全21件 (21件中 1-21件目)
1

今日の 昼過ぎに昨年 コウノトリの撮影で大変お世話になった山香のKさんから 先ほど昨年休憩していた池でコウノトリがいるとの情報が入りましたので雨が降っていましたが 証拠写真でもと出かけてみますと まだ休憩中でした。撮影条件は非常に悪く とりあえず撮影していると 突然飛び立ちました、どうしたのかと思ったら 何とカラスの集団に追われたようです、昨年も最初のうちはかなり追われていましたが、今年も長くとどまってくれるといいんですが。 今年の個体は昨年と同じと思いますが、足も赤くかなりきれいになってますコウノトリ posted by (C)Hachimanコウノトリ1 posted by (C)Hachiman 足を上げて リラックスして休憩中コウノトリ2 posted by (C)Hachiman 何か探していましたが、この後カラスに追われ飛び立ちましたコウノトリ3 posted by (C)Hachiman 雨の中の 飛翔コウノトリ飛翔 posted by (C)Hachimanコウノトリ飛翔1 posted by (C)Hachiman この場所で 相手を見つけて 繁殖できるといいですね~ 温かく見守ってゆきたいと思います。 EOS40D + AF500mm
2010.01.31
コメント(0)

昨日 今日と 久しぶりに忙しくて 鳥見には行けなかったので高崎山のかわいい お猿さん達の 様子を御紹介します。 まずはいろんなしぐさの 子猿たちこざる posted by (C)Hachiman このお母さんは面倒見がよく よその子猿の世話もよくしますこざる2 posted by (C)Hachiman この子たちは人間の様にブランコに乗って遊んでいますが 漕ぐ事は出来ませんぶらんこ posted by (C)Hachiman このお母さんは一日一度の お芋の時間は子猿の為に頑張っています母は強し posted by (C)Hachiman このお母さんは ちょっと欲張りすぎではないでしょうか 顔の形が変わっています 鏡を見せてやりたいような。。欲張りすぎ。 posted by (C)Hachiman あまりやりたい放題していると 上司が飛んで来てのお仕置きがおしおき posted by (C)Hachiman そして最後は ふてくされてどうにでもしてくれと 開き直り。。ど~にでもしてくれ~ posted by (C)Hachiman EOS40D + TAMRON AF18-250mm
2010.01.28
コメント(0)

今朝は 7時前に 櫓の裏に 新しくできた オオタカ用の基地に 入らせてもらいました、3時間ほど籠りましたがヤマセミ、コサギ等は来ますがさすがにそんなに甘くはありませんでした、その後は ノスリに 会いに行ってきました待つこと1時間いきなり私の横を通りすぎ、待っていた鉄柱に止まってくれましたかなり 近い距離で 撮影出来ました。ノスリ posted by (C)Hachimanノスリ1 posted by (C)Hachiman 気付かれたかな~ いや大丈夫でしたノスリ2 posted by (C)Hachimanノスリ4 posted by (C)Hachimanノスリバック posted by (C)Hachiman EOS40D + FD500mmノスリ飛び出し posted by (C)Hachimanノスリ3 posted by (C)Hachiman
2010.01.26
コメント(2)

この時期に 川や山に 来る野鳥たちに会いに行ってきました。 まず河港でよく見かける水鳥たち、ユリカモメ posted by (C)Hachimanヨシガモ posted by (C)Hachimanコガモ♀ posted by (C)Hachiman 次に 葦原の中で 飛び回る オオジュリン等タヒバリ posted by (C)Hachimanオオジュリン posted by (C)Hachimanコジュリン posted by (C)Hachiman 最後に 山の中での カケスカケス posted by (C)Hachiman まだまだ いろんな鳥たちが やってきますので 後日紹介します。
2010.01.25
コメント(0)

