全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
○音楽バトンの設問回答の幅広さはどこから?→ 週2時間くらいしかテレビを見ない生活でも毎週レギュラーで観る音楽番組があるし、毎回、図書館に行ったらCDを利用可能枚数の上限(2枚)借りるし、(洋楽やワールドミュージックなど未知の音楽を気楽に聞いてみるきっかけとして良いが、気に入ってもダビングはしないと決めている)時にレンタルも利用したりして、("これ!"というCDや贔屓のアーティストのアルバムは買います、もちろん)聞くのだけは幅広く、下書き保存フォルダに大量にかき集めているバトンには気が向いた時に書き足し書き足ししています。そのため、また設問数によりますが1問につき2曲ずつカウントしているため、テーマ限定がない日には雅楽とデスメタルを一緒に回答、なんてこともあるかもしれません。たまーに音楽仲間の曲が混ざったりもしとります。2016年秋に身内に男の子誕生後、えらく気が早いと思いつつ「ウルトラマン」の音楽集なんぞ借りてみたとか (数あるアニメ・特撮ヒーロー番組からなぜ「ウルトラマン」かというと、V6の「Take Me Higher」が「ウルトラマンティガ」のテーマソングだったことが決め手で。by自称・隠れV6ファン)本家の祖父がひょんなことで"カラオケ"に興味を持ち始めた時、当時の音楽仲間の演歌歌手にも手伝ってもらってCDを見繕ったとか、NASAのサイトを読めるようになって、ボイジャー探査機に搭載の異星人へのメッセージのレコードに収録の日本代表の音楽が尺八古典楽曲「巣鶴鈴慕(奏者・山口五郎師の「琴古流」以外では「鶴の巣籠」)」と初めて知ったことがきっかけの1つでワールドミュージックとしての純邦楽を聞くようになったとか ―ある意味、自分の音楽視聴遍歴が丸分かりになる場合もあると思います。○花や植物の写真はどこで撮っている?→ 公園・公共施設・レジャー施設の花壇などの通りがかり(よそ様の庭の花を撮影、なんてことはいたしません、もちろん)、本家(農家)周辺、一部は自宅例:・野草ですけど、畑の周辺でこれを見ると、夏の足音を感じます。・毎年の桜のシーズンに撮影するのは、桜の名所と呼ばれる場所のみならず桜の木は全国各地どこにでもあれど、今年の「一番乗り桜」は、地形の関係で地元の他の場所より早く咲き始める、隠れた名所(スポット)となっている公園で。 ・薔薇も色んな場所で撮ることがあります。 ○プロフィール画像は何?→ 高校時代に音楽に取り組み始めた頃だったか、落書きから生まれたオリジナルキャラ?ロゴ?をちょっといじったもの。当ブログ・マイスペ共弦楽器を持っているのを使用していますが、実際はギターもベースも弾けません。名前はないです。(2)Thank you very much for reading.Today is 12th anniversary of this weblog.At first, when I started this weblog with two languages from the beginning, the purpose was "お知らせ information" and "Favorite, recommendation".But now, come to think of it, there is no particular reason why I'm still doing such thing.At the same time, I realized that one of the reasons is different language gives me different points of view.However, recently, sometimes I find cultural barrier when I'm typing with different language. For example... Once I searched Japanese-English dictionary and used a phrase collective responsibility, a favorite term of our country, without thinking deeply when I placed about sex pests in political world.Lamentably, it's nothing but a shame that things hasn't changed at all since then, which is another story for today.But according to a comedian from a country using this native language, there is no translating this concept into this language because such concept doesn't exist in this country.Although I don't think this weblog is read by so many non-Japanese-speaking people, just let me keep on.Sincerely.
