全31件 (31件中 1-31件目)
1

今年のクリスマスイルミ巡り今回の報告で年内分は最終回、【お台場】では必ず最後に訪問が【ホテル日航東京】、やはり一流ホテルのクリスマスツリーは見学に値します。特にこちらは東京でも【お台場】にあるためリゾート感タップリ、部屋からは目の前の【レインボーブリッジ】を眺め、ロビーに降りれば大きなクリスマスツリーを楽しめます。さて、【アクアシティお台場】の見学を終えまして【ホテル日航東京】に移動、その途中から【レインボーブリッジ】をパチリ、この辺りからは【東京タワー】が橋の真ん中に写るベストポジションです。【ホテル日航東京】のロビーにやってきました。青色の光がツリーと階段に輝いています。静かな冬の雰囲気、撮影スポットまで案内されていました。ホテルを出まして入り口近くのライトアップ、毎年見学していますがホテルは隅々まで楽しめます。最後に【アクアシティお台場】の【GODIVA】、今回は限定商品を頂いて大満足でした。 当家のクリスマスイルミ巡りは11月から2ケ月間、忙しいお出掛けになりますが今年も妻としては大満足だったようです。PS.今年最後の報告になりました。今年も週末の報告を続けてきましたが、来年も頑張って行きたいと思います。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.31
コメント(6)

【お台場】の定番として【自由の女神】、この時期はライトアップされたところが撮影スポットとして最適、設立された当時は大人気でしたが、今では静かに見学できます。各スポットも毎年工夫を凝らして新しい企画にトライしていますが、【自由の女神】だけは全くその姿を変えずに冬のイルミシーズンでも幻想的に楽しめます。さて、【アクアシティお台場】に戻ってきましたら丁度【コカコーラ】のイルミショー、クリスマスツリーがカラフルにアピール、子供さんが輝きにうっとりしていました。 表に出ましてデッキのツリー、今年もカップルの撮影スポットになっていました。定番の【自由の女神】も7色の【レインボーブリッジ】と共に暗闇にライトアップでアピールしています。今年はこんなイルミも飾られて今年の【お台場】は賑やかになりました。今や人気も大分落ちましたが【お台場】は目の前が海のためライトアップされたオブジェが綺麗に見えます。PS.年末にも係らず私と妻もインフルエンザにかかりましてタミフルで漸く熱も下がりました。今日までほとんどベットの上にいましたが、明日からは自宅でゆっくりしていたいと思います。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.30
コメント(4)

【お台場】のクリスマスイルミと言えば【デックス東京ビーチ】、海と【レインボーブリッジ】を目の前にしたクリスマスツリー、今年はツリーだけでなく周りの林にもカラフルなイルミの輝きとして登場していました。これに土曜日の花火が有れば最高のビューポイントになったと思います。それでも7色の【レインボーブリッジ】を眺めながらお客様は楽しそうに撮影大会でした。さて、【デックス東京ビーチ】にやってきまして目の前のクリスマスツリー、今年は周りの木々にもLEDの輝き、向こうの【レインボーブリッジ】や屋形船の輝きまで絵画のように見えてきます。少しズーム、摩天楼東京の輝きはここの場所でしか楽しめません。今年もハートの撮影スポット、当然後ろのクリスマスツリーを含めた記念撮影です。今年は係りの方もいませんでしたので三脚で記念撮影になりました。7色に輝くお台場のイルミの時間が始まりました。素晴らしいクリスマスのイルミを楽しみました。 東京もクリスマスイルミのスポットが毎年のように増えていきますが、やはり【お台場】の存在感は今も変わらないものです。PS.年末年始の休みも三日目、今日は朝から雪が降るかもなんていう予報でしたが、強い雨が打ち付ける寒い日になりました。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.29
コメント(6)

【汐留】のクリスマスイルミを楽しみましてこの日二か所目のスポット【お台場】にやってきました。お台場は土曜日に花火が打ち上げられるので金曜日に来るのは残念なところですが、翌日の12月20日は雨の天気予報、仕方が無いので金曜日の訪問になりました。それでも今では金曜日でも【お台場】はお客様が疎らになりまして見学は楽々、撮影していてもゆったりマイペースです。さて、今回は【アクアシティお台場】の屋上から早速【レインボーブリッジ】を見学です。クリスマスシーズン限定の7色のライトアップ、この日は風も無い静かな夜でしたので見学もゆったりできました。 お台場の海と言えば屋形船、【レインボーブリッジ】の向こうの港区にあるビルの輝きと共にクリスマスを祝っているようです。最近の屋形船はカラフルなようで、こんな集団を見ているだけでクリスマスモードになっています。【お台場】もイルミのスポットがたくさんありますので先を急ぎます。まずは【アクアシティお台場】のクリスマスツリー、今年も【コカコーラ】の宣伝ツリーですが、ショーの時間に余裕が有りましたので先を急ぐことにしました。【お台場】もできたころは金曜日夜と言えば大混雑、今では平日の夜はお店もガラガラ、休日だけしかお客様がいないようです。PS.冬休みの初日は自宅近くでまったりしていました。TVも年末年始の特別番組、番組表を見ながらチャンネルを回す日々です。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.28
コメント(5)

