2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
懺悔、暫時、慙愧、惨殺、残業。今日も凄かった!! 凄まじかった!!もう、何したか覚えていないくらい沢山働いちゃったよ!昨日は東京から一通の封筒が。『東京』とは言っても、まぁワタクシの所属会社からだし、郵便で届いたのではなくて、ハンドキャリーで「送料無料!」状態だったのだけど。中身、それは給与明細!暫く、ってか全然見ていないなぁ~ って思ってたんだけど、3枚入ってたよ。毎月渡せ! とは言っても、1枚ずつ来ても見たためしが無いのだけど。フツー、給与明細って見るものなのかなぁ?今回は何気なく見てみたのだけど、ちょっとビックリ。オレの手取り給料、こんなに少なかったんだ・・・てか、どー計算したらf(基本給、長期出張手当)=差引支給額になるのか、不思議だ。ま、微々たるものだけど、漢人みたく「給料以外の収入」ってものあるのだけどね。それでも一応「確定申告」にはその「給与外収入」の源泉徴収も使ってますよ!あぁ、次の確定申告は会社(の契約している会計事務所)でやってもらえるんだ。ラクチン!で。今日。今週は『ココロが下火』だったってのもあって、あまり上手く事物を運べなかったトコが多かったんだよね。このワタクシが、接客中に上手く話せなかったってのもあったんだよ!「撤収! 撤収! てっしゅうぅう~!」って気持ちも相俟って、更に下ってたって言うか。しかも。今日は会社で食事会。面倒。行きたくない。明日も仕事なんだから、早く帰りたい。空気が乾燥してきて肌がボロボロになってきたから、沢山寝たい。(↑華麗のセイではない。絶対。強いて挙げれば愛のプラトーの紫外線攻撃のセイだ)ある程度まで残業して、食事会会場に連行された。サル山状態の食事会はスグ終わり、ラッキ~♪帰れる~♪って思ってたら、カラオケ(注:歌うだけのカラオケ)に連れて行かれた。なんなんだよ!その場その場で。いろんな話が出た。某部長なんかは「コイさんがいるから、会社が保ててる。本当にアリガトウ」みたく。某副部長なんかは「短い期間しか話してないけど、スゴク勉強になる。アリガトウ」って。別のスタッフからもなんかイイこと言われまくり。・・・騙されないぞ。どーせこの場の口先だけに決まってる!更にシャチョから。「今日さ~ いろんな社員と話してたけど、みんなコイさんのことを慕っててさ~ ××なんて、最近仕事がスゴク楽しいし、 コイさんがスゴクよく見てくれて、気にかけてくれてて、スゴく嬉しいとか言ってたよ~ 本当に『浸透』してるのな・・・」・・・ヤバイ。コレはヤバイ!正直、仕事が大変とか、不愉快なことが目白押しとか、そーゆーのは『気分を害す』けど、それでオシマイだ。それダケだ。でも「周囲の人が喜んでくれる」ってのには、弱い。滅茶苦茶嬉しいぞ!飲めないお酒を飲まされて、思考がうまく回らなくなってたってのもあったかもしれない。もう、ワタクシ、一曲歌った後で部屋を出て(←しっかり歌ってる)、男泣き。久々の『「嗚咽付き」で男泣き』状態!ぅぅぅぅぅ~~ ぐひっ ぐひっ ぅぅぅぅぉぉ~~ ぐひっま、ワタクシだからこそ「絵になる」んだろうけど、フツーはキタナイよな、こーゆーの。暫く1人で泣いてました。ココでやってきて良かったなぁ~ って。嬉しくて。いや~ 騙されてる・・・ のかなぁ? まぁソレでも嬉しかったから、いいや。!いやいやいやいや! もしやコレって!?近頃会社の中で『koi様ドロップアウト計画II』のウワサが出ているらしい。そして『反「koi様ドロップアウト計画」計画』が始まる、って気配も。成程ね・・・ コレって遂に始まった「反KDO計画計画」の一環か!!??ああ、オレは騙されないぞ!! 騙すのは好きだけど、騙されるのは大キライだ!!まぁ、よい。この程度の愛(?)で、「愛のプラトーへの愛」+「koi様自己愛(←宇宙最大級)」が揺らぐ由もあらんや。な?問題なのは、自分、これがカナリの『M男』ってトコなんだよなぁ~ソコが結構不安要素だったりするんだよ。
2008/10/31
コメント(0)
思い立って、『出入境管理局』に行ってきました。あわよくば「強制退去」で赤国サヨナラ! を見越してたのだけど、ダメ、だって。ウソ。明日で1年間有効のマルチプルなお仕事ヴィザが切れるので、更新に。今さ、ワタクシ、中国領チベットを旅するに当たって、一般旅人と比べて大きなメリットがある。それは、ヴィザ、途中で更新しなくていい! ってコト。旅行のヴィザは、大体1ヶ月か3ヶ月有効のモノが多い。切れたら出頭して、更新しなくちゃあイケナイ。ああ、その点ワタクシ、なんてラクチン!(『中国領チベット』であることは、納得いかないけど)【この前、中国をケンキューしてる日本人とかと話していたんだけど、満場一致で「どんなに外国を知っている漢人でも、『チベット』と『台湾』のドクリツを話題にしたとたんにキれる」と確認された。今のトコ確認した例外は『珍獣』のみ。】来週金曜日に新しい1年間有効のヴィザがパスポートに貼り付けられて出てくる予定。ああ、ドンドン赤く犯されていくmy2冊目パスポート。。。てか、その『発行場所』は『駐中華人民共和国日本大使館』と、赤国国名の烙印が克明に押されているんだけど。あと、8年間使うんだな。今日も接客→会議→打ち合わせ→外回り→確認作業→会議→と、休む間もなく働いた。でもまぁ今日はフツーに帰れたので、なんとなく元気になったこともあって健身中心に。今日はちょこっと走るだけでイイや、と思っていたのだけれど、あと少し!あと少しが続いて、結局12km走りました。いや~ 走るの、少しずつ速くなってきてる!
2008/10/30
コメント(0)
別にネタが無いってワケでもないのだけど、結構大切なトコだから。中国広東省の大学、学生会が異例の直接選挙実施へ ネットで憶測 10月26日19時41分配信 産経新聞《要約》広州の中山大学で、普段は大学が学生の中から指名する「学生会」っちう自治組織の主席を、直接選挙で選んじゃおう!って。 これ、初めての試みで、注目されてます!この前聞いた話。『中国某政府組織の元上級幹部』の話。「最近さ、我が某政府組織でも、幹部は『選挙』によって選ぶんだ! 『オレって適性!』ってヤツ等が立候補して、演説とかして、同僚部局員が選挙して で、当選したヤツが、上級幹部によって最終的に任命されるんだ なんて民主的! 先進的!」(最後の「先進的」という言葉が出たかは、ちょっと忘れた。まぁワタクシの文章スタイルは、最初のニュース文章の要約見たら分かるとーりなんで、実際はこんな軽い喋り方じゃあないってコトはご理解プリィズ)まぁ「学生会」と「政府組織」は違うし、学生会の方は「単なる前フリ」なんで、無視。しかし、『選挙』の使い方、間違ってるような気がする・・・ワタクシ、シャピョと一緒にこの話を聞いてたのだけど、2人とも「魂抜かれた」感じに。シャピョの視点 → で? その『任命する上級幹部』は誰がドーやって選ぶんだ?ワタクシの視点 → 選挙で当選、つまりコネクション&バイシュウ天国ってコトか?そもそも「なぜソコで選挙が?」ってトコからうがった見方をしてしまう。なんかさ、目をそらさせてるっての? 目くらまし? ほ~ら、民主的! みたいな。でもその実、上記2つの視点みたいなのが跋扈してるんだろうなぁ。選挙管理(監視)委員会なんて、ないだろうしなぁ。コネクションのあるヤツ(現職幹部の子息、みたいな)のを堂々と幹部に採用するための方便、としか理解できないな。そして、この『元上級幹部』が滅茶苦茶誇らしげに言ってたトコに注目した。つまり「選挙って良いものだよね、あったら良いよね」って思ってるんだろーな。やっぱそーゆー国。でも、まぁジンバブエなんかとは比較にならないくらい、救いはあるよな。早く抜け出したいコトには変わりがないのだけれども。そう。昨日まではフリーの予定だった今週末、今日、土曜日に来客応対のお願いが。もう、オレ、知らん。だけど。今日「12月にトキョ&オサカーでセミナーやるけど、話さない?」みたいなオファーを個人的にもらった。「あの~ 日本、スゴク行きたいんで、このオファー受けるけど、いいよね?」と早速会社から了承を取ったので、予定が合えば行きます。はぁ~ 少しずつ撤退準備を始めよう。
2008/10/29
コメント(0)