2018.05.31
コメント(3)
![]()
●【空】 Solstice(ビョーク)、帰郷(服部克久)●【海】 碧い海のサンバ(ポール・モーリア)、Sea Song(角松敏生)●【太陽】 太陽(森山直太朗)、Perfect Days(溝口肇feat. GONTITI)●【月】 イヨライ月夜浜(大島保克/夏川りみ)、おお、美しい夜よ(ブラームス)●【星or星空】 星影のワルツ(千昌夫)、レキオス(普天間かおり)●【風】 風に吹かれて(ジャワ島歌謡)、そらはキマグレ(押尾コータロー)●【光】 聖なるものの輝きの中で(グレゴリオ聖歌)、Brighten Us(鬼束ちひろ)●【爽やか】 水上バスに乗って(佐野元春)、Green Aphrodisiac(コリーヌ・ベイリー・レイ)●【嫉妬】 Don't Get Mad, Get Even(エアロスミス)、Midnight Confusion(杉山清貴)●【初恋】 初恋(矢井田瞳)、初恋(わたなべゆうfeat.佐藤竹善)●【愛】 Love Revolution(レニー・クラヴィッツ)、Chant(トッド・ラングレン)●【失恋】 行くがいい(岡沢章)、冷たい雨(ハイ・ファイ・セット)●【仲間or友情】 When We Are Together(マイア・ヒラサワ)、割とシリアス(鈴木結女)●【春】 HARUKAZE(露崎春女)、清けらく明らけき陽の光(カール・オルフ)●【夏】 ポランの広場(青木由有子)、真夏の青写真(EPO)●【秋】 I Love You(オフコース)、Et je t'aime encore(セリーヌ・ディオン)●【冬】 Winter Marches On(デュラン・デュラン)、氷の世界(井上陽水)●【寂しい】 Missing You(オリアンティ)、The Orphan<親のない子>(ウェザー・リポート)●【恋しい】 Somewhere to Land(Sim Redmond Band)、望郷(ジャー・パンファン)●【涙】 涙の数だけ(久宝留理子)、願い(平原綾香)●【新しい恋】 What's Your Name(ボストン)、The Impossible(マライア・キャリー)●【忘れられない】 過去(笹川美和)、Reminiscence(坂本龍一)●【盛り上がる】 起志快晴(ナオト・インティライミ)、High High High(カサリンチュ)●【癒される】 Healer(ルーマー)、How do you feel now?(安室奈美恵)●【感動】 ありがとう(いきものがかり)、歓びの宴(沖縄・相打太鼓)●【夢】 またあえる日まで(ゆず)、夢窓(武満徹)(68)本日手抜きにつき… 苺ビフォーアフター!? こんなにたくさん花が咲いた割に、残念ながら実は人差し指の頭位の小粒のばっかり。昨年出たランナー(新株)を5、6本、本家(農家)の野菜畑に植えてもらったら… こんなに採れました~♪畑の土は偉大だ。<バトン持ち帰り> http://fblg.jp/baton/show?id=11425
2018.05.24
コメント(0)
![]()
○・・・アリだと思う、平気△・・・分からない、興味がない×・・・苦手、ありえない!で答えて下さい。・記事に写真がない→ ○・絵文字がない→ ○ パソコンではなくモバイルでツイッターを見ると化けていることがあるので、少なくとも文中の単語を絵文字で置き換えるのはやめた方がいいと思う・改行がない→ △・記事に「コメント下さい」と書いてある→ △・記事に「ランクリして下さい」と書いてある→ △・ギャル文字、絵文字乱用の記事→ × ギャル文字は文字化けと同一視させていただく・広告だらけ→ △ アフィリエイトは運営者の自由だし(かくいう自分のブログでも、CDや書籍のアフィリエイト画像は役に立っている)無料サービスのブログやSNSとなると、広告は容認せねばならんだろうが、コンテンツや画面を隠す広告は閲覧の妨げで煩わしく、イメージダウンになるだけ(…とはGoogleや各ブログ運営会社他、もしくは広告主に言うべきか)ところで最近、楽天ブログ閲覧中(自分のでも他人のでも)に、こんな動画広告が何の断りもなく現れるようになり、気を散らされるし、画面が見づらくなるのですが…―てなことと、あともう1点書きたかったためだけの本日のブログでございます。(後述)・文章が下手→ 自分も人の事は言えない・文章が1行しか書かれていない(独り言ブログ)→ △ ・長文ブログ→ 自分も人の事は言えない・行間が空きすぎている記事→ △・自慢記事→ ○ 他者を貶めることに言及していなければ・愚痴記事→ 何に、による ―とはいえ、保育園待機児童問題のように世の中に対する問題提起になる場合もあるといえばあるんだろうが …とは結果論というやつですかね・誰も見てないのに「更新サボっててスミマセン」と記事に書く→ ○・素通り厳禁ブログ→ △・何かを批判する記事→ 何を、による・ネタバレ記事→ △・不定期更新なブログ→ ○・画像だらけで中々表示されないブログ→ ○ インスタグラムよろしく写真メインにするのもアリだし良いが、SNS映え狙いの(もしくは写真撮影が目的化しているが故の)迷惑・違法・危険行為はやめましょーね・萌え語りブログ→ △・イラストブログ→ ○ 自分もライブレポの時には載せている・ペットブログ→ ○・育児ブログ→ ○ 育児に関する情報・意見交換なら役立つと思うが、自分や子供・家族の事を世間にさらす危険性をお忘れなく、とだけ僭越ながら申し上げさせていただく・アダルトな要素を含むブログ→ ×・その日何を食べたか紹介する記事→ △・その日何を買ったか紹介する記事→ △お疲れ様でした。あと最近(気付いたのは5月2週目)、インターネット閲覧中に迷惑ソフトを売りつける画面が突然開いたことがあるのは、おそらく私の自宅のパソコンだけではないと思います。恥を忍んで申しますと、アクセスしてしまった一人でございます。さすがに押し売りだとはすぐに分かるものなので、購入せず、速攻アンインストールですけど、もちろん ―で、一応調べてみたら… 「AutoFixer」に「DriverUpdate」 …か …覚えたφ(. .#)―てなことも残しておきたいための本日のバトン回答でございました。他は何卒お目こぼしを。 おまけ<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=22746------------------
2018.05.17
コメント(2)
![]()