【汐留】のクリスマスイルミ巡りも最後になりました。【カレッタ汐留】【日テレ】と巡ってくると最後が【汐留シティセンター】です。こちらは日本のSL運行開始の新橋駅にちなんでSLの操車場が有りますが、今年はそこに光の林が飾られていました。昨年までは光りのSLでしたが、音楽と共に煌びやかな光のショーが静かに開催されていました。さて、【汐留シティセンター】にやってきましていつものSLの操車場、今年はホームの上には光の林が出来ていました。到着して直ぐに音楽が鳴り始め光も赤青白と綺麗に輝き始めました。それでもお客様は少なくゆっくりの見学が楽しめます。この日のクリスマスイルミ巡りは【汐留】だけではありませんのでそろそろ退散の時刻、【カレッタ汐留】に戻ってきましたが私たちが見学した30分後のショーが丁度終了、光のクリスマスツリーでの記念撮影が始まっていました。光りの回廊も有りまして記念撮影して移動開始です。【汐留】のイルミは毎年楽しませてくれます。特に【カレッタ汐留】の人気は凄くて場所取りが大変です。PS.今日から9連休の冬休み、朝起きると当家の庭も霜柱が出来ていました。寒い朝ですが、今日も一日忙しくなりそうです。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.27
コメント(7)

【日テレ】のクリスマスは大きなクリスマスツリー、ツリーの前に鐘が有りまして皆さんで鐘を鳴らした後に記念撮影となります。クリスマスツリーの輝きは流行の青色LED、撮影しているお客様より見学している方が綺麗に見えるかもしれません。それでも【日テレ】の局前の広場に大きなクリスマスツリーは迫力が有りました。さて、こちらの【ホビット】は映画の映像から飛び出たかのように素晴らしい造りです。スタジオまでやってきましたが、この時間帯は放送無し、ジブリの時計を撮影して戻っていきます。上のフロアからのクリスマスツリー、広場も平日は空いているものです。私たちもこのツリーの前で記念撮影、係りの方がいらっしゃいますのでどなたも撮影のお手伝いをして頂けます。最初は鐘を鳴らして撮影、撮影用にライトも明るいのでストロボも必要なしです。 【日テレ】の見学も静かに終えまして【汐留】地区最後のイルミ見学に移動です。PS.今日で今年の仕事納め、一年が早く過ぎ去っていきました。今年も昨年に続き長い冬休みになります。特に旅の予定も有りませんが寒気がやってくるとのこと、お正月の準備でもするしかないかもしれません。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.26
コメント(8)

【カレッタ汐留】のイルミの見学を終えると【汐留】地区のほかのビルを巡ります。次にやってきたのは定番の【日テレ】、キーTV局は賑やかなイベントが多い中で【日テレ】は他局と違いまして静かなイベントです。それでも当家の目的は【日テレ屋】、残念ながら今年の訪問が遅くてカレンダーはほぼ売れ切れでした。さて、【日テレ屋】でカレンダーを探したのですが、残りは【笑点】のみになっていましてお店の見学だけになっちゃいました。【ふなっしー】はお客様との記念撮影用でしょうか、ポージングも決まっています。店内には【そらジロー】がクリスマスツリーに飾られていました。 毎年【イモト】の撮影をしてお店を退散です。エスカレーターで上の階に上っていきますと【ホビット】の宣伝企画、特に記念品を配っているわけではなかったので撮影して移動です。TV局だと普段TVで見ているキャラクターが楽しめます。イベントが開催されていると女子アナも見ることが出来るのですが、今年は静かな見学になりました。PS.当家のクリスマスも23日から開始され今日で三日目、連日ケーキを頂いています。昨日はJRの駅中のお店もケーキやチキンを買うお客様が長蛇の列、やはり自宅でパーティーで楽しまれたのでしょうね。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.25
コメント(5)

