全31件 (31件中 1-31件目)
1

「あゆちゃん、ココスに行きたい」なにかというとココスに行きたいという小4の長男「あゆ」。よくみると毎回食べているのはチキン料理ばかり。「そんならパパが家で作ってあげるよ」ということで、チキンガーリックを作ってみました。もちろん初めて^^;レシピはクックパッドを参考に。ニンニクを炒め鶏の胸肉を塩コショウでもんでお酒で蒸し焼きにして出来上がり^^サラダとフランスパンを添えます。あゆたくは、肉をパンにはさんで「チキンバーガー!」といって喜んでおります。さあ、次回は何を作ろうかなあ
2010年03月29日

今から約180年ほど前、徳川斉昭公が、選定した【水戸八景】ひとつずつ紹介します。【水戸八景とは】http://plaza.rakuten.co.jp/310sugipon/diary/201003220000/今回は、村松晴嵐(むらまつのせいらん)を紹介しましょう 東海村の村松虚空蔵尊の奥にあります。村松山虚空蔵堂は、平安初期(807)弘法大師によって創建されました。伊勢の朝熊虚空蔵尊、会津の柳津虚空蔵尊とともに日本三体のひとつとして、厄払い・出世開運を祈願する多くの参拝者が訪れます。社殿の裏の坂道を上るとやがて松林の中に石碑が見えます。詩句「遥望村松晴嵐後」(遥かに望む村松晴嵐の後)今では砂防の松林で海は見えませんが、かつては白い砂が青い海まで延びていたようです。
2010年03月28日
弘中勝さんのメルマガ「ビジネス発想源」を読んでいると、「毎日一日も休むことなく発行されていて感心します」という感想をよく見かけます。たしかに、昨日までで1967回毎日発信し続けているということはすごいことです。しかも書き溜めることなく毎日、仕事が終わってから執筆しているのです。しかし、本当に評価すべきは毎回、内容が優れていて、「その通りだよなあ」と共感できることでしょう。「弘中さん、今日は手を抜いてるな」と思うことが一回もないのです。毎回全力を出すというのは、なかなかできないことです。本来、そうでなくてはいけないのですが。最初はたしか27通の配信だったビジネス発想源がいわゆるテクニック的な読者獲得もせずに、現在15万人を越える読者を持つにいたったのも、メルマガそのもののクオリティ、質がすばらしかったからでしょう。けっして毎日休まず配信し続けたからではありません。すぎポン自身に当てはめると発想源が2日に1回の配信になっても読むでしょうが、内容が共感できなくなってきたら読まないでしょう。振り返って世の中を見ると、質より量ということが多いように思います。もちろんどちらも大切ですが、質が軽視されているような気がします。特にメルマガやブログなどでは。仕事の面では、質が伴わないとお客様に迷惑をかけてしまいます。「メルマガ担当になったから、なんとか毎週発行する努力をしよう」「ブログだけは、毎日書くことを自分との約束にしています。書くことがないときも、何でもいいから書くようにしています」と聞くことが多いのですが、自分でも意味がないと思っていることを書いているとするとそれって完全に自己満足ですよね。もちろん内容が伴っていればいいのですが、実際、内容は自分でもいっているようにたいしたことがないことがほとんどです。推測するに、「週1回発信する」、「毎日書く」ということが頭の中を占領していて、どのレベル以下の内容だったら公表しないということを決めていないからだと思います。なれるまでは、毎日書くのように量を目標にしてもいいですが、3ヶ月以内に、質の基準を決めるべきでしょう。そうしないと世の中、初心者の練習のようなメルマガやブログばかりになってしまいます。がんばればがんばるほど、相手にとってはスパムメールと違わない悲しい結果になってしまうでしょう。偉そうなことを書いてきましたが、すぎポンも自戒して「質と量」をどちらも目指していきます。
2010年03月27日

すぎポン家から歩いて3分のこの碑、いつも見るたびになんなのかなあ、と思っていました。「吉田松陰来拝之地? 吉田松陰が元吉田に来るわけないしなあ」と 思っていたら、実は来ていたのでした!吉田松陰は、嘉永四年(1851)年、東北地方へ遊学する際、水戸に来ています。そのときうちの裏にある常照寺にきたり、この車丹波祠を拝しています。 なんだか松蔭が身近に感じられるようになりました。「車丹波守憤恨の地と小祠」慶長7年(1602)7月佐竹氏の旧臣車丹波守斯忠らが佐竹氏の秋田移封に抗して水戸城奪回をはかって捕らえられた、とこの地に伝えられる。佐竹氏の残存勢力を圧倒した大きな事件であったhttp://www.e-mito.net/east/shiseki/02.html#01
2010年03月25日