先日の チョウゲンボウのポイントへ また出かけた時のショットです。 今回は 少し近づいて 撮影してみましたチョウゲンボウ♂ posted by (C)Hachimanチョウゲンボウ♂1 posted by (C)Hachimanチョウゲンボウ♂2 posted by (C)Hachiman EOS40D+FD500mm そして 下流基地に 食事に来るカワセミですかわせみ1 posted by (C)Hachimanかわせみ2 posted by (C)Hachiman 食事の前には かなり豪快に餌を たたきつけてから飲みこみますかわせみ3 posted by (C)Hachiman EOS5Dマーク2 + FD500mm おまけで田んぼの端っこに現れて こちらを見ていた イタチイタチ posted by (C)Hachiman
2010.01.24
コメント(0)

今日は 朝少しゆっくり基地に入りました 先日ヒクイナに出会った下流基地に入ってみましたが そんなに甘くはなく見事に振られましたので本部基地に行くと久しぶりにメンバー全員揃いましたので、話の流れで、師匠の作ったおしどり基地へと出かけることになり 今年初めての撮影となりました。 この基地は師匠のおかげであの警戒心の強いおしどりが 至近距離で撮れました。おしどり♂ posted by (C)Hachimanおしどり♀ posted by (C)Hachimanおしどり♂1 posted by (C)Hachimanおしどり♂3 posted by (C)Hachimanおしどり♂2 posted by (C)Hachiman 最後に一枚 朝足元に来た カイツブリ♂カイツブリ♂ posted by (C)Hachiman EOS40D + AF500mm
2010.01.23
コメント(2)

今日は 基地周辺に遊びに来てくれる 小鳥たちを紹介します。 まずカイツブリのストレッチ はじめて足を見ました大きいのにびっくりです。 カイツブリ posted by (C)Hachiman イカルチドリの 飛び出しイカルチドリ posted by (C)Hachiman コサギもやってきます。コサギ2 posted by (C)Hachimanコサギ posted by (C)Hachiman ホオジロの♀も かわいいポーズをとってくれますホオジロ♀ posted by (C)Hachiman ジョウビタキ♀も 入念に羽づくろい中ジョウビタキ♀2 posted by (C)Hachiman スズメも 近くで見るとけっこう 綺麗ですスズメ posted by (C)Hachiman まだまだいろんな 小鳥たちが 遊びにやってきます。
2010.01.21
コメント(2)

今日は午後から 賀来の野鳥たちに 会いに行きました、久しぶりにかわせみをと、のぞいてみましたが現れずカイツブリが相手をしてくれその後 ノスリ に会いに行き また トビ も遊んでくれました。カイツブリ1 posted by (C)Hachimanノスリ posted by (C)Hachimanノスリ飛翔 posted by (C)Hachimanトビ飛翔 posted by (C)Hachimanトビ飛翔2 posted by (C)Hachiman EOS5D2 + FD500mm
2010.01.18
コメント(0)

今日は天気は良かったけど、鳥見には行けなかったので昨日の ヤマセミのツーショットとまたまた カワセミ に続いての 餌Wゲット のショットをご覧ください、私は初めて見ました。ツーショット posted by (C)HachimanW ヤマセミ posted by (C)Hachiman 一匹目の後は またまた咥えなおして 空中キャッチあらよっと。 posted by (C)Hachiman さすがに 連続はきつそうで ちょっと休憩くるしい~~ posted by (C)Hachimanヤマセミ♂ posted by (C)Hachiman 今度は 母ちゃんが 食事中食事中 posted by (C)Hachiman 最後に 父ちゃんが 水浴びをして 石に御帰還あら よっと。。 posted by (C)Hachiman EOS40D + AF500mm
2010.01.17
コメント(2)

今日は少し 暖かかったので ヤマセミ基地に出かけてきました、久しぶりに母ちゃん と 父ちゃんに会いましたが相変わらず朝7時出勤でシャッター速度は上がりませんで、直ぐに下流へ行きましたので 私も移動して 待っているとやっと明るくなった時間帯に来てくれ、それからはサービス良く遊んでくれましたそれはまた後日 午後は撮りたかった チョウゲンボウの♂が いるとの情報でHOKKEさんと合流し 念願の雄をしっかり撮らしてもらいました。。。チョウゲンボウ♂ posted by (C)Hachimanチョウゲンボウ♂1 posted by (C)Hachimanチョウゲンボウ♂2 posted by (C)Hachimanチョウゲンボウ♂3 posted by (C)Hachimanチョウゲンボウ♂飛翔 posted by (C)Hachimanチョウゲンボウ♂飛翔2 posted by (C)Hachiman EOS40D + AF500mm
2010.01.16
コメント(4)