【カレッタ汐留】のクリスマスイルミ、当家が初めて訪問した時から私の中では毎年一番の評価、やはり短いショーの中でも最後まで引き込まれるように見学は続きます。音楽とイルミが一体化して流れるようなショータイム、お客様はカメラやスマホを片手に撮影大会です。こんな世界がこの時期最高のお出掛けになります。さて、【カレッタ汐留】のショータイムも後半戦、光のオブジェは点いたり消えたり流れる映像のようです。 センターのツリーも色が入れ替わり、その周りに広がっていきます。光のページェントも終盤になり賑やかな音楽に合わせて光が行ったり来たり、私たちも光を追いかけていきたいくらいです。最後までお客様は動きもせず楽しみました。【カレッタ汐留】で始められたプロジェクションマッピング、今では各地で賑やかにアピールされていますが、本家はやはり光の世界に戻ってきました。このショーを見ると来年の訪問も約束したようなものです。PS.今年も残り3日間でお休み、また一年が過ぎ去ろうとしています。昨日は狭い野菜のエリアの土づくり、来年の春に向けて整備しておきました。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.24
コメント(5)

当家のクリスマスイルミ巡りもゴール直前、各スポットもクリスマスを過ぎますと一気にお正月飾りになりますので忙しく訪問が続きます。12月19日の金曜日、土曜日の天気が不安定とのことで一気に二か所のスポットを巡ってきました。最初に訪問は【汐留】、当然【カレッタ汐留】から見学開始です。こちらは【電通】の本社ビルになりますので芸術性が高く、今では各スポットで開催されるプロジェクションマッピングの先駆者的なイルミイベントです。さて、【カレッタ汐留】のクリスマスイルミは毎年同じ場所、今年はイルミと音楽のショータイム、開始直前だけでも充分満足できるイルミになっていました。 当家も場所を確保しましてショータイムが始まると夢中でシャッター、流れる音楽とイルミの波が同調します。静かな音楽とイルミの流れ、見学のお客様のシャッターも止まりません。やはり【電通】のイベントですので流石の一言です。毎年【汐留】地区の見学はもっと早目でしたがですが、どうしてもほかの場所を優先していたらギリギリの時期になっちゃいました。PS.今年も残り少なくなってきました。今日はご近所に出かけるだけの予定ですので、午後には庭掃除が出来そうです。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.23
コメント(5)

【東京スカイツリー】も終盤になると映像の動きも急ピッチ、賑やかな音楽に私たちの視線も右に左に忙しくなります。お客様も混雑の中の10分間ショー、賑やかなクリスマスのショーはあっという間に終わりました。今回の訪問、日曜日の夜で大混雑でしたが何とか無事終了しました。さて、【東京スカイツリー】のプロジェクションマッピング、終盤に来ましてクリスマスサンタさんがピアノ、楽しい映像を楽しませていただきました。ショーも最後になりましてメリークリスマス、楽しいひと時でした。 見学がエリアからパチリと撮影、どちらもイルミの世界で輝いています。 この日の見学も終えて混雑している通路に向かいました。今年も【東京スカイツリー】のクリスマスイルミ見学にやってきまして当家のお出掛け隊長は大満足、さらにイルミの散策は続きます。PS.あっという間に週末も終えましたが、明日が祭日ですので残り4日間で御用納めです。今年も残り少ないですが走り回ってきます。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.22
コメント(4)

【東京スカイツリー】のプロジェクションマッピングはショッピングエリアに映像を映し出すので狭い見学エリアにお客様が一杯、それでも映像と音楽が始まると感嘆の声があちこちから上がります。映像もクリスマスにピッタリ、さらに【東京スカイツリー】まで光のスクリーンになって輝いていました。さて、【東京スカイツリー】のプロジェクションマッピングが開始され、音楽とクリスマスのアニメが建物を広く使いまして開始されました。【東京スカイツリー】にまで光が映し出され輝く塔の眺めは世界一のものでしょう。クリスマスは当然のサンタさん、左に右に走り回っています。ショッピングエリアの壁にも映像もクリスマスプレゼントがあちこちで飛び出してきました。 映像が建物を左に右に走り回り、時にはサンタクロースが突然左端から登場と目まぐるしい動き、その度にお客様からは歓声と楽しい笑い声となりました。PS.昨日は結構強い雨が降り、今日も午後から久しぶりの結婚式に出席と庭掃除が出来ない週末が続きます。それでも昨日は日帰り温泉に体も温まりまして忙しい師走に癒されました。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.21
コメント(5)

【東京スカイツリー】のクリスマスイルミのイベント、今年はプロジェクションマッピングになりました。当家が訪問したのが日曜日でしたのでお客様も見学するエリアに満員電車のようにやってきました。当家は1開始10分前ほどに到着したのですが、既に見学しやすい場所は大混雑、それでも私は三脚が立てられる場所をキープしました。さて、【東京スカイツリー】下から眺めるとやはり634mははるか向こう、輝く色も闇夜に映えます。隣の川にもLEDの輝き、街全体がクリスマスモードになりました。今年から開始されたプロジェクションマッピング、当家も開催場所にやってきましたが、クリスマスツリーも人・人・人、見学エリアのキープを急ぎました。 アナウンスとともに開始3分前から30秒毎にカウントダウン、お客様の期待感が高まります。カウントダウンが開始されるとお客様の会話も止みまして、場内の音楽開始を待っていました。PS.昨日までは寒さの多当家の庭も霜柱が出来始めましたが、今日は曇り空のためか比較的暖かい朝になりました。ここのところ忙しい週末が続きましたので今日はまったりしていたいと思います。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.20
コメント(3)