今から約180年ほど前、徳川斉昭公が、選定した【水戸八景】ひとつずつ紹介します。【水戸八景とは】http://plaza.rakuten.co.jp/310sugipon/diary/201003220000/今回は、太田落雁(おおたのらくがん)を紹介しましょう前回紹介した、山寺晩鐘(やまでらのばんしょう)から車で5分ほど。看板を頼りに小道を下ること1分ありました~( ´∀`)現在の風景。東に眺望が開けた景勝地です。雁の群れが太田の水田に降り立つ姿が、歌に詠まれるほどの絶景だったのでしょう。詩句「太田落雁渡芳洲」(太田の落雁芳洲を渡る)下から見上げたところです。
2010年03月24日
☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Mito Prince Hotel━━ 【e- 水戸発見!水戸プリンスホテル通信】Vol.216━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆ いつも読んでる方、こんにちは!&初めての方、はじめまして! 水戸プリンスホテル メルマガ職人 すぎポン@杉山勉ですm(__)m 「パパ、たっちゅんもジョギングにいく~」と 5歳の次男「たく」。 「ダメダメ、散歩じゃないんだ。 30分くらいず~っと走っているんだぞ!」 と言っても 「たっちゅんもいく~」と 言ってききません。 仕方なく、連れて行くことに・・・ この続きは、最後の【ちょっとすぎポン話】で。 このメルマガは■水戸プリンスホテルのお得な情報■地元からの水戸・茨城の観光情報■プレゼント情報などを、お届けしま~す!━━◆目次◆━…‥…━…‥…━…‥…━…‥…━…‥…━…‥…━…‥【1】「なつかしのTVプログラム」投稿発表第3弾& 「梅まつりに行ってきたよ~♪」投稿募集! ・・・水戸プリ読者コーナー【2】水戸にご宿泊予定の方は運だめしにいかが? 総額200万ポイント還元キャンペーン始まってます!【3】《楽●天》懸賞広場プレゼント開催中! 最後に・・・【ちょっとすぎポン話】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【1】「なつかしのTVプログラム」投稿発表第3弾& 「梅まつりに行ってきたよ~♪」投稿募集! ・・・水戸プリ読者コーナー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ みなさま、こんにちは! シーズン終盤、あんこう鍋を食べてきました♪ 味噌ペースの鍋はつま先までホッカホカ! みるみる全身ゆでタコのような様相に・・・ 水戸プリンスホテルのWeb担当 (あまりの血行の良さに?ドライバー以外、全員爆睡!) くるみ@桑野(σ_σ)☆彡.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜"です♪ 「なつかしのTVプログラム」に ご投稿ありがとうございました!!! 今週も一部抜粋にてm(_ _)m 第3弾、お届けさせていただきます♪==================================================================<ペンネーム> けい<番組名> 怪傑ハリマオ<エピソード> 声も良くてすてきだなとおもっていましたが、 最終回でサングラスとターバンを取ったら、 ただのおじさんでがっかりしたことを覚えています。 私が小さなころは白黒でしたが、 テレビに青い透明なプラスチックのようなものをかぶせてみていました。 また見ていないときは舞台のカーテンのような 高級そうな布のカバーをかぶせてました。 (半世紀も前のことなんですよね~)--<くるみより~けい様>------------------------------------------- 白いターバンにサングラス、 いや、それは月光仮面・・・;; 赤っぽいバンダナのターバンですね? 子ども心を裏切る展開で残念でしたね! でも、ただのおじさんって・・・ どんなおじさんだったのでしょう? 気になる~! 家具調といったか、足つきのテレビもありました。 テレビは大事な家族だんらんの中心でしたね。 「チャンネル争い」なんて言葉は今や死語なのかも?==================================================================<ペンネーム> いなぞう<番組名> 大草原の小さな家<エピソード> 母子家庭だったのでこんな父さんに憧れていました。--<くるみより~いなぞうさま>------------------------------------ 私も大好きでした! すてきな父さん、母さんでしたよね。 大人になった今となっては 理想の夫、妻。理想の大人像でもありますよね。 思いを寄せた分、今のいなぞうさんは きっとその理想に近づいていらっしゃることでしょう・・・------------------------------------------------------------------ 今回もご投稿、ありがとうございました! 来週は「お気に入り☆私のお花見スポット」をご紹介したいと思います。 さて、次回のお題は 「梅まつり行ってみたよ~♪」 今年の水戸の梅まつりはみどころたくさん! 私も都内からの友人を何度か案内しました。 とある日は・・・ こだわりの表門からスタートし、 偕楽園の六名木を探しながら散策 ちょうど休憩アップの梅大使とすかさず記念撮影 千波湖畔の和食「とう粋庵」さんで 目にも楽しいご膳 映画「桜田門外ノ変」 ロケセット見学 雨と寒さにしばし水戸芸術館で現代美術鑑賞 &ギャラリーカフェでは企業とコラボの 「納豆チョコ」と「チョコ☆いも」でまったり。 雨上がりを待って夜梅祭に参戦。 茨城グルメを満喫! と観梅の王道をいく?もりだくさんの一日でした!「水戸って意外と近かったね」「魚市場にも行きたかったな」「水族館も人気なんでしょ?」「一日ではとても回りきれないね~」 と、嬉しい言葉も♪ 楽しかったこと、美味しかったもの、 こんなサービスがあったらいいな、などなど 偕楽園の梅まつりでなくてもけっこうです。 ぜひ皆さまの観梅についての一言メッセージをお寄せください。 お待ちしております♪□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【2】水戸にご宿泊予定の方は運だめしにいかが? ~総額200万ポイント還元キャンペーンはじまってます!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 4月18日までにご宿泊予定の皆さま、チャンスです! 200名様に1万ポイントプレゼントのお知らせです♪▼総額200万ポイント還元キャンペーン http://img.travel.rakuten.co.jp/image/tr/rm/1415/SlZoZ/394546 「あたりっこないよ~」 そうですよね、水戸プリ懸賞広場で 4000名強のご応募から当選した方もそうおっしゃいます! でも、応募しないことには当たりませんから エントリーしてみませんか? 「もう予約してしまったし・・・」というお客様。 ありがとうございます♪ ご面倒でなければ、どうぞ一度キャンセルいただき、 キャンペーンにエントリー後、再度ご予約ください! キャンセルされますと、 実はスタッフもひと手間作業が増えるのですが、 もし、期間中にお泊り予定があるなら もったいないです! 宝くじと思って、運だめしにいかがでしょう? もちろん、水戸プリにお泊りでなくても 期間中、楽天トラベルからのご予約なら 他施設様をご利用の場合も同様に対象となります。 予約受付期間:2010年3月17日(水)~3月31日(水) 宿泊対象期間:2010年3月17日(水)~4月18日(日)●3月31日(水)9:59までに●下記キャンペーンエントリー& 本日から4月18日(日)までの宿泊ご予約で 200 名様に1万ポイント☆プレゼント!!! キャンペーンにエントリー http://img.travel.rakuten.co.jp/image/tr/rm/1415/MAemn/394546 ↓ 水戸プリのプランを予約 ↓ ポイント GET!!!※こちらのキャンペーンは、キャンペーン実施期間中に キャンペーンページにてエントリーをされたお客様のみ対象となります。 水戸プリおすすめプランはコチラ ↓↓↓▼水戸出張応援♪QUOカード1000円・朝食バイキング付 【領収書は宿泊料】 http://img.travel.rakuten.co.jp/image/tr/rm/1415/n9GB7/394546■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【3】《楽●天》懸賞広場プレゼント開催中!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 水戸プリンスホテルでは《楽天トラベル》懸賞広場に 美味しいプレゼントやお得な宿泊券を出品しています 今週も2本同時開催中♪どうぞ奮ってご応募ください!<<開催中>>■【プレゼント1】本日スタート! ヘルシー志向★しゃぶしゃぶセット カロリーは気になる・・・でも本当に美味しいものを食べたい方へ! 茨城の誇るA5ランク黒毛和牛《常陸牛》 もも肉(低脂肪)しゃぶしゃぶセットをプレゼント♪▼ご応募はこちら▼ http://img.travel.rakuten.co.jp/image/tr/rm/1415/2u6NE/394546■ 【プレゼント2】☆祝!石川遼くんご卒業・講師就任☆ エテニホ先生ってナニ? 笠間焼マグカッププレゼント!☆ リラックスタイムに欠かせないアイテム たっぷりサイズのマグカップ、2客をプレゼント♪▼ ご応募はこちら▼ http://img.travel.rakuten.co.jp/image/tr/rm/1415/JHVcL/394546================================= □■□ □■□ 最後に・・・ちょっとすぎポン話 □■□ □■□================================= 「パパ、たっちゅんもジョギングにいく~」と いうことで、仕方なく連れて行っった「たく」ですが・・・ (つかれた~、パパだっこ~)といつ言いだすか、 すぎポンの心配をよそに たく、快走です!( ´∀`) 「イチ、ニ、サン、シ、アルソック! イチ、ニ、サン、シ、アルソック!」 独自の呼吸法で飛ばすたく。 【動画でどうぞ!】 http://img.travel.rakuten.co.jp/image/tr/rm/1415/jYC4I/394546 「たく、まって~。そんなスピード出すとすぐに疲れるぞ」 との忠告を「パパ、おそすぎるよ」と一蹴(´Д`;) (せ、せっかく、ゆっくり走ってやってるのに)^^; 「あっ、あぶない!車が来たら止まんなくちゃ危ないだろ!」 と叱ると、今度は・・・ 「みえないとこ~ろから、なにがくる~、はしるとあぶない、 くるまがくるっちゅ!」 余裕で歌いながら走るたく! (ホントに車がくるんだってば!)(´Д`;) 【動画でどうぞ!】 http://img.travel.rakuten.co.jp/image/tr/rm/1415/K4EIb/394546 ということで、 図書館、長男あゆの小学校、たくの幼稚園、 おまけに同じクラスのゆみちゃんのおうちまで案内されて 約60分に及んだジョギングは終了したのでした。 その間、信号待ちなど以外は、 ほとんど休みなく走り続けた たく。 恐るべき持久力! おまけに、 翌日37.7度の熱を出してベッドで寝ているすぎポンに対して たく「たっちゅん、しらすかってくる!」 すぎポン「たく、疲れてないの?」 たく 「うん、つかれてない。 たっちゅん、しらすだいすきなんだ~」 とママと二人でコープに出かけるのでした。 たく、恐るべし!_| ̄|○ 【ブログでどうぞ!】(´Д`;) http://img.travel.rakuten.co.jp/image/tr/rm/1415/o5Dni/394546――――――――――――――――――――――――――――――――☆発行:《快適な出張と、思い出に残る家族旅行を応援するホテル》 水戸プリンスホテル〒310-0801茨城県水戸市桜川 2-2-11 029-227-4111(代)
2010年03月23日

