全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
This campaign to collect signatures for a law against compelling high-heels and pumps on women has been spread internationally from our country, so I suppose I don't have to explain about this hashtag at this late date.As I've confessed, my toes are shaped oddly by nature, so I cannot wear high-heels and most of pumps sold at stores. I lack in sociability required for service industries where women are compelled to wear high-heels at, so I think I won't get such jobs for life.At the same time, finding right pairs of shoes for formal scenes is really trouble for me.They are the reasons I'm also the one who wonder why women have to wear shoes that are not made for walking in public.Basically, I accept to wear pumps lower than one inch but consistently refuse high-heels.Thus, I approved the Advocator saying that it's unfair that women are compelled to expose themselves to risk of injury by wearing high-heels and pumps while male workers wear flat shoes, and it can be regarded as sexual harassment and power harassment.In the first place, high-heels are shoes for parties and they are not made with assumption that users walk wearing them, I've heard.Then, I'd like to suggest an outrage that people and employers who think it for granted that women including job-hunting female students wear pumps and high-heels on business are confusing workplaces and party spots.It's legacy and proof how women are treated as icing on the cake at workplaces. Waitresses and hostesses working at party places? Those staffs are not dressed-up guests.The Advocator tried to arouse a controversy in such social situation.But lamentably, abuses came up that it's just a feminist is getting mad to pick holes.What if the Advocator were orthopedic surgeon or shoemaker instead of photogravure model working at a funeral hall?Besides, Health, Labor and Welfare Minister said that whether compelling women to wear high-heels is regarded as power-harassment is whether those orders are from sound and probable business reasons.What does he mean by sound and probable business reasons? -But no wonder;I didn't expect that panjandrums would listen to the Advocator, neither would media members.Because I cannot help imagining simplistically that many of them are moss-headed men who actually think that women's value depends on how they adorn themselves, including wearing high-heels.And they are not the ones who suffer from injury from high-heels.