当家のクリスマスイルミ巡りも第三コーナーを回り始めました。昨年に続いて訪問したのは【東京スカイツリー】、今年のイルミスポットでは話題の場所になっています。今回訪問が12月14日の日曜日、お蔭で駐車場に入るのが大変でした。イルミのイベントが午後5時半から開始、当然皆さんその時間帯を目指してきますので仕方がないですね。さて、12月14日のお昼は【ANAインターコンチネンタル東京】で頂きました。当然この時期のホテルのロビーはクリスマスツリー、こちらも大きなものが入り口に飾られていました。 夕方から再度活動開始、この時期の一日は長いです。駐車場に入るのが少しかかりまして最初のイベント時刻には間に合いませんでした。定番のエリアにやってきまして記念撮影、語友連れのこ家族が走りこんでいきました。こちらも定番の石のオブジェ、その上の【東京スカイツリー】も輝いているのが幻想的です。皆さんこんなイルミに感激して記念撮影大会になっています。昨年訪問は平日でしたのでお客様は少な目でしたが、今回は日曜日の大混雑、それもイベントが始まったばかりで皆さん集中したようです。PS.今週も漸く金曜日になりました。北海道では避難するほどの冬型になり、私も襟を立てながらの通勤になりました。12月ですのでもう少し暖かい週末になってほしいものです。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.19
コメント(2)

当家のクリスマスイルミ巡りも終盤に近づきまして【丸の内】の輝きを楽しんできました。当然【丸の内中通り】が散策の中心ですが今年も最後に訪問したのが【KITTE】、今年も一年中お世話になりました。こちらは広いロビーに正統派のクリスマスツリー、それも大きなツリーで私たちを圧倒します。さて、【KITTE】にやって来たら30分毎のイルミのショーが開始されていました。大きなツリーが音楽に合わせてカラフルに輝いています。ブルーからグリーンと色が変わるごとにお客様から感嘆の声、私のシャッターも忙しくなってきました。音楽も終盤の様子、雪が降るように光が降ってきます。音楽もスローに変わり静かなイルミの流れになってきました。クライマックスにやってきて輝きの色も最終コーナー、この日の最高のイベントになりました。【丸の内】のイルミは静かな大人のライトアップ、この日の訪問で妻は大興奮でした。まだまだ当家のイルミ繰りは続きます。PS.北国は猛烈な大雪、関東も寒い一日になりました。12月でここまで強い冬型は体がついていけませんね。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.18
コメント(6)

【丸の内中通り】沿いのビルはどちらもクリスマスモード、毎年工夫したイルミで楽しませてくれます。【丸の内中通り】のイルミだけでも充分楽しめるのですが、あちこちのビルを見学しながらの散策になりました。【ブリックスクエア】でディズニーのツリーを頼みまして次にやってきたのは【マイプラザ】、こちらのロビーは天井から下げられたカラフルなイルミでした。さて、【マイプラザ】のロビーに飾られたクリスマスイルミ、今年は綺麗な色で飾られていました。ロビーも広いのでもっと大きなものでもいいのかもしれませんが、こちらではコンサートも開かれますのでこの程度が一番綺麗なのかもしれません。【丸の内中通り】に戻ってきて歩いているとついついパチリ、何度みてもこのシャンパンホワイトは素晴らしい輝きです。並木にこれだけ丁寧にLEDが巻きつけてあります。平日の夜でも一か所でこれだけ密度の濃いイルミ見学は【丸の内】だけでしょう。最後にもう一か所めくってきましたので明日の報告になります。PS.昨日の帰宅時あと一駅というところで人身事故のため30分間電車に閉じ込められちゃいました。皆さん早く自宅に帰りたいところでしょうが、静かに待っているところが偉いところですね。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.17
コメント(3)

当家のクリスマスイルミ巡りも終盤になってきました。東京のニュースポットが毎年登場してくるのでいつまでたっても終わりを迎えないこの時期のお出掛け、そうは言ってもクリスマスが終わると一気にお正月ムードを迎えますので、忙しい週末が続きます。今回の訪問は【丸の内】、【丸の内中通り】のシャンパンホワイトは毎年楽しませてくれています。今年もさらに省エネ化を進めたとのこと、煌びやかな輝きはイルミの王道です。さて、今回訪問は12月3日、平日の夜にやってきましたのでお客様も少な目、それでもこの日は比較的暖かいのでこちらのイルミの撮影にお客様も忙しそうです。【ブリックスクエア】の中庭にやってきまして【Bright Christmas 2014】と銘打ったディズニーとのタイアップのタイアップ、クリスマスツリーも賑やかです。当然庭の木々もイルミが巻きつけてありまして輝きを増しています。クリスマスイルミは各スポット共にオリジナリティーを競っていますが、こういうシンプルなものがやはり人気が有るようです。PS.今朝も寒いのですが、さらに今日は雨模様とのこと。12月からこの寒さは例年より厳しい冬になりそうです。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.16
コメント(5)

