全31件 (31件中 1-31件目)
1
汐留地区のイルミを楽しみまして次にやってきたのが【丸の内】、当然こちらも複数のビルを巡っていきます。最初に見学は【KITTE】、こちらは毎年正統派の大型クリスマスツリーを楽しむことができます。当然ショータイムは時間が決まっていますので事前調査の時刻に合わせて到着です。さて、車は【丸ビル】に停めまして【KITTE】に移動、ショータイムの時刻を待ちながらの撮影です。 今年は大きなディスプレィの映像が音楽と共に流されていました。ツリーの輝きもカラフルなLED、そしてミラーボールも混ざって目の前がキラキラしています。 終盤は色もどんどん変わりながらのショータイム、当然雪に模したキラキラが私たちに降ってくるようです。 短いショータイムですが充実した時間、ビルの中とは思えない輝きを楽しめます。PS.昨日大阪に戻ってくる時に関ヶ原は一面の雪、それでも新幹線は遅れもなく順調に移動できました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.31
コメント(6)
汐留地区のイルミ巡りの最後は定番の【汐留シティーセンター】です。こちらは日本で初めてSLが走った【新橋停車場】のホームがあり、昼間は当時の博物館で見学できる素晴らしい歴史の見学ができます。こちらのイルミは簡単なものでしたがここのところ徐々に見学に値するようになってきました。ところが見学に来るお客様は少なめ、三脚での記念撮影も充分楽しめるようになりました。さて、【汐留シティーセンター】のイルミも音楽と連動したもの、ここ数年は結構楽しめるようになりました。SLを形どったイルミの輝き、【旧新橋停車場】は一気に最高潮になりました。光り輝くSLも色とりどりの中をし走り抜けましてショータイムは終了です。 【カレッタ汐留】の駐車場に移動しながらの撮影もこの時期の輝きはクリスマスを感じながら楽しめます。当家のイルミ見学は一か所というわけにはいきません。当然次の見学は【丸の内】です。PS.昨日は例年の冬の気温になってきたようです。いもはこの位で寒さを感じるのが今年は先週の寒さのお陰で暖かく感じるのが不思議です。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.30
コメント(8)
【カレッタ汐留】の【Illumination2017】、素晴らしいショータイムか終了するとお客様はセンターの記念撮影コーナーに突入、当然並んでいる方限定ですので当家は退散となります。お客様の内並んでいるのはほんの一握り、大抵の人は即退散となります。その場所を次の回の待ち行列が一斉に入り込んでくるのがこちらの定番です。さて、【カレッタ汐留】の【Illumination2017】も終盤、ブルーは基調ですがカラフルな色と音楽が連携して楽しめました。色の変化が幾度となく繰り返されてショータイムも終了です。ショータイムが終了すると待ち構えたお客様がセンターの記念撮影コーナーに移動、私たちは周りからの記念撮影で楽しみました。 この後【日テレ屋】に移動、こんな立ちながら写真を90度ローテーションすることで飛んでいる雰囲気を楽しめるものでした。私はトトロのカレンダーを購入して自宅に飾りました。私の関西単身赴任でもしっかり【カレッタ汐留】のイルミから開始です。PS.今日も寒い朝を迎えました。明日まで東京での仕事、雪を避けながらの通勤が続きます。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.29
コメント(9)