なんか~ ぽこぽこ来客予定や外出予定が入って入って、早速木曜午前午後、金曜午前午後が埋まった。幸いこの週末は土日は(今のトコ)フリーみたいだけど、月曜日火曜日もフルで来客接待、水曜飛ばして木曜日もフル接待。えーん。ドンドン溜まっていく事務仕事が出来ない~うきー。手を出してみたいトコもあるんだけど、これじゃあ中途半端になるの必至~ま、いいか。てか、明日は『空き』なのな。とりあえず、午前中休んでやれ! と準備準備。午前中までに連絡つけなくちゃイケナイとこは全部終わらせて、部下に指示だして。午後4時過ぎ。電話かけまくりもひと段落。と、後ろでワタクシを待ち構える人、あり。「あのー お客さん、もう来てますよ」・・・! 忘れてた! 今日は4時から来客対応!!実は結構調子が戻ってきたらしく、喋りまくりだ!先週土曜日から体調下り坂だったんだけど、特に日曜日の接客のときは、思うように喋れなくなってたからなぁ。やっぱり元気が一番!で、5時半くらいに「じゃあ一緒に食事でも」みたいな流れになって(えぇ~?って感じ)、車に乗り込む。前に某部長「明日朝10時半から会議ですよね? その前に9時半からプレ会議したいんですけど・・・ って、会議の話、聞いてません?」・・・聞いてない。オレさ、明日、午前中休みたいんだけど。全然休んでないんですけど、最近。休めるときに休みたいんですけど。・・・まぁ仕方が無い。わかった、来るよ来る。フツーに出社しますとも。 ・・・ちっあまり盛り上がらない食事会も9時ごろ終わり、そのまままっすぐ帰宅。と、いつも集合住宅の入り口に座ってる『大家弟』がノソノソ~っと近づいてくる。な、何!? いつもはkoiさま「にーはお~」大家弟「下班了?(退社?)」koiさま「対!(そう!)」って簡単な挨拶だけなのに、今日は何だ!?「ほら、この掲示、ガスの表示器を新しいのに変えなくちゃいけなくて 昨日みんな終わったんだけど、ニーのトコだけ、終わってないから、また明日来るって 明日の午前10時から11時の間だけど、絶対誰か家に居てくれよな」実は、この掲示見てました。「ガスの何かを交換します。タダだよ、タダ!」みたく書いてあったんで、別に変えるも変えないも個人の自由と勝手に理解してたんだよね。大家弟「イヤ、絶対変えなくちゃダメだから!」なんだよ、ソレ。てか、じゃあ仕方がないなぁ~♪そう、コレは運命。『明日は午前中、休まなくてはいけない』という啓示。そして、事物は簡単に諦めるな!というメッセージ。分かりました! しっかりチベットに行けるよう、アムド語使いになれるよう、精進します!!因みに。アムド語センセは明日から「御籠り」に入るらしい。電話したんだけど、声が滅茶苦茶寒そうだった。雪、結構降ってるらしい。
2008/10/28
コメント(0)
あ~ 体調悪ぅ~近頃元気過ぎるほど元気だったから、たまには「不健康を実感」して、平時の元気さのヨロコビを再確認+感謝するってコトで良いのかも知れない。実は昨日あたりから体調が狂ってて、なんか、ハラがムカムカする。まぁココロもムカムカしてるんだけどね。どっちが「源」なのかは分かんないけど、やっぱりココロとカラダは繋がってるのな。今日は朝から元気なく。仕事もやる気全くなく。(でも、当然ある程度はこなしてたけど)当然この『体調の悪さ』を利用したりもするんだけどね。今日は日本から某御仁が来てて、現地スタッフトップが突然「部長級で食事会をする」とかホザき出しやがった。ホント、無駄使い好きな。ホント、計画性ゼロの思いつきだけな。体調が悪いときは、アカラサマに体調悪そうにするのが良い。「今日は体調悪いんで、参加しません」「ああ、コイさん、朝から体調悪そうだったもんなぁ~」で、なんのシガラミもなく、帰れるし。家帰って、アッサリサッパリな夜ご飯を召して、そのまま暫く意識を失ってた。さっき意識回復したんで、ちょこっと日記書いたら、また寝ます。明日、元気になってたらソレはソレでいい。業務はたまってくしな。元気になってなかったら、ソレもソレでいい。仕方がないしぃ~ サボっちゃおー本当に、使える部下や代表権持ちが「一握りだけ」っての、これはドーするべきなんだろう?日本人中国人含めて・・・ って、書くともっとココロが盛り下がってくるんで、オシマイ。寝る。
2008/10/27
コメント(0)
再結束了・・・(和訳・僕の日曜日、また終わっちゃった・・・)今日も仕事よ、やってられっかっての!11月の日本行きもツブれそーだしさぁ~なんか、イイコトなくねぇ?(ただし、仕事にかこつけて、社員の結婚披露食事会を無視できたのはイイトコだった)って結構『下火』だったんで、家帰ってから、禁断の「チベットガイドブック」&「世界地図」を開いてみた。もうね、既に『逃避』が始まってるんスよ。次は2ヶ月間で、ドコをド~巡るか? それを考えることだけが今の楽しみ。暫く着なかったジャケットを取り出したら『華美状態』になってたんで、日ノ本スーパーの中に入っているクリーニング店まで行ったついでに、☆コーヒーで*サイズ(アメリカンサイズ)のバカでかいコーヒー飲みながら、旅のルートをウキキと考える。一番の問題は、どーやってラサまで辿り着くかなんだよなぁ~あのチャムドからラサまでのバス、乗りたくないなぁ。夏、雨季で地崩れ続発地帯だし。一旦成都まで戻って、飛行機、かな。次は期間も比較的短いし、雨季なんで、途中でバチバチ飛行機使う予定。(予定では3発)先ずは最初の2週間、ゴロクでしょ。次の1週間、カムで、デルゲとかアちぇんガルとか。次の1週間、(飛行機で)ラサ、そっからサキャ経由でネパール国境で温泉。次の10日間、カトマンドゥ~ポカラ~(飛行機往復で)ジョムソン・ジャルコット・聖地ムククティナートのアンナプルナトレッキングの一部。次の10日間、東ネパールからインドに抜けてシッキムで。最後の1週間、南下してプリー&コラーナク(だっけ?)で、低地日光浴。・・・全く以って、時間が足りない。デルゲ、この前スルー(←ホントに通過)だったから、見たいんだよね。サキャ、この前個人旅行許可が取れなかったから、今度は行きたいんだよね。アンナプルナ、この山自体に興味は無いのだけど、『聖地』って言葉に弱いんだよね。最後はだらぁ~んと、リゾート(?)気分味わってみたいんだよね。まぁ実際は全然違った行程になることは目に見えているのだけど、やっぱ楽しいな!で、こんなコトをダラダラ書いているだけで、シアワセな気分になってくる。なんてチープな・・・でも、やはり問題は春節(中華新年、2009年は1月末)の連休だ。チベット、寒いしなぁ・・・ あったかいトコ、行きたいなぁ・・・今、候補に挙がってるのが、北京(or上海)から行く、スリランカ約1週間(約1週間とは『2週間未満』と同義)。日本(成田)経由で行く、東南アジア、ピンポイントで5日間。(バリorアンコール程度か?)チベット世界では比較的気温が高い、ラサ。ちょっとさ、日本、恋しくなってきてるんだよねー行きたいなぁ・・・ って、こんな感情、初めてかも。(←結構ヤバイ、ってコトか?)青い島、結構気温が下がってきました。とは言っても「あ、その気温、こっちの7月くらいだよな~」とmy友人僧侶@愛のプラトーに言われる程度の気温だけど。1人で欧米人みたく「温度感覚ゼロ服装」もなんだな、ってコトでジャケット出したんだ。でも、ま、この1週間は「長袖シャツでジャケットなし」で行くだろ~な。衣替え、面倒。ああ、また仕事か・・・ 明日も『食事会』があるんだろうなぁ・・・シュガー社員度チェック ↑何これ? 『シュガー社員』??? もう、『言ったモン勝ち』だな、何でもさ。 因みにワタクシ、使える部下に恵まれていません。いつもシャチョに文句タラタラ。
2008/10/26
コメント(0)
今日の仕事は比較的ラクだった。けど! ラクならラクで、オレ様の手を煩わせるな!!!!!明日は明日で、午前8時50分に護送車がお迎えに来ます・・・てか、肩凝った。最近、ほとんどマッサージ屋さんに行ってないからなぁ。来週は仕事、少しノンビリペースなハズだから、久しぶりに行くか。このところは時間があると、健身中心だったからなぁ。近頃のテーマは「早く走ること」ってしてて、比較的短距離をキリキリ走ってる。今日は集合時間ギリギリに「じゃ、10分後にホテルのロビーで」みたいな連絡があって、仕方がないので外を走ってみた。ら! オレ、スゴイ速さで走ってる!!ちょっと感動。車が危ないので外を走るのは好きじゃあないのだけど、でもこれは楽しいかも。明日! 朝6時に起きて、外を走ってみよう!(←絶対無理)そんな今日は、チョット予定変更な連絡が。来週から来る予定だった「アムド語センセ」が、青い島に来るの、少し延期になった。「来月さ、20日間強、『御籠り』なんだよね~ ソレが終わったら行くわから」と。まぁ修行なら仕方が無い。てか、ソッチの方が大切だからな。しっかり修行してください。ああ、ワタクシも、明日、御籠りしたい・・・来週は、絶対どっかでずる休みしてやる!(←多分無理。やっぱり言うだけの弱虫koi様)悔しいので、パンにた~っぷりバターを乗せて(←塗って、ではない)食べました。炭水化物も大好きだけど、バターも大好きです!!これ、正直『チベットの呪い』だと思う・・・ バター大量摂食生活万歳!