今から約180年ほど前、徳川斉昭公が、選定した【水戸八景】ひとつずつ紹介します。水戸八景とは、藩内の子弟の自然鑑賞と心身鍛錬のために水戸藩領内の景勝地を八カ所を選定し、石碑を建てたところです。全部回ると、およそ90km。当時の里数でいえば約22、23里。水戸藩士たちは一日で走破したそうです。水戸八景とは、以下の8つです。1 青柳夜雨(あおやぎのやう)・・・水戸市青柳町2 山寺晩鐘(やまでらのばんしょう)・・・常陸太田市稲木町3 太田落雁(おおたのらくがん)・・・常陸太田市栄町4 村松晴嵐(むらまつのせいらん)・・・東海村村松虚空蔵尊5 水門帰帆(みなとのきはん)・・・ひたちなか市和田町6 巌船夕照(いわふねのせきしょう)・・・大洗町祝町7 広浦秋月(ひろうらのしゅうげつ)・・・茨城町下石崎涸沼湖畔8 仙湖暮雪(せんこのぼせつ)・・・水戸市常磐町仙波湖畔今回は、山寺晩鐘(やまでらのばんしょう)を紹介しましょう山寺晩鐘の碑は、常陸太田市の西山研修所の奥にあります。水戸黄門こと徳川光圀が隠居した西山荘(せいざんそう)から車で5分くらいです かつて旧久昌寺の三昧堂壇林(僧侶たちの学校)があったところで、夕方ともなれば旧久昌寺の鐘の音が響き渡ったことでしょう 詩句:「山寺晩鐘響幽壑」(山寺の晩鐘幽かくに響く)ここからは、常陸太田の町並みや山々がよく見えます。がけを降りると公園になっていてこちらから登ってくることもできるでしょう。
2010年03月22日

「パパ、モーターグライダーだ。かにクレーン。こっちはホールローダーだよ」最近、働くクルマに夢中になっている5歳の次男「たく」のために、企画したのかと錯覚するホンダのサーキット「ツインリンクもてぎ」のイベントです。( ´∀`)図鑑でしか見たことのないクルマが目の前に、しかも運転席にも乗れるということで、たくは興奮気味。すぎポンも、なぜか興奮気味( ´∀`)図鑑と照らし合わせながら「ここおんなじだよ、ほら、パパ」なんて解説してくれます。(ありがとう、たく^^;)となりの子が、「ママあれほしい」たくの図鑑を指差して言います^^;高所作業車で、地上10mまで上がるとサーキットも見渡せて思った以上に景色がいいですロンドンバスの2階に乗ったり、ずいぶん楽しみましたが、お土産は、レンタル重機のカタログなのでした(笑)(これがお土産とはタダでありがたい^^)たく大満足の一日でした( ´∀`)
2010年03月21日
2010年03月20日

「テント設営なんてめんどくさそう」「なんで降りるのにわざわざ登るの?」と去年まで、キャンプや登山にまったく興味のなかったすぎポンですが、昨年8月に富士山に登って、さらに2010年の目標「パパ、アウトドアの達人になる。登山する。」と決めてから、俄然楽しくなってきました。昨日も図書館でアウトドアや登山の本を借りてきました。そして山の写真や快適なテントのすごし方の記事を読んでは、ニヤニヤしています( ´∀`)この変化は自分でも驚きです。なにがきっかけで興味を持つかわからないですね。昨日もロッククライミングの映像わくわくしながら観ていましたが、昔なら「危険な岩のぼりの、なにが楽しいんだ?」と思っていましたもんね。ですので、これは自分の趣味でない、これは自分には向かない、これは自分には無理だと、自分で自分の興味や能力を制限することはもったいない思いました。「文章書くのは大嫌い」「人前で話すのは絶対やだ」「班長とか会長とかリーダーになるのは向いていない」と思っていたすぎポンでさえ、楽しんでメルマガやブログ書いたり、講演したり、どっとこむいばらきの会長になったりしてるんですからね。どんどん、興味を広げやってみましょう!自分では向かないと思っていたことが、楽しくなるかもしれませんよ( ´∀`)
2010年03月19日

最近、買った本です。本屋で何気なく開いたら・・・「突き進む力」、ねえ、・・・なるほど。こうと決めたら余計なことを考えずに突き進むこと、ねえ・・・なるほど。鈴木洋ねえ、・・・なるほど。株式会社ウォンツねえ・・・なる、えっ、ウォンツ!?えっ、鈴木洋!?鈴木洋って、すずきひろし=どんまゐ鈴木!むかしは、こんなっだったなんて(^_^.)知ってました?福井県のみなさん、あばさけのみなさん!現在のどんまゐさん↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓甲子園の球児のような彼が。人は変われば変わ、あっ、イテッ、なにするの!どんま・・・・_| ̄|○「福井あばさけビジネス道」思い起こせば2006年7月11日から始まりました♪ http://plaza.rakuten.co.jp/310sugipon/diary/201002260000/
2010年03月18日
「なんだかわからないけど、ブームになりそうだからやってみるか」と始めたツイッターですが、だんだん面白くなってきました。最初は「なにつぶやけばいいの?」「つぶやくって言っても、そんなつぶやくことはないんだよなあ」と思っていたのですが、最近は驚きの連続で面白くなってきました。たとえば、「徳川将軍珈琲。15代将軍慶喜が飲んだコーヒーを曾孫の徳川慶朝氏が再現。自ら直接焙煎してしているそうです!!!のみた~い」とつぶやいたらそれをリツイート(引用)してくれる人が出てその引用を見て、「えっどこで飲めるの?」「わたしも興味あり」「どこどこ?」など次々にコメントがありました。そして、読んだ人が今度は、「サザコーヒーさんで飲めますよ」と教えてくれたり、ついには「私は、たまに慶朝さんにお会いしています」という方まで現れることに。本当に(え~~~~~!!!!!)って驚いてばかりのすぎポンです。その他、フォーローした方から「いつも水戸プリンスホテルを見ながら仕事していますよ」なんてメッセージいただきました。ツイッターって、ホントに面白いですね。ということで、ハマリすぎて、仕事が手につかなくならないか心配しているすぎポンです^^;追伸:徳川慶朝(よしとも)氏は、勝田のサムシングによく顔を出しているそうです^^
2010年03月17日