【カレッタ汐留】の【Illumination2017】、5分程度の待ち時間で開始されました。以前は三脚を領しての撮影もできたのですが今では最前列でも手持ちのみ、更に最近はスマホ派の人も含めて撮影する人の割合が増えまして大変なことです。今年は最前列に陣取りましたので比較的手振れをしないで撮影できましたが、今やイルミの見学も大変なことです。さて、【カレッタ汐留】の【Illumination2017】、時間前に光が点滅、いきなりお客様がシャッターとなります。時間前ですので音楽無し、テストだったのでしょうか。 時刻になれば音楽有りのイルミの流れ、今年もブルーがメインのカラーのようです。光のショーは輝きを変えながら私たちにアピール、皆さんもシャッターが忙しくなりました。中央では雲が発生、私もズームしました。光の輝きと暗闇が交互にやってきて私のアングルもあちこち光を探しながらとなります。【カレッタ汐留】の見学は毎年のことですが初めてプロジェクションマッピングを見学してから既に15年位経ちましたでしょうか。PS.昨日は午前中に駐車場と玄関の雪を取り払いました。今朝も凍り付きましたので気を付けて出かけてきます。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.28
コメント(6)
今年の冬イルミネーション特集を開始します。今年は東京だけでなく関西まで登場しますので暫くの期間ご覧ください。11月の声を聞くと始まるイルミネーション、最初に見学は11月25日に訪問の【カレッタ汐留】の【Illumination2017】です。こちらでは必ず夕食を頂いてから、更に午後5時まではランチタイムと言うことでお得に頂く定番が【鼎泰豊】です。さて、一年ぶりに【鼎泰豊】に訪問、当家が入店した時は待ち行列もなくあっさり着席です。毎年注文はランチセット、当然小籠包はついてきます。私は蟹炒飯、妻は海老そばと毎年の注文です。でもこのランチセットがお得ですので他の料理を注文することがありません。 食事も終えまして会場に移動、何と列の一番前になりましてイルミ開始を待ちます。【カレッタ汐留】は最近話題の【電通】の本社ビル、このイルミも当然映像と音楽のバランスが素晴らしいものです。PS.昨日は新幹線の移動も関ヶ原の雪の影響も大して受けずに移動出来ました。自宅は雪の影響で30cmのつららが出来ているほど、午前中は雪かきになりました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.27
コメント(8)
【長岡京市】の【長岡天満宮】は紅葉だけでなく梅・桜・蓮の花と楽しむことができるとのこと、帰路に観光案内に寄りましたら是非来年の春からもお越しくださいとの話でした。【八条ケ池】には蓮の植え込みが綺麗に整備されていましたので花の咲いた時にはさぞや綺麗な咲き具合だと思います。さて、【長岡天満宮】の境内には伏見の酒蔵からの奉納酒、京都の水が素晴らしいからでしょう。 【八条ケ池】には綺麗に蓮の植え込み、更にその向こうの朱色の建物は【錦水亭】という料亭、結婚式にも利用されるとのことです。私でもランチくらいは何とかなりそうですが、気候のいい時期にTRYしたいものです。 【長岡天満宮】の鳥居、脇にはもみじの紅葉に見送られました。JRの駅まで歩いて10分位、ランチは結局駅前の【京の都庄や】で天丼を頂きましてお出掛け終了です。【長岡京市】の観光案内所がJRも阪急も駅近くにありますので寄ってからのお出掛けがいいかもしれません。私は筍が有名とのことで佃煮を購入して帰りました。PS.今日も寒い朝を迎えました。今回の寒気団は週末まで続くとのこと、週末は自宅に戻りますがどうなることやらです。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.26
コメント(6)
【長岡京市】の【長岡天満宮】を参拝と考えて進みましたが【錦景苑】と言う紅葉庭園があるとのこと、神様には申し訳ありませんが観光を優先しました。【長岡天満宮】は【光明寺】より標高は少し低く既に紅葉はほぼ終了、それでも落ち葉が綺麗に輝いていました。さて、【長岡天満宮】の【錦景苑】、紅葉庭園とのことで入場してみます。もみじの紅葉もほぼ終了、それでもどうだんつつじの葉が綺麗に赤く染まっていました。 庭園の苔の上にももみじの落ち葉、逆光の光がさらにこのアングルを引き立てています。 回り道をしましたが神様にお祈り、この時期も七五三のお参りの方が結構いらっしゃいましてご家族で記念撮影なんて微笑ましい姿を拝見しました。【長岡天満宮】の紅葉はほぼ終了でしたが寺院仏閣への参拝はお出掛けに欠かせません。PS.今日も寒さのピークが続いています。大阪は雪は降っていないもののこの冬一番の寒さに感じます。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.25