当家のお出掛けも秋から紅葉巡りとクリスマスイルミ巡りと忙しくなっています。そんな中でも当家の庭も秋から冬に向かっています。11月の声を聞くと花水木や柿の葉も色づき落ち葉の掃除が毎週忙しくなってきます。ピーク時は庭が一面落ち葉になるほど、当家の秋の収穫柿の実も色づきがよくなります。今年は夏の天気の影響か不作になりまして、少し寂しい柿の収穫になりました。さて、柿の収穫も10月後半から始まりまして、11月2日がピークになりました。今年は廊下で追熟しまして美味しく頂きました。12月7日に帰宅してから庭先の撮影、どうだんつつじもそろそろ葉も落ち始め、来年こそ花がいっぱい咲くところろを見てみたいです。当家のもみじ、一気に寒くなりまして今年は赤くなりました。例年より綺麗に色づきがいいので当家の主役に返り咲きです。甘夏も大分色づきがよくなりました。1月には収穫が出来るようになると思いますので、もう少し庭の賑わいを楽しみたいと思います。当家の庭も冬支度、そろそろ来年の野菜のために土造りを開始したいと思います。PS.昨日は衆議院議員の選挙、投票率も戦後最低とのことになりました。寒い季節がやってきていますが、国民生活は暖かい中で過ごしていきたいものです。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.15
コメント(8)

【神宮外苑】の銀杏並木の黄葉、そして【丸ビル】【新丸ビル】のクリスマスイルミを楽しみましてそろそろ帰宅の時刻になりました。最後に訪問は皇居の銀杏並木、ここ3年連続の訪問になりますが、今年は恥じての雨模様、それでも車を並木の隣に停めまして見学してきました。さて、【新丸ビル】のイルミ見学も終えましてそろそろ帰宅の時刻になりました。最後に訪問は定番の【GODIVA】、やっぱりこちらのチョコの味が忘れられません。駐車場を出まして皇居の銀杏並木へやってきました。日比谷通りの銀杏も綺麗に黄葉していました。 銀杏の落葉、雨のお陰で落ち葉もじっと私たちを迎えてくれました。冬の北風でも吹けばこんな撮影はできませんね。今年は11月に黄葉の最盛期、少し早目にやってきたと思います。都内でも色づきが綺麗に見学、そろそろ本格的な冬がやってきたようです。PS.昨日は夕方までいろいろ用事が有りまして忙しく出かけてきました。12月になると年末に向けて週末が忙しくなります。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.14
コメント(4)

【丸ビル】のロビーで【アナ雪】のクリスマスツリーを楽しみまして【新丸ビル】に戻ってきました。【丸の内】地区全体でディズニーのイルミ【Bright Christmas 2014】、昼間からビルを巡るだけで充分楽しめました。それにしてもこれだけのイベント力は目にみはるものがあります。さて、【新丸ビル】に戻ってきまして3階のアトリウムに設置されている【ラプンツェル】、今にも私たちにも声が聞こえてくるようです。【丸ビル】ほどではありませんが、お客様も結構いまして記念の展示なんかを楽しそうに見学していました。1回の通路には小さいクリスマスツリー、そして【丸の内】のクリスマスイベントの案内まで有りましてじっくり勉強してきました。 お昼頃は雨が強くて東京駅の撮影もこの一枚、やっぱり晴れた青空がお出掛けには最高のお出迎えになります。夜のイルミ巡りもいいものですが、昼間でも充分楽しめます。特に最近はイベント性が高いので訪問も楽しいものです。PS.今週の週末は冬型、朝起きると綺麗に晴れ渡っていました。今日は午前中からスポーツジム、午後も車の点検と忙しい一日になりそうです。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.13
コメント(5)