One month before soccer World Cup -but before that:At this late date, I'd like to leave congratulatory address and compliment for all the athletes and staffs who took part in the latest Winter Olympic Game for their good fight and job, and safe return. An artless question: Other sports aside, for soccer players, which is more proud to take part in and win the victory at, Olympic game or World Cup?Now the main story.Already seven years since 3.11 earthquake disaster, and it's less than one year and half until upcoming summer Olympic game.As is already spread, our country won the hosting of upcoming summer Olympic game with ideology to proceed reconstruction and Olympic together.But people at stricken area are already skeptical, and more than half of them answered online questionnaire that Olympic game in our country is no use for reconstruction.It's just I hadn't realized before -at winter Olympic game in this year, I had an impression that it was revealed and spread widely how the U.S. has interfered administration of Olympic games so that they can broadcast Olympic programs in the time slot when local nation can watch TV.-For example, ski jump took place in the midnight.I recalled that upcoming summer Olympic game is held in the mid of summer while there is risk that athletes and staffs and audience can be killed of heatstroke, because in Western giant countries, summer is closed season of various professional sports and many TV station want sports materials to broadcast.So today, there is a suggestion to place -or throw at this country, taking this occasion that I place in this language.I've read similar idea on others' weblog, so it's not only me who have thought such thing, and this idea is nothing new-If they so sincerely care about local spectators and profit of TV stations until they neglect safety of athletes and smooth administration of Olympic games,Why doesn’t the U.S. accept the host of ALL the Olympic games from the beginning?Once I thought that summer Olympic games should be held at Greece every time, the birthplace of the Olympics, and at the same time, I wondered what about winter Olympic games. But in the U.S., it's possible to hold both summer and winter Olympic games, and besides, at least it's more constructive way to spend money on than the swords.For our country, it could have been better off, too -it's already revealed that upcoming Olympic game is benefiting only central constructor giants.Even if actual situation of reconstruction from 3.11 earthquake disaster is just making and leaving tangible material objects, reconstruction of buildings and land readjustment might have made progress much faster if they spend workforce and resources on reconstruction instead of Olympic facilities.-Is it too late? Or should I try to convince myself groundlessly that central panjandrums invited Olympic game in order to earn expenses for reconstruction, counting chickens before they are hatched?Today's title is literal translation of this proverb in our language.And I usually avoid using proper nouns, but today is an exception because it's impossible to type without actual country names.(Previous)◆:Ready to place summery if askedWho is 323232nd visitor!?