コメント(8)
【長岡京市】の【光明寺】で紅葉を楽しみまして次にやってきたのが【長岡天満宮】です。大抵のお客様は【光明寺】だけで帰宅してしまうようですが、折角の【長岡京市】訪問ですので私はお出掛けの梯子です。事前調査によると【長岡天満宮】も紅葉が綺麗とのことですのでお昼の時間まで見学続行です。さて、【光明寺】から【長岡天満宮】までバスがあるのですが時刻が合わずに30分程のお散歩になりました。最初に散策は【八条ケ池】、古くに灌漑目的に造られたとのこと、今では観光客の訪問スポットです。 こちらの散策路には池の上にありまして気持ちのいい風を浴びながらの移動です。当然泳いでいる魚もすぐ近くで見学出来るだけでなく噴水まである素晴らしさです。 【長岡天満宮】の境内に到着するともみじの紅葉が出迎えてくれました。天気は曇り空になりましたが紅葉の【長岡天満宮】を参拝です。 私のお出掛けは遠くから戻ってくるパターン、【長岡天満宮】からはJRの駅まで大分近づいてきました。PS.昨晩から関西も大分寒くなりました。寒気団も厳しいものがやってきているとのこと、襟を立てて通勤してきます。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.24
コメント(9)
【長岡京市】の【光明寺】、紅葉で有名なもみじの参道は順路の関係から帰り道の見学になります。大混雑の中では見学も大変だったと思いますが訪問した12月2日は紅葉の終盤、お陰で素晴らしい参道もユッタリ見学出来ました。皆さんも見学しながら感嘆の声、当然撮影しているお客様も多くいらっしゃいまして私のアングルの中でも立ち止まっている方ばかりでした。さて、【光明寺】のもみじ参道はこの時期だけ帰り道、足を踏み入れないところは落ち葉で絨毯が出来ていました。 隙間からは木漏れ日、赤に黄色の紅葉が光り輝いています。 皆さん撮影に忙しく歩いている方より立ち止まっての姿ばかり、なんか旅のポスターのような眺めです。 紅葉も終盤と言ってもこれだけの色合い、訪問した日が良かったと思います。山門の中からの紅葉なんてこの時期にしか楽しめませんからね。 【光明寺】の紅葉狩りも終えましてもう一か所と言うことで移動開始です。PS.昨は関東まで大雪、私は大阪にいますので問題なしですが、今日の通勤は大変なことになりそうです。皆さんお気をつけ下さい。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.23
コメント(6)
【長岡京市】の【光明寺】、山裾に立つ寺の建物は回廊も階段が多くその回廊を振り向くともみじの紅葉、素晴らしい眺めについつい撮影が続きます。階段越しの景色、本殿の裏を覗いた景色と次々と登場する眺めに感動を覚えながらの見学になりました。さて、【光明寺】の本殿前、前の週は大混雑とのことですが12月の声を聞くとお客様も少なめです。 本殿の裏側にやってくるとこちらも石垣の上に紅葉、静かな時が流れる風景です。こちらの奥にももみじ、紅葉の終盤と言っても結構楽しめる眺め、皆さんも立ち止まっての見学が続きます。回廊も終盤、下からの撮影しているお客様がいらっしゃいまして私も真似しちゃいました。回廊の上には紅葉のもみじに快晴の青空、気持ちのいい撮影でした。 【光明寺】の見学も最後のエリアになります。最後のエリアがこの時期最高の見学になります。PS.暖かい週末が終わりまして今日から寒くなるとのこと、寒さもピークもう少し通勤頑張ります。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.22
コメント(6)
