全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
前回の岩本 麻奈 (皮膚科専門医)の お話の続編です。前回は 直球勝負 見たいな 感じでしたが今回は 日本人の奥ゆかしさも感じられる お話です。文化の違いだけではなく 人生観の違いも 出てくる これからは、皆が 考えなければいけない話なのかもしれませんね。60歳女性は、なぜ脱毛を決めたのかさて、今回は日本のアンダーヘア(UH)&デリケートゾーン(DZ)事情についてご報告いたします。美容医療の現場に携わっている側として言えば、医療用脱毛レーザーによる処置は定番です。脇や手足のムダ毛と同じように、DZでもレーザーが適用されています。正確にいえば“完全なる永久脱毛”は医療レーザー技術ではまだ達成できていません。しかしながら、2~3カ月おきに4~5回ほど施術されたら、(個人差はあるとしても)ほぼ永久脱毛レベルにまで達していると申していいでしょう。「VIO脱毛」を希望するのは、若者だけではない若い方では、VIOゾーン(V=ビキニライン、I=外陰部周り、O=肛門周り)の全脱毛希望が多くなってきました。ショーツやビキニラインから“はみ出す”心配がないこと、生理時に清潔感、清涼感を保ちやすいこと、セックスで自信が持てる、といった理由だそうです。少し驚いたのは、品のいい60歳あたりの女性に、この全脱毛を希望される向きが少なくないという話を聞いたことでした。60代前後の実施が多いのには理由があります。レーザー処置は、濃い色の部分を選択的に判断し、熱エネルギーに変えて焼き切るという仕組み。皮膚と毛の色のコントラストが強く、硬めの毛質である黄色人種にとっては、理にかなった処置法と言えます。一方で、ヘアの色が薄くて細い北欧系の方や、肌の色が濃いアフリカ系の人の場合は、機械での判別が難しく、効果的でないというか、施術結果にムラが出やすいといわれます。これが、日本人の場合に白髪が多く混じる前の60歳前後に全脱毛をされる人が増えている理由だと思われます。最近では白髪、産毛対応のものも出始めたようですが、思い立ったら早い方がよいと言うことでしょう。わたくしの関わっている美容クリニックによると、この60歳前後の女性の脱毛処置は10人に2〜3人くらいの割合だそうです。パリのマダムの場合でしたら、「新しい恋人の趣向?」などと憶測しがちですが、日本女性は全く理由が違うのです。「他人様に少しでも迷惑にならないように・・・」聞くところによると、「齢を重ねれば、何から何まで他人様の手を煩わせることになりかねない。その時に少しでもご迷惑にならないようにしたい」とのこと。確かに、介護でシモの世話をもしていただくこととなれば、世話をする側もされる側も、毛はない方が衛生的であり容易であるに決まっています。生れたときの姿に戻る、これもまた“終活”の一つかも知れません。初めてその話を聞いた時には、少なからずのパリのマダムが自分の性的魅力アップのためにするUHケアであるのに、日本人女性の場合は、なんと切なく寂しい情景なのか、と悲しくなりました。ところが、じっくり調べてみると、どうもそうではないのです。これは美意識。しかも、「終わりを美しくする」だけではない、遺された人たちに「これは参ったな」と思わせる美学なのです。きわめてセンシュアルな、日本人ならではの“粋”だと感じました。そして、ある情景が脳裏をよぎりました。紅絹裏(もみうら)という語、ご存じですか? 紅絹(もみ)は緋紅色の絹織物のこと。もとは下染めに鬱金(うこん)をつかい紅花(べにばな)で染めました。江戸期から男女を問わず着物の裏地に――こと胴裏や袖裏に――よく用いられ、紅絹裏という慣用語が出来ました。かつて粋であったものは、使い方次第で野暮にもなりますから難しいのです。だけれど、レトロであるからこそ、キモノなればこその、目に飛び込んでくるショッキング・スカーレット。わたくしは、その鮮やかさにドキリとします。紅絹裏は文学作品にもよく現れます。夏目漱石は、自伝的小説『硝子戸の中』で、母が若いころ御殿への奉公に上がっていた面影を、蔵の中に見つけた、紅絹裏をつけた着物表の桜や梅が染め出された金糸銀糸の裲襠(かいどり)に想像します。漱石の作品世界において、原色の綾なす場面は珍しく記憶に残ります。菊池寛は、短編小説『大島が出来る話』で、主人公の譲吉と学生時分世話になった近藤夫人との関係を鮮やかにすくい取って表現します。ある日、近藤夫人は突然死に、譲吉は大きな虚無感を抱えます。そして、形見としてもたらされた大島紬。――大島の羽織と着物とが、拡げられて居た。裏を返して見ると、紅絹裏の色が彼の眼に、痛々しく映った。と、譲吉の心理を抉り出すのです。愛惜だけではない、年上の女性への敬慕が限りなく恋慕を触発する一瞬ながら、すでに幽明境を異とする身である現実の悲嘆。してやられたような、だからこそ美しく去ってしまわれた残像。泥大島の紅絹裏ひとつの粋といっていいでしょう。UH&DZの全脱毛と紅絹裏。日本の60歳もなかなかのものです。岩本 麻奈 :皮膚科専門医見えないところにこそ その人の人生観が 反映されるのかな?とさえ思わされる 内容でした。私は 島国 根性と 変な表現を される日本人ですが意外と 好きなんですよね。私たちが持つ 美的感覚と 感性が・・・・上記 記載した岩本 麻奈が 書かれた本です。ハードブックは生涯男性現役 男のセンシュアル・エイジング入門 [ 岩本 麻奈 ]価格:1080円(税込、送料無料) (2016/10/30時点)電子書籍は生涯男性現役 男のセンシュアル・エイジング入門【電子書籍】[ 岩本麻奈 ]価格:864円 (2016/10/30時点)