「あ~山に登りたい!」ということで、熱がありましたが山に行ってきました。さすがに、本格的な登山は無理なので車で山頂までいける風神山(ふうじんやま)に。水戸から車で40分で頂上です( ´∀`)写真撮るの忘れましたが、ここの売りは、太平洋を一望する「風の広場」の眺望。【写真は夜景倶楽部さんのHPでご覧ください】http://yakei.jp/db/summary.cgi?row1=fujinzan方位盤にはハワイも書き加えられていて本当に見えるかもと思ってしまうほどの眺めです。わずか241.9mの標高ですが、結構楽しめます。山頂エリアは「風の広場」「神の広場」「山の広場」の3ブロックに分かれていて三角点のある頂上の「神の広場」には、風神の碑と雷神の碑が置かれています。なお一般的には「ふうじんやま」というのですが、案内板には「かみのかぜやま」と書いているものもありました。ちょっと不思議です。水戸から気軽に行けて、眺望のよいところですので、一度いかれてはいかがでしょうか?水戸に住んでいる方にはオススメです( ´∀`)
2010年03月16日
☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━Mito Prince Hotel━━ 【e-水戸発見!水戸プリンスホテル通信】Vol.215 このメールは、楽天トラベル(宿泊または懸賞広場)より 購読のご登録をいただいた方に、お届けしています http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/1415/1415.html━━2009.3.15━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆ いつも読んでる方、こんにちは!&初めての方、はじめまして! 水戸プリンスホテル メルマガ職人 すぎポン@杉山勉ですm(__)m バーーン ・・・バッ、バーーン!!! ・・・・・・ババババ、バッ、バッーーン!!! 「あ~、花火だ~」 「うわあ、きれい~」 3月の冬空に、 大輪の赤い花、青い花が広がります( ´∀`) この続きは、最後の【ちょっとすぎポン話】で。 このメルマガは■水戸プリンスホテルのお得な情報■地元からの水戸・茨城の観光情報■プレゼント情報などを、お届けしま~す!━━◆目次◆━…‥…━…‥…━…‥…━…‥…━…‥…━…‥…━…‥【1】「なつかしのTVプログラム」投稿発表第2弾& 「お気にいり☆私のお花見スポット」投稿募集! ・・・水戸プリ読者コーナー【2】おばあちゃんからお孫さんまで~ご家族三世代1室で泊まれます ゆったり大きいお部屋♪◇ ・・・水戸プリおすすめプラン【3】《楽●天》懸賞広場プレゼント開催中&当選者決定!【4】水戸のお天気をつぶやいています♪ ~水戸プリンスホテル公式ツイッター(twitter)始めました! 最後に・・・【ちょっとすぎポン話】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【1】「なつかしのTVプログラム」投稿発表第2弾& 「お気にいり☆私のお花見スポット」投稿募集! ・・・水戸プリ読者コーナー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ みなさま、こんにちは! 来週、3月21日・22日は アニメファンの祭典、コミケが水戸にて開催! 水戸プリンスホテルのWeb担当 (ショートブーツ用意、ひそかに幕末風レイヤーデビューねらう) くるみ@桑野(σ_σ)☆彡.。.:*・゜☆.。.:*・゜"です♪ 前回のお題「なつかしのTVプログラム」に たくさんのご投稿ありがとうございました!!! 一部抜粋にてm(_ _)mお届けさせていただきます♪================================================================== <ペンネーム> TOMOさん<番組名> 宇宙戦艦ヤマト VS アルプスの少女ハイジ<エピソード> 当時小6だった私と小2&年長さんの妹二人と 日曜日の夜19:30から(確か日テレとフジ) 同時に放映されるこの2作品を巡って チャンネルの取り合い合戦を毎回繰り広げておりまして、 よく母の『波動砲』を喰らっておりました。 ~略~ 特にヤマトの沖田艦長が亡くなる最終回の時は 熾烈な争いが繰り広げられ 母と妹'S連合軍の波動砲と私の反射衛星砲が大激突でした(^^;) 更にナイターのある時は そこに酔っぱらった父も参戦し三つ巴の争いになっていました(!) 今となっては懐かしい思い出です。 そんな兄妹も今や全員揃って40代。。。 最近の便利な録画出来るTVを目の前に当時の話をすることも。。。 もちろん母の『波動砲』も健在です!(笑)--<くるみより~TOMOさん様>---------------------------------- ハイジもヤマトもCM、映画で復活の動き。 そのふたつがVS?・・・なるほどです!(笑) まさに三つ巴の様相ですね~!!! でも、やはり、最終的にはナイターに落ち着いたのでしょうか。 当時はお父さんの権限も絶対でした。 外を歩いていると 網戸の向こう、明るい部屋からナイター中継の声が聞こえてきて カーテン越しに、しどけなーい姿のおっちゃんが背中丸めて ・・・なんて光景が目に浮かびます。 かつての夏の風物詩といってもいいですよね。 今やワンセグでテレビはひとり一台の時代。 こんな家族のやりとりは、貴重な思い出ですね。 ご母様もご健在とのこと、何よりでございます!! いつも楽しいメッセージを ありがとうございました。 ------------------------------------------------------------------ 続きはまた次号、お届けしたいと思います♪ さて、今回のお題は 「お気に入り☆私のお花見スポット」 「花筏(はないかだ)」ってご存知ですか? 桜の花びらが散って、 水面を流れていく様子をさす言葉です。 水戸プリンスホテルの目の前の桜川は その名の通り、千波湖から2キロほどの 桜並木が続いています。 水戸プリ早耳情報では この春は手漕ぎボートが登場するとか? 花筏を愛でつつ、ボートで湖畔まで・・・♪ 水戸の観光情報にご注目くださいね! お気に入りのお花見スポット、 あるいは、一度は行ってみたいお花見スポットも可! ぜひ皆さまのメッセージをお寄せください。 お待ちしております♪【投稿フォーム】--------------------------------------------------「お気に入り☆私のお花見スポット」<ペンネーム><お花見スポット><誰と、こんな過ごし方で><その他>※花見にまつわるよもやま話、次回の投稿テーマなど------------------------------------------------------------------【投稿字数】 <誰と、こんな過ごし方で>は100~150字程度で 他はご自由にお書きください【締切】 3月22日(火) いただいた投稿は 3月29日(月)発行のメルマガ紙上で 発表させていただきます!▼宛先は以下まで kensho@mito-prince.co.jp お便り、お待ちしております♪
2010年03月15日
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【2】おばあちゃんからお孫さんまで~ご家族三世代1室で泊まれます ゆったり大きいお部屋♪◇お子様添い寝無料 ・・・水戸プリおすすめプラン━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 春の行楽シーズンに向けて、 家族旅行にいかがでしょうか♪▼【限定1室】お子様連れ旅行応援!家族でゆったり大きいお部屋♪ 床に寝転べる洋室◇お子様添い寝無料 http://img.travel.rakuten.co.jp/image/tr/rm/1415/QtSXi/389683■■水戸プリは小さなお子様連れの家族旅行を応援します■■ 一生の思い出になる子どもの頃の家族旅行。 こんなご不満を感じたことはありませんか?・家族で泊まると一泊4~7万円かかる・子どもも低学年のうちは添い寝させたいと思っても 布団付またはベッド付でないと予約ができず さらに料金もアップする・子どもが大きいと人数分ベッドが必要なのに ビジネスホテルだと家族3~4人で泊まれる部屋がない・子どもは床に寝転んだりするので 土足の床には抵抗がある・インターネットを使いたいが 旅館では使えないところが多い・洋室の場合ベッド以外に座る場所がない そんなお悩みを解決しました!!▼【限定1室】お子様連れ旅行応援!家族でゆったり大きいお部屋♪ 床に寝転べる洋室◇お子様添い寝無料 http://img.travel.rakuten.co.jp/image/tr/rm/1415/XbXEk/389683 潮干狩りやバーベキュー 海へ、山へと自然と味覚を楽しむ観光資源いっぱいの 茨城へのご旅行は、水戸プリンスホテルで!【水戸プリ便利情報◆駅前でも無料駐車場70台◆ご宿泊日はもちろん、 チェックアウト当日もそのまま駐車OK!フロントにお申しつけください】■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【3】《楽●天》懸賞広場プレゼント開催中&当選者決定!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 水戸プリンスホテルでは《楽天トラベル》懸賞広場に 美味しいプレゼントやお得な宿泊券を出品しています 今週も2本同時開催中♪どうぞ奮ってご応募ください!<<開催中>>■【プレゼント1】本日スタート! ☆祝!石川遼くんご卒業・講師就任☆ エテニホ先生ってナニ? 笠間焼マグカッププレゼント!☆ リラックスタイムに欠かせないアイテム たっぷりサイズのマグカップ、2客をプレゼント♪▼ご応募はこちら▼ http://img.travel.rakuten.co.jp/image/tr/rm/1415/hwjZw/389683■【プレゼント2】☆一番人気の無料宿泊券☆ 《楽●天》お客様の声、茨城県【投稿数No1記念】 マッサージチェア付ダブルルーム無料宿泊券 ☆元気が出る朝食バイキング・ルームシアターカード付☆▼ご応募はこちら▼ http://img.travel.rakuten.co.jp/image/tr/rm/1415/dKLBj/389683<<当選発表>> 厳正なる抽選の結果・・・ご当選者が決まりました~♪ いますぐ、ご確認くださいね☆ご当地グルメのニューフェイス!納豆カレー☆ コミケとコラボ☆萌え系キャラが話題沸騰☆ 納豆好きにはたまらない♪ 「水戸納豆カレー」は茨城県産大豆100%!▼当選者の発表はこちら▼ http://img.travel.rakuten.co.jp/image/tr/rm/1415/cgXac/389683■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【4】梅の開花情報をつぶやいています♪~水戸プリンスホテル公式ツイッター(twitter)始めました!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ 水戸の今のお天気や、交通情報、 水戸プリの施設や観光情報などなど 「ttp://twitter.com/mitopri」先頭にhをつけてご覧下さい================================= □■□ □■□ 最後に・・・ちょっとすぎポン話 □■□ □■□================================= バーーン ・・・バッ、バーーン!!! ・・・・・・ババババ、バッ、バッーーン!!! 冬の花火に、みんな大喜びです。 水戸偕楽園の梅まつりのイベント 夜梅祭(よるうめまつり)に行ってきました。 一年で一日だけ偕楽園の夜のイベント。 梅林や竹林、遊歩道、好文亭がライトアップされ、 伝統芸能やミュージシャンのライブ、 茨城の食材で作った鍋、串焼きなどの屋台が 出揃うお祭です。 毎年、楽しんでいるすぎポン一家は、 第5回目となる今年ももちろん行ってきました( ´∀`) 偕楽園に入ると・・・ あります! あります! 「小町食堂」と呼ばれる食のエリア ・五右衛門風呂のようにでかい「千人鍋」 ・茨城といえば「元祖あんこう鍋」 ・いばらき産「奥久慈しゃもラーメン」 ・茨城のブランド牛「常陸牛入りもつ鍋」 ・茨城のブランド豚「ローズポークの味噌クリームシチュー」 ・世界で数々の受賞「常陸野ネストビール」 などなど ここだけでしか味わえない食の数々 「あゆちゃん、ラーメン食べたい」と 小4の長男「あゆ」が言えば、 5歳の次男「たく」も 「たっちゅん、やきそばがいい」 「じゃあ、パパは千人鍋!」と みんな好きなものを食べます。 外でふーふー言いながら食べると、 いつも以上においし~~~い!( ´∀`) 「あれも食べたい!」 あゆはローズポークのカツサンドが食べたいようで、 「じゃあ、ひとつ買ってみんなで分けましょう」とママ。 「これおいしい!」 あゆはかなり気に入ったようで、 家に帰ってからも(サンドイッチがおいしかった)と 言い続けるのでした。 食べてばかりのすぎポン一家のようですが、 ちゃんと梅も見てきましたよ。 夜の梅はライトアップされ、 目の前に浮かび上がってくるようで、 昼とはちがった華やかさがあります。 みなさん、カメラやケータイで 写真とっていましたね。 メインステージでは、 水戸大神楽や アンコウ吊し切り、 新田宮抜刀術など 水戸の文化を代表する伝統の技、 さらに女性シンガーのライブなどもあって みんな手拍子して楽しんでました。 (あの女性シンガーかなり良かったと思うんですが、 どなたか名前を知っていますか? 日本の歌手に詳しくないもので^^;教えて下さい!) ということで、今年も夜梅祭を楽しんだすぎポン一家。 しかし、これで帰って めでたし、めでたしと行く訳がなく^^; 途中、ママとたくとはぐれたり、 あゆが食べたいといってジャガバター買ったのに 「もうお腹いっぱい」と言い出して 二人分食べて苦しくなったりしたのでした。 そして最後に 帰り始めたのにたくがどうしても「買って~」ということで 引き返して買った飴細工。 あゆはケロロ軍曹。 たくはドラえもん。 屋台のおばさんから 「涼しいところに置いておけば、半年はもつから。 ストーブの近くに置いちゃダメだよ」 あゆたくは 「は~い」と言っていたのに、 歩き出すやいなや ビニール袋をはずす、あゆたく 「おいおい、たべちゃうの?」 「だっておいしそうなんだもん」 ペロペロ ・・・ペロペロ 「あ~おいしいよこれ!」 親指ほどの小さな飴細工(1本500円なり^^;)は 5分でなくなったのでした_| ̄|○ (もっと大事にとっておけよ~) なんやかんやありましたが、 今年も存分に楽しんだ夜梅祭でした。 読者の方で夜梅祭いかれた方は ぜひ感想をお聞かせください ということで、 まだ梅まつりはつづきますので 偕楽園にお越し下さいね おまけです^^ 【夜梅祭の様子を写真付きでどうぞ】 http://img.travel.rakuten.co.jp/image/tr/rm/1415/cOSWl/389683――――――――――――――――――――――――――――――――☆発行:《快適な出張と、思い出に残る家族旅行を応援するホテル》 水戸プリンスホテル〒310-0801茨城県水戸市桜川2-2-11 029-227-4111(代)
2010年03月15日
イチ、ニ、サン、シ、アルソック!なんだか分かりませんがイチ、ニ、サン、シ、アルソック!^^;
2010年03月14日
「みえないとこ~ろから、なにがくる~、はしるとあぶない、くるまがくるっちゅ!」余裕で歌いながら走るたく!
2010年03月14日