13~14日と今年一番の寒気団が襲来かなりの雪が降りましたが、積もるまでは行きませんでした。 九重町 九酔渓の厳しい寒さを撮影したショットです。氷瀧 posted by (C)Hachimanツララ posted by (C)Hachiman氷柱 posted by (C)Hachiman氷柱2 posted by (C)Hachiman氷車 posted by (C)Hachiman氷華 posted by (C)Hachiman このショットは 志高湖での寒さの中寒い朝 posted by (C)Hachiman EOS1N + AF28-70mmF2.8L コダック100VS
2010.01.15
コメント(0)

今回は 基地周辺に来る 野鳥たちを紹介します。 朝早くやってきた シギ朝靄の瞬 posted by (C)Hachiman 次に ヤマセミの貴重な魚を取りに来た 鵜と コサギの群れ鵜とコサギ posted by (C)Hachiman捕食 posted by (C)Hachiman そして チュウサギチュウサギ posted by (C)Hachiman 最後に んぎゃ~~の アオサギアオサギ飛翔 posted by (C)Hachiman この子は 至近距離に来た クサシギクサシギ posted by (C)Hachiman EOS5D2 + AF500mm
2010.01.12
コメント(0)

昨日は さっささん 風太さんの二人がそろって基地に籠るとの事ですのでグループの皆も アシストでそろいますので 私も遅れて午後に合流し挨拶を済ませ チョウゲンボウのポイントへ行ってみましたが、二か所ともノスリがいて、見当たりませんのでノスリと遊んで帰りました。 まず 下の段のちょっと 頭の白っぽい個体ノスリ posted by (C)Hachimanノスリ飛翔 posted by (C)Hachimanノスリ飛翔1 posted by (C)Hachiman 次に少し 高台にいた 頭と顔の黒っぽい個体電柱ノスリ posted by (C)Hachimanノスリ発進 posted by (C)Hachiman飛び出し posted by (C)Hachiman 最後に ちょっと失礼して電柱ノスリ2 posted by (C)Hachiman EOS5D2 + AF500mm
2010.01.11
コメント(2)

9日朝7時前に入り待っているとすぐにヤマセミの母ちゃんが目の前をノンストップでかっ飛んで 下流へと行ってしまいました、しばらくして父ちゃんが目の前に留まりましたが、何せ暗くて証拠写真がやっとでしたその後は、声もなし夕方に 下流基地に入るとすぐに 母ちゃんがダイブ見事ハヤを咥えて 石の上に来てくれました、その後 水浴び ダイブとけっこう楽しませてくれました。懸垂 posted by (C)Hachiman水浴び posted by (C)Hachiman発進 posted by (C)Hachiman懸垂2 posted by (C)Hachiman 今度は 3回目の餌ゲット 母ちゃん頑張っています。とったぞ~~ posted by (C)Hachiman食事中 posted by (C)Hachimanちょっと大きかったかな? posted by (C)Hachiman EOS5D2 + AF500mm
2010.01.10
コメント(2)

今朝は7時過ぎに下流基地に入りましたがヤマセミの気配はありませんしばらく待っていると カワセミが至近距離の止まり木にやってきましたダイブ一発 止まり木に戻ったのをみると 何か変とよく見ると 二匹のハヤを咥えていました、その後またダイブまたまた見事 ハヤゲット。餌Wゲット posted by (C)Hachiman餌Wゲット1 posted by (C)Hachimanごちそうさま posted by (C)Hachimanもう一匹 posted by (C)Hachiman EOS40D + FD500mm 午後は基地作りや小鳥の餌の確保等を済ませ、またヤマセミに 会いに行きました、冠羽が夕日に透けてとてもきれいでした。ヤマセミ posted by (C)Hachimanヤマセミ2 posted by (C)Hachiman EOS5D2 + SIGMA AF500mm
2010.01.08
コメント(0)