紅葉の見学が目的のお出掛けと言っても【丸の内】にやってくるとこの時期はクリスマスイルミの見学も当然予定されます。今回は【新丸ビル】でのランチでしたが、当然【丸ビル】にまで足を延ばしましてロビーのイルミ見学になりました。【丸の内】は今年もディズニーとのタイアップ、【丸ビル】は【アナ雪】のイルミが幻想的に輝いていました。さて、【丸ビル】のロビーにやってきました。今年は【アナ雪】のクリスマスツリー、こちらはフォトスポットとして占有できます。列もあまり長くありませんでしたので当家も記念撮影、これだけで妻は最高の笑顔です。二階から眺めるとこんな感じ、休日もお昼近くでしたら大して並んでいません。直ぐ脇にあるショップでもディズニーのグッズが大人気、アピール力は抜群です。フォトスポットの外にも撮影しているお客様が一杯、中心のお客様は皆さんに関係なく自分の世界に入り込んでいます。ビルの中ですとイルミの見学も昼間でもOK、特にこの日は雨模様でしたのでロビーは既に夜と間違うかのような輝きでした。PS.昨日強い雨が降りましたが、週末にかけては強い冬型とのこと、天気の変化が激しい一週間になりました。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.12
コメント(5)

【神宮外苑いちょう祭り】を楽しみましてランチはいつものように丸の内に移動になりました。当家の場合【丸の内カード】で駐車場が一時間無料、今回は【新丸ビル】のランチ、充分に見学まで楽しめました。今回訪問は【POINT ET LIGNE】、お店に到着はお昼前でしたが既に待ち行列、妻は依然訪問していましたが、久しぶりの訪問になりました。さて、席に着きましたが周りは女性ばかり、週末でも賑やかなお店は魅力的なものです。妻はエビとアボガドサラダのプレート、当然パンも付きましてニコニコ顔でした。私はサラダとのセットで楽しみました。こちらのお店はパンにディップ、味もいろいろ楽しめまして最高ですね。お店も既にクリスマスモード、ディナーの予約も開始されたようです。 丸の内でのランチはお店もバラエティーに飛んでいますし、妻もどんどんお店のアイデアが登場します。PS.今日は日帰りで出張になりまして朝もゆっくりの起床になりました。今週も残り二日間、冬の賞与も出ましたので頑張って仕事に行ってきます。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.11
コメント(6)

【神宮外苑いちょう祭り】、有名な銀杏並木は知っていてもこの時期に訪問は当家も初めてでした。大混雑を予想していましたが、雨の予報でお客様も少な目、246号線沿いの横断歩道からの眺めは最高のものでした。観光バスのお客様もいたようですが、天気にお出かけは敏感に反応します。今年の紅葉散策は他の場所にはタイミングが悪くて訪問出来ず、今回の訪問が一番のお出掛けになりました。さて、【神宮外苑いちょう祭り】に合わせたように銀杏並木も綺麗に黄色、今回の訪問は最高のタイミングでした。国道246号の横断歩道、有名なアングルから私も記念撮影してきました。横断歩道で立ち止まってもう一枚、少し興奮しちゃったかもしれません。そろそろ銀杏並木の見学も終わり駐車場に戻ります。並木の隣にはお洒落なカフェ、既にお昼前から長蛇の列でした。 この時期の【神宮外苑】に訪問は初めてでしたが、最高の見学が出来ました。PS.昨日の帰宅時は北風が吹き強い冬型になっていました。まだマフラーまではしていませんが、洋服も徐々に冬支度に近づいて来ます。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.10
コメント(7)

【神宮外苑いちょう祭り】、全国のグルメが出店して銀杏の黄葉を楽しむお客様に食事を提供するのでしょうが、残念ながらお昼の時間に近づくと雨が降り始め、当家も傘をさしての見学になりました。お店も大きな声で呼び込み、それでもお客様は雨のため少な目、お蔭で臨時のトイレまで空いていました。さて、【神宮外苑いちょう祭り】のいっちゃんと杏ちゃん、こちらの前で記念撮影とのことです。当然当家も三脚でパチリです。全国から集まったお店も少し寂しそう、それでも【クリープ】では飲み物をサービスしていると当然お客様は並んでいました。当家も並んじゃいましたけどね。 【神宮外苑】の銀杏並木の散策を継続します。雨は降っていますが、並木のお陰で私は傘も差さずに歩いています。 こちらの並木の向こうはラグビー場、この日も試合があるのかお客様がどんどん吸い込まれていきます。銀杏の黄葉、ここまでの木々の密度が濃い並木は少ないです。銀杏の黄色い葉が私たちに雨から守ってくれるほど、最高の散策になりました。PS.寒さと共に当家の庭のもみじが真っ赤になってきました。今年は一気に寒さが来ましたので赤色が綺麗になりました。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.09
コメント(7)