2016.10.30
コメント(0)
オープンに話せる土壌が、なぜ日本にない?文化の違いですかね。考え方の違いですかね・・・・・ わからん確かに 他の国の人と話すと そのことについては随分考え方が違うな~ と思うことが若い時から 多々ありました。今回は 岩本 麻奈 皮膚科専門医のお話を 拝借しました。2部構成?のこちらは第一部です。ここから~今回はフランスにおけるアンダー・ヘア(UH)とデリケート・ゾーン(DZ)についてのレポートです。過剰な期待は大きな失望につながりますから、ご注意くださいね。5年以上も前になりますか、パリで行われたインターナショナルなコスメ展示会で、デリケートゾーン専用のコスメを見つけました。そこらあたりのお手入れについてはトップを走るフランス。ハンドバックに忍ばせて、いつでもスタンバイのデオドラント、pHを調整した洗浄液、お戯れ用食べてもOKのジェルもあります。バスルームには減毛効果のあるクリームはいかが?といった具合です。悩みを訴えることを躊躇させるものがあってはいけない各種のケア用品はビッシリとドラッグストアの棚に並んでいるのですが、その展示会で目を留めたコスメブランドはナチュラルを謳い、また容器のデザインにもセンスがあり、特に「いいな」と思ったのです。誰だってあるものを、誰もがないようなふりをするのはヘンです。悩みや困惑を訴えること躊躇するなと言う前に、躊躇させるものがあってはいけない。ひとりで苦しむことはありません。できるだけ明るくオープンに話せるようになれば、UH&DZの清潔感もレベルアップするに違いないのです。そうした感性をなんとか日本にも持ち込み普及させたいと思い、化粧品輸入代理店や専門商社のいくつかを回ったことがあります。プロポーザルに面談していただいた方々はほとんど50代前後の男性。わたくしも恥ずかしがってはいけないと、めげそうな心を励まして臨んだものの、どこも微妙な空気感です。「家内に訊いてみます」とか「後で社員に尋ねてみましょう」といったお答えばかりでした。女子社員には、いったいどんなふうに尋ねたのか……興味がありますが、セクハラにならなかったか懸念されます。ともかく話が一向に進みません。ニーズがあるかどうか「女性社員さんから直接お伺いしたいのですが」と来ていただいても、内容が内容なこともあって、上司の前では俯いてモゴモゴ……が精いっぱいでした。もともと無頓着という国民性ではないのに…女性のために奉仕する化粧品業界といっても、まだまだ意思決定は男性が行っているという側面があるでしょう。『とと姉ちゃん』でクローズアップされた雑誌『暮しの手帖』の商品テスト。キッチン設備であっても、当時の日本では、台所に立って料理を作ったことのない男性技術屋が設計製造していたのですから、ユーザーの使い勝手なんてわかるはずもありません。これは半世紀以上前の話ですが、ことUH&DZケア製品に関しては、まだまだそんな状態なのかもしれませんね。DZのケアがそれほどの注意を払われない理由について、よく「女性からの声が上ってこないからだ」と言われることがあります。でも、江戸の庶民文化の文献に女性の性器回りのケアについて詳細な記述が記されているのです。もともと無頓着という国民性とは思えません。婦人科医の友人に訊いても「臭い・黒ずみ・痒みなど、それなりに悩みは多いそうです。それなのにこれでいいの?と思いますけど。フランスをはじめ欧米諸国、それだけでなく東アジア諸国だって、多くの女性が外へ出て働いています。スキンケアはもちろんですが、DZ&UHのケアも日常習慣であって然るべきでしょう。近年、ようやく数種類の専用ブランドが輸入されるようになって、日本の若い人の中ではVIOゾーン(V=ビキニライン、I=外陰部周り、O=肛門周り)の全脱毛(ハイジニーナ)をする人も増えてきたと聞いています。男性も何らかの処理をしている人多数!もっとも、パリジャンの都市伝説にこんなものがあるとか。「日本女性はあんなにメイクにも凝り、スキンケアバッチリなのに、UHがボーボーなのはなぜ? 日本じゃ八百万の神々がUHにも宿っているの?」。なんと、由々しきことではありませぬか!実際に処置しているパリジェンヌは「衛生的だし、見かけもスッキリして美しい。セックスだってアグレッシブになって、自信がもてるようになったわ」と評判がいいようです。その大切なUHスタイルの詳細については、手前味噌ながらわたくしの「生涯男性現役」143ページをご覧ください。男性もかなり処置していますよ。一方で「世界温泉研究家」を自称するわたくしは、100を超える施設とともに全裸の方々を、この眼で観察してまいりました。その所見によれば(エヘン)男性も何らかの処置をしている人がほとんどであります。ニッポンの紳士諸君、ご一考されてはいかがでしょうか。岩本 麻奈 :皮膚科専門医そうなんですよね。私も若い時このことを知ったときショックでした。他国のほとんどの国の方が ちゃんと処理してるのが当たり前。お隣の国の方 東南アジアの方にも その話が出たことがありますがほとんどの方が 処理済みでした。考え方の違いなんでしょうかね?実際見たことは ないのですがね(笑)あぁ~ ある!! 草津のストリップ劇場で・・・・・嫌なこと思い出してしまった・・・・・知らないお客さんと みんなんで大盛り上がりして踊り子さんも 大サービスしてくれた 若気の至り 許して アモ~レ~