「たっちゅんもジョギングにいく~」と5歳の次男「たく」「ダメ、ダメ。疲れたから抱っこして、っていってもできないんだから」と言い聞かせたのですが、納得しません。しかたなく連れて行くことに。まずは、準備運動「うでをこうするんでしょ!」すぎポンの朝のテレビ体操を見て覚えたのか勝手に体操していますそれにしてもいつも楽しそうにニコニコしているのは、わが子ながら感心します( ´∀`)見習いたいと思います^^;体操もできたし、さあ行くか?(お~い、飛ばしすぎ~。すぐバテるぞ!)そんな心配をよそにどんどん、走っていく「たく」「パパ、おそいよ~」「ゆっくり走らないと、すぐ疲れちゃうぞ!」「だいじょうぶ!」なんていいながら走っていたら本当に大丈夫でした!!!???東部図書館に、にいにの小学校に、たくの幼稚園と走っていきます。幼稚園では「パパ、ネコバスとプーさんバスと、101匹ワンちゃんバスとリスバスと4だいあるんだよ」とすぎポンにバスを自慢げに紹介します。さらには「パパ、ゆみちゃんのおうちおしえてあげるから、こっちきて!」と遠回りまで。結局、約1時間の間、ほとんど歩くことなく走り続けたのでした。(たく、恐るべし!マラソンの選手になれるんじゃないの?)そんな親バカな夢を抱かせる「たく」の走りなのでした。^おまけ:昨日の疲れで熱の出たすぎポンは、家で休みながらブログ書いてますが、たくは「しらす買うんだ!」と元気にコープに出かけていきました。たく、恐るべし!
2010年03月14日

小4の長男「あゆ」とすぎポンの交代制の土曜夕食当番先週はすぎポンのみそ煮込みうどんカレーうどんではありません(笑)もちろん材料から作っていますよ「クックパッド」のレシピを参考に買い物です。(←主婦か^^;)多すぎて迷っちゃいますけどね今週当番のあゆは、なに作るのかなあ来週はなに作ろうかなあ^^;
2010年03月13日

また念願かなって、長年お呼びしたいと思っていた方に来ていただくことができました。株式会社北国からの贈り物 加藤さんですhttp://www.rakuten.ne.jp/gold/snowland/すぎポンと一歳違いですが、尊敬してます^^いつもエネルギッシュで、元気をもらっています。今回も多くの方に、お越しいただきました。加藤さんのネームバリューが大きかったように思います。ネットショップは非対面型の接客業だという話。「北国からの贈り物」は、カニを売っているのではなく、笑顔と真心をお届けする会社だ、という話。とてもよかったです。参加の皆さんの心に響いたようですそして最後はいつものように懇親会今回もみなさん、初対面なのに熱く語り合いお店を出たのは12時近く^^加藤さん、(株)ラクスさんご参加のみなさん、ご協力いただいたみなさんありがとうございました!
2010年03月12日

