全9件 (9件中 1-9件目)
1

先日の八坂川の近くの漁港でカンムリカイツブリ(冠鳰)が数羽餌取りをしていましたので少し付き合って来ました。 車からだとかなり近づいて来ますカンムリカイツブリ posted by (C)Hachiman その内水面にでてきたカンムリカイツブリが何か咥えていますカンムリカイツブリ1 posted by (C)Hachiman そして魚を咥えなおして振り回し丸呑みカンムリカイツブリ2 posted by (C)Hachiman 河口に集まっていたダイサギ(大鷺)とアオサギ(青鷺)の集団鷺 posted by (C)Hachiman
2014.01.30
コメント(0)

今年もツクシガモ(筑紫鴨)が来ているかと昨日時間があったので高山川を覗いて見ましたらかなりの数が来ていましたが何時もの様に遠いので八坂川の支流に行って見ると若い個体が数羽餌取りをしていました。 この子たちはそれほど若い個体ではなさそうですツクシガモ1 posted by (C)Hachiman その内若い子たちがさかんに水浴びを始めましたツクシガモ posted by (C)Hachiman 水浴びの後は入念に羽繕いをしてツクシガモ2 posted by (C)Hachiman 暫らく遊んでくれましたがその内沖の方へ発進ツクシガモ飛翔 posted by (C)Hachiman
2014.01.28
コメント(0)

先日大寒の朝 志高湖を覗いて見ると一部に氷の綺麗な模様が出来ていましたその一部を紹介します。 朝日が少し反射して微妙な色が出ています氷結1 posted by (C)Hachiman 氷の中に入った空気が白くなって微妙な模様が氷結 posted by (C)Hachiman 湖の奥では前日の氷が吹き寄せられて積み重なってきれい氷結2 posted by (C)Hachiman 此方は水道の足元の草が凍って出来た氷筍氷結3 posted by (C)Hachiman
2014.01.23
コメント(1)

今朝は冷え込みましたので志高湖を覗いて見ましたら湖は半分ほど氷に覆われていましたがコブハクチョウは元気に飛び回っていました いつもの元気のよい1羽が若い2羽を追いかけています飛翔 posted by (C)Hachiman 氷の境目をしつこく追いかけています飛翔1 posted by (C)Hachiman もっと寄りたかったのですが今回は標準レンズでしたので此処まで飛翔2 posted by (C)Hachiman
2014.01.20
コメント(0)

冬の寒さの中でも花を付けているのもいくらか有りましたので近くで出会ったのを少し。。 この冬桜は昨年から散ったかと思えばまた次の花が咲いています冬桜 posted by (C)Hachiman 次のシロフサザキスイセン(白房咲き水仙)は 日本水仙の原種だそうで黄色もあるので区別しているそうです白房咲水仙 posted by (C)Hachiman このガマ(蒲)は花では有りませんが冬枯れの中で綿毛が蒲の穂1 posted by (C)Hachiman 風が吹くと此方のガマは綿毛が飛ばされて綺麗蒲の穂 posted by (C)Hachiman
2014.01.13
コメント(1)

先日のホウランエンヤに行った時少し時間が有ったので海岸を覗いて見るとハジロカイツブリとウミアイサが漁港で盛んに潜っていました。 ハジロカイツブリ(羽白鳰)が2羽で遊んでいますハジロカイツブリ posted by (C)Hachiman 近づいた時水の中を見ると体に似合わず大きな水かきがハジロカイツブリ1 posted by (C)Hachiman ウミアイサ(海秋沙)も雄同士の雌へのパホーマンスが激しくなっていますウミアイサ posted by (C)Hachiman
2014.01.08
コメント(0)

4日のホーランエンヤのあった夜、もう一ヶ所のイベントの鷹栖観音鬼会も有りましたのでそちらにも撮影に寄って帰りました。 夜の8時に白装束に締め込み姿で川を渡り始めました鷹栖観音鬼会 posted by (C)Hachiman 赤鬼、青鬼の面を付けた先導に続き階段を上がって来ます鷹栖観音鬼会1 posted by (C)Hachiman 此方は地元の法被を付けた一団が奥の院への階段下の仁王の前で鷹栖観音鬼会2 posted by (C)Hachiman 奥の院へ参拝の後は大きなドントに火を付けて 鷹栖観音鬼会3 posted by (C)Hachiman いよいよ赤鬼青鬼に分かれメインの松明合戦の始まり松明合戦1 posted by (C)Hachiman 何度も右左に分かれてお互いに松明を叩きながら 火の粉を振りまきまるで合戦の様です松明合戦 posted by (C)Hachiman
2014.01.06
コメント(1)

昨日は桂川で恒例のホーランエンヤが有りましたので出かけて来ました。 朝10時30分宝来船が出発し対岸でご祝儀を持って待っている 地元の人達の方へ船の上から冷たい川の中へ飛び込んで行きますホーランエンヤ posted by (C)Hachiman 川の中をジグザグに行きながら次々と飛び込んで行きますホーランエンヤ1 posted by (C)Hachiman ご祝儀を用意しているほうへ冷たい水の中を泳いできますホーランエンヤ2 posted by (C)Hachiman 次々と飛び込んで行きますホーランエンヤ3 posted by (C)Hachiman
2014.01.05
コメント(1)

今朝は孫たちが30日から来ていましたので皆で雑煮を食べた後に近くの朝見八幡様に初詣に行って来ました。 朝少し遅かったのであまり混雑していませんでしたが 暫らくするとかなり多くなっていました初詣 posted by (C)Hachiman 拝殿の正面には今年の干支の午の木彫りが午 posted by (C)Hachiman 拝殿の横の御神木の前には御影石の見事な馬の彫刻が馬 posted by (C)Hachiman 裏に回ると丁度本殿の屋根に御来光が本殿 posted by (C)Hachiman
2014.01.01
コメント(1)
全9件 (9件中 1-9件目)
1