-Although I was skeptical about necessity of law against high-heels.Even seeing disappointing results, I bet this Campaign hasn't been meaningless. Because:I see that thanks to this Campaign, awareness of the issues has been raised internationally against current foot-binding.While I myself have a fair excuse to reject high-heels from the beginning,I hope that high-heels at work will be out of fashion worldwide soon, so that our country will resign and follow.I had thought that we became practicality-oriented in fashion after 3.11 earthquake disaster, but was I misunderstanding? Danger past, God forgotten? Who is 404040th visitor!?◇:Ready to place translation if asked
2019.06.29
コメント(0)
![]()
◇とっておきの言葉 話の続き(広沢タダシ)、SHIKIBU(レキシfeat.阿波の踊り子)◇想いを教えて 想いびと(城南海)、夕べに(シューマン)◇やわらかに満ちていく 天空の聖歌隊(斎藤葉)、奇跡(上原あずみ)◇ゆびきりしよう ママさんそう言った(竹原ピストル)、Spirit(Project DMM)◇あいまいな距離感 Flower Girl(メイヤ)、身内船(三船和子/田端義夫)◇傍に来て、そこに居て いつまでも愛するとは言わなかった(「気狂いピエロ」より)、Voce E Minha〈君は僕のもの〉(カエターノ・ヴェローゾ)◇赤い糸を手繰り寄せるの It Girl(ファレル・ウィリアムス)、Dear Love(パク・ヨンハ)◇結びなおしたリボン リボンの騎士(冨田勲feat.初音ミク)、ビギン・ザ・ビギン(コール・ポーター)◇駆け出すから(抱き留めて) Sexy. Honey. Bunny!(V6)、Running(No Doubt)◇背伸びしたおしゃれ Petite Lola〈かわいいロラ〉(アンナ・カリーナ)、ヴォーグ(マドンナ)◇お砂糖よりも甘い恋 Cherry Pie(ジェニファー・ロペス)、Wednesday Lady(Skoop On Somebody)◇初恋シュガー 初恋(宇多田ヒカル)、A Taste Of Honey〈蜜の味〉(ビートルズ)◇それはとてもしあわせなおとぎ話 フィリップ王子のキス(「マレフィセント」より)、夢街道(宗次郎)◇世界でいちばんだいすき Embraceable You(ガーシュイン)、Tiny Bubbles(レオン・ポーバー)◇優しい甘さに、溺れる 愛の眠りの庭(メシアン)、げにも優美(やさし)の女(みおな)かな(カール・オルフ)◆如何(いか)にして君は It Started In Heaven〈楽園での出来事〉(ウィッシュボーン・アッシュ)、She Makes Me(クイーン)◆是正の偽善 Bes(ユッスー・ンドゥール)、リモート・コントロール(The Clash)◆我欲に酔いしれ Watchin' You Watchin' Me(佐藤竹善)、Amor Selvagem〈野生の愛〉(Sagrado Coracao Da Terra)◆聞き漏らした言葉 正体(小谷美紗子)、Do You Remember?(フィル・コリンズ)当初この完成したバトンを下書き保存しようとした際、掲載不可表現が含まれているとのエラーが出て、 どの設問回答がダメなのか1問ずつ削除して試した結果、 まあ何のことはない、( )内をタイアップ先「○△×より」からアーティスト名に変えることで解決したものの、この番組・作品を作った御仁はそんなこと考えもしなかったのかねぇ (#`皿⁻)ノぷんすかさて404040アクセス目のジグザグを踏む読者様は誰でしょう!?(78)<バトン設問持ち帰り>◇…------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=49390------------------◆…------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=35334------------------
2019.06.22
コメント(2)
Q1はじめまして。どうでもいいですがお願いします。Q2大阪の地下鉄に乗った事がありますか? はい Q3好きな大阪の地下鉄の路線はありますか?Q4定期券は磁気定期券ですか?それともPiTaPa利用額割引マイスタイル?Q5中央線と近鉄けいはんな線をまたがると恐ろしいほど料金が高いですよね? 相互直通(たとえば阪神の梅田~山陽電鉄の駅も)はそんなもんだと思っていたが…学生時代に神戸で暮らしていた時、新神戸から谷上までの「北神急行」の運賃を見てびっくりしたことが頭に浮かんだ(だが3/29に阪急電鉄が北神急行を神戸市に譲渡して2020年10月までには市営化することで合意、新神戸~谷上間の運賃は下がる見込み…とはラジオで聞いた)Q6通勤ラッシュはつらいですか? 大阪メトロに限った話ではあるまい Q7千日前線のホームは余分に長いと思いませんか? ホームの長さを短い車両に合わせていたら人が待つスペースが少なすぎるんでしょうがQ8堺筋線で阪急線の車両に乗れたら嬉しいですか? (利用する時は)来た車両に乗るQ9中央線で近鉄線の車両に乗れたら嬉しいですか? 同上Q10ニュートラムをどう思いますか? 実は乗ったことがあったかどうか定かではないQ11谷町線の新型車両に乗れたことがありますか? (利用する時は)来た車両に乗るQ12中央線の学研奈良登美が丘行きに乗って、学研奈良登美が丘まで行きたいですか? 他の路線と比較して決める。長田か荒本までなら仕事で行った憶えがあるQ13長堀鶴見緑地線の発車メロディーが好きですか? 御堂筋線などのと比べると、電車がホームにガーッと入ってきたときにかき消されやすい音では、いや逆に拡散しやすくていいのかな、どっちだろう…てなことを考えたことならあるQ14御堂筋線天王寺駅から谷町線天王寺駅までの乗り換え通路は長い? はいQ15長田・南巽・井高野・江坂と駅名を言われてもいまいちピンとこないですか? 