PR
カレンダー
New!
マリィ・ビィさん
New!
kumaru04さん
New!
hoshiochiさんキーワードサーチ
コメント新着
40度超えもあった酷暑の先週に比べれば、やや正常に戻った?週でした。
冷房つけっぱだった冷えと、温度差にやられてます~。
庭の草はだんだん、手を入れる前に戻りつつある‥
5月に腰を痛めてから、軽々しくは出来なくなっていて。特に難しいことはね。
2回ほど剪定は出来たんだけど。
既にまた腰に来てます‥(泣笑)
月曜日、
最高気温29度。最低気温26度。前日より最高は2度上がり、最低も1度上がってます。29度が珍しく、とてもありがたい!
日曜日に久々の遠出をしたため、感覚が変(笑)
楽しい時間と達成感とで満足はしてるけど~あちこち痛くて‥
冷えが来ているので、ついにハイネックの七分袖を着る。小さいカイロを1個、左首、左肩、右肩へと数時間ごとに移動させながら使いました。
昔から夏場も首は冷やさないように気を付けていたことを思えば、最近は油断し過ぎ? けっこう楽をしていたかも。
火曜日、
最高気温29度。最低気温28度。
怠さと痛みがよくあるレベルになってきた。腰はかなり‥
明日買い物に出る前には、台所を少し片づけておきたい。
本の感想をまとめようとちょっと前から意識しているけど、これが、なかなかねえ‥ これも出来ないとしたら。私の頭はどうなってんの?
水曜日、
最高気温31度。最低気温25度。
買い出しには行けそう。家でじっとしていると、夏服なら汗もかかない。
動くと汗が出て乾かないので、除湿をまずつけました。
出かける時、最近いつも氷を口に含んで保冷剤を右手の掌に握って出かけるのだけど、そこまで暑くなかったため、すっかり忘れた。途中で、暑くなってきました(笑)
図書館とダイソーとスーパー2軒。
お盆だから、葡萄とおはぎを買いました。おはぎは15日まで持つタイプを。葡萄は種なし巨峰。もはや最低限のおしるし程度しか出来ませんけれども。
木曜日、
最高気温33度。最低気温24度。
タオルをレンチンしての温熱療法とマッサージ、ストレッチ。効果が出てきたと喜んでいたら‥
夜に、腰痛発生。キケン、きけん、危険!
あちゃ~どこで何をやり過ぎた? 荷物重かった?
金曜日、
最高気温36度。最低気温23度。
立ち上がるのも痛い。でも、怪我レベルのギックリ腰ではないな‥一縷の希望(笑)
土曜日、
最高気温33度。最低気温25度。
横になって腰にかかる負担を減らすのを何よりも大切に。座る時間、立っている時間は長くなり過ぎないように。ストレッチも危なくてまだ出来ません。激痛ではないけど。
日曜日、
最高気温36度。最低気温24度。
午前中はリビングはさほど暑くなかった。昼過ぎても32度どまり。ここ数日猛暑ではなかったおかげ。
廊下と階段がガンッと猛暑レベルに。
2階は寝ている間は除湿にしてありました。夕方になってから冷房へ切り替えました。
買い出しは諦める。
ドラマ、
朝ドラは5年飛んだと思ったら、今度は7年飛んだ。
やなせたかしさんのヒット作が7年後だからしょうがない?