2018.05.15
コメント(2)
![]()
大変お待たせいたしました。6.5KB越えにつき色文字少な目、MCは一部大幅要約、本文中敬称略(2018年4月30日 atフェスティバルホール)佐藤竹善、塩谷哲登場1.風"こんばんは佐藤竹善です" CYFは途中2年休んだので、22年目にして20回目 + "20回目を古巣フェスでできて嬉しい" 当初、自分の誕生日に開催していたが、後に誕生日前後に + 元々、この先花開きそうなアーティストを紹介していたが、大御所や珍しいジャンルの人も来てくれ…デビュー前後だった人が"あっという間にボクを追い越していく" そういう登竜門でもあったかも…今日は"長くなりそうな人もいる" 今回もメインはSALT +パーカッション:大儀見元→ ビートルズの曲。この3人で…"この曲がこんな? というのも面白いところ"2.ブラックバードギターで一生懸命コピーして成功した人、挫折した人…"ボクは挫折組"今日のゲストは既に発表されているが、急遽出てくれることになった。たくさんの世界の評論家から五つ星をもらっているアカペラグループ。アカペラはドゥー・ワップから始まり、日本ではロッカペラから始まって、Take 6に影響を受けたゴスペラーズ、その後アカペラのコンテスト番組も…カナダ・トロントから、明日から来日公演があるが、CYFのために1日早く来てくれたというカウンターメジャー3.(?)4.(?)"せ~の"と日本流の掛け声で笑いを取るひとコマも→ 竹善はゲストアーティストと毎回1曲コラボする。今回のためにカナダでリハーサルしてくれた…"せ~の"5.Spirit of Love"どうしましょう、こんな最初から"レコーディングではロサンゼルスのクワイヤーと共演したし、CYFの第1回目でもコーラス隊と演奏したが、今回クワイヤー形式で出来て嬉しい→"今のはカナダから、続いてはオーストラリアから" サラ・オレイン登場日本に来て日本で活躍してくれるアーティストが増えているが、彼女は日本からキャリアをスタートさせただけでなく、独自の活躍―をサポートする歌、バイオリン、"そして美貌" 並んだら"ボクはマネジャーみたい"共通のピアニストを通じて知り合ってたった1ヶ月でドラマ「ブラックリベンジ」の主題歌のオファーがクライマックスでバッハの「ロ短調ミサ」が流れるのを土台に+デュエットで、というリクエストがあった+ "ここにいる「子供」"…CYF第1回目当時2歳だった岩城直也の紹介 "作曲界のニセ羽生と呼んでいる""アメリカ出身なのに関西弁バリバリ" ギター:キャピタル・ジー"この曲のバッハの部分のアレンジ・指揮したのはこの「子供」" そのシングルバージョン形式で…6.闇に咲く花"カラオケで挑戦して、ウチの妹と甥っ子が撃沈しました"→"クラシカルな彼女の真骨頂"サラ"まいど、おおきに" (爆笑)ディズニーの曲で、デヴィッド・フォスターとレコーディングした「ポカホンタス」からの曲「美女と野獣」ほど有名ではないが、テーマやメッセージが大好きで…"あなたにとって目の前にあるものはただの木や石かもしれないが、私にとっては全てに魂が宿っている。他人の足あとをたどると違う世界が見えるかもしれない、という歌"7.Colors Of The Wind竹善のラジオに出演してくれた時、歌だけでなく表現者としてできることはすべてやりたいと言っていた話"先程紹介した「子供」と一緒に共演"岩城は現在24歳、"かつて貴公子と言われた"SALT、SALT&SUGARのファン。で、かつてSALTが事情あってピアノを買い替える際にオークションに出した古いザウターのピアノを落札した者でもある…当時高校生だった彼はその後、東京音大を首席で卒業 +「Cornerstones6」のオーケストラアレンジを数曲"ただSALTの影響か、オヤジギャグを言う"―その新日本フィルハーモニーオーケストラと共演したCS6から何をやろうか…という矢先、アヴィーチーが自殺…クラブと伝統音楽を合体させ、音楽には垣根がない事をクラブミュージック側から示した。