東京の紅葉シーズンは11月後半から楽しめますが、今回の訪問は有名な【神宮外苑】の銀杏並木を楽しんできました。11月29日の土曜日、天気が不安定で雨の予報でしたが翌週になれば散っているかもしれませんので強行しました。到着した時には雨も降っていなかったのですが、天気が下り坂のお陰で駐車場にもあっさり入場、傘を片手に見学開始です。さて、【神宮外苑】に到着して有名な銀杏の並木、黄色に輝いているのも最高の日に訪問できました。お店の座席にも銀杏の落葉、こんなところでランチも気持ちが良さそうです。木々の下からパチリ、どこまでも黄色に輝いています。【神宮外苑いちょう祭り】、例によって各地からゆるきゃらがやってきていました。今年の【ゆるきゃらグランプリ】優勝の【ぐんまちゃん】、人気がありましたね。神宮外苑の草野球、楽しくボールを追いかけていました。 【神宮外苑】の銀杏はTVの報道でも有名な場所、当家も銀杏の並木を久しぶりに歩きました。PS.今朝も寒い朝になりました。1月になればさらに寒さも進むのでしょうが、この時期としては例年より寒いような感じがします。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.08
コメント(4)

【赤坂サカス】のクリスマスイルミ、メインのなるエリアはショッピングエリア、にも係らずお客様の興味はスケートリンクです。この辺りがTV局のイベント力、スケートリンクもイベント開始の頃は無料で楽しめるとあってスピードアップして楽しそうに滑っています。当家はイルミ巡りですのでスケートリンクの外からの見学で退散です。さて、そろそろ退散の時刻、スケートリンクも子供さんがスピードアップして楽しんでいます。今年も【TOYOTOWN】がイベントの中心、毎年楽しませてくれます。ショッピングエリアに戻ってきましてイルミの見学、空からもイルミの光が降そそいできます。綺麗なイルミに妻の目はキラキラ、今年の【赤坂サカス】の訪問も大成功です。当家のクリスマスイルミ巡りも中盤戦、年末にかけて訪問も急ピッチです。PS.昨日は6時には無事自宅に到着しました。午前中は雪舞う中のドライブ、チェーンは使いませんでしたが道路にも雪が積もり始めの中での緊張の運転になりました。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.07
コメント(7)

【赤坂サカス】のクリスマスイルミ、【TBS】の局舎に有りますのでスポンサーもいろいろありまして賑やかなお祭り状態です。今年も定番の【TOYOTOWN】、CMの世界から飛び出した感じです。残念ながら当家が訪問した日には【どんべい】は残念ながら登場していませんでしたが、毎年楽しめるイベントです。さて、【赤坂サカス】に到着しまして【王様のブランチ】のイベントハウス、なんと射的をゃっていまして私は3発共に的を倒しまして記念品ゲット、只で遊んだのでラッキーなものです。 この日からオープンのスケートリンク、冬を待ちわびたお客様が楽しそうに滑っています。サンタ姿の【TOYOTOWN】の演台、イベントでも開かれたのでしょうか。こちらには二代目子供店長、当然記念撮影で楽しみました。やっぱりTV局は賑やかなイベントが楽しいもの、クリスマスイルミの時期だけではありませんが、夜に楽しめるのはこの時期だけですよね。PS.昨日は雪舞う中のドライブ、今日は綺麗に晴れ渡りましたが、寒さは今朝の方が厳しいようです。今日の夕方には自宅に戻る予定です。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.06
コメント(5)

クリスマスイルミ巡りも開始の日程が異なるのが【六本木ヒルズ】、【けやき坂】だけが先行でオープン、その他のエリア遅れて開催になりました。当家は【けやき坂】だけは訪問していたので全体のオープンに合わせて二度目の訪問、当家の調査隊長がネットで調べていたのですがなんと昨シーズンのものから日程を確認していて、【毛利庭園】を訪問したら寂しいこと、あまりの間違いに落ち込んでいましたが、当然そのまま帰宅にはならずに移動攻撃になりました。さて、わざわざ駐車場に車も停めまして【毛利庭園】に来ましたが、見学しているお客様もいませんし、飾りも無し、この景色は普段と何も変わらない状況です。庭園の中の遊歩道もこんな明かりだけ、その後パンフレットを調べたらまだイベント開始前でした。仕方がないので今年二度目の【けやき坂】を見学しまして次に移動することにしました。やってきたのは【赤坂サカス】、今年も【TOYOTOWN】がやってきていました。こちらは【キムタク】がCMで乗っていたジーンズ車、雪だるまがかわいいですね。訪問した11月16日から定番のスケートリンクもオープンしたようです。この日は特別に無料で公開ですのでお客様も多めでした。【赤坂サカス】は見学パスなんて言っていたのですが、やっぱり訪問してみるとキラキラした光に妻はニコニコしていました。PS.今日は急遽用事が出来まして休暇を取りました。寒い中での移動ですが、頑張って行ってきます。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.05
コメント(5)