約 1300年 の歴史があると伝えられる、宇佐の新年の 伝統行事の鷹栖観音鬼会は、締め込み姿の 男衆らが 川渡りの後二手に分かれ松明をたたきながら 互いに走り寄っては 火の粉を散らし会いその火の粉を浴びて見物人も 一年の無事を祈る 松明合戦が迫力いっぱいです。今年は1月4日つめたいよ~ posted by (C)Hachiman火龍1 posted by (C)Hachiman松明合戦 posted by (C)Hachiman松明合戦1 posted by (C)Hachiman松明合戦2 posted by (C)Hachiman火龍 posted by (C)Hachiman EOS1N+AF28-70mmF2.8L 550EX コダック100VS
2010.01.07
コメント(0)

今日は 昨日ルリビタキの成鳥に会いに連れて行ってもらいましたが なかなか下まで降りてきてくれませんでしたので 再度シェフに行ってもらい今度はばっちり止まり木に留まってくれました、この個体は昨年もこの場所に来てくれたそうです。ルリビタキ♂成鳥 posted by (C)Hachimanルリビタキ♂ posted by (C)Hachiman ここからは 下流基地へ来てくれた お客様ですエナガ飛翔 posted by (C)Hachimanエナガ posted by (C)Hachiman そしてこのカワセミはたぶん本部基地にいたクロちゃんではないかとカワセミ1 posted by (C)Hachimanよ~~い posted by (C)Hachiman もう一つ 止まり木に来た ジョウビタキ♀ジョウビタキ♀1 posted by (C)Hachiman 今日は 非常に寒い 一日でした EOS5D2+SIGMA AF500mm
2010.01.06
コメント(6)

孫の相手も終わり やっと初撮りに出かけてきました やはりヤマセミをと朝7時に 櫓基地へ到着カメラのセットを始めているともう二番櫓で ケレッケレッと鳴き出しやっとのことで同行のHさんとポイントへレンズを向けると久しぶりのお父さん そして入れ替わりにお母さんとまだ暗くてシャッターも上がりませんがとりあえず 感度を上げて 初撮りをさせてもらいました、その後 下流基地へ移動し待っていると今度は カワセミの食事に出会う事が出来ました 上出来の初撮りとなりました。 もう一つルリビタキにも。。ヤマセミ posted by (C)Hachimanホバリング posted by (C)Hachimanヤマセミ1 posted by (C)Hachimanカワセミ食事中 posted by (C)Hachimanカワセミ食事中1 posted by (C)Hachimanごちそうさま posted by (C)Hachiman EOS5D2+SIGMA AF500mm
2010.01.05
コメント(6)

お正月恒例の 桂川での伝統行事 ホーランエンヤ の紹介です 見どころは締め込み姿の若者たちが両岸からの ご祝儀 を取りに寒風の中大漁旗に飾られた宝来船からの水中へのダイブは見ごたえがあります。 今年は1月3日でしたホーランエンヤ1 posted by (C)Hachimanホーランエンヤ posted by (C)Hachimanホーランエンヤ2 posted by (C)Hachimanホーランエンヤ3 posted by (C)Hachimanホーランエンヤ4 posted by (C)Hachiman
2010.01.04
コメント(2)

今年初めてのブログ 皆様のこれからの 健康と活躍を 念じつつ各地の日の出をご覧ください。 奈多海岸黎明 posted by (C)Hachiman 別府湾昇陽 posted by (C)Hachiman 豊後二見が浦昇陽1 posted by (C)Hachiman 奈多海岸昇陽2 posted by (C)Hachiman昇陽3 posted by (C)Hachiman EOS1N+AF28-70mmF2.8L コダック100VS
2010.01.02
コメント(4)

新年明けましておめでとうございます 昨年中は皆様には大変お世話になりました、今年もどんな出会いがあるか期待でいっぱいです、今後ともよろしくお願いいたします。2010年年賀状2 posted by (C)Hachiman
2010.01.01
コメント(6)
全21件 (21件中 1-21件目)
1