2016.10.29
コメント(0)
心無い 非常識なことを 平気で 口にする機会を時々 耳にしますが 気持ちのいいものではないですよね。私も 一度 電車の中で 乳母車の親子に30歳ぐらいの 男性が「チェッ 邪魔なんだよ」と 聞えよがしに 言ったので男性の横まで行って 耳元で 「お前の存在も 邪魔なんだよ」とすると私の方を 睨みましたが、私の形相を見て 「はっと」して 下向いて おとなしくしてました。(昔から 私、メンチ切るのは 得意でしたから~)(笑)そんな感じの スカットさせる話です。以前、ViRATESで紹介した記事「コンビニで働く留学生に難癖つける老人⇒ 高校生が放った一言にスカッとする」。これは、カタコトで接客する留学生に「綺麗な日本語が使える様になってから働け!」と言った老人に対し、高校生が「めちゃくちゃ汚い日本語ですね」と言い放ってくれた話を紹介したものだ。そしてまた一つ、Twitterユーザーの女性の話が話題になっている。それがこちらだ。妊婦に「気持ち悪い腹で電車乗るな」発言の男に学生が放った名言これを見て、私が妊婦だった時「そんな気持ち悪い腹で地下鉄乗るなよ」と絡んできたオッサンから助けてくれた男子高校生を思い出した。「じゃあアンタどこから産まれたの?桃?」が名言過ぎて未だに忘れられない。 ナイス~ 桃からって 笑える~詳しくは こちらのサイトからいろいろあるのはわかるけど 大変なのは あんただけじゃないだよ。思ってることをなんでも 口に出しゃいいってもんじゃないよ。傷つく人もいるんだから そう思っても口にするな!黙ってろと 言いたい人が 増えた気がするのは 私だけですかね?
2016.10.25
コメント(0)
女性の髪の毛に騙され続けて 何十年~いまさらこんなこと 言われても 「もちろん信じますよ」色気を出すのも「あの毛」が命だ1日で体重を落としたいなら脂肪吸引かもしれませんが、一瞬で「見た目体重」を落としたい女性がまず手を着けるのは、断然、「髪」です。前髪の分け目を変えたり、ヘアカラーで小顔に見せたり、顔に影を作る毛を落とすだけで、実際に数キロ痩せるよりも、よっぽど「痩せて見せる」ことができます。髪で「見た目体重」をコントロールできることをいちばんよく知っていて、それをフル活用しているのが女性芸能人。私はいままで、数多くの芸能人のヘアスタイルを撮影させてもらったり、そのこだわりを取材させてもらってきましたが、彼女たちは、とてもよく「髪と、その見られ方」の関係性を研究して、少しでも美しく見えるヘアスタイルを取り入れています。ほとんどのアイドルが作る「命毛(いのげ)」とは拙著『女の運命は髪で変わる』でも触れましたが、見た目体重マイナス5キロを実現する「毛」をうまく操っているのが女性アイドルです。たとえば、AKBの指原莉乃さんや渡辺麻友さんの髪型。前髪とは別に、ほほ骨のあたりにひと束、あごくらいまでの長さの毛が落ちています。これは意図的に落としているのですが、この毛が生み出す影は、顔をすっきり細く見せる効果があります。メイクでいう「シェーディング」にあたる影です。この毛は、髪の毛をおろしているときだけではなく、髪をアップにするときに、さらに威力を発揮します。ポニーテールやツインテールにすることが多いアイドルにとって、このほほ骨のあたりに落ちる毛があると、髪をまとめたときにも顔が全開にならず、顔幅が狭く細く見えるのです。ほほ骨に落とすこの5キロ痩せて見える毛のことを、私たちヘア業界の人間は「命ほど大事な毛」という意味合いで「命毛(いのげ)」と呼んでいます。よくよく観察すると、AKBメンバーやハロプロのメンバーのほとんどにこの毛があります。そしてももクロの5人にも、もれなくこの毛があります。アイドルに必須の、見た目体重マイナス5キロの「命毛(いのげ)」。実は私たち一般人にも、このテクニックは使えます。かつて、つんく♂さんは、このアイドルの命毛のことを「触覚」と呼んで「あれは、一種のごまかし。国民的アイドルになるような本当にかわいくって自分に自信があればデコも頬骨も全開にしてもかわいいはず」とTwitterで発言されていました。ですが、私たちが目指すのは国民的アイドルではないわけです(笑)。ですから、ごまかしであろうがなんだろうが、少しでも髪の力を借りて痩せて見せることができたり、小顔に見せられれば上等でしょう。命毛の作り方は簡単です。すでに前髪が短い人であれば、その前髪の両端に、ひと束分の頬に落ちる長めの毛を作ってもらえばOK。位置的にはもみあげあたりの毛と思ってください。 前髪がなくワンレンの人の場合は、フェイスラインに落ちるひと束分、やはりもみあげあたりの髪だけ、鼻下〜あご下くらいの長さに切ってもらえばOK。ひと束分とは、だいたい「きしめん1本分」くらいと思ってください。これくらいの毛束があれば、影が生まれ、ほほ骨が隠れ、ほっそり見えます。髪をアップにしたときにも、顔の輪郭が全開にならないので、痩せて見えます。どんな人でもすぐに痩せて見せてくれる命毛(いのげ)ですが、実は、この毛、見た目体重を軽く見せてくれるだけではなく、恋方面でも効果を発揮します。