2008/10/25
コメント(0)
肉って食べるの好きじゃあない。食べるなら、鶏肉か羊肉か山羊肉かヤク肉(@チベット)か水牛肉(@ネパール)。そうだ。河口慧海師の『チベット旅行記』だと思ったけど、「水牛とヤクはもともと同じ種、でも水牛は上を向き、ヤクは下を向いてる これって、山に登ったヤクと平地に下りた水牛が、互いに視線を送っているから」って説明が。成程ね。近くの『同種』よか遠くの『親戚』が大切、と。『日本人世界』の中で「一山いくら」的生活を送るより、『チベット』にて「外国人だぜスーパースター!」ってチヤホヤされたほうが断然お得。うん、納得!じゃあ何が好きか? っつーと、炭水化物。砂糖なんかの糖類は言うまでも無く、大好き。(お砂糖も立派な炭水化物です!)んでもってやっぱり大好きなのが、でんぷん。米系、麦系、ともにドンと来い!お米大好き!うどん大好き!パスタ大好き!パンも大好き!ツァンパも大好物!!明日は出勤なのだけど、イロイロ策を練って「午前11時半に護送車が来る」ってコトにしたので、午前中はノンビリ惰眠。なので今日は健身中心(←くどいが、スポーツクラブ)に行って、走ったり押したり。あ!イロイロあって、今年は「ほのるる」も「ばり」も、初挑戦を見合わせます。『怖気づいた』ってのもあるけれど、やっぱり青い島からだと行きにくい。練習もそれほどしていないし、アムド語先生も来るし・・・「コイさんも来るって聞いてたのにぃ~ 残念!」って抗議メイルも頂戴したけど、言い訳は得意です! 口が勝手に動きます!!・・・そう、今日は走った。アノ調子で延々走り続けたら3時間15分くらいでフルマラソンいけるんだよな~ ってか、それは今の段階では無理だけど。体力続かん。で、22時ごろに帰宅して、炭水化物祭り!まずはラーメンを。軽く2玉喰った。で、パン。バターが好きなので、バターをたっぷりと。あ、今度アムド語センセが大量にバターとツァンパを持ってきてくれるんだ! 嬉しいぜ!で、ビスケットを、今、バリバリ喰ってる。この後は最後にフルーツ、今日はキィウイが控えています。コイ「も~ 炭水化物が大好きでさぁ~ いつも大量摂食!」珍獣「夜に炭水化物はイケナイですよ、スグ太るから。 ・・・普通は」いつも自らの『腹回り』を気にしている『珍獣』をからかうのが日課です。あ、そうだ。センセ用の布団、今日は珍獣宅からかっさらって来たんだ。着々と準備進行中だね!てか、いつ来るんだろ・・・?基本的にカップラーメンは食べない。けど、このニュース → <カップめん>日清「防虫剤近くに保存」 成分検出は21件 は、気になる。何が気になるかって、久々に聞いた『パラジクロロベンゼン』の名前。会社の人「今度は、カップヌードルから、殺虫剤だって! 何? パラジクロロベンゼン?」こいさま「おお! ソレって殺虫剤じゃあなくて、防虫剤でしょ? 確か義務教育での昇華の実験で使ったよ、それ 『パラジクロロベンゼンの歌』を作って、暫くずっと歌ってたような記憶が・・・」(↑「賢いオレ様」をさりげなくアピールするエピソードの紹介)
2008/10/24
コメント(0)
会社の1階の事務室にいたら、外で誰かが叫んでた。声の大きな(多分)お客だなぁ~ 漢人ってやっぱ声デカイよなぁ~ と思ってた。この前シャチョと一緒に中国国内線(飛行機)乗っててさ、着陸後、まだ逆噴射ゴゴゴゴゴ~ 状態なのに周囲の乗客が パチンパチンパチン ってシートベルトはずして、携帯電話の電源を入れ始める光景、いつもの光景が繰り広げられてた。そして、大声で電話電話電話。ワタクシが『電話!電話!電話!!』ってビックリマーク付けないで書くくらい、やっぱりいつもの光景が。「あのさぁ~ やっぱり、他の国でも、こんななの? こんな大声で電話なワケ?」いーえ、違います。結構いろんな国のヒトと飛行機乗ったけど、こんなのは稀有。でも心優しいワタクシ、相手が陰を見ているときは陽を提示する天邪鬼なワタクシ。「いや~ やっぱり、この漢語の破裂音の多さが耳に触るんじゃあないですかね」「・・・いや、違うよな、やっぱり」後日この話を珍獣と話したら、「早く友達とか家族とお話したいんですよ」と。いや、それ、違うと思うぞ。そんな自分に酔い酔い状態なダケだと思うぞ。まぁいつものこと、と今日も大声を聞きながら、お仕事してた。ら、事務の女の子が泣きながら戻ってきた。なんかクレーマーらしい。仕方ねぇ~なぁ~ってんで、なぜか丁度近くに「信用は無いが口がまわる」日本語使いがいたので、引き連れて対応に。さぁ、支配人出てきましたよ、みたいな。ワタクシは知っている。クレーマーは、『支配人が出てきた段階で、勝ち』と思うもの。ワタクシもクレーマーしたことあったから、コレが分かる。その「油断」が突っ込み所だ!心得1、相手が疲れるまで話させること。でも、疲れるから内容は聞かない。心得2、相手がイヤになるまで、同じことを静々言い続けること。心得3、相手の要求を飲むと「相手がもっと損をする」条件を提示すること。心得4、最終手段は、相手に法律を犯させること。(器物破損とか、傷害とか)まぁ話してたら、この人も結構困ってるんだなぁ~って。今、中国から外国への輸出って、滅茶苦茶タイヘンなんだよね。国の検疫機関が許してくれない。輸出してもいいけど種々の書類を準備しろ、と。でも、書類できるのに時間はかかるし、輸出しないと夜逃げしなくちゃいけなくなる企業が結構結構。ワタクシもソレを間近で見てきたから、気持ちはわかる。まぁ、タイヘンなのはアンタだけじゃあない。諦めろ、とは言えない。だけど、我々んトコにその文句の矛先向けられても困るんだよね。それじゃあ弱いものが弱いものをイジメ、の循環だ。結局今日は、上記『心得3』で相手撃墜。最後は、ヒカヒカ笑いながらお引取り願いました。ついでに料金もお支払いいただいて。ワタクシ、イロイロなコト齧ってて、まぁ悪くすれば「器用貧乏」に陥るところなのだけど、でも『旬の男』として自由に生きてる。何をしてソレが可能になるか?当然『人徳』と『美貌』も大きく寄与しているんだろうケド、やっぱり『口先』だろうな。1のヒントで100も10000も話してしまう。そんな特技が身についた、自分自身に感謝。因みに。『口先』の練習方法をご教授いたしましょう。先ずは話す内容をまとめておかなくちゃいけない。そのためには「日記」を書くことをオススメするね。普段ワタクシが喋ってることって、大体この日記に書いてあることなんだよ。実は。一回まとめてあるから、『あらすじ』を構築してあるから、非常に話しやすい。そして、口を動かす練習。『口が勝手に動く状態』までもって行く。これは同じことを何回も何回も繰り返し言い続けることだろうね。考えなくても口が動く。そうすると、口が動いている間に、『次の話題』を考えることができるんだな。一種の時間稼ぎ。でもって、実践。何人もを『同時に』相手にすることで、『間の取り方』を体得することができる。どんなにマシンガントークが上手でも、それでは相手が疲れるだけ。話す目的は? それは「相手に納得を与えること」だよね。じゃあ、キチンと『結論』を提示しなくてはいけない。結論を提示した時点で、相手が「ああ成程ね」と思うように『思考のアップダウン』を見極めなくてはいけない。やっぱりコレは実践あるのみ!たまにワタクシがマンダリンでマシンガントークしているのを見られるかもしれない。「スゲェ! koi様中国語ベラベラ!」ってワケじゃあない。何回も何回も同じ内容を喋っているトコだけ、そこは言葉の連射が可能になるんだな。てか、何回も言わせるな! ってコトなんだけどね~何回も言わなくても、漢人をも1発で改心させるようなそんな話し方、そのための修行は今日も続きます。う~ん、ストイック。
2008/10/23
コメント(0)
さっき久々にmy母親さんと話してて(←電話代金は当然の如く会社餅)、「で、何を目指してるわけ?」と。いつもいつも、結構長期にわたり「青い島」で『くすぶってる』息子が不可解らしい。「やっぱり最後は宗教家、だよねー」結局『より不可解』な段階に話を進め、頭を使わせて、「脳ミソお花畑状態」を回避させてあげようという、親孝行なワタクシです。てか、何も新興宗教を立ち上げましょう、ってんじゃあ無くて、『概念』の意味で。前も書いたけど(異土)、世の中には「不条理」が跋扈してて、その不条理は「人間関係」から生じるのがカナリを占めると思うんだよね。解決のヒントは、種々の宗教によって既に提示されていると思う。次の段階は、その智慧をどう使うか? だ。うもーまたまた週末が潰れる。次の土曜日はお仕事が入っていたのだけど、その翌日の日曜日も出勤地獄。めんどーってことで、部屋の掃除を全然していないし、する予定も無い。『アムド語センセ』が来る前に、掃除しとかないと。『物置部屋』を『センセの部屋』にしとかんとイケナイしな。ま、召還したあとで「掃除しといてもらう」ってのもアリなのだけど。チベット人って、掃除、結構好きなんだよね。あと、イロイロあって、来月の日本行き、微妙になった。別に買いたいモノもそれほどないし、行かないなら行かないでいいのだけど。てか、宮崎行くのメンドーだから、行かなくてもいいか。今日一日、日本で何を買おうかなぁ~ と考えてて、思いついたのが・お米とコーヒー・旅装束+リュックサック・本・CD+DVDくらいだしな。マヨネーズはマダマダあるし。あ、あとタバコを買ってこよう。『日本人、タバコ吸うクセに長生き』って、やっぱり『タバコの質』が効いてるんじゃあないかなー って思う今日この頃。今日はオチなし。
2008/10/22
コメント(2)
ヒマラヤに雪男? 捜索隊が足跡撮影、隊長は「確信」<<以下抜粋>>ネパール・ヒマラヤのダウラギリ山群で・・・(中略)・・・隊員は9月21日朝、稜線(りょうせん)の鞍部(あんぶ)(4465メートル)で岩に積もった雪の上に細長い形の足跡を発見。見つけたのは1個だけで長さ18センチ、幅8センチあり、指の形がはっきり残っていた。その後も2度、別の場所で同じ足跡が見付かった。2008年10月21日(火)22:22<<抜粋以上>>てか、小さいのな・・・標高4465m! って、正直あんまりオドロクよーな高さでもないしな。9月26日だろ? まぁ雪は積もってるみたいだケド、裸足じゃ無理!ってコトもないんじゃあないかなぁ・・・?4年前のその時期さ、ワタクシ、裸足で(サンダル履いてたけど)3700m位のトコ、歩いてたし・・・ 寒かったけど。ま、ホンモノだとしたら『お友達』だけど、ニセモノだとしても『お友達』決定だな。そうそう。今日聞いた話だけど、ワタクシのことを「君は信用できない」と公衆の面前で言い切ったルミ様。偉くなっちゃった・・・今度日本に行ったら、大樂に寄ろう。指差して笑い倒してやれ!ラボメンバーの中で『こいちゃん』って、本当にこの通りに「ちゃん付け」で呼ばれてるの、ワタクシだけだったりするし。結構『仲良しさん』だったりして。(権力者になったからって摺り寄ってるワケじゃあない)ルミ様、次は「そーちょー」になっちゃってチョーダイ!