その志もリスペクトすべく…8.Hey Brother→玉置浩二の「ビルボード・クラシックス」のアレンジも手掛ける岩城のソロプレイを"MC抜きで"9.(岩城直也ソロコーナー)このイベントは竹善が33歳の時に始まり…"55歳ですよ"しかし、あまり実感がないのは…"センパイが元気すぎるから"→"知らない人いませんよね" 中山美穂登場"美穂ちゃんと呼んでいい?""もう何でも"古いフェスには出演したことがあるが…歌うのは18年ぶり。今回彼女が出てくれるので"ホントかよ"と思ったが、18年ぶりのフェスが今回。で、Flying Kidsの濱崎隆司から"くれぐれもよろしく"とメールが来た話…実はこの2人はドラマで兄妹役で共演している竹善が美穂と話すのは今回が初めてではなく、SALTが彼女の曲をアレンジすることになった時、SALTを通じて電話でちょこっと挨拶した話"彼女が出てくれるならこのデュエットの曲歌っていいよ" 竹善は今回、家で一番練習したという10.世界中の誰よりきっと"ではここから彼女の名曲を楽しんでください"→"ふぅ…なんでこんなコトになっちゃったんだっけ? 私歌ってたっけ?"となっていたが、お声をかけていただいたので"与えられたものは全てやりたい"ドラマの撮影では大阪にも来ていた話いきなり"皆さん、泣きたくなることとかありますか? …ちょっと落ち着きたい""「ただ泣きたくなるの」…違った、間違えちゃった、もう1つの隠し玉先にやっちゃいましょう" 慌てて楽譜をめくるSALT11.You're My Only Shining Star"この素晴らしい拍手、お家に持って帰りたい"12.ただ泣きたくなるの竹善"18年ぶりに唄うってどんな気持ちなんだろう" だが、みんなのカオには思い出の色がありありと…歌手で役者の人はこれまでも、故・原田芳雄他何人か出てくれたが、ミュージシャンとは違う存在感…"今日は打ち上げに来るでしょうか"先程紹介したキャピタル・ジーは、芸名がDr.キャピタルという。なぜかというと大学の教員でもあるから世界中の音楽を愛しリスペクトして表現している彼の音楽性の幅広さを紹介したくて…"めちゃくちゃ嬉しいホメコトバですね"…皆さん素晴らしいのに"ボクだけ浮いている"アンジェラ・アキが自分の大学に来た時―当時既に紅白にも出場した人気歌手で"あれ、見たことあるぞ"と思ったというが、それが出会い。その後、彼女と一緒に作った曲13.赤いライフジャケット竹善は実はリハで初めて会った話"腐れ縁も腐れ切った男の出番です"長い月日で色んな活動をしてきたが、こういう場がないと共演できない…そういう場を設けてくれたFM802に感謝"岩城「子供」直也、いかがですか? 弾き方から喋りからダジャレまで全てあなたのDNA""ダジャレはまだまだ甘い"SALTの兄貴分の先輩である小曽根真が紫綬褒章を受章した話"あの方はクラシック界に「おじゃまします」と入って、しっかり演奏して、NHKも彼の登場でクラシックとジャズの概念を変えた"→SALT×元 "とても歌に聞こえるから歌にしたらと元が提案。元タイトルの「Side By Side」のスペイン語名を付けた曲…元はSALTをラテンの世界に引きずり込んだ張本人でもあり、"彼に感謝の気持ちを込めて…この曲を歌っていただきたい"14.Camino Contigo~15.あこがれのリオデジャネイロ"もはや小節もなければ音符もない、ただただ表現がある""伝説の男の登場です" 根本要登場 "ここからは彼にお任せします"イントロを引き始めて…"ダメだやっぱり"自分もフェスは久々+アカデミックで首席ばっかりで"オレも頑張ろうと思ったが…喋らずに歌うのは無理だった"竹善とのつながりの中でこのCYFはまだ2度目。自分でも新しいフェスのステージにはまだ立っていない"なかなか敷居が高いんですよ"ニューヨークはエンタテイメントの街で、最も有名なのはカーネギーホール。