全11件 (11件中 1-11件目)
1

昨日は朝から雪模様でしたので雪景色の中での野鳥撮影ができるかと坊主山へ出かけてみましたら、すでに 師匠と HOさんはスタンバイしていました。雪はふってうっすらと白くはなってますがすぐに溶けて行き、あまり積んではくれませんでした。 少し雪が見える地面に降りてきた ミヤマホオジロ雌雪のミヤマホウジロ♀ posted by (C)Hachiman 雪の中 一生懸命 餌を探してますミヤマホウジロ posted by (C)Hachiman 近くの枝に来た ミヤマホオジロの雄雪のミヤマホウジロ♂ posted by (C)Hachiman そのうち雪もやみ、薄日の差す枝に来た ヤマガラスポットライト posted by (C)Hachimanヤマガラ posted by (C)Hachiman 昨日はグループの皆に久しぶりに会えて楽しい1日でした、有難うございました。 EOS5D2 + EF100-400mm
2011.01.31
コメント(0)

今年の正月明けから気にはなってましたがタイミングが合わずにいたマナズル に会ってきました、天気がもう一つでしたが 何とか背中のシルバーメタリックの綺麗な色に会うことができましたが、何せ距離が遠くて、対岸までは100m以上はあると思います。 昨日は寄藻川にいた10羽+乙女の3羽は合流してましたマナズル posted by (C)Hachiman 潮の引いた河口で盛んに餌を探していますマナズル1 posted by (C)Hachiman 少し日が差すと 背中のシルバーメタリックが映えますマナズル2 posted by (C)Hachiman こんな所に タゲリ がやって来てますマナズル3 posted by (C)Hachiman こちらは合流した3羽の様です、足輪がついてますマナズル4 posted by (C)Hachiman 今年は越冬するといいですね。。。
2011.01.26
コメント(0)

先日 おしどりを観察中 雌が変な格好を始めたので 注意していたら何と マウンティング が始まりました、まさか水の中でするとは。。驚きでした。 最初は みんなで集まってましたがオシドリ5 posted by (C)Hachiman そのうち 雌が首をのばして アピールかな?オシドリ posted by (C)Hachimanオシドリ1 posted by (C)Hachiman 雌が回りこんできたら すかさず雄がアタックオシドリ2 posted by (C)Hachiman 雌は 水没でも 大丈夫みたいオシドリ3 posted by (C)Hachiman またまた 水没けっこう激しい マウンティング でしたオシドリ4 posted by (C)Hachiman EOS40D + AF500mm
2011.01.22
コメント(2)

先日 HOさんの情報で大分でクロジが撮影できるとの事で出かけて見ましたが、見事に振られましたが今度は県北の神社で撮れるとの事で出かけてきました。現地に着くと クロジは すぐに出てくれましたが 暗くて寒い所での撮影で大変でした。初めての対面有りがたいことです 薄暗い中で一生懸命落ち葉の中の木の実を啄んでましたクロジ posted by (C)Hachimanクロジ1 posted by (C)Hachiman けっこう 近づいてくれますが 何せ背景がクロジ2 posted by (C)Hachimanクロジ3 posted by (C)Hachiman 最後にやっと 苔の上に出てきてくれましたクロジ4 posted by (C)Hachiman EOS40D + AF500mm
2011.01.20
コメント(0)

昨年の11月ごろから別府のレンコン畑に、オオヒシクイとヒシクイが飛来していて よほど居心地がいいのかついに年を越しました。毎日田圃の持ち主に レンコンをもらって食べてますヒシクイがレンコンを食べるとは初めて見ました。まだしばらくいるのでしょうか。。 オオヒシクイの ストレッチオオヒシクイ posted by (C)Hachiman こちらは ヒシクイ 少し小さめヒシクイ1 posted by (C)Hachiman 2羽 並んでオオヒシクイ2 posted by (C)Hachimanオオヒシクイ1 posted by (C)Hachiman 疲れたのか 泥の中に座り込んでオオヒシクイ3 posted by (C)Hachiman EOS 40D + AF500mm
2011.01.17
コメント(0)

昨日杵築市の Iさんからの情報で今年も高山川の河口にツクシガモがかなりの数 来てるとの事ですので、朝出かけてみました 現地に着くとかなり沖合に本体が6~70羽 固まっています、そのうち15~6羽が堤防の傍に 餌を食べに近づいてきましたので、そ~っとのぞいてみると一生懸命 海藻を食べてました。。ツクシガモ3 posted by (C)Hachiman そのうち何か もめごとが起きそうな 雰囲気がツクシガモ4 posted by (C)Hachiman ちょっと顔がかい~かな と足でかいてますツクシガモ posted by (C)Hachiman また 仲良くみんなで お食事中ツクシガモ5 posted by (C)Hachiman こちらは少し離れた 場所で一応飛翔ツクシガモ1 posted by (C)Hachimanツクシガモ2 posted by (C)Hachiman
2011.01.12
コメント(5)