男は揺れる毛を追う性質がある恋愛指南術に「男性は揺れるものを目で追いかける性質があるので、合コンやデートのときは揺れるピアスをつけましょう」という王道のテクニックがありますが、実はこの法則、髪にも当てはまります。以前、あるファッション誌のヘアページで実験をしたことがあるのですが、男性の視線が集まる顔の近くの毛に揺れる毛を仕込んでおくと、男性の「ついつい見てしまう度数」が一気にあがることがわかりました。このときに揺らす毛は、やっぱり「命毛」です。ちょっとだけアイロンで巻いてもいいですし、それが面倒であれば手でくしゅっと握ってドライヤーの温風をあて、そのあと冷風をあてるだけでも、ゆらゆらのクセがつきます。この、どこに動くかわからないあやうい毛が、女性のフェロモン値をあげてくれるというわけです。痩せて見え、小顔に見え、そして色気まで出してくれる、まさに女性にとっての命の毛。この「命毛(いのげ)」をうまく使えば、第一印象はぐっと変わってきます。
2016.10.21
コメント(0)
最近 よく耳にする 格差社会引きこもりの私には 、あまり関係ないというか・・・関わることがないと 思われがちですが、意外と実感はあります。少し前に 書きましたが出会い系で 連絡来て 会おうとしてくるのは一番多いのは シングルマザーです。前にも書いたように 出会い系のサイトは 私からは パスを忘れてしまっているため来たメールに返信することしかできません。最も連絡が、来たのは シングルマザー内容は 会ってからと 言われ 会うと「一晩好きにしていいから・・・・・」みたいな話事情を聞くと 子供のことで お金が困っていて どうしても必要だと。その中でも 一番多かったのは 修学旅行&林間学校の一括支払いが できないので なんとか作らなければ 子供に惨めな 思いだけはさせたくないとの一心からでした。その方たちの共通事項は ちゃんと準備していたのに、不意、不慮な出来事によって 突然用意してたお金が 足りなくなってしまった。ギリギリで 生活してるのですね。私も 母子家庭で育ったので 少しはわかります。で、 「寝たんか?」でしょ?(笑) 残念ながら そんな絶倫ではないので みなさん 毎月定額返すとの約束でお貸し しました。 世の中、おかしなもので じゃぁ~ 「お貸ししますよ」と 言うと逆に疑われて 「何が目的なんですか?」と 問いただされなかなか信用してもらえないものなんです。(笑)でも、 この方々 一人として 遅れて返す人はいませんでした。全員 全額 期日までに ちゃんと 毎月返してきましたよ。本当に 困っていたんだなぁ~ と実感今、さらにこの格差が広がってると言われていますが実体はどうなんでしょうか?「同じ仕事をしているのにお給料が安いのは派遣やパートだから仕方ないのかしら……」とあきらめつつ、本音をいえば「もう少し賃金があがれば」と思ってしまいますね。格差社会を見直す政策として、”雇用形態にかかわらず従事する職務に応じた待遇を受けられること“を趣旨とした同一労働同一賃金推進法が成立し、格差社会に歯止めをかけようとしています。では実際に、格差社会は一体どこまで進んでいるのでしょうか?今回は、厚生労働省が平成27年12月に発表した『国民生活基礎調査』のうち「相対的貧困率等に関する調査分析結果について」のデータを参考にしながら、日本の格差社会の最新事情を見ていきたいと思います。■1:相対的貧困率が高い世代・世帯は想像通り?まず、“相対的貧困率”ですが、「一定基準(貧困線)を下回る等価可処分所得しかえていない者の割合」をいいます。つまり低所得者が占める割合のことです。この割合が高いほど格差社会が広がっていることを意味します。では実際に格差社会は進んでいるのでしょうか? どの世代・世帯が貧困率が高くなっているか見てみましょう。世帯主年齢別にみてみると、30歳未満と65歳以上がそれぞれ27.8%と18.0%で、相対的貧困率が高い傾向にあります。このデータから30歳未満の勤労世代については、就職が不安定だったり、非正規労働率が高く賃金が安かったりしていることが伺えます。また65歳以上の無職世代については、公的年金など社会保障給付に所得のほとんどを頼っており所得が低くなっていることがわかります。つぎに世帯類型別にみると、「単身世帯」や「大人1人と子どもの世帯」がそれぞれ34.7%と54.6%で、相対的貧困率が高くなっていました。高齢者世帯・一人親世帯・単身世帯で貧困世帯が多く分布していることが分かります■2:格差社会は進んでいるの?格差社会が深刻化しているといわれていますが、ここ10年間のデータを比較して実際に貧困率が進んでいるのか見てみましょう。相対的貧困率を比較してみると10年前の14.9%から今回公表の16.1%へ1.2%上昇しており、緩い右肩上がりで格差社会が進んでいる状況にあります。そして上昇要因として、”65歳以上が全体の押し上げに寄与している”という調査結果がみられました。高齢化が進むにつれて、格差社会も進んでいる構図が見られます。■3:貯金を殖やすテクニック65歳以上の生活を豊かにするためには、事前の貯蓄をいかに殖やすかがポイントになります。過去記事「“名古屋の女性”はなぜ上手に貯金を増やせるのか?」でご紹介した通り、貯め上手な名古屋女性の節約術を参考にして貯蓄を殖やしてみてはいかがでしょうか?(1)年間貯蓄額を決めて貯蓄・・・余った分を貯蓄するのではなく、事前に貯蓄しても困らない金額を決めて先取り貯蓄します。