カーネギーホールにはどうやって行くんですか、と道を尋ねたら"ひたすら練習あるのみ"という答えが返ってきた、というアメリカンジョークもあるでは日本だったらどこか? "自分は武道館ではなくフェスだと思う"自分達の音楽を最高の音で表現できるのはフェスだと思う…"バンドなんですよ、私たちは" 1人でやることはなかなかない曲16.夢伝説"バンドっていうのは面白いもんでね" 初めての場所に出ると緊張するが、メンバーの顔を見ると安心するし、バンドがいるから何でもできると思えるさだまさしのイベントにシークレットゲストで呼ばれた時、球場だったので、歩くとステージまで結構な距離 +"誰?"という雰囲気だったので、歌で聞かせようじゃないかと思ったが、歌ってもやっぱりシークレット…"その時はさだまさしを恨んだね"→"色んな人達とセッションできるのが幸せ" 元、岩城の紹介竹善との「おたまじゃくしの夜」の話…そこでピアノを弾いてくれているのが岩城。東京・渋谷でやっていたが、大阪で開催の話もある。ジェフ・ベックが参加しているからと買ったスティーヴィー・ワンダー「Talking Book」にノックアウトされた話17.You're The Sunshine Of My Life"楽しいですね、ここね" 竹善を呼ぶ"あれ以上高いと犬しか聞こえませんよ""最近ね、歌っていると犬が吠えるんですよ"根本は「おたまじゃくしの夜」の趣旨説明に30分かける話前半1曲しか歌わず話が30分、その後休憩、ゲストが来る頃にはお酒も入って…昔ほど音楽業界が人をじっくり育てなくなったが、才能は出てくる竹善の提案でネットでライブ配信している "あとはインターネットでご覧ください"→"早く戻らないとまた喋り出す" (もうちょっと、後の人や進行の事を考えておくれやす)根本と二人で歌うのは久々18.君の友だち〈You've Got A Friend〉"要さんが出てくると何かしら爪痕を残す""ここからカフェイン3倍""ワタクシがそう、ラブソングの王様、鈴木雅之ー!!! CYF20回目おめでとう" 鈴木は3回目の登場"前回帽子をあげたの、入りましたか?""入りましたけど似合わない"1つ前が根本"口から生まれた男ですよ"自分が竹善との出会いを振り返ってみると…竹善がラッツ&スターのバス担当・さとうよしおの番組に呼ばれたのがSING LIKE TALKINGのデビュー直前、その後別の番組つながりで会うことができた。共演は鈴木の「ムード」のレコーディングに竹善がコーラスで参加した時あとラッツ&スター「夢で逢えたら」のコーラスの1人も竹善今日はいっぱいしゃべろうと思ったが、やっぱりやめた"長いから"→青森に新幹線が来た時に鈴木がテーマソングを歌うことになり、青森つながりだからと竹善に作詞作曲を依頼 +カップリングに「Spirit of Love」のカバー"その曲をやってみるのはいかがでしょう"19.君の街に行くよ"それじゃあここで鈴木雅之コーナーとして、ディナーショーの雰囲気を"自分の音楽とリスナーの人生がリンクするほど素晴らしい事はないCYF1回目は1997年、「カーニバル」の制作中 +ダイアナ妃が亡くなった年でもあった自分のCYF初参加は2001年、その年にニューヨークにジャケット撮影に。同時多発テロでツインタワーが亡くなった時はとても悲しかった…その次は2014年、グループでデビューして30年。竹善にも祝ってもらったリスナーも"あの曲を聴いたときこんなコトがあったな"というのがあるのが何よりも嬉しい"この頼もしいメンバーと、ディナーショーの雰囲気"20.恋人"こんなに薔薇が似合う男も珍しい"フェスにグループ時代からお世話になっており、"毎回気持ちよく歌わせていただいている"古いフェスが閉館した時のラストライブで、山口百恵の引退ライブよろしくカッコ良くマイクを置くつもりがケーブルが足に絡まった話→ 竹善が気持ちよく歌っていて羨ましいと思うのはSALTと歌っている時…"目指せSALT&SUGAR!"彼のようなピアニストはなかなかおらず…ライブに来てほしいが、いい返事をもらったことがないなので"今日はSALTと"自分にはデビュー曲が3曲ある。