2008/10/21
コメント(0)
今年は既に、3回九州(福岡限定)に行ってるんだよなぁ~今生は、去年までには1回しか九州に上陸したことなかったのに。今日、突然仮決定。ワタクシ、来月久しぶりの本土帰還! 場所は、宮崎・・・今度は「パンダ1号」を従えていくかもしれない。こいつ、パスポート持ってねぇだろ? 間に合うのか?しかし宮崎って行くの不便な。福岡から、電車乗ったらカナリ時間かかんじゃん。飛行機だと高いし・・・始末屋なワタクシは、やっぱりお安く済ます方法を模索したのだけど、でもタイヘン。しかも「1号」を連れて行くとすると、宮崎だけで済ますのはもったいない。と、トーキョーも予定に入れちゃおうかな・・・長く日本にいるのも、『アムド語センセ』を放置プレイ状態にしてしまうので考えモノ。せいぜい3、4泊かな?そうだよな~折角面倒にもパスポート作らせて、ヴィザとらせて、と手間かかるんで、短い滞在は却って効率悪いよな。結構ジレンマだったりします。アムド語勉強したい。でも、1号にも日ノ本を堪能させてやりたい。ま、ワタクシと行動をともにするってことは、『メシ倒れ』になること必至なんだけどね。しかし、宮崎。「ピーマン」ってイメージしかない。他に何があるのかな?
2008/10/20
コメント(0)
結束了・・・(和訳:私の日曜日が終わってしまいました・・・)今日も朝から仕事~ 「フル」以上で仕事~今(午後11時)、家に帰り着きました。明日からまた平日が始まります・・・で!『住み込み家庭教師(チベット語)招聘計画』が進行中! てか、もうスグ実現!うち、ベッドは2つあるからイイとして、掛け布団が1つしかないんだよな。仕方が無い。『珍獣』から借りるか。(ってコトで、もう了解をとりつけてたりして)あとは、鍵のコピーを作んないとな。がははっ今年の末には、オレ様アムド語使いに! てか、よく猊下のことを『じゃわるんぽちぇ』とお呼びしているのだけど、友達がこの言い方をしたら「アムド語訛ですね」といわれたらしい。(ラサ語では「ぎゃ(る)わりんぽちぇ」になります)そーいや、どっかで「アンタの話すチベット語はアムド語っぽい」ってチベタンに言われたことがある。そーか。そーゆー流れだったんだな。納得!(「それってチベット語?ワケわかんないんですけど~ アムド語?」と「英語におけるIt's Greek to me!」的に言われたと解釈していたのだけど、より身勝手な解釈のほうが健康的)ん? ってコトは、イエティ、アムドにいたってこと?? ネパール国境近くじゃあなくて?会社内で「koi様ドロップアウト計画II」がウワサになり始めてる。確実に、チベットに!
2008/10/19
コメント(0)
今日もお仕事で食事会だったのだけど、殆ど食べなかった。最近、そうかも。そう、か。中華料理(てか、青い島の料理)、飽きたんだ・・・食欲は相変わらず旺盛。相変わらずスゴイ量を食べる。韓国料理屋に行ったときなんて、動けなくなるくらい食べる。基本的に『肉食』が好きでない。特にムスリム友達の影響か、豚肉がキライ。ってコトで、豚肉豚肉豚肉ぅ~ なココらの中華料理、食べたくないんだな。青い島は「海鮮料理」も有名だけど、ナマコは美味しくないし、フカヒレには興味ないし、エビは嫌いだし。ココらの海鮮料理も、飽きた感じ。ああ、でもでも脂のコッテリノリノリな『秋刀魚の塩焼き』が食べたい!!あ!そろそろ日本は『新米』の季節!!しまった! 思い出しちゃった!! 悔しい!!!考えたらお腹がすいてきた・・・ けど、新米、なす術なし。来年こそは、新米の季節に日本にいられたらいいなぁ。。。明日はフルで仕事なので、寝ます。フテ寝。元素占いワタクシは原子番号66の『Dy(ジスプロシウム)』でした。もう1個6があったら『ダミアン』じゃん!!まぁ「いってるびうむ」あたりかと思ってたのだけど、結構近いな。「koi様、6月12日生まれでしょ。。。 何年のお生まれかしら?」みたく、コツコツ根暗にストーカーまがいのことは止めましょう。ワタクシは18歳です。あくまでも。(←『タイトル』と『ダミアン』への掛詞)
2008/10/18
コメント(0)
相変わらず仕事をする気がないのだけど、しっかり仕事してます。今日は、『サイン祭り』!!朝から夜まで、怒涛の如く、サイン!サイン!サイン!休憩しようと思っても、誰かしらがスススと近寄り「サインサイン!」と。・・・いや、マジで。もうさ、途中から自分のお名前がワケわかんなくなってきちゃってさ。事務員「これ、なに?」みたいに聞かれちゃう始末。ワタクシ、姓は漢字3文字なのだけど、それが「ね」を横に伸ばしたみたいになってた。いや~ 漢字3文字は多いわ。ってコトでもないけど、途中で真ん中の1文字書き忘れちゃったり。正直、これは腱鞘炎になるんじゃあないか? ってくらい。あ! 全く誇張表現は入れてないから! 真実だから!!明日は午前中お休みの予定だけど、次の休み予定は来週の日曜日だ。やれやれ。仕事ばっかり・・・あ。例のミクシィだけど、少しずつ「ソレっぽく」してってます。まだお友達は皆無に等しいのだけど、コミュニティーとか登録したりして。で、ふ と思ったのだけど、自分、趣味が少ないな~ って。1、チベット2、お痛のお子達・・・以上。みたいな。それ以外に「うぉおおおお!コレは燃えるぜ!」(←『萌える』ではない)ってもん、思い浮かばないなぁ。何もかもが『チベット』の影にボヤけてしまうし、「趣味が高じて今じゃあプロ」の『お痛のお子』みたく突っ走ってる領域もないし。「多趣味ですね」といわれることは結構あるけど、でも、そーでもないみたい。てか、何よりも「大勢の中に埋もれる」ってのがキライな性分がブレーキになってんだろうな。どう考えても世界の中心は自分。皇帝は月で、ワタクシは太陽。さあ! koi様について参れ! そして、涅槃に!こーゆーの妄想してるとゾクゾクする!