(2)寄り道、衝動買いをしない・・・目的の物しか買わないようにすることで無駄遣いを防止します。(3)質の良い物を購入して大切に使う・・・すぐに飽きて処分してしまうと無駄な支出になるので、長く使えるものを買うようにします。ケチケチするわけではなく、使ってしまってから後悔するような無駄遣いをしない、というところがポイントですね。以上、統計調査からみる格差社会の現状いかがでしたか?高齢になるにつれ貧困化が進むということが分かりました。年金だけに頼らない、今からできる自己防衛策を考えていく必要がありそうですね。ライター 大津留ぐみさんから抜粋若い方 高齢者 単身所帯 シングルマザー もしくは シングルファザー の家庭が 低所得になりやすいということですが単身所帯 若い方も 高齢者も 低所得で やっていけるのだから当然といえば当然ですよね。ただ 親一人子供の 低所得家庭は 何か手を打たなければどんどん 少子化が進んでしまいます。子供を育てる リスクが 高い 先進国の 日本としてはもっと安心して子供を育てる環境と人生の最後を 楽しめる社会にしてもらいたいものです。老後の 生活を 少しでも安定されるために 貯金を、と言われてますが、 できますか?だって 国民年金 満額で 月約7万ですよ。月20万の生活するのであれば 13万足りません。65歳から 20年 13万円 毎月貯金から 切り崩して 出すとして貯金の金額は 3120万円 安く見積もって3000万円 貯める? 貯まる?貯められる? 普通に考えると 無理でしょ~毎月10万貯金して 年間120万 10年で 1200万30年で3600万 毎月 10万貯金できます? むちゃくちゃな 社会制度だけでは 補いきれない社会に なりつつあるのはまぎれもない事実なんでしょうね。恐るべし 未来日本 このあとは 完全自己責任になっていくのでしょうね。
2016.10.17
コメント(1)
![]()
■商品名:訳あり和梨 5kg (10-22玉前後)※梨、和梨、なし、ナシ、数量限定、送料無料■レビュアー:ヒッキー2号 ※投稿時■レビュー内容わけありで購入したので ある程度覚悟していましたが、本当に訳ありでした。届いた時には1/4はもう腐っていたり、傷んでいたりして 食することができませんでした。あとの梨も 足が速く 半分よりは食べれたかな?って感じです。もう少し 食べれると 諦めつくのですが・・・・・これでは・・・・・ もっと詳しく見る
2016.10.16
コメント(0)
確かに そう言われれば・・・・・お子さんを育てた 方なら 思い当たるフシが ある方も多いのでは?子供が 生まれる前と 生まれてからは今考えると いろいろなものが 無意識の中で変わったことだけ思い出されます。奥さんは 当然、旦那よりも 子供よりに・・・私自身は しっかりしなきゃ と 仕事により打ち込むようになり自然に 見えない距離が・・・・・もともと 私も家内も 淡白なので 自然に夜の営みも なくなり 営みのない 時間の方が 長いですが (20歳台の時からだから・・・ 無い時期は2倍以上!)でも 仲悪いわけじゃないですよ。お互いの距離感を 持って 共存してる 感じです。愛が 冷める?って 定義 難しくないですか?そもそも 愛って なに?って 考えると愛の形も 変化して当然 なのかなぁ~ と ―どうして、出産後に夫婦の愛は冷めていくのだろうか? 男性の長時間勤務が産後の夫婦仲に与える影響とは?夫婦の愛が冷めていく理由の1つに、産後の妻の不安や「イライラ」があげられるだろう。内閣府経済社会総合研究所の研究によれば、未就学児の子どもを育てている女性は、子どものいない女性と比べ、「イライラしている」割合が高い状況だという。子育て中の女性のうち、イライラを感じている頻度が高い女性の特徴は主に以下のようなものがあげられる。・夫の帰宅が遅いなど、「(夫の)気が張りつめている」と感じる女性・「正規雇用」よりも「有期雇用」「無職」の女性・家事・育児を「もっぱら自分ひとりで」受け持つ正規雇用の女性OECDの調査では、日本人男性の家事時間は、加盟諸国の中では最短という結果となっているが、彼らが家庭において家事や育児を手伝うことができない理由の1つが、長時間勤務である。OECDの「Better Life Index」によれば、日本人男性の長時間勤務が出産、育児、第2子以降の出産といった、ライフイベントにも大きな影響を与えているという。例えば夫の帰宅が、子どもが寝た後の10時以降だった場合、子どもを寝かしつけるまで多忙で孤独な時間を過ごしてきたことを理解して欲しい妻と、仕事で疲れ切った夫とで、心の「すれ違い」が生じるのは、当然の流れなのかもしれない。こうして女性が育児を抱え込むことで、子どもと母親は精神面で密着していく。日中、2人のライフスタイルが確立する一方で、夫の手伝う「隙」が消滅する。この悪循環が繰り返された場合、必然的に夜の夫婦時間の質にも影響し、「妻が不機嫌で、夫は居心地が悪い」という状況が訪れることも珍しくないだろう。これまで見えなかった男女の役割分担意識に気づき、閉塞感を抱く妻出産後、夫婦仲が悪くなる2つ目の理由としては、女性が出産後に育児に専念する以外の道を閉ざされ、閉塞感を抱きやすい点もあげられる。2015年に『世界経済フォーラム』が発表した世界各国の男女間の格差に関する調査では、日本は145か国中101位という結果だった。