でも、のぶの秘書の仕事が一切出てこないのは、どんなもんだろうか‥疑問。
BS「照子と瑠衣」
井上荒野原作。
照子の風吹ジュンは、横暴な夫のモラハラに黙って従ってきた専業主婦。大学時代の恩師に片恋していたのが唯一の甘い思い出。
同級生だった瑠衣・夏木マリは、若い頃に夫と娘を捨てて家を出た歌手。声が出にくくなり、アパートが取り壊しとなって行き場を失った。
照子の占いの師匠の留守になっている別荘に勝手に入り、しばらく暮らしていたが。
何もわかっていない夫が行方を突き止めて迎えに来たが、結局、離婚届にサインさせた。
恩師の墓参りにと、九州までスポーツカーを飛ばす。
たまたま出会った女学生の悩みを聞き、互いに知らないが、かっての恩師が大伯父にあたる女の子でした。今の若い子にもある女性を縛る動き。でも、希望はある。
「そんなの皆、バカヤロー!」だって(笑)
海外ドラマ、
「クローザー」
主演キーラ・セジウィックは何かで見たことあるような。 タイトルは、事件を閉じる(解決する)人という意味。
ブレンダ・リー・ジョンソンは、 CIAで7年尋問術を学び、数々の難事件を解決してきた経歴がある。
ロサンジェルス市警へ、副本部長(かっての上司、一時付き合ってた?)に招聘されて 、アトランタから赴任。本部長補佐兼殺人特捜班班長(警視クラス)となる。 よそ者が突然トップに据えられたため、刑事たちは反発。
正義感が強く頭が切れるが、時に独善的、協調性に乏しい。 おしゃれな方で意外とかわいい服も着るので、初対面では舐められることもあったが、逆に油断させる手段ともなる。服の趣味は南部のお嬢さん育ちのせいかな。
早くから事件の勘所を見抜き、尋問の際にはどんな話しかけ方も出来る有能さで、部下を心服させていくのですね。
2005年から2012年までアメリカで放映。日本でも前に放映されたらしい。吹き替え版なのがちょい残念。『Major Crimes 重大犯罪課』はこの番組の続編だそう。
大河ドラマ、
天明6年(1786年7月)利根川が決壊し、江戸市中も大洪水に。
蔦重(横浜流星)は、本を2階へ運び、土嚢で水をせき止めようと奮闘。
新之助(井之脇海)やふく(小野花梨)を気にかけ、被害の大きかった深川を訪れます。
食料の配給が行われる寺で平蔵(中村隼人)に会ったが、幕府は復興対策にもう打つ手がなく、裕福な町方の助けを頼りにしていると知る。
一方、田沼意次(渡辺謙)の政令が広まったのは、折悪しく洪水の後だった。
体調を崩した家治(眞島秀和)に、知保の方は醍醐(チーズみたいなもの)を見舞いにと献上する。それは、田安家から作り方を聞いたものだった。病に倒れた家治から、意次(渡辺謙)は醍醐の件を聞くが、毒が盛られたと明かせば大騒動になり過ぎる。
意次を追い落そうとする動きが激しくなり、ついに辞表を提出。(次週予告では、意次さんまだ何か戦っている様子だったけど?)
深川では、新之助とふく一家に悲劇が起こった。これは辛いですね‥新之助としても、蔦重の元へすぐ行く気にはなれないだろう。蔦重としても悪いことをしたというわけではないのに、新之助と対立しかねない関係に。
天明6年の水害は、1783年に浅間山が大噴火を起こし、火砕流が流下、大量の土砂が利根川に流れ出して川床の上昇を招いた影響があるそう。そこへ、関東では集中豪雨が。現代でも起こり得なくはない天災。
徳川家治は、1737年生まれ~天明6年8月(1786年9月)没。
父の家重は障害があって言語不明瞭、晩年は大奥に入り浸った。
祖父の吉宗は、真面目で利発な孫の家治を自ら教育した。
家治は正室を愛して子もなした珍しい将軍でもあります。娘2人は早世。
知保の方との間に生まれた家基には期待がかかっていたが、鷹狩の際に18歳で急逝。
吉宗は率先して政治を行う必要があったが、家重の頃には将軍の座は安定していても、官僚が主導する体制が出来上がっていたと言われる。
田沼意次が屋敷に下がったのは、8月22日。
よしながふみの「大奥」では、家重は病の影響ありながらも仁徳ある将軍とされていましたね。
一橋の治済は、仲間由紀恵が怪演していました。
高尾山紅葉、フィギュアGPSフィンランド、… 2025.11.23
ヒートテック、うぐいす餅、フィギュアGPS… 2025.11.16
冬支度、紅葉散歩、フィギュアGPNHK杯 2025.11.11