2008/10/17
コメント(0)
今、外で、人民(男)達が叫んでます。盛り上がってます。ふと外を見たら、霧が少し出てて、青く光るビルの灯りを受けて空気が青いです。ついでに言うと、my棲家の1階はキタナラシイ食べ物屋で、2階は招待所(←法律上外国人宿泊不可の安宿)なのだけど、その招待所のオバがいつまでたっても顔を覚えてくれなくて、毎日のように「旅館、旅館、部屋あるよ」って声をかけてきます。正直ウザッタイ。最近ね、あまりスナック菓子なる物を食べないのだけど(←それは美味しくないから)、なんか食べもしないお菓子買っちゃうんだよね。お菓子に限らず、ジュースとか。今日もリンゴジュース買ってきて、棚に収納~ と思って、棚の中にある程度の量が入ってるのを発見。もう、冬眠準備中の熊みたいな。本もそうだけど、買うことで安心するんだろーね。心のビョーキ?ああ、誰かこの魂の牢獄から助け出して!!予想したとおり、正直やや『下り気味』で仕事する気が無い。まぁやる気が無くても、キチンと仕事はこなしますけどね。当然。今日は、数日間出張に出てた現地スタッフトップが不機嫌な様子で戻ってきた。なんかイヤ~なコト、あったんだろうなぁ。面子(みぇんずぅ)潰された、とか。疲れている+不機嫌で、ちょっと早く帰宅したみたいな。玄関前を歩いてたら、丁度車に乗り込むところが目に入った。そんなのを見て、チョコっと外に出て、軽くお見送り。こちらに気付いた現地スタッフトップ、嬉しそうに手を振ってた。なんか、良い事をした。自らは牢獄に囚われていようとも、他人の魂は解き放つ慈悲に満ちているワタクシ。ああ、善書『玉暦宝鈔』を読んでの功徳ありなん。(←まだ読み終わってないけど)地獄の砂漠に慈悲の雨を降らせたところで、スグに干からびてしまうのは必至。でも、一劫百劫万劫続ければ、いずれは飽和して、ああタイヘン! 地獄、洪水! ノアの箱舟状態だ!! うひひっ(←それが目的)
2008/10/16
コメント(0)
朝、メールが。なんでも日本でインゲンから『でぃでぃーうぇい(じくロルぼす)』が出たとか。ふーん、6,900ppmねぇ・・・・・・は? ppb(μg/kg)でなくて、ppm(mg/kg)!?ってトコで一度目ビックリ。・・・は? 『.(小数点)』じゃあなくて、『,(カンマ)』!!??ってトコで、二度目はカナリ大きくビックリ!おいおい、6900mg/kgってば、それって0.7%じゃん・・・朝は眠くて使い物にならないワタクシだけど、正直目が覚めました。この冷凍インゲンは『中国産』って報道されてたけど、ドコでダレが入れたのか?多分「故意に入れた」んだと予測するけど、これ、もし『中国で入った』んなら、ワタクシの主張(キチンとしたルートで日本に入る中国からの輸入食品は、カナリ安全)に、多大な影響を及ぼしそうだな・・・再来週あたり、会社で「バトミントン大会」があるみたい。体力はついたけど、球技(バトミントンは一応球技か?)はまだ不得意なワタクシ。どうにかして参加しないでイイ手立ては無いものか、そんなコトばっかり考えてます。運動会じゃあないから、台風来ても仕方が無いし・・・(小学校・中学校のときは、運動会が嫌いで台風台風!って雨乞いしてました。マラソン大会はもっとキライで、大雪大雪オオユキィ~! って雪乞いしてました。お勉強は出来たんで、テストの前日に『火事になっちゃえ!』って思ったことは、多分ありません。)
2008/10/15
コメント(0)
やる気がないので、昼間、仕事中に書いてます。(ただしアップするのは夜、自宅にて 【・・・と思ってたんだけど、家帰ってご飯食ってそのまま寝ちゃったんで、翌15日更新。夜は夢をバンバン見てた。なんかアフリカのどっかの2カ国程を旅する夢をみた。旅先はチベットじゃあなかったけど、何故か出発地はチベットだったような。日本だったかな?】)やる気がない → 仕事をしないし、外にも出ない → ネタがないって事なのだけど、かといって手間隙かけて食事を作るか、って言ったらそーでもないし。そんな日々、家では何してるのかな?ダラダラネット巡回って感じだな。そう、ミクシィ。我ながらナカナカグッドタイミングだと思ったのが、SNSに飽きた日本のユーザーは55% シノベイト調査 2008.10.13 15:52<<<以下抜粋>>> 「SNSへの興味を失って来ているか」という問いでは、SNS利用者全体の36%が同意している。その割合が最も高いのは「日本」の55%で、これは「アメリカ」の45%よりも高い。<<<抜粋以上>>>『ちょっと衰退時期』ての、いかにもキワって感じで、好きなんだよね。でも、チョコチョコっと検索すると、知ってる人って出てくるのな。世の中、恐ろしい。簡単に個人を特定できてしまう!!てか、自分もソーなのだけど、結構個人情報を「晒す」人って多いんだよね。(←露出癖)このブログ(アガスティア)からだってさ、koi様個人を特定しようと思ったら、簡単にできるんだよね。今試したら、3項目の、日記本文でも汎用のキーワード(チベットとかイエティは含まず)の検索で、カッコイイ写真入りプロフィールがトップヒット。ま、一応、日記では漢字を変えたり(大学→大樂)、平仮名にしたり(「ら~るん♪」とか)、隠語(?)を使ったり(「お子達」とか「愛のプラトー」とか)、北京じゃあなくて『北の京』とか記載しているけどね。『本当のお仕事の方』を目的で検索してきた人が、アガスティアに引っかかってもらっても困るんで。否、実際はあんまり困らないか・・・そんな今日は、やっと『額縁』を購入。欲しいサイズが39cm×31cmなんで、なかなかこんなキワサイズってないんだよね。でも、まぁもうドーでもよくなって、結構でかいサイズを購入。自分の写真を飾る、んじゃあなくて、飾るのはタンカ(仏画)。暫くクルクルに巻いて、棚の奥深くに放置(保管)していたので、カビが生えていないか、とっても心配。暫く着なかった「ジャケット」には、カビが生えてたしなぁ。。。
2008/10/14
コメント(0)
部屋の中を、蚊が飛んでいる。多分一匹だけ、飛んでいる。気温が下がってきて、蚊も身体能力が落ちているのか、あまり動きが素早くない。叩き潰そうと思えば叩き潰せるのだけど、やっぱり哀れんでしまうというか、でもやっぱり寝ている間にご尊顔から吸血されて、朝、顔面がタイヘンなコトになったら世も末なので、世界の為に、後で次の転生に導きます。そうそう。友人僧侶から、一冊の漢語の本をもらった。『玉暦宝鈔』という。帰りの飛行機の中で読んでたんだけど・・・一是黒雲沙小地獄二是糞尿泥小地獄三是五叉小地獄四是飢餓小地獄・・・十六是寒氷小地獄みたく、地獄の本だった!中国仏教における「地獄と地蔵菩薩の救済」を説いた『善書』らしいです。漢語だから、隣に座ってたオバちゃん、内容が分かっただろうな・・・電車でさ、隣に座ってる、まぁ小汚い男が「地獄の本」読んでたら、怖いよね。そんなカラ恐ろしさを世に振りまくワタクシです。結局まだ読み終わってない。でもね、この本を読んで、誰かに「流布」すると、功徳があるらしいよ。皆さんも、ゼヒ!そうそう。今日も寝坊した。愛のプラトーから帰ってきて、今日まで4営業日。勝率50%だ!!いや、それは決して高くない数字・・・ 因みに『アガスティア』を発見しました → ここ別にワタクシと関係があるってワケでな無さそうだけど、アノ辺りの方々、ゼヒご利用を。なんか、ここ数日、楽天への接続が悪いみたい。ページのダウンロードに、滅茶苦茶時間がかかる。そんな中、昨日は怒涛の更新でアクセス数が結構結構。トータルアクセス数が5万を超えました。お付き合いくださって、どーもです!
2008/10/13
コメント(0)

基本的に、ひきこもり。昨日は証明写真が必要だったので、写真屋に行って、マウスが壊れたのでマウスを買って、オシマイ。「写真、加工しないでいいからな」「あぁ゛~?」「だから、加工しないで」「あ゛?」「(となりの従業員)顔、直さなくていい、って言ってるよ」不愉快に感じたのは、この程度、か。言葉が通じないのは不愉快だが、「顔を直す」ことを前提に話を進められてる方が不愉快千万。流石に「18さいデース!」と言うのも、既にカナリ辛くなってきたけど、あと20ヶ月、どうにかして『18歳』を続けないと、計画通りに160年間生きられないしね!まぁ、吹き出物は出やすいし、紫外線バチバチ紀行で肌が荒れてきてるコトは事実。夏のタンクトップの影響が、まだ肩から胸にかけて、痕がキビシイし。そう、最近ね、写真写りがどーも、ね。確かに今回のチベットの「コスプレ@チベタン普段着」写真みたく、イイ感じなのが殆どだけど、中には「うわっ ちょっとオ●サン入ってる? わ、若年寄・・・」「うわっ 鼻の穴、デカイ・・・ きっと酸素が少ないから、体が頑張ってるんだ!」って『逃避』を余儀なくされる写真もある。そう、日差しが強くても、こうあるべき。【2008年9月、@南京大屠殺記念館】が・・・1、シワシワ。目尻の笑い皺と、口角のあたりがスゴイな。かつ拡大すると肌荒れが。その上さらに数日間お風呂に入ってないので、髪の毛が自前の天然ポマードまみれ状態。2、下からアングルはやめて下さい! お花にブラックホールが!!3、なっ なんですか? この表情・・・? ナニを狙ってたんだろう・・・? ま、救いなのは、再度写真を見直して、ヒドイのはコレ等だけだったってコト。今回はお友達と一緒だったんで、結構写真を撮ってもらったんだよねー今日日曜日は、こんな風に写真加工して過ごしてた。おかげで、スゴク簡単なのだけど、『Kham!!!!!日記』が完成。そして↑のトコも少し修正。(そうそう、書き忘れ。お友達の家、新築だからって、いろんな人がお祝いに来るのだけど、お祝いは「カター、現金を添えて」って感じ。かつ、寺の幹部僧侶も来て祈祷してた。この幹部僧侶、なんだか知らんが「いゃ~ん」というのが口癖みたいだ。ココの地域の活佛、変なのバッカリなのかなぁ?)食料の買出しに出たけど、今日の外出はソレでオシマイだもんなぁ~健身中心(スポーツクラブ)にも行かず、家で1人でノンビリノンビリ。あ、久々に掃除もしましたよ!あ~ 明日から、また出勤。行きたくないなぁ。
2008/10/12
コメント(0)

目次作ってみた。まだまだ更新中です。画像をクリック! Kham!!!! (成都→ガンゼ→チャムド→) ラサ、辺 (ラサ、テルドム、ロカ、シガツェ等) 真巡礼計画 (カイラス巡礼) すり寄りKTM (カトマンドゥ、ポカラ、ルンビニー) 印チベ (ダラムサラ、ラダック) パキ・トルキ (イスラマバード、カラコルムハイウェイ、→成都)結局、チベット世界をぐるっと時計回りで陸路で一周! チベットコルラ!素晴らしかったよ!!