【長岡京市】の【光明寺】、紅葉狩り目的と言っても拝観料金を納めての入場ですので本殿にあります歴史の芸術を見学できます。当然撮影禁止と言うことでどうしても撮影は外向きになります。私が通った時には気づかなかった撮影スポットをほかのお客様が熱心に撮影、当然私もそうなると撮影となるのが性かもしれません。さて、【光明寺】の本殿でお参りしまして早速本殿に見学のため靴を脱いで参上です。 山の際に立っているお寺ですので通路も階段ありで見学だけでも大満足です。 本殿脇にあるもみじの木、落ち葉が綺麗に敷き詰められているのを熱心に撮影している女性、私もそんな撮影スポットを回廊を進みます。木々の下には苔生した上に真っ赤な落ち葉、紅葉終盤もこういう楽しみ方があるかもしれません。【光明寺】の中も素晴らしいのですが撮影禁止のためどうしても見学が短くなっちゃいました。PS.昨日訪問した富田林市の寺内町(じないまち)、江戸時代の街並みが今でも現役で生活されている素晴らしいものでした。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.21
コメント(5)
12月2日に紅葉の終盤として訪問したのが【長岡京市】の【光明寺】です。暦も師走になり関西の紅葉も終盤、ネットで調べると【長岡京市】が見学出来そうということで訪問となりました。【JR長岡京駅】から【阪急バス】、事前にバスの時刻を調べてありましたが紅葉の時期は特別ダイヤで直行便があるとのこと、急いで乗車となりました。さて、【光明寺】の山門近くの臨時バス停を降りまして早速見学開始です。前の週は大混雑だったようですが紅葉も終盤と言うことでおきゃくさまも少なめ、拝観料金を払いまして山門をくぐります。あたりのいいところは既にもみじの葉も散り始め、それでも暖かい日差しで記念撮影しているお客様が多くいらっしゃいました。 参道の階段は木々に囲まれたもみじの木が真っ赤に紅葉、皆さん撮影大会になっています。 階段もたいしたことなく昇りましたら本堂前の木々も色付いていましてパチパチ撮影しながらになりました。 一番きれいに色付いていたもみじ、丁度日差しに輝いているところを撮影しました。【長岡京市】には初めての登場、紅葉の名所があるとは知りませんでしたがネットでは結構有名な場所とのことで訪問決定でした。PS.大阪の週末、今日はいい天気になりました。今日は富田林市のお出掛け、日本の道100選を楽しんできます。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.20
コメント(8)
11月19日の【永観堂】【南禅寺】と紅葉を楽しみまして帰宅路、お昼ご飯の時刻となりましてお店を探しながらとなりました。【南禅寺】と言えば湯豆腐、どちらのお店も高級店にも関わらず大混雑、紅葉の時期を外して訪問するしかなさそうです。さて、【南禅寺】の境内を出まして参道を下っていきますと【南禅寺 順正】、既に溢れ返ったお客様、私は店頭のお土産コーナーを見学しまして退散です。交差点で信号待ちしていたら朝鮮からの特使の列、どうも毎年この時期の出し物のようです。更に歩いていくと店頭に美味しい料理の写真に誘われて入店したのが【ぷちぽち】、男一人で入店も珍しい感じでしたが早速注文です。注文は【今日のくみあげ湯葉うどんセット】、お稲荷さんもついて大満足でした。 お腹も一杯になりまして地下鉄の駅に向かう道すがら、川にせり出した柿の実の支柱が川にあるのが京都らしい雰囲気です。【京都】の散策も地下鉄が使えるようになりまして大混雑の道路を避けて楽しめるようになりました。これで念願の【京都】の紅葉狩りを楽しみまして赴任生活を満喫しています。PS.金曜日になりまして週末の予定をそろそろ決めないと、天気予報を見ながら考えたいと思います。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.19
コメント(8)