長田は神戸市営地下鉄の長田と同名で紛らわしいと思ったことなら身に覚えがQ16コスモスクエアに行った事がない? 仕事で行ったQ17今里筋線と長堀鶴見緑地線の電車の小ささに違和感を感じますか? 今里筋線に乗ったことがないQ18喜連瓜破って読めますか? 人並みにJ-Popを聞くようになった頃、大阪を舞台にしたギャグソングに登場した地名。それで覚えた Q19天六・谷九・谷四・谷六・蒲四と略して駅名を読みますか? はいQ20西梅田・梅田・東梅田。あなたならどの駅を利用しますか? 行先で決めるQ21四天王寺夕陽ヶ丘前駅の駅名は長いと思いますか? 高輪ゲートウェイより良いのでは。僭越ながら「四天王寺前夕陽ヶ丘」でっせQ22ひらがなの駅名に違和感を感じますか? なぜひらがななのだろう、とは思ったことがあるQ23中央線・谷町線の車両を8両編成にしないのかと思いませんか? はいQ24地下鉄の料金は高いと思いますか? 2014年の消費税引き上げの際に1区は値下がりしたものの、結果1区と2区との差が大きくなったのはいかがなものかとは思った Q25定期券を持たない方へ。地下鉄に乗るときはICOCA?切符?回数券?スルット関西?どれですか?Q26ではこの辺で終わります。ありがとうございました。m(__)m 6月28・29日に大阪でのG20サミット。どこかが開催地を引き受けなければならないとはいえ、こーいうとき地元は大変ですなぁ(過去には伊勢志摩や洞爺湖や沖縄なども…) cf. https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201903/0012191954.shtmlhttp://melody.pos.to/page/private/osaka.htmhttps://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/summit/ise-shima16/summit/past.html<バトン持ち帰り> http://blog.fc2.com/baton/9078/
2019.06.15
コメント(4)
![]()
"An album packed with songs with various taste. The contents are seven songs, and one more song as extra helping. Each song is substantial like main dish, having taste with variety. Bon appetit to your heart's content!"I suppose it's not irrelevant to describe her that she is like a synonym for a proverb that persistence pays off.For seventeen years until Yoshiko made a release of her first major-label album in 2017, she kept on writing songs while she worked at a bakery as a live-in worker.She has kept on performance mainly at shopping malls, so she is often described as a shopping mall diva.She has met various people at those places and touched various people's lives.That's why her songs touch the heartstrings of people -such as "Sakura -sotsugyou dekinakatta kimie" (cherry -dear friend who couldn't graduate-), a song about a schoolgirl recalling a deceased friend at graduation season in spring, and "Inaho" (ears of rice), a mashup with "Amazing Grace".Some of her songs are realistic, such as "Obentoubakono uta" (a song of lunchbox) -a story of a mother who prepare packed lunch for children every day, and her latest song "Hahae" (to my mother).According to self-introduction note on Yoshiko's official website, she worked at the bakery six days a week and wrote songs in her spare time, living on bread left unsold.Even during long obscurity, somehow she absolutely trusted in herself and her music.Putting aside how she could gain opportunity to perform at shopping malls,She kept working on music and live performance individually without belonging to agencies.As a result, more and more listeners felt sympathy with not only Yoshiko's songs but also her own way of life, and