2008/10/12
コメント(0)

2008/09/28-10/07 四川省甘孜自治州実際は『アムド』らしいのだけど、まぁガイドブック的には『カム』になってたし、コレまで訪れてきた場所とほぼ同じなんで、しかもドンドン『!』の数を増やしていきたいってエゴイズムで、カム。あ、こんなコトしてるけど、この週末は久しぶりにのんびりお休みでね。結構、ヒマ。ああ、でも、また、スグにでも行きたい!!2008/09/28-〈1〉成→ダル→ダン→セル2008/10/01 〈2〉ら~るん♪ るぎゃ~る!2008/10/01-〈3〉秘密の里2008/10/05-〈4〉ぅであー!事後報告因みに、『小窓』に写ってる数珠だけど、これは今回my友達僧侶にもらったもの。青い島に戻って、その日に早速「打ち合わせ食事会」があったのだけど、店に置き忘れてきた・・・
2008/10/12
コメント(0)

10月5日。午後、『秘密の里』を出発。友人僧侶の父がダンゴまで送ってくれる、と。そこに、友人僧侶とmyトゥルクの弟妹が乗り込んでくる。一緒にドライブ?と・・・途中に大きな全寮制(?)の学校があって、そこに入っていった・・・あ、こいつ等、親元離れてこんなトコで勉強してるんだ?しかし、この両家、どちらもお金があるように思えないのだけど、ドコから・・・?5日はダンゴに泊まり、翌6日、一気に成都まで下った。先ずはダンゴから朝6時発の「乗り合い乗用車」に乗って、ダルツェンドまで。ダルツェンドではまた違う「乗り合い乗用車」に乗って、成都まで。こんな速い帰り方もあるのな。ん? 逆に「行き」もあるってコトか?ダンゴを出て、車は真っ暗な世界を走り続けていた。やっぱり、友人僧侶の家人、里の人たち、すごく自分によくしてくれる。ありがたい。そーゆーコトを考えていると、目頭が熱くなってくる。したら。友人僧侶からメール。『気を付けて帰ってな 本当は帰ってもらいたくないんだけど、世は無常、ただサヨナラとだけ、送るよ 今、全然眠気がなくて、平安経を唱えて、三宝に祈願をたててるよ 康定についたら、また連絡ちょうだい、オレも8時ぐらいにラ~ルンに戻るよ』嬉しいなぁ。写真、秘密の里→成都の移動上段は、ドコだか忘れたが、移動のトイレ休憩中だな。いい天気~ 多分、左はダルツェンドの近くだと思う。下段左は、秘密の里→ダンゴの間。山が全てダルシンで覆われていた。圧巻!下段中は、康定机場(空港)、まだ使ってないけど、滑走路とかターミナルビルとかは出来ているみたい。ラガンゴンパのチョイ北側に、[←康定机場]って立て札が出来てて、そっから入る。てか、空港から康定まで、90分くらいかかるような。。。下段右は、ついに食したダルツェンドのバスターミナル近くの『拉面大王』のラーメン。もう、食べたことで満足。味は?などと無粋なことを聞いてはイケナイ。で。出発してから13時間後、19時ごろ成都に着いた。さて、今日の飛行機に乗るか、明日の飛行機にのるか・・・?いや、今日の最終が20時25分。明日は12時5分に。ギリギリで買うとチケット結構安くなったりするんで、今日帰るかな~ でも、体汚いしなぁ~ とか葛藤していたんだけど、結局両者同じお値段(+油+空港使用料=1110元)なので、迷わず明日のに。バスに乗って、初日と同じSmi'sに行き、泊まる。先ずは体をキレイにしないと! ヒゲ剃らないと!日本人と食事したりして、ちょっとした「心のリハビリ」を行いました。2年前みたく、愛でナイーヴになっちゃった心のそのままで人民世界に戻っちゃうと、ダメージがデカイ。ので、去年みたく「ワンクッション」おいて、愛に『薄膜』をつけた状態で帰るのが吉。やはりこの宿は居心地がいいらしく、結構長居の人も多い。ん?もう4ヶ月?何してんの?と問えば、5月のアバ地震の復興ボランチアをしているらしい。朝6時ぐらいにワゴンが来て、暗くなる少し前に現地から撤収。某男子なぞ、日本で地震のテレビみて、とりあえず軍手を持ってそのまま成都入りしたらしい。「何も調べてなかったんで、何も出来なかったんですけどね」今では某NGOに入って、復興に協力中とか。「被害でかくても、『何か』あるトコは結構復旧が進んでてぇ~ でも、何の役にも立たないような場所は、まだフツーに家壊れてるし、全く手付かずで 今年中に何とかしないと政府からの『補助金』が出ないらしくて、 また適当な耐震性ゼロ家屋が乱立してる・・・」自分達の行為を『轍に泥つめて埋めるみたいな作業』って行ってたけど、でも、その気持ちと行動力は大切だと思うよ。(←とか言って、滞在を延長して「明日参加してもいい?」なんて言葉は一切発さなかったワタクシですがね)で、結局7日の飛行機で、予定通り青い島まで戻ってきたんだけど、空港からのバスに乗ってる間に、既に仕事が始まった。あぁ~ 面倒クセェ!!ま、でも、今回は、もう『先』が見えているんで、心への負担は少ない。来年の6月。コレが区切りだ。来年こそは、夏のチベットに!!それまで、ぅであー!!*ぅであー*今回普通に発せるようになった、唯一のアムド語(だと思う)。サヨナラ、またね! って意味らしい。『う』と『で』と『あ』と3音節で書いたけど、これを『1音節』で発音する。【P7:R14】カム!!!!!、は簡単だけど、これでオシマイ実際は『カム』じゃあなくて、『アムド』だったのだけど・・・
2008/10/12
コメント(0)

10月1日。夕方にはダンゴに戻って、宿に入る。と、雨が降って、止んだ。あ! 虹が出てる!僧侶「去年さ、ココで初めて会ったじゃん? その前夜、オレ、ヘンな夢見てさ・・・ いい出会いがある、って感じの? それであの日、橋のトコで、オマエに声をかけたんだよ~ 日本人とは思わなかったけど」こい「そ・・・ あ、虹と言えばさ、今年、オレ、『七色の雲』を見たんだよ! 因みにチベット人は、虹、何色に見えるの? ・・・ふーん、5色なんだ」もう、七色雲の話、至る所で自慢の嵐。とは言えチベット人は虹を見て五色と思うなら、チベット的にアレは「五色の雲」だった!そんな僧侶の額から虹色ビーム! (写真1の、下段中)写真1、→ダンゴ→秘密の里10月2日。前回乗った「朝8時出発のバス」は、今は走らないらしい。なんでも、客が少ないので運休状態。いや~ 困った。1人なら確実に困った。けど! 隣に居るのは地元人! どーにかなるもの。ワゴンを借りて、行ける、と。でも・・・ 運転手、途中で「は?秘密の里?ソコまで行ってランねー」って、下ろされちゃったんだけど。写真1の上段左は、車から下ろされた地点。荷物が結構あるんだよね・・・上段中段下段右は、ら~るん♪からダンゴまでの道中。上段、コレが面包車。中段、道を占拠するヤクの集団。下段、例のタルチョみたいなダルシンの集合体。やっぱり手振れ防止機能万歳!下段左は、休憩中に見た花。サソリ草?下段中は、myトゥルク友の額から放たれる虹色ビーム。功徳!友人僧侶のお父さんが車で迎えに来てくれた。「おお! オツカレ! 今日さ、家、増築した家へ引越しでさ~ 一番最初のお客が、遠く日本からの友達だとはなぁ~」あら~ん。ソレは光栄! てか、すっげぇ偶然・・・でも、折角友人僧侶から教えてもらった「久しぶり」って現地語を言ってみたのだけど、分かってもらえなくて無視された・・・ 悲しい。で、5日に出発するまで、この里で、ダラダラ過ごしました。ちょこっと散歩以外は、何もしない。あ、少しだけ『引越し』を手伝ったか。なんせ、部屋の中がガランドウ。あ! 前は無かった「トイレ」ができてる! スゴイ!!写真2、秘密の里にていいトコな。下段左は、街中にあった「エキノコックスを撲滅しよう! 毎月プラジクアンテルを犬にあげて、駆除しよう!」って看板。ビョーキ君は、こんなのが好き。下段中は、友人僧侶の弟。手に持ってるのは、スパイダーマンの水鉄砲。本当に撮りたかったのは、後ろの木戸に書いてある、チベット文字。下段右は、建立中の寺院。柱、石の台の上に置いてあるだけなんだ・・・てかさ。2回目なんで、特に特別なこともなく。『ウルルン再会編』みたいな感じなんで、初回気付かなかった『微妙なトコ』にも目が向いたり。