【東京ミッドタウン】のクリスマスイルミと言えば毎年サンタさんが飾っているクリスマスツリー、毎年こちらのツリーを楽しみまして退散するのが当家の定番コース、今年もやっぱり入り口正面に飾ってありました。毎年変わるイルミもいいのですが、定番を毎年楽しんでいくのが結構私は好きです。さて、【東京ミッドタウン】の中庭にクリスマスツリーも飾ってありました。こういうシンプルな輝きも綺麗ですよね。【東京ミッドタウン】の正面入り口に必ずあるのがサンタさんのクリスマスツリー、毎年これを最後に見学しています。ズームしてみましてパチリ、どのサンタさんも可愛いものばかりです。皆さんはこれだけの中で好きなタイプを見つけてみるのもいいでしょう。今年も【東京ミッドタウン】のクリスマスイルミを制覇して妻は大喜び、やっぱり達成感は大きいようです。当家のクリスマスイルミ巡りはまだまだ続きます。PS.今朝は昨日よりさらに寒くなってきました。冬至に向けて日の出もますます遅くなり、寒さもピークに近づいて来ました。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.04
コメント(6)

【東京ミッドタウン】のクリスマスイルミ見学、実は当家の妻のもう一つの目的があったようです。【表参道】に出店している【KuKuRuZa】、ポップコーンのお店なんですが期間限定で【東京ミッドタウン】に出店しているとのこと、【表参道】では長蛇の列でとても買う気にならないほどですが、実は妻が食べたかったようです。さて、【東京ミッドタウン】のクリスマスイルミ見学も音楽を1クール楽しみまして退場です。周回道路にもブルーのイルミ、こんな中を車で走ったらそれだけで楽しくなりそうです。【KuKuRuZa】の期間限定店舗、なんと平日だったこともあるのでしょうが待ち行列は無し、妻は缶入りの商品を購入してニコニコ顔です。【東京ミッドタウン】のほかのエリアに移動、ビル内部も天井にこんな煌びやかな飾り、ピカピカしているのでこれだけでも大満足です。去年はこちらのエリアにいろいろなサンタさん、今年はシンプルな光の飾りで私たちを迎えてくれました。 【KuKuRuZa】のホップコーン、当家ではキャラメル味が一番人気でした。当然購入した缶はお菓子入れとして大活躍しています。PS.この冬一番の寒さがやってきました。こうなると朝の出勤時だけでなく昼間の外出もコートを着ないと寒くて、早くも春が恋しい季節になりました。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.03
コメント(5)

当家のクリスマスイルミ巡り、11月の声を聴くと各スポットの点灯式が行われます。特にと点灯式当日を目指しているわけではないのですが、そのタイミングに訪問しないとあまりにイルミのスポットが多すぎて年末までに訪問できなくなっちゃいます。11月13日に訪問したのは【東京ミッドタウン】、この日が点灯式とのことですか、当家が訪問した時は既に会場も片されていまして皆さんイルミ見学に熱中していました。さて、【東京ミッドタウン】のクリスマスイルミは例年と同じように音楽と合わせたイルミのグラデーション、ついつい光の波を眺めてしまいます。 光り輝くLEDの波が向こうから手前に進んできます。周りが暗いのでますます輝きが増しているようです。音楽も静かに流れてお客様もまったり、輝きが眺めるところで皆さん感激の声があがります。両サイドからもお客様は楽しく見学、やはり【東京ミッドタウン】のイルミは例年と同じように楽しめます。震災以降派手なイルミは減りましたが、どちらのスポットもオリジナリティある演出で競い合っています。PS.今日から一気に冬型とのこと、毎日暖房をつけて部屋を暖める日が続きます。天気は晴れて紅葉がさらに進むことと思います。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.02
コメント(6)

クリスマスイルミの時期になるとどうしても夜のお出掛けが多くなります。今回の【目黒川】の【青の洞窟】は幻想的なブルーで私たちを楽しませてくれましてお客様もブルーの光に大満足、撮影しながらも感嘆の声があがっていました。当家も訪問は15分程度と短めでしたが、【目黒川】の上は真っ暗な空、そこに輝く光で当家の調査隊長も大満足だったようです。さて、【目黒川】の【青の洞窟】は太陽の光で輝くわけではありませんが、暗闇の洞窟の中が一面のブルー、世界遺産を意識したものでしょう。【目黒川】の脇に建つマンションからはどのように見えるのでしょうか、上からの眺めもさぞや綺麗にものでしょう。桜の枝も川の上に張り出す元気さ、春のピンクの色も素晴らしいものですが、こんなイベントも充分大活躍です。そろそろ当家も退散の時刻、川面もブルーの色、静かに流れるさざ波もブルーに輝いて喜んでいるようです。平日でしたので短いお出掛けでしたが、充分堪能できたと思います。毎年新しいスポットが登場しますが、今回のイベントは評価できるのではないでしょうか。PS.週末に続いて今日も天気が下り坂、お蔭で寒さはひと段落ですが、先週から傘を持ち歩くのもそろそろ終わってほしいです。 ←ポチお願いしますm(__)m
2014.12.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