【南禅寺】のお参りも【天授庵】の見学を楽しみまして終了です。【天授庵】の建物には上がることが出来ませんでしたが、入り口からカメラで撮影しているお客様、こちらからは目の前の日本庭園を見ることができる大きなガラス窓、更に手前の畳に赤に黄色の色合いが映り込む最高のショットが撮れました。さて、【天授庵】見学も終わろうとしていましたら行きには気づかないアングル、すすきの穂、下からの眺めでもついつい撮影したくなりました。 日本庭園まで戻ってきましたが未だお客様は縁側に一杯、私は先を急いでしまいました。 出口の近くの玄関、またまた奥を撮影しているお客様、私もついついつられて撮影したらこんな素晴らしいアングルです。望遠レンズに替えましてパチリ、手前の畳まで赤黄色、そしてガラスの奥にはもみじとすすきの穂、この日最高のショットです。既にお昼の時刻になりましたので地下鉄の駅に向けて歩き始めました。PS.昨日は朝から雨模様でしたが夕方には上がりました。そうなると天気も冬型に戻ってくるのでしょうか。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.18
コメント(7)
【天授庵】の紅葉狩り、池にせり出すもみじの木々、紅葉の色合いが池に映り込んでいました。池も自然のままにしているため透明な水とはいけませんが何とか光のかげんで撮影が出来ました。それにしても狭い周回路にお客様が一杯でじっくり撮影なんて言うことができないほどです。さて、【天授庵】の池も半分歩いてきました。普段は公開していないので狭い道、更に前の方が撮影していると抜くことができないのでこんな撮影でも結構大変なんです。 手前の木の枝を撮影していると奥の池が明るく見えてきました。この辺りからの撮影は池にせり出すもみじの色合い、さらに池に映り込む木々もまずまずのアングルになりました。建物の目の前にあるもみじの木、私たちは建物に入ることは出来ませんがお茶を一服なんてしたいものです。 【天授庵】の庭園も素晴らしいもの、さてそろそろお昼の時刻になりますので先を急ぎます。PS.昨日は東京・大阪ともに暖かい日でした。今日から大阪は下り坂とのこと、寒さも和らいで楽な朝を迎えました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.17
コメント(8)
【南禅寺塔頭】の【天授庵】、こちらもこの秋限定で庭園を公開とのこと、最後の県゛核と言うことで入場です。普段は公開していないので回遊路も狭目、素晴らしい日本庭園の向こうには紅葉のもみじ、縁側に座っているお客様が一杯で私も座る場所がないくらいでした。さて、【南禅寺】の【三門】を潜り抜けますとこんな雰囲気、門の向こうに紅葉が綺麗に写っています。参拝客も歩みが遅くなるほどの見学です。最後の見学が【天授庵】、入り口直ぐの苔生した庭、そして日本庭園の紅葉と限定の見学も大満足、混雑が激しいので先を急ぎます。 奥には池が配置されこちらの周りはもみじか色付き皆さん撮影が止まりません。お陰で狭い回遊路で立ち止まってしまいました。 天気が曇り空になってしまいましたので映り込む色合いは残念ですが、木々の紅葉が黄色から赤に移り変わる途中、誠に素晴らしいものでした。【天授庵】の見学は現地で限定見学の看板に誘われてのもの、その中ではお客様も多めということは有名な場所だということでしょう。PS.今日まで自宅でしたが夕方には大阪に戻ります。どちらも冬の寒さが厳しいので春の暖かさが待ち遠しくなります。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.16
コメント(6)
【南禅寺】のメイン【方丈】は建物が国宝、更に建物の中には屏風から欄間、そして襖の絵まで国宝・重要文化財のオンパレードです。当然撮影は禁止になりますので皆さんに写真で報告は出来ませんが、目の前に広がる芸術の品々が今でも目に浮かぶほどの素晴らしさでした。さて、【南禅寺】の【方丈】、建物も大きく部屋毎に拝見する芸術の品々、歴史の中で製作されてきたものばかりです。撮影は出来ませんので中庭をパチリです。こんな庭園や回廊も素晴らしく、お客様もにこにこ顔で楽しまれていました。 一番奥の茶室、目の前のもみじは紅葉が綺麗になり、お茶を頂きながら静かに見学したいものです。 【方丈】見学を終えまして次の見学に向かいます。この辺りも紅葉が綺麗に見学できると私も皆さんに釣られて撮影です。 【南禅寺】の【方丈】、部屋毎に素晴らしい芸術、歴史の勉強にも出てくる製作者の名前が続いていきます。PS.今朝も寒さのピーク、明日まで自宅からの通勤です。昨日は自宅の庭の柿の木を剪定、70リットルの袋を2つになりました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.15