100位のキプロスと102位のスワジランドにはさまれた日本は、10年前の80位から順位をジリジリと下げている。データを詳しく読み解いていくと、日本は、経済面での男女間格差が106位と、先進国では最低水準に沈んでいる。このことからわかるのは、日本では女性に与えられるビジネスチャンスが極端に少ないということだ。出産を機に退職するか。出産前から「保育園探し」に励み、育児・家事と仕事を両立しながら、時短勤務でも会社組織に影響のない仕事を得るか。子育てが少し落ち着いたらパートやアルバイトなどの非正規の職を得るか。出産後の働き方の選択肢がきわめて少ないという閉塞感が女性を覆っているといえる。女性特有の閉塞感は、「働き続ける」以外の選択肢を抱くことができない夫となかなか共有できるものではなく、ますます夫婦間の溝を深めているのではないかと推測できる。添い寝はセックスレスの原因だと断定はできない?夫婦仲を手っ取り早くチェックする方法の1つに「セックスの頻度」がある。かなり前になるが、避妊具メーカーのDurex社が2005年に公表したデータが日本中に衝撃を与えた。なぜなら、日本人の1年間の平均セックス回数が45回と、世界平均の103回に遠く及ばなかったからだ。産後の夫婦仲を冷めさせる原因として、「欧米と違って、産後の親子が同室で寝るのが原因では?」という意見もあるだろう。ところが、ジャーナリストのメイリン・ホプグッド著の『How Eskimos Keep Their Babies Warm』によれば、乳幼児との添い寝文化を持つ国は決して珍しくない。にもかかわらず、日本のセックス頻度が群を抜いて低い状況は、前述したように、男性がストレスフルな仕事、女性が仕事や育児、家事で疲れ切って閉塞感を感じていることが主な原因なのかもしれない。また、添い寝というより、日本の「夫婦は男女というより家族」という感覚が、夫婦間の性的欲求を冷却させている可能性もある。妻の出産後、夫の仕事や家事への向き合い方はその後の夫婦関係に大きな影響を持つ。数々の少子化対策が打ち出されているが、産後の夫婦間の愛情の変化にはあまり目が向けられていない。この問題は、少子化のみならず、子どもの成人後にも子離れできない母親や、定年後に地域で居場所をなくしてしまうシニア男性に直結する。「産後の妻の恨みは末永く続く」と言われているが、産後の女性の孤立感を解消し、安心感を提供することが、後の夫婦仲の維持にも、少子化対策にも直結するだろう。(北川和子)確かに 女性に対する社会的地位は 向上したと思えますが現実的には まだまだ 何ですね。内助の功 とか よく言いますが この言葉も差別なのでは?と 考えてしまいます。内助の功の意味を 社会的 に 変える時期に来てるのではないのでしょうか?奥さんが 助けるだけではなく夫婦で共同作業出来る 環境をつくりお互いが 助け合う環境を 作ることが これからの「内助の功」になるといいですね。夜の営みの回数は そのまま 少子化に 結びついてます。このまま 営みが 減り続けると 少子化も 進むのでしょうね。50年後には 日本の人口450万人 って試算も あるらしいですよ。今の 東京都の半分の人口ですよ。
2016.10.15
コメント(2)
ヤフーの ニュースに こんな見出し!「人生の3大費用」が何か分かりますか? 答えられる人は2人に1人多様化していく 世の中 一概には 言えませんがたくさんの答えがあるようで、意外とちゃんと考えてみると 少ないことに気がつきます。書かれてる内容は、読者の皆さんへ質問。次の(1)~(3)から一つ、「人生の3大費用」を指している組み合わせを一つ選んで欲しい。(1)生涯の生活費、子の教育費、医療費(2)子の教育費、住宅購入費、老後の生活費(3)住宅購入費、医療費、親の介護費これは金融広報中央委員会が、いまの日本の個人に対する「お金の知識・判断力」を大規模に調査した「金融リテラシー調査」での質問だ。10代からの金融教育を求める声が高まる中、実施状態やその有無によっての回答率の差など、実に興味深い内容でまとめられている。■金融リテラシー調査による、日本人のお金に対する理解・行動冒頭のような質問51項目から構成され、全国18歳~79歳の2万5000人を対象にしたアンケート調査をまとめたものが、2016年6月に発表されたのだが、その質問の一部に、先ほどの「人生の3大費用」がでてくる。実際の正解率は47.6%で、わずか約2人に1人が正解という結果だった。正解は(2)。子の教育費、住宅購入費、老後の生活費が3大費用である。だれが決めたのだなんて屁理屈を言わないで最後までお読みいただきたい。別の質問項目で得た回答を当てはめてみると、「必要額を認識している人」の割合は、49.4%~56.8%、「資金計画を策定している人」の割合は35.2%~48.8%、「資金を確保している人」の割合は、15.5%~32.8%となっている。■我が国 負のサイクル要因「教育費」2009年度文部科学白書によれば、大学卒業までにかかる平均額は、すべて国公立で1000万円、全て私立となると2300万円にもなる。仮に直近のデータを採取するのであれば、その数字は2009年度より増えているだろう。よく世間では「子供一人に1000万円」と言われるが、筆者自身シングルで子育てをしていていつも思うのは、「教育費に1000万円」であって、その他生活費を含めると、2倍~3倍にもなるのだ。