she gradually won favorable coverage in the media, until a front man of a national band in our country praised her as Japanese Anita Baker.Shikao Suga, a male rock singer, once said that when he changed his career from a company employee and made his debut at age 31 in 1997, he was told that his debut was improbably late.Unfortunately, there are still moss-headed men who appraise women that the younger, the more superior.Needless to say, real music fans don't have such code of value,But at the same time, I imagine that her songs could cause a stir in such shallow frivolous sense of value in our country, and she might be a pioneer in our country by carrying out her own way of life.One of her dreams is that her songs are placed on school textbook of music.(Translation: Unable-to-think-up-handle)April 5, 2017 Crown Record CRCP-40505Who is 400,000th visitor!?◇:Ready to place translation if asked
2019.06.08
コメント(0)
![]()
Q1勉強中の外国語でお名前教えて下さい。 「HNが思いつかん..」というHNは、かつて佐藤竹善さんのFM802のラジオ番組のBBSに書き込みするために半分本気・半分ウケ狙いで名乗り始め、後からブログ開設の際に考えた英語表記が「Unable-to-think-up-handle」なので…おそらく「Impossibilitado-de-ter-ideia-de-apelido」 …かなあ…Q2どこの国の言葉を勉強中ですか? ポルトガル語(正確には本国ではなくブラジルの)Q3なぜその国の言葉を選びましたか? 音楽をやっているため(日本盤のCDなら対訳が載っているが、自分でも一応辞書を引いて内容を掴んだ上で歌う)Q4今、その国の方と世間話する位出来ますか? 英語ならまだ何とかなるかも―あちらさんが日本語を話してくれればいい、とか言われたら身も蓋もありませんけどQ5いつから勉強を始めましたか? 大学4年の時、自由科目で取ったQ6いつかその国に行きたいですか?もしくは行きましたか? 何せ日本から見たら地球の裏側だからなぁ…Q7独学ですか?習いに行ってますか? 今はラジオで細々とQ8問7 で困った事や嫌な事はありますか? 中国語や韓国語やフランス語などと違い、ポルトガル語の語学番組は放送が週1回しかない上、英語ほど使わないため、単語が覚えられない。録音するかCD版を買ってきたらいいんでしょうけどそんなわけで、後述のような短文さえ書くとなると大変。加えてパソコンで、非英語のヨーロッパ言語に特有のアクセント・発音記号の入れ方が分からん―のはWordのヘルプで調べたら何とかなるが、テキストファイルだと保存するとき化けないか・またブログ掲載時にエラーを出さないかが不安。それ故、当ブログでは今のところ英語以外の外国語の人名や楽曲名など、「Aviao」(ジャヴァンの曲名「飛行機」。実際は最後から2個目のaの上に「~」が入る)のようにアルファベットだけで入力しているQ9問7 で良かった事はありますか? NHKラジオ「ポルトガル語ステップアップ」の2016年からの放送では、ブラジルのポップスが毎週紹介されているのが結構面白い。そういや、櫻井哲夫さんを知ったきっかけが、ジャヴァンのオフィシャルサイトを拾い読みしていて、トップページでお名前を見かけたこと、早い話"ブラジルからの逆輸入"だった。(これがアルバム「カルタス・ド・ブラジル」のことで、櫻井さんが元カシオペアのベーシストだとは、後にお名前を頼りにCDを探し出して解った)Q10今の気持ちを勉強中の言葉を使って表して下さい☆Ontem foi decimo terceiro do aniversario do inicio meu blog.Muito obrigada por ler. ―あ、手持ちの辞書の和葡索引に載っていなくてどうしても分からない単語をGoogle翻訳で調べた以外は自力で訳しました故。電子辞書にポルトガル語辞書を入れたいが…メモリーカードで外付けしなきゃいけないでしょうなあ(大型家電量販店にあったが、未だ購入に踏み切れない。本体の電子辞書自体のデータが古いため、そちらを買い替える方が先だろうから)この度の新元号「令和」の英語での説明がBBCなどが報道したように「Order and harmony」だろうが、それに対して当局が対外的に説明したところの「Beautiful harmony」だろうが、それはさておいて、 ローマ字表記はラ行がLかRかの議論の末、結局「Reiwa」 …これポルトガル語流読みすると、語頭のRはラ行ではなくハ行に近い音になる、ということは「ヘイワ」となるわけですな。(ポルトガル語のアルファベットのうち、K・W・Yは外来語に使われる)―まあ、要するに何が言いたいかというと…令和が平和な時代になりますように。さあ、40万アクセス目のキリ番を踏む読者様は誰でしょう!?<バトン持ち帰り> http://blog.fc2.com/baton/12149/
2019.06.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