1回目:シャネルズの「ランナウェイ」…38年前2回目:ラッツ&スター「め組のひと」…35年前―なのに、(コール&レスポンスをいきなり要求しても)みんな笑顔で口ずさむ…"ソロデビュー曲をSALTと"21.ガラス越しに消えた夏竹善"あなたホメられまくってますね"最後はSALT&SUGARで…"このイベントでは様々な出会いがあった"根本は最初、スターダスト・レビューでアカペラで出てくれたが、かつてテレビで初めてスタレビを見た時、アカペラのパフォーマンスで、その時はアカペラグループだと思っていたその時「木蘭の涙」を聞いて感動し、後にコブクロとカバーすることに…色んな素晴らしい演奏家も出てくれた…昨年68歳で亡くなったブルースハーモニカ奏者・妹尾隆一郎さんへのリスペクトも込めて、自分が唯一吹けるブルースハープ22.ピアノ・マン→CYFは今回で20回目だが"21回目もやれたらと思います"―だが、SALTはNHKの「コレナンデ商会」で毎日かかる音楽の作曲とアレンジ +NHKの経費節約のため仮歌も自分でやっている話"やってると上手くなっていくもんですね"しかも今年から日曜日の「コレナンデサンデー」も…子供向けのパペット番組だが、音楽背が高い。そういう番組があるのは子供たちにとって良いこと、しかもCDにもなっているSALT&SUGARもちょこちょこやっていて、そこでも「コレナンデ商会」の曲も歌っている+ SLT30年スペシャルライブ。大阪公演は9/24@フェス。SALT、ホーンセクションもいる"代表曲をちりばめてのコンサートになる" +地元・青森でも"100%津軽弁のMC"語りたいことは色々あるが、今日のゲストで深みが伝わった"しかも今回はグローバル"最後は日本の名曲23.河の流れのように【アンコール】"2階の皆さんも楽しんでいただけましたでしょうか"…"こんなに長いコンサートになるとは思わなかった"カウンターメジャーは翌日の公演を控えているので先に帰ったが…ゲストミュージシャン全員を呼ぶアンコールで何ができるか考えた結果、日本の代表曲でもあり、竹善も参加+大滝詠一へのトリビュートも込めて…鈴木のグループの曲でもあるが…24.夢で逢えたらひょっとしたら最長のライブレポの1つかもしれません。(…いや、大型イベント・フェスやMCが長いアーティストのライブで、かつて掲載文字数が10,000字だった頃、2つ分けで掲載したことなら何度もあった)CYFは途中、2回お休みがあったため、たまたまでしょうが、SLTのデビュー30周年という節目に20回目という節目を迎えました。改めて、おめでとうございます。そして竹善さんのお誕生日も、おめでとうございます(ました)。このブログを始めた頃からはCYFには大体毎回行っていると思いますが、第1回目には行っておらず、クワイヤー付き形式で演奏したという「Spirit of Love」も観ていません。SLTとの"再会"が、音楽番組で観た「Spirit of Love」。この度はその時以来のクワイヤー付き形式の「Spirit of Love」が観られました。今回はゲストのシンガーはベテラン揃いでしたが、岩城君、考えてみたらSALTさんや竹善さんからしたら年齢的にも息子みたいなもんですね。このイベントも回を重ねて20回…時の流れの重みを感じたり、懐かしくなったり、ちょっぴり悲しくなったり…―あと、マーチンとSALTさんのライブも叶いますように。SLTのデビュー30周年のアニバーサリーイヤーもいよいよ佳境。ちょいプライベートな事情で、夏のイベント・ライブには地元開催でも行けそうにないものがありますが、行けたライブのレポなり、SLT関連の「音楽10行エッセイ」などはタイミングを見計らって掲載いたします故、よろしければ引き続きお付き合いくださいませ。cf.http://www.music-lounge.jp/v2/articl/news/detail/?articl=2018/05/07-15:20:00_804a36bc098c368defa879df0c26690fさて323232アクセス目のジグザグを踏むのは誰でしょう!?