「これがブログに書いてた手帳ですね」【すぎポンの手帳の移り変わり♪ 】でhttp://plaza.rakuten.co.jp/310sugipon/diary/201001200000/「超」整理手帳のこと書いたらけっこう反響をいただきました。http://moura.jp/lifeculture/datebook/ 今回は、使い始めて約5ヶ月経った今の感想を書いてみたいと思います。「超」整理手帳は「ジャバラ式のスケジュール・シートを開けば、最長8週間の予定がひと目で見渡せる。」というのが特徴です。一覧性の高さがメリットだと思いましたが、今ではそれよりも、週間予定表と月間予定表の2つに分ける必要がないというのが最大のメリットだと感じています。予定を週間予定表と月間予定表の2つに書くのはめんどくさいので、どちらか一方に書いておくようになるのですが、すぎポンの場合、月間予定表に書いた予定は見なくなる傾向があります。月間予定表をたまに見て「しまった。この日こんな予定が入っていたのか」と慌てることもあり、不便でした。「超」整理手帳だとそれがないので、とても助かります。一覧性の高さはメリットだと思いましたが、2・3週間の予定を見渡したいときパッと広げれば済むのは便利ですね。 プロジェクトの管理(たとえばどっとこむいばらきセミナーのPRから準備など、2ヶ月間くらいのスケジュールなど)は、別にOutlook(Outlook Expressではありません)の月間予定表を印刷して書き込んでいるのですが、それでOKです。(あれっ、これだと以前の手帳と変わらないですね^^;)あらためて言い直すと厳格に工程管理する必要があるスケジュールは月間予定表が便利ですね。それ以外は月間予定表は必要なく、超整理手帳で間に合っています。もうひとつのメリットは、A4でプリントした資料を手帳にはさめること。必要書類をどんどん手帳にはさむので手帳さえ持っていけばよいは便利。欠点は分厚くなること。そのほか欠点としては、1枚で8週間のスケジュールを書き込んでいると最後の8週目には、紙がよれよれになること。折り目はセロテープで補修しないと持ちません。そして書類をどんどん挟み込んでいくと本体に切れ目が入っていくことです。写真のように、テープで補修していますが、見栄えはよくないですね。それに本体を2・3年使うのは厳しいかも。というところが、現在の感想です。今後使いながらメリット・デメリットを確認していきたいと思います。ということで、「超」整理手帳の使い勝手の中間報告でした。
2010年03月11日
花火と好文亭をお楽しみください【水戸偕楽園の夜梅祭】
2010年03月10日

「うわ~、いいにおい。あゆちゃん、食べたい!」花より団子の小4の長男「あゆ」です( ´∀`)水戸偕楽園の夜の梅まつり【夜梅祭】行ってきました。5年連続の皆勤賞です( ´∀`)水戸の食材をつかったお店が並ぶ【小町食堂】「あんこう鍋、千人鍋、ローズポークラーメンみんな食べた~い!」すぎポンもママも目の色輝かせてお店を見て回ります。そして選んだのがラーメン、焼きそば、茨城のブランド豚ローズポークのサンドイッチに千人鍋。すでに満腹状態です^^;もちろん梅も見ましたよ。ライトアップされて暗闇から浮かび上がる梅は印象的です。皆さん、熱心に写真を撮っています。小町食堂以外にも多くの屋台が出て、にぎやかです。眼下には、新しくできた千波湖の噴水も見ることができました。これまたライトアップされて「レインボ~!!!」メインステージの近くでは、茨城のヒーロー【イバライガーR】が。写真攻めにあって大人気です( ´∀`)そして常磐神社境内 能楽殿のメインステージでは、スペシャルゲストのライブをやっていました。書道パフォーマンスの文字も飾られていました。このあとジャガバターを食べてさらに、飾りで買った飴細工まで食べてしまって満足のあゆたく(´Д`;)ババババババババ、バッバーン!ご満悦で帰りはじめたら突然の爆音冬空に花火が打ちあがりました!「わ~きれい」みんな見とれています。花火を背景に近くのキャンドルディスプレイ遠くの好文亭も見事な絵です。冬の花火って、とってもいいですね。なんだかとっても得した気分です。5歳の次男「たく」は、最後に「たっちゅん、お水にさわりたい!」ということで「吐玉泉」の水をさわって、さらに満足したようでした。(あ~、楽しかった)来年も、また行きます!
2010年03月09日
☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━Mito Prince Hotel━━【e-水戸発見!水戸プリンスホテル通信】Vol.214このメールは、楽天トラベル(宿泊または懸賞広場)より購読のご登録をいただいた方に、お届けしていますhttp://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/1415/1415.html━━2009.3.8 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆いつも読んでる方、こんにちは!&初めての方、はじめまして!水戸プリンスホテル メルマガ職人すぎポン@杉山勉ですm(__)m「パパ、いっしょに、ごほんよもう!」5歳の次男「たく」がニコニコして寄ってきます。たくが持ってきたのは「働くクルマスーパーブック」ショベルカーや消防車などが載っている図鑑です。「え~、また~。わかったよ」すぎポン、しぶしぶ承知しますこの続きは、最後の【ちょっとすぎポン話】で。このメルマガは■水戸プリンスホテルのお得な情報■地元からの水戸・茨城の観光情報■プレゼント情報などを、お届けしま~す!━━◆目次◆━…‥…━…‥…━…‥…━…‥…━…‥…━…‥…━…‥【1】おまたせしました!「なつかしのTVプログラム」投稿発表第1弾&「お気にいり☆私のお花見スポット」投稿募集!・・・水戸プリ読者コーナー【2】おばあちゃんからお孫さんまで~ご家族三世代1室で泊まれますゆったり大きいお部屋♪◇お子様添い寝無料 ・・・水戸プリおすすめプラン【3】梅の開花情報をつぶやいています♪~ツイッター(twitter)始めました!・・・水戸プリ便利情報最後に・・・【ちょっとすぎポン話】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□【1】おまたせしました!「なつかしのTVプログラム」投稿発表第1弾&「お気にいり☆私のお花見スポット」投稿募集!・・・水戸プリ読者コーナー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■みなさま、こんにちは!先日、東大にいってきました。もちろん、2次試験じゃありません。東大総合博物館で動物遺体解剖学の講座に参加・・・意外に?人気!!!水戸プリンスホテルのWeb担当(動物園メルマガ愛読中)くるみ@桑野(σ_σ)☆彡.。.:*・゜☆.。.:*・゜"です♪前回のお題「なつかしのTVプログラム」にたくさんのご投稿ありがとうございました!!! 一部抜粋にてm(_ _)mお届けさせていただきます♪================================================================== <ペンネーム>tantantanuki <番組名>事件記者 コルチャック <エピソード>たぶん週末の夜に、大阪では読売テレビ(日テレ系列)でやっていたと思います。今からかれこれ30数年前、当時小学生だったのですが、なかなか不気味で、怖い思いをしつつも気になって毎週見ていました。==================================================================--<くるみより~tantantanukiさま>--------------------------------コルチャック、コルチャック・・・聞いたことがありますよ。ええっと、スキンヘッドで低音ボイスの渋いオジさま?・・・それは刑事コジャックでしたね。すみません;;不気味で怖かったもの、と伺い静止画アニメ「妖怪人間ベム」を思い出しました(笑)子ども向けなのに「怖いもの」けっこうありましたよね。------------------------------------------------------------------==================================================================<ペンネーム>フク<番組名>スクールウォーズ<エピソード>昭和版「ルーキーズ」って感じのドラマ。毎週欠かさず見て、泣いてました。少し前に改めてDVDで見たら、スケバン(死語)のスカートはやたら長いし、梅宮辰夫と和田アキ子が夫婦だし、と、つっこみどころ満載でしたが、やはり泣いてしまいました。==================================================================--<くるみより~フクさま>----------------------------------------いわゆる「大映ドラマ」ですね!主題歌の「HERO」もヒットしました。名ゼリフの「おまえら、悔しくないのか~!」の反骨精神・・・最近、忘れてる気がします;;頑張ります;;------------------------------------------------------------------続きはまた次号、お届けしたいと思います♪さて、今回のお題は「お気に入り☆私のお花見スポット」水戸プリンスホテルの前を流れる川の名前をご存知の方は少ないと思いますが、実は「桜川」といいいます。お泊りのお客様の中には「川のみえる部屋で」と、指定される方もいらっしゃるんですよ♪その「桜川」。名前のとおり、千波湖からの両岸の堤が桜並木になっています。距離にして2キロ弱というところでしょうか。まさに水戸のお花見スポット!昨年のシーズンには桜の見ごろを知らせた友人から「母を助手席に乗せてのドライブルートに最適!」とのお礼のメールが届きました。リウマチで外出がままならないお母様にそれはそれは喜んでいただけたのだとか。春の訪れを感じさせる凛とした梅は格別なものですが、桜もまた特別な存在ですよね。お気に入りのお花見スポット、あるいは、一度は行ってみたいお花見スポットも可!ぜひ皆さまのメッセージをお寄せください。お待ちしております♪【投稿フォーム】--------------------------------------------------「お気に入り☆私のお花見スポット」 <ペンネーム> <お花見スポット> <誰と、こんな過ごし方で> <その他>※花見にまつわるよもやま話、次回の投稿テーマなど------------------------------------------------------------------【投稿字数】<エピソード>は100~150字程度で他はご自由にお書きください【〆切】3月22日(日)いただいた投稿は3月29日(月)発行のメルマガ紙上で発表させていただきます!▼宛先は以下までkensho@mito-prince.co.jpお便り、お待ちしております♪
2010年03月08日
続きです□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【2】おばあちゃんからお孫さんまで~ご家族三世代1室で泊まれますゆったり大きいお部屋♪◇お子様添い寝無料・・・水戸プリおすすめプラン━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□メルマガでご紹介するよりも早く、ネットでみつけてくださったお客様より続々ご予約がはいっております♪限定1室のファミリー応援プランをご紹介します。▼【限定1室】お子様連れ旅行応援!家族でゆったり大きいお部屋♪床に寝転べる洋室◇お子様添い寝無料http://web.travel.rakuten.co.jp/PLAN/1415/1754104■■■水戸プリは小さなお子様連れの家族旅行を応援します■■■一生の思い出になる子どもの頃の家族旅行。こんなご不満を感じたことはありませんか?・家族で泊まると一泊4~7万円かかる・子どもも低学年のうちは添い寝させたいと思っても布団付またはベッド付でないと予約ができずさらに料金もアップする・子どもが大きいと人数分ベッドが必要なのにビジネスホテルだと家族3~4人で泊まれる部屋がない・子どもは床に寝転んだりするので土足の床には抵抗がある・インターネットを使いたいが旅館では使えないところが多い・洋室の場合ベッド以外に座る場所がないそんなお悩みを解決しました!!▼【限定1室】お子様連れ旅行応援!家族でゆったり大きいお部屋♪ 床に寝転べる洋室◇お子様添い寝無料http://web.travel.rakuten.co.jp/PLAN/1415/1754104ご家族の思い出づくりのお手伝いをさせてくださいね。【水戸プリ便利情報◆駅前でも無料駐車場70台◆ご宿泊日はもちろん、チェックアウト当日もそのまま駐車OK!フロントにお申しつけください】□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【3】梅の開花情報をつぶやいています♪~ツイッター(twitter)始めました!・・・水戸プリ便利情報━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□ツイッター(twitter)ってご存知ですか?あのオバマ大統領も選挙活動で活用したという140字のショートメッセージを発信するツールです。水戸のお天気や、交通情報、水戸プリの施設や観光情報などなどhttp://の後に「twitter.com/mitopri」と入力してください。===============================□■□ □■□ 最後に・・・ちょっとすぎポン話 □■□ □■□===============================「パパ、いっしょに、ごほんよもう!」5歳の次男「たく」がニコニコして寄ってきます。持ってきた「働くクルマスーパーブック」もう何回も読んでます。1ページ目から開いてはたく「パパ、みたことあるのはどれ?」すぎポン「これ!」ショベルカーを指差す、すぎポン。たく「パパそれだけなの?たっちゅんは、これと、これと、これと・・・・これと、これっ!」結局、全部ゆび差します。(トラクタショベルとか、ホイールローダーとか、パパでも見たことないような特殊作業車なのに、どこで見たんだ、たくっ)(´Д`;)そんな疑問を物ともせず、たく「つぎのページだよ!パパ、どれみたことある?」すぎポン「こんなのないよっ!」たく「パパ、ひとつもないの?たっちゅんは、これと、これと、これと・・・・これと、これっ!」またまた、全部ゆび差します(´Д`;)(ほんまかいなっ?クローラークレーンとか、ストラドルキャリアとか、5歳児が、いったいどこで見るんだっ!)思わず関西弁になるすぎポンのツッコミにも、「たくとクンと、一緒にみたっ!」と平然と答えるたく(うそつけ!^^;)そんなこんなで全ページゆび指していく、たくとすぎポン1冊読み終わると、どっと疲れます。しかし、働くクルマ好きのたくは、そんなことでは満足するわけもなく、翌日になると・・・「パパ、たっちゅんといっしょにごほんよもう!」となるのでした(´Д`;)そ・し・て・・・「パパ、みたことあるのはどれ?」(も~、言わなくてもわかってるでしょ!!!)こどもって、好きな本は飽きないんですね。先日などは、ママが学校の役員会でいないのですぎポンがたくと一日中遊ぶ羽目に(´Д`;)たくには、お気に入りの絵本が何冊もあって、働くクルマ以外に「おまかせコックさん」「おすしのせかいりょこう」「ねこのおすしやさん」「コンとアキ」「へんしんクッキー」などなど代わる代わる暗記できるほど読まされたのでした。「パパ、みたことあるのはどれ?」(うわ~、もう働くクルマは勘弁して~)_| ̄|○――――――――――――――――――――――――――――――――☆発行:《快適な出張と、思い出に残る家族旅行を応援するホテル》水戸プリンスホテル〒310-0801茨城県水戸市桜川2-2-11 029-227-4111(代)
2010年03月08日