今年の正月明けは本当に寒く体力が衰えたのか、どうも風邪気味で最近外へ出ていませんので、窓の外に作ってある餌台に来る野鳥と遊んでいるこの頃ですが、あまり珍しい鳥は来ませんが 最近 ヒヨドリ が毎日来ていますので、少しマクロで遊んでみました。 近くで見ると本当に綺麗な羽毛をしています どの野鳥を見ても見事ですね~。。 先ずは目いっぱい近づいて顔のアップを取ってみましたヒヨドリアップ posted by (C)Hachiman 何をしてるのと こちらを覗き込んででますヒヨドリ posted by (C)Hachiman そのうちいきなり飛び立ったと思ったら、この辺では珍しい イソヒヨドリがイソヒヨドリ♂ posted by (C)Hachiman でもすぐにまたヒヨドリが帰ってきますヒヨドリ2 posted by (C)Hachiman 少し上空を警戒していますが、ヒヨドリ1 posted by (C)Hachiman そのうち寒いのかま~るく膨らんで まったりしてますだるまヒヨドリ posted by (C)Hachiman EOS40D + AF90mmマクロ
2011.01.10
コメント(6)

先日トモエガモの情報で豊前海までプチ遠征してきましたが、オナガガモの中に居るとの事ですが、何せ推定2000羽以上の中の2~3羽との事で到底探し切れず、諦めて移動中 名人が 何か違うカモがいるとの事で車を止めて見ると、嘴の広い鴨が泳いでました 私は初めてお目にかかる ハシビロガモでした。これで豊前海まで来たかいがありました。 この個体は 成長の雄 みたいハシビロガモ♂ posted by (C)Hachiman こちらは 成長の雌 の様ハシビロガモ♀ posted by (C)Hachiman この個体は少し色が薄いようなので たぶん雄の若かな?ハシビロガモ若? posted by (C)Hachiman この子は 大きな口をあけて 何か言ってますハシビロガモ posted by (C)Hachiman コガモと休憩中に カイツブリが 傍を通り過ぎていきますハシビロガモ2 posted by (C)Hachiman EOS40D + AF500mm
2011.01.08
コメント(0)

先日 志高湖の全面氷結のとき周りの薄い所ににきれいな氷の模様ができてましたので、部分的に切り取ってみました。氷はそのままだと色が出ませんので少し編集してみましたので。。。 これは空の色が少し入ってましたので クリスタル みたいクリスタル posted by (C)Hachiman こちらは 少し編集して 黒の印象で黒の印象 posted by (C)Hachiman 少しやりすぎかな~ 黄の印象黄の印象 posted by (C)Hachiman まだまだ行きます 蒼の印象蒼の印象3 posted by (C)Hachiman これで最後の 藍の印象藍の印象 posted by (C)Hachiman ついつい調子に乗ってすみません あまりに氷が綺麗でしたので。。。 EOS5D2 + EF100-400mm
2011.01.05
コメント(0)

志高湖のお正月は氷で蓋をされています、水鳥たちはなかなか水に入れず大変そうです氷の上を よちよち 歩いています けっこう可愛い仕草です ヒドリガモの 番も 歩きにくそうです氷鴨 posted by (C)Hachiman マガモたちも そろ~りそろ~りと 歩いていきます氷鴨1 posted by (C)Hachiman どっち行きゃ~いいんだとヒドリガモも思案中氷鴨2 posted by (C)Hachiman マガモも 同じく氷鴨3 posted by (C)Hachiman 陸に上がっても 雪であまり餌はなさそう~ヒドリガモ posted by (C)Hachiman EOS5D2 + EF100-400mm
2011.01.03
コメント(0)

今年の正月は大変強い寒気が入り しびれる様な 寒さになりました今日は孫も帰ってしまいましたので、志高湖に様子を見に行って来ました近づくにつれ道路はまだ凍っていますのでもしかして湖もと期待しながら登っていくとやはりほとんど全面凍結で、水鳥たちもほんの少しの水路で遊んでいます久しぶりの 風景でした。新年の挨拶 posted by (C)Hachiman 遅くなりましたがまずはお挨拶まで、今後ともよろしくお願いします。
2011.01.02
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