2018.05.08
コメント(0)
![]()
☆【1】The One(SOLIDEMO)、I(西野カナ)★【175】グラスホッパー物語(高見のっぽ)、うれしいひなまつり(童謡)☆【111】子犬のワルツ(ショパン)、One By One(エンヤ)★【801】ブルー・ハワイ(ハワイアンスタンダード)、晴れた日に…(「魔女の宅急便」より)☆【37】マイバラード(合唱曲)、Everybody Jam!(スキャットマン・ジョン)★【4444】Shoo fly, don't bother me(キッズソング)、猫中毒(デゴマス)☆【110】伊東の恋情話(小島さち)、10 to 11(Sammy Boy)★【1122】日々(吉田山田)、孫(大泉逸郎)☆【556】ココロ スタート(SALT&SUGAR)、La Copa De La Vida(リッキー・マーティン)★【321】Lego House(エド・シーラン)、バネのうた(シシド・カフカfeat.甲本ヒロト)☆【710】Night Bird(Deep Forest)、見果てぬ夢(「ラ・マンチャの男」より)★【10000】10,000 mile(アンリミテッド・トーン)、マンパワー(モーニング娘。)☆【212】タッチダウン(「はやぶさ 遥かなる帰還」より)、突然(Field of View)★【1192】われら愛す(新国民歌)、魔法の黄色い靴(チューリップ)☆【4256】Gigolette(SING LIKE TALKING)、午前4時の電話(松任谷由実)★【29】福笑い(高橋優)、DANZEN!ふたりはプリキュア(五條真由美)☆【14142】受験生ブルース(高石友也)、Can You Celebrate?(安室奈美恵)★【4971】十五の夜(尾崎豊)、Signal(Kalafina)☆【427】フォルトゥナのつれなきに(カール・オルフ)、Between The Sheets(アイズレー・ブラザーズ/佐藤竹善)★【190】キミの街にゆくよ(鈴木雅之)、Onde Quer Que Eu Va〈どこへでも〉(Ana Costa)☆【OO】すすめ! ウルトラマンゼロ(ボイジャー)、Ooh(露崎春女)★【39】三月九日(レミオロメン)、Thank U(アラニス・モリセット)☆【82】バニーガール(スピッツ)、Honey Beat(V6)★【21】21世紀マン(山崎まさよし)、Beyond the Century(アディエマス)☆【15】手紙~拝啓、十五の君へ~(アンジェラ・アキ)、ジュゴンの見える丘(Cocco)★【28】Return To The Void〈無限空間に還る〉(ヴァンゲリス)、Always and Forever(R.Webb)☆【45】慎吾ママのおはロック(慎吾ママ)、45℃(神櫻/ペガサス)★【774】地上の星(中島みゆき)、名も無き人(小谷美紗子)☆【8148】虫歯のこどもの誕生日(吉田紀人)、Three Time Loser(Dan Seals)★【94】九州をどこまでも(Dreams Come True)、牛シャウト!(レキシ)☆【22】ワルツィング・キャット(ルロイ・アンダーソン)、She's 22(ノラ・ジョーンズ)★【108】百八つ(ハンバート ハンバート)、煩悩Rolling Stone(角松敏生)☆【2010】ツァラトゥストラはかく語りき(ヨハン・シュトラウス)、Waka Waka〈This Time For Africa〉(シャキーラ)★【3980】Last Night(Az Yet)、ママがサンタにキッスした(T.Conner)☆【5630】北の国から(さだまさし)、胸いっぱいの愛を(レッド・ツェッペリン)★【777】Seven(本田雅人)、NaNaNaサマーガール(ポルノグラフィティ)☆【326】十三夜の月(佐藤竹善)、Killing In The Name(レイジ・アゲンスト・ザ・マシーン)★【53】我が窮状(沢田研二)、The Ragpicker's Dream(マーク・ノップラー)☆【100】百万本の薔薇(シャンソンスタンダード)、家族になろうよ(福山雅治)★【396】Micro Cosmos(久石譲)、Full Circle(岩崎宏美)☆回す人☆★→☆→どんな語呂合わせでこの設問回答? というご質問は随時承ります。さて321098アクセス目の下りの階段を踏むのは誰でしょう!?(67) 色違いのマーガレットを並べてみました。それでは皆様、良いゴールデンウィーク後半を。(かくいう私は途中1日出勤)<バトン持ち帰り>上半分…------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=49396------------------下半分…------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=49350------------------
2018.05.03
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