「福井に行きますから!」「ぜひ来てください。私が全部手配しますから」参加者と講師とのそんな熱い会話で2次会も終了し、お開きとなったのでした( ´∀`)3月5日のひたちなか商工会議所のものづくり企業のネット活用セミナーは、50数名の申し込みをいただき盛況のうちに無事終了することができました。講師の三和メッキ工業の清水さん、西村金属の西村さんをお呼びし、前座も務めたすぎポンとしては、参加者の皆さんに満足いただきホッとしました。rikui7さんなどからは「今までの講演の中で最高に楽しかったですっ!」http://twitter.com/arikui7との言葉をもらい、こちらも最高の気分です。rikui7さんはツイッターで「今日も塾で福井の話題で持ち切りでした!」「6月頃、立志塾のメンバーで行こう!と昨夜話しが出ました!」と書かれていて、大変刺激を受けたようでした。金髪で言いたい放題のエンジン全開の清水さんの話、倒産寸前のところからHPを開設し、ネットのおかげで売上2.5倍の西村さんの話にみなさん大変興味を持ったようです。さらに今回ユニークだったのは、セミナーの様子をi Phoneをつかってライブ配信したことです。清水さんが「メルマガは絶対出して下さい」などと言うとネットで見ている人から「あれ?清水さんってメルマガだしてたっけ?」なんて、ツッコミが入り、さらにそれをリアルで受講中の参加者がi Phoneで読んで、笑いを堪えたりと、とっても不思議な体験をしました( ´∀`)【セミナーの動画はこちらでご覧いただけます】http://twitcasting.tv/sanwap/movie/55024ライブ中継が終わると、さらに言いたい放題の清水さんにも楽しませてもらいましたが、こんなに刺激のあるセミナーは珍しかったです。 ということで、書きたいことは山ほどあるのですが、まだ興奮していてまとまらないので、とにかく清水さん、西村さんひたちなか商工会議所の小泉課長さんはじめ運営委員のみなさんスタッフのみなさんそして深夜3時近くまで熱く語り飲んだ受講生のみなさん本当にありがとうございました。感謝いたします。また第2弾やりましょう!
2010年03月07日
今日はいよいよ三和メッキ工業の清水さん、西村金属の西村さんのセミナー。http://plaza.rakuten.co.jp/310sugipon/diary/201002260000/来週11日は、「北国からの贈り物」の加藤さんのセミナーです。http://dotcom-ibaraki.jp/seminer_submit.cfm先月のアンジェ洞本さん、来月22日の竹虎の山岸さんと、インターネットで大きく成功している業界の有名人のセミナーが続いています。(よくぞ、みなさん茨城にお越しいただきました)と感謝の気持ちでいっぱいです。みなさんに共通するのは、業界を発展させたいという熱い思いです。講演をお願いしたら、謝礼など、こちらの条件などあまり聞かず二つ返事でOKと言っていただきました。しかも、清水さん、西村さんは福井から山岸さんは高知からと遠いにもかかわらずです。お~い、茨城って知ってますか~(笑)って言いたくなるほどです。本当にありがたいですね。そして、単にネット界カリスマだからすごいのではなくて、みなさん人間として立派な方です。北国からの贈り物の加藤さんのDVDを見たことがありましたが、自分の仕事を通して、北海道を元気にしたい、お客様を幸せにしたいという思いを述べられており、胸が熱くなってきた記憶があります。三和メッキの清水さんも、金髪でツナギを着た派手な外見と裏腹に小学校のPTA会長を勤められ、頼まれてもいないのに子供たちのためにコンサートを開いたりしています。結局、成功者している経営者って、自分の利益だけでなく、世の中の利益を真剣に考えているのですね。清水さん、西村さん、加藤さん、山岸さんの話その意味でもとても楽しみです。儲け話ではなく、どんな想いで仕事をしているのか、聞くところによると山岸さんの話なんかは、思わずみんな涙するそうです。あのいつもは虎のメイクをしたりするハチャメチャな印象の山岸さんがですよ(笑)。う、う、う、どんな話が聞けるんだろうなあ。
2010年03月05日

