全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
今朝起きると風もなく晴天の様なので志高湖の様子を見に行ってきました。 湖面は殆ど氷で覆われています。 その向こうに雪をかぶった由布岳が 今日は天気も良く、白鳥も連帯飛行を カイツブリも氷の上では、少し勝手が違う様 ヒドリガモも、編隊飛行で飛び回って トラツグミも、この寒さの中元気一杯 下に降りても、今日は暫く動きません
2017.01.25
コメント(0)
![]()
昨日の続きで、氷と野鳥の様子をもう少し 湖に張った氷の綺麗な模様の一部 この ハシビロガモは此処に、居付いているのかな? このコブハクチョウは、何が気に入らないのか、しつこく追いかけています 冬の常連の ヒドリガモもさすがに寒そうです 凍った所を体で割りながら進む コブハクチョウ
2017.01.19
コメント(0)
![]()
今朝は風もなく冷え込んだので、志高湖に氷が張っていないかと出かけてきました、朝大分遅かったのですが3割ほど凍っていました もう一つの目当ては今年も トラツグミが居ないかと期待して観察していると、何時もの所とは違う場所で 丁度枝に留まっていましたので、見つける事が出来ました 地上に降りて餌を探していると、こんな感じで見つけるのが難しい ツグミも走り回って餌を探しています 綺麗な ジョウビタキの雄も寒いので膨らんでお出迎え 松の実を啄んでいるのは ヒガラの様です ゴジュウカラも木の幹を逆さまに降りてきました
2017.01.18
コメント(0)
![]()
先日大分に用事が有ったので、ついでに鳥友皆さんがブログアップしている県民の森の櫨の木を1時間ほど偵察に行ってきました。 先ず初めに出迎えてくれたのは、エナガ すぐに移動を始めて 次にやって来たのは、メジロの群れで盛んに櫨の実を啄んでいます そして シロハラもやって来ました 次にやって来たのは綺麗な、ルリビタキ このジョウビタキの雌は盛にルリビタキを追い出しています
2017.01.06
コメント(0)
![]()
明けましておめでとう御座います、本年も宜しくお願いいたします。 朝9時過ぎに、近くの朝見八幡神社に、初詣に行ってきましたこの時間になると毎年それほど混雑はしていません 例年どうりに干支の酉の柘植細工が迎えてくれました
2017.01.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1