FP業界では、子供が人生の経済的重荷のような話になりがちだが、一方では次世代の貴重な担い手であって、その育成負担を個別の親にだけ強いるのは、もはや限界に達している。実際に同白書中の、教育費負担に関する国民の意識調査結果では、「子育てのつらさの内容」の上位2つが、「子供の将来の教育にお金がかかること」で45.8%、「子供が小さい時の子育てにお金がかかること」で25.5%--となっており、合算すると経済面での不安が実に71.3%も占めている。いかに子供の教育にお金がかかるか、またその負担が、少子化の負のサイクルの要因になっているかがお分かりいただけるだろう。■一生にかかる住宅費は、5700万円~1億円?「いつかはマイホーム」--。画一的なキャッチコピーが並ぶ高度経済成長期とは変わって、生涯の住まいは賃貸で、とする人も、最近では珍しくない。とはいえ、住まいにかかる経済的負担は、家計の中で最も大きいものと言えよう。国土交通省の2015年度住宅経済関連データを調べてみると、持ち家世帯が住宅ローンなどの返済に割り当てる収入比率は、平均8.9%。賃貸世帯が13.9%。一見、持ち家の方が負担は少なそうに思えるが、この費用以外に、毎年6月に支払う固定資産税・都市計画税、マンションであれば管理費・修繕積立金などがある。一戸建ての場合は、老朽化に備えて、自ら修繕費用をねん出する必要もでてくる。持家か賃貸か、という議論はメリット・デメリットの違いで、個々の幸福感によって変わる事もあるので、その議論はまた別の機会にするとして、一生のうちに住宅にかかる費用を、大まかな計算ででも見てみよう。25歳~85歳までの60年間で、次の費用が生涯賃金の中から住宅費として、必要になる。毎月家賃の8万円だと5760万円、10万円で7200万円、12万円で8640万円、15万円の場合は1億800万円となる。やはり大きな支出だ。■仕事をせず長生きすればするほど、必要なお金は甚大老後の生活費となると、はやり「(老齢)年金」の話になる。先日政府が閣議決定した法案では、国民年金の受給資格を、最低25年から10年まで短縮するという。国民年金は、20歳~60歳まで40年間満額を支払ったとして、受け取れる年金額は約78万円。受給額はひと月あたり6万5000円だ。10年への短縮が認められたとて、単純に40年を10年に換算したら、ひと月あたりの受給額は1万6250円、子供の小遣いぐらいだろうか。厚生年金は、平均報酬月額36万円の場合、専業主婦世帯の年金受給額は約23万円。国民年金の夫婦で13万円(6万5000円×2人)よりは随分多いが、それでも満足に暮らせるには満たないだろう。緊急予備資金など貯えも必要だ。ではその差額を自助努力で現役世代にこしらえて置くしか方法がないとすると、現在の銀行定期預金(長期金利)0.3%で計算すると、複利運用40年間の積立額は、3,000万円貯めるのに、毎月約5万9000円、5,000万円貯めるのに、毎月約9万8000円。7,000万円貯めるのに、毎月約13万7000円、1億円貯めるのに、毎月約19万6000円とこんな具合だ。預金だけ、しかも0.3%という年利数値の計算なので、少々現実味が欠けるかもしれないが、数字はウソをつかない。単に「3大費用」というと耳慣れしてしまうものだが、掘り下げて数値化すると、落胆の声が聞こえてきそうだ。このような話は10代の頃に筆者は知りたかった。金融教育が時代に合わせた形で、一刻も早く広く実行されることを願う。佐々木 愛子 ファイナンシャルプランナー(AFP)抜粋こんな感じ なので これからの老後は 一苦労ありそうです。今の 年金給付は なんとか なりそうですが、10年後 20年後は どうなってることやら・・・・45年 年金収めても 月 5万円じゃ~ ねぇ~ 意味あるんですかね。貯めろって言われても 夫婦で8000万円もは・・・・・・税金やめてくれれば 貯まると思いますが 54%以上税金取られて年金 もらえるかどうかわからなく貯金も 見えないぐらい 貯めても 不安でそんな未来の 社会しか見えてこないのに 消費します。景気後退 あたりまえやんこれからも みなさん消費より 貯めるでしょ?どんどん景気後退していって また デフレがやってくるのでしょうね。
2016.10.09
コメント(0)
東京都の最大のテーマは 豊洲問題 オリンピック パラリンピックの会場問題は、1ヶ月先送りされた感じですね。豊洲問題 盛り土が 850億が・・・・・全部で8000億が とか 安全、盛り土・・等々 いろいろ問題になって毎日 テレビを賑わしてますが原発は? どうなったんでしょうね。これだけ騒いでる 豊洲と 金額は10倍 以上安全性は 豊洲の比ではなく 今も とても危険な状態で何かあれば 福島は 死の街に・・・・費用だって どんどん膨れ上がり 政府は2013年、賠償費用5.4兆円▽除染費用2.5兆円▽中間貯蔵施設の建設費などを1.1兆円と見込み、機構への資金交付の上限を9兆円とした。 だが、関係者によると、電事連は、賠償費用が見通しより2.6兆円増の8兆円、除染費用が4.5兆円増の7兆円になると試算。また、東電株売却益も株価下落で1兆円減少し、合計で8.1兆円の資金が不足すると見積もっている。大手電力各社は「除染費用は東電株の売却益で賄えず、最終的に電力各社が負担を迫られる」とみている。