(よく飽きないなあ~)が、すぎポンの感想ですあんなに何度も繰り返し同じ本読んで、ホント飽きないなあ。5歳の次男「たく」の愛読書、図鑑「働くクルマ」です( ´∀`)ソファーに寝転んじゃッたりして、読んでます^^;たく「ホイールローダーは○○○○だって、言ってたっ!」すぎポン「言ってたっ、ってどういうこと?」たく「DVDでみたもんっ!」図鑑「働くクルマ」は、なんとDVD付です。いまどきの図鑑はDVD付なんですね。すごい。^^それにしても、この飽きないおかげですぎポンは大変な目に遇うのですが、それは今度の水戸プリ通信に書いたので、読んでください^^;でもよく考えると、これだけ繰り返し読んでいると、暗誦できるくらい内容を理解しちゃっているので、それはそれで立派なことです。すぎポンなんか速読ばかり意識していると内容をよく理解していないまま読み終えることもあるのですが、大事な本は、繰り返し読んでしっかり自分の身に付けたいものだとたくをみていて感じました。さあ、弘中さんの本、今月は再読するぞ!
2010年03月04日
(いあや~、なんか仕事がはかどるなあ)と最近、思うことが多いんです。今日の予定はこれとこれとこれとこれを仕上げる、と書いたとき、以前は(終わらないよなあ)というのが、いまは何とか終わっちゃいます( ´∀`)なぜだろう?と考えてみました。結局、集中力なのですね。メルマガを書くとき、今までは、電話や来客がある事務所では(絶対書けない)と、自宅で深夜書いていました。しかし、いまは事務所で話しかけられようが、来客があろうが書けちゃいますね。うまくメルマガの世界に入っていけるからです。そうした集中力が付いてきたのは自分なりに分析すると、朝一で今日やることを箇条書きでTO DOリストに書くようになってからです。そして、それを優先順位の順番、もしくはやりやすい順番にひたすらこなしていく。途中不意の来客や仕事が入っても終われば、元のリストに戻ってこなしていく。リストを常に目の前に置いておくので、ふと気が抜けたとき、無駄に時間を使わずに済みます。そうして終わるごとにリストを横線で消していくのを楽しみにしています。すると、あと1時間でこれを仕上げなきゃとか感覚がわかってきます。いままで3時間かけていたような文章が、結構半分くらいの時間で書けたりします。なんかいい感じです^^ということで、この調子でやって行きたいと思います。人によって集中するやり方は違うでしょうからすぎポンのやり方が正しいとかは思っていません。逆にみんなどうやっているんだろうと興味津々です。みなさん、どうやって集中してますか?教えてくださいね^^
2010年03月03日
【すぎポン家の今年の目標】1.年間3回旅行に行く 3月はママの、夏休みはあゆの、そして12月はすぎポンの それぞれ行きたいところに。 ママは東北の古民家に泊まる、あゆはフェリーに乗る、 すぎポンはハワイに行くというのが希望です。 (すぎポンはキャンプに変更)2.家族でテニスをやる。12回以上。3.あゆ 未定^^;4.あゆ 未定^^;5.たく プールに行く(そうです^^)10回6.たく 絵をたくさん描く(そうです)7.ママ 兎龍先生の陰陽講座に通う8.ママ 8kgダイエットする9.パパ、アウトドアの達人になる。登山する。10.パパ、茨城をもっと知るため茨城に関する本を20冊以上読むおまけ パパ・写真撮影の技術を磨く ・小説を書く、短編1本 ・ジョギング年間60回以上 ・4時起床というのは昨年に続いて目指します。そのほか、 ・情報発信と情報受信をする(漠然としてますが・・・)【今月の振り返り】振り返ってみたらテニスやってないですね^^;行ったけど、コートが取れなかったなどありましたが、言い訳せずにやります!3月のママの企画旅行は、すでに予約しました。体験オプションを申し込みます。そば打ち、せんべい焼き、薪割りアウトドアの達人になる。登山する。というのは自分でもびっくりするほど、興味が出てきましたねえ。登山用品店でカタログもらっては、ヒマなとき眺めていたりします。あ~、キャンプしたい!【今月の読書記録】2010年2月 1.ライトノベル創作教室 ライトノベル作法研究所2.ネット通販 売れる商品写真トラの巻 久門 易3.いま一番わかりやすいWORD PRESS日本語版でブログサイト構築入門4.儲かるキーワード広告の使い方 竹内 謙礼5.ホテルのお客様満足度倍増実践6.Googe Anayticsアクセス解析の極意7.日本楽名山 50歳からの爽快山歩き 岳真也8.技あり!ビジネスフォト撮影&編集術 久門 易9.挑戦から生まれた17の成功例 ビジネスは論より挑戦 ドリームゲート10,たった1通で人を動かすメールの仕掛け 浅野ヨシオ11.ひとり歩きの登山技術 工藤隆雄12.茨城と親鸞 今井雅晴13.これで身につく山歩き100の基本 大関義明14.山の用具 山と渓谷社15.清貧登山のススメ 清水謙16.一途、ひたすら、精一杯 稲川素子17.親鸞(一)叡山の巻 丹羽文雄目標10.パパ、茨城をもっと知るため茨城に関する本を20冊以上読むということで、親鸞関係が2冊。県立歴史館の親鸞企画展にも行きましたし、親鸞づいているすぎポンです。いま五木寛之の親鸞も図書館で予約していますが、予約者が100名を越えています。大人気ですね。今年中に読めるのでしょうか?^^;「ネット通販 売れる商品写真トラの巻 久門 易」は非常に役に立ちますね。これを片手に写真の勉強です。「たった1通で人を動かすメールの仕掛け 浅野ヨシオ」本の帯のキャッチコピー等は胡散臭いですが、中身は至極まっとうです。文章書く人なら納得することばかり。必読ですね。「一途、ひたすら、精一杯 稲川素子」は「ビジネス発想源」で紹介された本です。タイトルどおり稲川さんの一途、ひたすら、精一杯に圧倒されます。おススメ!・4時起床2月の5時起床から、3月は4時起床にステップアップします。今日は4時15分起床ということで、順調にきています。情報発信は、この度、楽天トラベルさんの水戸ホテル共同メルマガの前文の担当を仰せつかりました。水戸を楽しんでもらえるよう張り切って書かせていただきま~あす^^
2010年03月02日

晴れてきた昨日の夕方、5歳の次男「たく」、トイプードルの菜々とお散歩白梅が咲いていますだっこ~、とも言わずずんずん進むたく蓮乗寺から常照寺へ歩いていきます。木がうっそうと生い茂り、荘厳な雰囲気ですたくも「うわ~、ぼうけんみたい」と言っております( ´∀`)この辺は昔、吉田城だったのですということで、池までやってきました。そのほか、いろいろ歩いて一時間以上もお散歩した3人でした。そして帰ったら、夕食当番小4の長男「あゆ」のカレーが待っていました。「いっただきま~す」
2010年03月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1