コメント(9)
【南禅寺】の【南禅院】、入場するときはお庭を目指して急いでしまいましたが帰り道にお客様が建物の裏から撮影しているスポットがありまして私も気になり突入です。こちらからは表の日本庭園を遠目に覗くことが出来ましてこの時期のもみじの紅葉が絵画のように見ることが出来ました。さて、【南禅寺】の【南禅院】、池の周りを歩いているともみじの紅葉が黄色から赤に変化していました。 【南禅院】の出口の前に撮影がこんなアングルです。縁側から見学されているお客様も印象的な一枚になりました。更に奥に行きますと【最勝院高徳庵】、こちらは狭いお庭ですが木々の種類もありまして色合いのコントラストが綺麗でした。 そろそろメインの国宝【方丈】の見学に向かいます。 【南禅寺】は東山にありますが私の訪問した11月19日は紅葉が真っ盛り、ベストのタイミングてした。PS.今日は午前中にスポーツジム、お正月の体をシェイプアップです。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.14
コメント(7)
【南禅寺】は【亀山天皇】との関係があるとのこと、その建物が【南禅院】、こちらには天皇の分骨された墓もありまして私たちを今でも見守ってくれているようです。そんな敷地も真っ赤なもみじ、そして室内は素晴らしい芸術品が展示と有料の見学コースでも大満足となりました。さて、【南禅寺】の【南禅院】、素晴らしいお庭をお客様が縁側に座りまして楽しまれていました。【南禅院】の前には池も配置され緑濃い木々に真っ赤なもみじと創建当時が今でも楽しめるとのことです。 池の周りは周遊路、もみじの向こうに建物なんてすばらしいアングルです。こちらは天皇の分骨された墓とのこと、当然私たちは外からお参りするだけです。【南禅寺】の調査はあまりしていなかったのですが、広い境内には歴史の謂れを楽しむ場所が多くありました。PS.昨日自宅に戻りまして土曜日にも関わらず今日が東京で仕事になりました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.13
コメント(6)
【永観堂】の紅葉を楽しみまして次にやってきたのが【南禅寺】です。こちらには境内の中を【琵琶湖疎水】が通る有名なお寺、当然SNSでは有名な観光場所と言うことで海外からのお客様も一杯です。私は当然本殿でお参りした後に見学となりましたが、素晴らしい建造物が今でも現役、綺麗な水の流れを見学しました。さて、【永観堂】から5分も歩けば【南禅寺】です。参道ももみじが色付き始めていました。私も本殿で参拝を済ませまして振り返ってもこちらは境内が広いのでお客様も少なめに見えます。 こちらが【琵琶湖疎水】分線の【水路閣】、私も三脚使って撮影大会です。海外からのお客様もSNSで調査済みですので一杯でした。疎水の水の流れを覗くために上がりましたら鷺でしょうか水の流れをじっくり眺めていました。 綺麗な疎水の流れを楽しみながら紅葉見学に進みました。 【南禅寺】は境内が広いだけでなく本殿への参拝は当然入館料が要りません。PS.今日も寒い朝を迎えました。昨日の朝も道路の水たまりが凍っていました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.12
コメント(7)
【永観堂】でもみじの紅葉を楽しみまして退散することになりました。出口近くの木々の下には苔生したところにも真っ赤なもみじの落ち葉、そして別の場所には黄色の銀杏の落ち葉とこんな姿も眺めているだけでも訪問した価値ありです。さて、【永観堂】の池の周りも紅葉の木々、訪問した時は素晴らしい快晴でしたが一気に曇り空になってしまい映り込む色合いが全くなくなりました。 もみじの紅葉の上には【多宝塔】、将に絵葉書のような撮影が出来ました。出口に近づいてきましてもみじの木々の下は既に真っ赤な絨毯、そして銀杏の木々の下は黄色の絨毯と紅葉も終盤をこの辺りは迎えたようです。 【永観堂】最後の撮影は苔生した中の木々、もみじがここまで綺麗に色付いていた時の訪問でした。【永観堂】の見学を終えまして【南禅寺】に戻っていきます。見学開始の時よりお客様も増えてきましたので早めの移動したいところです。PS.冬型の天気が続きまして寒さが厳しい通勤、その後電車に乗ると一気に暖かいラッシュ、体も合わせるのが厳しいです。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.11