福島第1原発の廃炉費用を巡っては、東電が2兆円を工面しているが、数兆円規模の財源不足も予想される。東電ホールディングスは7月、廃炉費用などの負担支援を政府に求めている。今回の電事連の要望に廃炉費用は含まれていない。(ヤフーニュースから抜粋)8兆円足りんから 出してくれって・・・・これも税金みたいなもの電気代に上乗せして払うから 7兆円も税金みたいなもの福島の原発で とりあえず15兆円 税金から・・・・・なんのこっちゃ?1万5千円でも そんなもん払うかぁ~ って感じなのに15兆なんて言われたら 想像もできんからたくさん払うんやなぁ~ ぐらいな感じですよね。って 廃炉にこんなにかかるんか?例えば 地震で もう一箇所 原発が 福島のようになれば・・・・・南海トラフで 何箇所も原発が事故起こせば、 日本は どうなるのかね?多分 そこまでくれば 国債も 発行できないから年金を使うしかなくなるのでしょうね。ほっとくわけにはいかないのだから ある金を使って始末するんだろうな。年金のストック130兆円 8箇所の原発事故で 5年で消える。ってことそれで年金制度は 崩壊・・・・ なんてことはないか・・・・・(笑)こんなリスクがある 発電いつまで 続けるんでしょうかね。ウェスティングハウス(原発の会社)を 買収した東芝でさえ 水素発電を 東北電力と 岩谷産業とで開発にかかったのに 国は またまた 利権に縛られて企業の後追いで 負の遺産を山にように残すのでしょうね。どうしても、マイナスのイメージしかない 原発は 好きになれないなぁ~福島の風評被害も 見たから余計にそう思うのでしょうね。風評被害は 台風とかの災害も大変でしょうが 台風とか水害災害の比ではないです。想像つかないと思いますよ。見た目わからないから事故の後 福島に、いきました。 他の災害もいろいろ見てきましたが 福島に比べると・・・・・あれを見ると原発が いかにリスクがあるか 考えさせられます。福島の有名なフルーツラインも閑散として いくら美味しく果物が 実っても捨てるしかない状態でした。その状態が 2年ぐらい続くのですよ。放心状態で 店先に座ってる おばちゃんが 印象的で 忘れられません。作って捨て 作って捨て放射線検査しても 何も問題ないのに ・・・ですよ納得もいかないし 生活もできないし 故郷は追われるし農産物、売れ始めても 元の5割とか 7割とか しかも 誰も保証してくれないので 借金だけ積み上がっていきます。一企業の 一時的なコスト削減の犠牲で 何人の方が 亡くなられどれだけの人が ふるさとを失ったのか?原発を抱えてる 地域の方には 安易に賛成、反対をしないで一度 福島を 自分の目で見て 確かめて もう一度本当に 原発が 必要なのか よく考えて欲しいものです。
2016.10.05
コメント(0)
ドン。ドン。ドン!!最近よく聞きますね。○○のドンこれ なんじゃ? ドン て、 なに?ゴンは タンスに入れるやつでしょ~あと 中山ゴン ドン?ドン小西? なんかしょぼいなぁ~ドンより証拠 (ダジャレ~)うまくねぇ~ドン お酒に ありましたね。あぁ~ き~ざ~く~ら~♪ ドン だぁで、 都議会の ドンは どのドンなんだ?ゴンの間違え?まぁ どっちにしろ 都議会 豊洲市場の件で 批判的特に 共産党は 自分たちが見つけたような 鬼の首を取った ようなドヤ顔でも おまえら 欧米の視察には 何千万も 税金使って行ってるのに目と鼻の先の豊洲には 視察に行かなかったのか?年収1700万も 貰いながら ええなぁ~ そんなのんきで 高額所得!政務費 何に使ってるん?そんな ごまかすことばかり考えないで やることちゃんとやれよ。舛添!いらないことばかり しやがっていること何も してないじゃないかコイツ本当に 頭でっかちの 役立たずだったなぁ~・・・・・・これだけ言うと だいぶ すっきりした。都議自民党も 消えちゃえよ。 じゃま ってかうざい利権の為の利権の政治リンカーン 生き返って 教えてやってくれ政治とは何か!稲田防衛大臣も 無理あるなぁ~彼女 このままだと 失脚する可能性大まぁ 自業自得だあんなに 福井に 無理やり新幹線 早くひこうとしたから・・・最近 そういえば おもろいやつにあったなぁ~「神が降りてきて 仏になった」 って 言ってたけど神も 仏も びっくりしただろうなぁ~「どこで 会うかわからないもんだね」って 互いに言ってるんじゃないの あんなおもろいやつに 神も 下りてくるんだね。でも 仏は どこから来たん?まぁ~ ええかぁ 神が降りてきても 仕事はやらないかんからね。あぁ~ どっか遠くに行きってぇ~ 誰もいない 静かなところで 温泉入って何度も読んだ 本を 楽しみながら 読みたい。まぁ~ 無理だけどね。神 俺に降りてこないかなぁ~ (笑)こっわぁ~ すんません 思ったまま ストレスのはけ口で書いてしまいました。追いかけられて 縛られてる何に?それが解かれば苦労はせんよ。(*^^)v今夜から お買い物マラソンお買い物マラソン?オイラにとっては マラソンではなく 完全に短距離一気にまとめて買う (笑)でも 一週間前に パソコン3台買ったばかりだから・・・・・まぁ 関係ないかストレス 発散してやる!!!!
2016.10.01
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

![]()