ちょ~っとソレは他言できまへんなぁ~ みたいなトコも見たり聞いたり。ま、少しずつ「馴染んできた」っつーの?裏を見れてこそ、『ハマってる』ってコトだよね!友人僧侶の家、新築したのだけど、その窓からの眺めが素晴らしい。この集落の半分くらいが一望できる、南向きの窓。そして、丘がステキな稜線を描いている。本当に、この窓辺のソファー(兼ベッド)に座って、ずっと外見てたり、ポカポカになって昼寝してたり。シアワセな時間。あ、初雪も降ったなぁ。まだ積もるまではいかなかったけど、遠くの山が白くなる程度。草もまだ完全に茶色にはならず、部分的にはお花も咲いてる。そこに、雪。いい感じ~写真3、楽しみ上段は、夕方の風景を、窓から。家々から立ち上る煙、いいなぁ。下段左3枚も、窓からの眺め。雪が強風とともに結構降ってきて、干草かな? 隣の家の子がそこにシートをかけようと奮闘中。結局、シートは強風にあおられて、シートに包まれたのは人間でした。オレはタダ見ているだけ。手伝わない。下段左から4枚目は、焼きリンゴ。薪をくべるストーブがあって、ここで煮炊きもするのだけど、そこに引き出しも付いてて、リンゴを入れておくと焼きリンゴになる。ジャガイモとか入れておいても美味しいんだろうなぁ。下段右は・・・ 今回のコスチュームプレイ。チャムか何かで使う「ケサル王」の衣装らしい。『非僧侶』が着ても、いいのだろうか・・・?ほんと、とてもリラックスできた。ありがとう!「もう、遠慮しないで、自分の家って使ってくれればいいから」とも。でも、ココまで来るの、スッゲー時間がかかるから気軽にはこれないけどね。じゃ、今度は、青い島に招聘するんで、来て頂戴! 住み込み家庭教師をして頂戴!!ああ、今年の末には、オレ、アムド語使いだ!!前の日記にも書いたけど、ここ、アムド語地域なんだって。てっきり『カム語』だと思っていたのだけど。ま、位置的に微妙なトコだしな。北方にはゴロクが位置するし、ちょっと東に行ったら、すぐにアバだよ。でも、南西に行けば、ダンゴ(→カム)だ。実際は、北との繋がりが強そうだよね。「アムド語だと、オレ等まったく言葉の問題がないんだよね。ラサ語はさっぱり分からん」と。そうそう、myトゥルクには今回会えなかった。ゴロクの寺で、勉強中、とか。来年は会えるかな?あとは、帰るだけ。帰りたくないなぁ。*ゴロク行き情報*セルタから、毎日では無いけれど、ゴロクの『ペマ(現地人はパドマって発音してた)』行きの面包車が広場から出ている。運ちゃんによれば、キチンと往復しているらしい。来年は! 先ずペマに行って、それから南下してこよう。そうしよう。
2008/10/12
コメント(0)

10月1日。すげ! 一面の、僧坊!1万人以上の僧侶がここで仏教を学ぶ、チベット仏教の1つである「ニンマパ」最大のゴンパ、ら~るん・がる。来ちゃった!雨も止み、朝、ら~ルン行きの車に乗った。「るぎゃ~る ぎゃるぎゃる! るぎゃ~る ぎゃるぎゃる!」運転手、客を集めるために大絶叫!友達僧侶は「五明仏学院」と言ってたんで「ソレってラルんガル?」と聞いたら「おお、らーるん!」と。「ら~ルン」は、この場所を指す固有名詞。「がる」は仏教を学ぶための「仏学院」のコト。一般には「らーるん」と言うらしいが、ココらで「仏学院」と言えば「ら~るん」だけなので、地元のヒトには、ここを「ガル」って呼ぶ人もいるみたい。日本人的には「ら(r)~るん」って言った方が発音ラクだよ。「仏学院」は「ふーしゅえゆぁん」だし。写真、全部『ら~るん♪』にて。くどいけど、山肌の小さな粒粒は、全部僧坊。キチンと電気も引かれてた。電柱が見えるよね?さて。なんで「ら~るん」か、っちうと、友人僧侶(myトゥルク友)が今はココで勉強してるから。乗り合いタクシーの終着点まで、迎えに来てもらった。このさ、旅先で「誰かに迎えに来てもらえる」っての、カナリ嬉しかったりする。久しぶりで会えるんだ~ と思って。どこかな?もう着てるかな? ってキョロキョロして。ちょっと待つ間も、顔変わってるかなぁ? ひょっとして、あのデブ? とか妄想して。最近世界中にお友達が増えたんで、こんな機会も多くなるかもね!(とか言って、青い島に友人が来るときは、自から駅や空港に迎えに行った例がない)いや~ でも、友人僧侶、1年半ぶり! ああ、元気で良かった!特に今年の3月以降、また5月の地震、すっげぇ~心配してたんだからな!友人僧侶が住んでる小さな小さな僧坊に行き、そんな話を。外だと誰が聴いているかわからないんで、滅多な事は言えないからな。さて。この部屋、どっかで見たことがあるような・・・ と思ってたら。そーだ、なんとなくだけど、キョトで1年半くらい住んでた「家賃2万円以下の物件」にソックリ!広さといい、炊事場の位置といい。(←それだけ、か・・・)「この家、冬さ、寒いんだよねー」って、そりゃあそーだろ。どう見ても隙間風ぴーぷーだ。冬は、ワタクシココに来ません。確実に寒いもん。とはいっても「一戸建て」だよ。トイレは無いけど。・・・あ! ちょっと高山病か、お腹がゆるくなっちゃってて。「トイレある? ないなら、適当にするけど・・・」「あるよ! この上の、あの建物がトイレ」って行ったら、20人くらい並んで用を足せる穴が。足場には板が張ってあって、その下、数メートル下には、恐ろしい世界が広がっていた。冬は凍り付いて「運子柱」になるんだろうけど、まだ暖かだし「運小池」状態。落ちたら・・・ 泣く。てか、魂抜けちゃうだろうな。(写真を撮るの忘れた。今から戻って、撮影に行きたい)暫く話した後で、少し外を歩く。いやぁ~ 僧坊、本当に多い!ってか・・・ 『外国人進入禁止』って、ドコなんだ? ドコからなんだ???今は開放されたのかなぁ? 正直、分からん。「うち、狭くて泊まれないから、これからオレの田舎に行こう!」あ! ソー来たか! じゃあまた懐かしい面々に会えるんだな!ってコトで簡単に「ゴロク行き」は『次に持ち越し』とするワタクシでした。結局ら~るん♪滞在は数時間にして、またまた車に乗り、ダンゴに戻る我々でした。
2008/10/11
コメント(0)

9月28日。ひぃ~さしぶりに、旅立ち! ひぃ~さしぶりに、チベットへ!とはいっても、去年山を下りたのは6月末。ついでに初詣にはラプラン行ったんだけど。いや、それでも久しぶりなんだって!仕事をチョイ早めに切り上げて、会社の車と会社の運転手を使って空港へ。そのままチベットへの入り口、成都まで、2時間半のフライトで。1時間くらい遅れたけど。成都ではSim's Cozy Garden Hostel(Guesthouse)に泊まった。初めて。ここ、日本人バックパッカーには有名で、今まで会った人たちからも「居心地良くて~ ツイツイ長居しちゃった」って聞いてたんだよね。でも、ワタクシ、基本的に成都では宿泊しないんで、今までスルーしてた。けど。今日はコレまでの反省を含め、事前にバスのチケットを取っておきたい!ってんで、このゲストハウス併設の旅行代理店にお願いして、明日出発のガルゼ(甘孜)までのバス場チケットを購入しておいてもらった。当然手数料などは発生してますよん。*コレまでの反省*1、2004年10月 → 夜通しバスが走るもんだと思ってたら違ってて、結局途中までしかいけなかった。2、2006年2月 → 春節(中華新年)で、ダルツェンドから先のバスがなかった・・・3、2007年2月 → 成都についてその日のうちにダルツェンドまで行けたが、次の日のダンゴ行きバスチケットが売り切れてたので1日休み。・・・毎回毎回反省君じゃん!29日は10時のバスなんで、のんびり出発。昨晩は日本語に飢えているワタクシ、宿に泊まってる日本人と結構話してたんだ。途中で事故があって、少し時間喰ったけど、18時にはチベット世界の漢世界への出島、ダルツェンド(康定)に。漢人ばっかり! 流石は国慶節の連休だ!いつもの定宿は漢人で満席だったので、隣のお寺にお参りして別のトコに宿泊。明朝は6時にバスが出るので、寝坊しないように早めに就寝・・・さ、30日。バスはフツーに走って、16時ごろダンゴ(炉霍)に。1人でバス下りたら、セルタまで行く乗り合いタクシーがあった。