コメント(8)
【永観堂】には高台に【多宝塔】があり私たちも登ることができます。当然もみじの紅葉で綺麗に色付いた境内、そしてその向こうには【京都】の市街地、歴史の中でもこの眺めは変わらず楽しめたのではないでしょうか。さて、【永観堂】の本堂も目の前に撮影に集中しているお客様、私もこちらで記念撮影を楽しみました。そして、【多宝塔】への登り階段、皆さん上からの眺めを楽しみに歩いていきます。 【臥龍廊】と言う建物を繋ぐ階段、歪曲した階段が当時の技術で造られたもの、日本の技術の高さだと思います。本殿の見学を終えまして境内に戻ってきました。鐘楼の周りも綺麗に色付き、鐘の音でも聴いてみたいところです。私も【多宝塔】に登りまして上からの眺め、境内は一面の紅葉が広がっています。【永観堂】の見学も最後まで飽きない眺め、秋の【京都】は大満足です。PS.昨日は朝は暖かい通勤でしたが帰りは寒いと寒暖の差が激しくなりました。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.10
コメント(8)
【永観堂】の紅葉狩り、本殿から靴を脱ぎまして見学、当然堂内は撮影禁止が続きますので皆さんも堂内の見学はそこそこに撮影は表の紅葉です。くねくねと曲がる廊下を歩いて行ってもどこまでも紅葉が続くこの時期は撮影ポイントが続くのでお客様を掻き分けて進むことになりました。さて、【永観堂】の本堂からのお庭、もみじの紅葉も赤・黄色・緑と混在するときが一番好きな私です。 こちらの中庭は静かに迎えてくれますがこの時期には見学するお客様も少なめです。建物の周りはどこまでも紅葉、本堂を出たらこの道を通ってみたいものです。 本殿から眺めた【多宝塔】、真っ赤な絨毯に囲まれているようです。【永観堂】の本殿を一周しましたが私の撮影に建物がほとんど映らないほど、この時期の見学はぜひ皆さんにもお勧めしたいです。PS.季節は成人式も終わり受験シーズンに突入、寒さもピークが続きそうですので体調維持を気を付けたいです。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.09
コメント(6)
【京都】の【永観堂】、紅葉の時期だけは拝観料金がかかりますが、流石素晴らしいもみじの紅葉、特に入り口はお客様の撮影も忙しくて素晴らしいアングルは待ち行列です。確かに訪問した11月19日は紅葉の真っ盛り、私も時間を待っての撮影となりました。さて、【永観堂】の拝観前からお客様は一杯、それでも快晴の空に紅葉したもみじです。拝観料金を納めまして寺の敷地に入りましても真っ赤に燃えるもみじが続きます。 こちらの撮影は休憩所からの眺め、お客様が撮影で列をなしていましたので私も頑張りました。本堂に向かう道すがら、赤に黄色のもみじ、お客様の撮影姿ばかり目立ちます。本殿に上がりまして素晴らしい日本庭園、緑濃い木々にもみじの色合いがこの時期の景色になります。 【永観堂】の混雑はもっとすごいのかと思いましたが参拝料金もそんなに並ばずに収めることが出来ました。PS.3連休の最終日、天気は下り坂のようですが午後には大阪に戻ります。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.08
コメント(8)
