ ? きんぴらごぼうが入るちょろぎ→ ?【以下、煮しめの具】金時人参→ ? いつも普通のにんじんれんこん→ ○里芋→ △鶏肉→ △くわい→ ?ぎんなん→ ?さやいんげん→ ○こんにゃく→ ○うちはこんなのもいれるってのがあればどうぞ→ あと花形にんじんと高野豆腐の煮物、しいたけの煮付け、手綱こんにゃくいつも煮しめは大晦日の夕食で、蕎麦と一緒に出される。あなたの家のおせちは全部手作り?→ 今年は昆布巻きと数の子は買ってきた。正直三日も食べると飽きない?→ 大体2日で食べ切る量を考えて作るお雑煮の具は何が入ってますか?→ 大根、にんじん、里芋お雑煮はすまし汁ですか?白味噌ですか?→ 白味噌仕立て。丸餅を焼いて入れるのは―東日本(東北)出身の父のこだわり。母は西日本出身のため、両方の伝統がブレンドしたのかも。ちょっと下野ヒトシさんのブログに引きずられました。<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=55341------------------
2012.01.04
コメント(0)

☆新年の挨拶をどうぞ謹んで新年のご挨拶を申し上げます。今年も当へなちょこブログをよろしくお願いいたします。☆今年は何年?干支は?2012年(平成24年)辰年☆年越しはどこで?母方の実家(寒いのです。それでも今回は寒さ対策完全防備だったおかげで元気いっぱい、しかし足にしもやけが)☆初詣は行きましたかはい☆誰とどこへ?家族で、私と妹がかつてお世話になった保育園の近くの神社に☆おみくじは?引かず☆福袋は買った?いまから買う予定?いいえ☆新年会の予定は?おそらく今月後半☆今年一番に…・会った人祖父・話したこと型どおりの挨拶・食べたもの焼きたての餅・飲んだものホットミルク・聴いた曲Silent Night(サイモン&ガーファンクル)、In The Sanctuary(Kurt Carr)・来たメール楽天のメルマガ通知、元レーベルメイト・送ったメールゴスペルクワイヤーのリーダー(新年早々、パート譜作りと格闘していて、挨拶がてら分からないところを質問。2011.12.28参照)・電話した相手と内容そういえばまだしていない☆今年の大まかな予定をどうぞ仕事が一番忙しいのは2~4月と7月、音楽関連はそこを避けるようにうまく組み入れることになりそう☆書初めするとしたら何て書く?無事息災胆大心小☆こんな場所、この人のライブに行きたい!まだ行ったことがないという意味ではSOURCE、高鈴☆自分ここを成長させたい上記のとおり、バンドにも参加させていただけることになったのはある意味象徴的なこと、すなわち2010年代のテーマの1つでもある、誰かと一緒に生きていくという"調和" (もう2000年代がどうのこうのと言っている場合ではなさそう)―技術面を鍛えなければならないのは言うまでもない☆新年の決意は何かありますか?"何となく過ぎてしまった日"がないように 他☆新年会で乾杯の音頭を任されました。『今年も頑張りましょう。乾杯っ』みたいなスピーチをどうぞ!未来はみんなの心の中に、希望は足元にあります。気持ちを新たに今日の一歩・今年の一歩を踏み出してまいりましょう。お疲れさまでした! おまけもみじの葉っぱも一緒に凍っているのは―お分かりいただけますでしょうか? なかなか風流です。<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=39883------------------
2012.01.02
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