スグ出発するらしい。ので、乗る。40元。(←後で友人に言ったら、高い!って憤慨してた)そのまま『ら~るん』まで行っちゃおうと思ったけど、入り口の『大門』のトコから坂上がる車が無いって言うし、真っ暗だし、大雨降ってきたので、そのまま20kmほど北にあるセルタ(色達)まで行くことに。車の中では漢女がいたので少し話していたのだけど、途中で漢女が下りた後で運転手が「で?オマエはドコ出身よ?」って例の質問。日本人デース!やっぱり親切になる、チベタン運転手。マトモな宿を教えてくれた。淡々と移動の3日間でした!でもね、このセルタ以北が『ゴロク』っちう「ディープなチベット」になるのだけど、ここ、オモシロイ!ダルシン(ノボリみたいなタルチョ)が沢山あって、山を覆ってたり一箇所集中型だったり、楽しい!そして、家。2階の床面積のほうが、1階よりもデカイ。そこに干草がたれていたりして、見た事ない景色が広がっていたよ!今度、ここらに的を絞って、歩いてみよう! 絶対楽しいはず!!途中で大きなゴンパもあったしね!さて。明日は『ら~るん♪』なのだけど、外国人、侵入できるのかなぁ?まぁ自分が入れないことは全然問題が無いのだけど、僧侶に迷惑かかんないかなぁ?もし、入れなかったら、またセルタに戻ってこよう。で! ディープなその先! セルタ以北の『ゴロク』に行ってみよう!一応7日まで休みにしてある。7日を過ぎたって、「ごっめ~ん、今、ソッチに向かってるぅ~ 3日かかるけど・・・」って禁断の『無責任告知』手段もある!ぐへ。どっちに転んでも、俄然楽しい。シアワセの大地だ!*チェックポイント情報*タウ(道浮(浮はツクリのみ))の前と、ダンゴに通じる道のタウ側およびセルタ側、結構モノモノしいセキュリティーオフィスが。てか、迷彩に塗った金属製の檻の中に、兵士3名が銃構えて立ってた。ギュウギュウ詰めで。特に車をチェックするとかも無かったし、問題は全く無かったのだけどね。でも万一を考えて、バスの中では日本人とバレないようにしてたよ。隣の漢人旅行者、オレをナニ人と思っていたんだろ? 普通に漢語で話してくるのだけど、「なに? 故郷に帰るの? それとも旅行?」「あの山肌の文字、なんて書いてあるの? ・・・ふーん、おんまにぺめほ、ね」チベット人と見られていたのだろうか・・・?『故郷に帰る』っちゃぁ前世的にはソーなのだけど、今回は『旅行』だな。しかも、チベット文字、読めるし。特にオンマニペメフンの六字真言は言わずもがな。てか、実は本質を見抜く力を持つ『賢者』だったりして。この漢人・・・その割には口臭滅茶苦茶きつかったから、話したくなかったんだけどね。写真1、成都→ダルツェンド上段左と中は、泊まったお宿。12人部屋のドミに泊まったのだけど、ベッドにカーテン付いてた!しかも個別の灯りまで!びっくり!!上段右は、お宿近くにあった『ロシア大劇場』。近くにミサイルも配備されてたよ!下段左は、いつものバスターミナルである「新南門バスターミナル」をバスが出るところ。今回は一番前の席で見晴らし最高! てか、もう4回目だけど・・・下段中は、雅安という成都から200km西にある町を越えたあたりから出現する、キゥイの露天。中心が赤色で、「紅心果」って名前で売ってた。当然買わない。下段右は、ダルツェンド(康定)の川。もう、地図は要らない!写真2、ダルツェンド→ダンゴ→セルタ→上段左は、ラガンゴンパ。漢人旅行者、多過ぎ! ってか、ソレは予想済み。『ココまで』は漢人多いとにらんでた。この先はトンネル効果的に少なくなるよ!(それでも居るけど)上段右は、バス休憩中。おしっこして、その場で1枚。こんな雄大な景色、銭湯の富士山なんて比じゃあない!中段左は、ダンゴのバスターミナル付近。モニュメントとか、新しくなってた。気持ちワル~中段右は、・・・順番待ちがえた。ダンゴのチョイ前の、トイレ。1回5角。下段左は、セルタの公安。左手、この画面には入っていないのだけど、この手前に広場があって、乗り合いタクシーはココから。泊まったお宿は、公安のスグ前。下段中は、車中から撮ったこのあたりの民家。ステキ。手振れ防止機能、万歳!下段右は、セルタから『ら~るん♪』に行くための乗り合いタクシー。1人6元。てか、「日よけ」をパカっとあけると、TVモニターが付いててビックリ!因みに、『乗り合いタクシー』と書いてるけど、漢語では「面包車(めんぱぉちゃー)といいます。前列は運転手+1人、中列後列はそれぞれ3人ずつ座ってギュウギュウな、小さなワゴン車。
2008/10/11
コメント(0)
思い立って『ミクシィ』というモンに登録してみた。なんか結構楽しそうな。『koi様』って名前で参加してます。で、やっぱりチベットなワタクシでございますぅ~そうそう、今回の旅だけど、友人宅で ぼ~ っとしてたら、てか「ざっ ざっ ちゃーとん!」って言われ続けてて、ずっと飲み食い状態で殆ど引きこもりだったから、体重維持できた!旅に出ると、大抵ガリガリにやせ細ちゃうんだけどね。ざっ → ラサ語だと「さ」、『食べる』の意。ココでは命令形。ちゃーとん → ラサ語でも同じだな。『茶を飲む』の意。やっぱり命令形。
2008/10/09
コメント(0)
ああ、面倒くせぇ。実は、昨日、青い島の空港について、ソコからバスに乗ってる間、文句の電話が。何か調査しろ、みたいな内容だったのだけど、仕方がないので、イロイロ調べまくった。オレ、まだ、旅の途中なんですけど・・・『お家に着くまでが旅なんです』なんだよね! 気を引き締めなきゃイケナイんだよね!?そしてお食事会もあったりして、しかもしかも、家の近くの通りに『国慶節(建国を祝う日)』だからか、五星紅旗(中国国旗)が道に沢山かかってた。やっぱ、ダメだった。今日は朝からメール! メールちぇっく!! メールお返事!!!で時間潰れまくり。「コイさん、サインお願いします」とコレも延々続く続く。あ~ 面倒。早く辞めたい!!結局忙しくて、今日は健身中心にいけなかった。明日、行こう。明日はきっと、もっと暇だよね!いや~ 仕事復活1日目は、カナリ悲壮な状態だったよ。マジで早く辞めたい!
2008/10/08
コメント(0)

はーい! 帰ってきました!今回もスッ晴らしかった!!写真はまた追々(と、南京&鎮江のときも書いたな・・・)。今回は基本的には『うるるん再会編』みたいな感じで、『移動+お家でまったり』って。でも、当然ながら初めて行った場所もありますよ。そう! 『ら~るん♪』にも行ってきました! 「うぉっ すげ!」って。(画像の右上、背後の山肌の小さいツブツブは全部僧坊)今回は、旅行代理店のヒトにも「カムとか、ソッチ方面って外国人ダメとか、情報少ないんですよ! ゼヒ、情報を!」とか言われちゃうくらい、まだ結構『アレ』な時期だったらしいのだけど、問題全くなく、スッゴク楽しめて、滅茶苦茶リラックス。しかし、『ら~るん♪』は外国人進入不可って聞いてたけど、どこから先が進入禁止なんだろう・・・?で。今度、チベット人を1人招聘して『住み込み家庭教師』にする交渉もほぼ成立。ぐへっでもって、来年再々離職したときに、7月にまたまた行くことも決定。ぐへへっそうそう、今回衝撃の事実発見!「チベットってさ、アムドとかカムとかウ・ツァンとかンガリとかに分かれてるじゃん ココってば、ドコになるの? ゴロクとカムとギャロンの間みたいんなんだけど・・・」「うーん、アムド、かな? 俺らの言語、アムド語、だし」がーん!てっきりてっきり『カム』だと思ってたのに、「カム語」だと思ってたのに!!決定!ワタクシ、今年中にチベット語使いになります。が、元々の計画では「ラサ語使い」だったのだけど、ああ、突然「アムド語使い」に目標変更!なんか計画がドンドン成就していく今年のワタクシ。当然『koi様最強計画』もグングン進行中ですよ~ん。 しかし。『手振れ防止機能』ってスゴイのな。新しい(ってか、年初に買ったのか?)カメラについてるんだけど、悪路を走る車からも、バッチリ撮れてた!
2008/10/07
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1