私の大阪赴任生活でぜひ訪問したかったのが【京都】の紅葉巡り、関東から大混雑の【京都】に行くのには腰が引けていましたし、絶景の紅葉にタイミングを合わせるのは難しいので今まで未踏破でした。今回は11月19日の日曜日、前日は天気が悪いとのことで訪問が決定しました。今回は【永観堂】と【南禅寺】を参拝しまして紅葉を堪能してきました。さて、今では便利に利用できる地下鉄に乗りまして【蹴上駅】で下車、駅のすぐ近くにあります【ねじりまんぽ】を潜り抜けて先を急ぎます。既に歩いているだけでも綺麗なもみじの紅葉、これは絶好のタイミングに巡り合えました。 【南禅寺】の山門を通りまして最初の訪問先【永観堂】に向かいます。山門の向こうは既に紅葉が見えてきまして期待大です。【永観堂】までの道々でもついつい撮影、快晴の【京都】散策は朝から忙しいものです。 もみじの【永観堂】と言われる場所だけに私の期待度はMAXに、他のお客様の歩みも早めでしたので私も急かされちゃいました。PS.今日まで天気が続く冬空、それでも庭の霜柱が無いようですので今朝は少し暖かいのかもしれません。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.07
コメント(6)
【近江八幡】【三井アウトレットパーク 滋賀竜王】と散策してきまして最後はアウトレットからも近い場所の【蒲生野の湯】です。今では各地に日帰り温泉があるのでどちらでも楽しめるのがありがいのですが、やはり車がないと楽しめません。お腹も一杯になったところでの入浴、そして快晴の青空での露天風呂なんてお出掛けの定番コースです。さて、お出掛け最後の訪問は【蒲生野の湯】、周りは全て畑でして露天風呂からの眺めた青空は最高でした。大阪からの行きは高速道路の事故渋滞のため寄れませせんでしたSAを楽しむために【大津SA】です。こちらの展望エリアからは【琵琶湖】が見学できる絶好の撮影スポットです。日帰り温泉のソフトクリームはメーカ品でしたのでここまでソフトは我慢、二人で火照た体を癒します。 更に車を走らせまして【吹田SA】でも途中下車、こちらは小さいSAでしたので追加のソフトクリームを食べて退散となりました。11月3連休は関西でお出掛け三昧、京都・大阪・滋賀と広範囲に攻めてみました。PS.今朝も綺麗な青空、今日は買い物はじめとして佐野のアウトレットに行ってきます。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.06
コメント(6)
【近江八幡】の散策を終えまして急いで移動したのは【三井アウトレットパーク 滋賀竜王】です。関西でもアウトレット制覇に燃える当家の妻、こちらに広いアウトレットがあるということでお昼を頂く目的でやってきました。少し街並み散策に時間を使いましたのでお昼ご飯は待ち時間、まあ仕方がないですね。さて、【三井アウトレットパーク 滋賀竜王】にやってきましてお昼は近江牛を頂くために【近江牛 岡喜】に訪問、着席まで小一時間かかりましたが妻はステーキを注文しまして大好評です。久しぶりに美味しいお肉を頂いたとコメントでした。私はサイコロステーキ、こちらもお得な限定セットになっていましたが、お昼ですのでこの位で丁度良いのではないでしょうか。お腹も一杯になりまして広いアウトレットを見学、面積が広いので端から端まで歩くだけでも大変なモール、それでも元気一杯の妻は歩みも早めに移動しています。 11月5日の訪問でもクリスマスツリーの飾り、お昼の日差しに眩しく輝いていました。関西のアウトレットは【三田プレミアムアウトレット】に続いての制覇、更に制覇目的のお出掛けは続きます。PS.今日は私の仕事始め、明日から3連休ですが頑張ってきます。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.05
コメント(8)
【近江八幡】の街並み散策も【旧伴家住宅】で終了、こちらも近江商人の旧家ですが、近代には学校にも利用されていたとのこと、歴史の遷移も楽しむことが出来ました。さらに芸術的な当時の道具も桐のタンスに飾られている工夫、皆さんも私たちを楽しませるように頑張っていました。さて、【近江八幡】の【旧伴家住宅】にやってきました。こちらの床の間の色合いが独特、説明を受けましたが既に記憶の彼方です。 学校にも使われた部屋は今でも子供達が勉学に勤しむ姿が目に浮かびます。 当時の【近江八幡】の賑やかな街並みも雰囲気を楽しめます。さらに当時のいろいろな道具が桐のタンスにびっちり、どちらの引き出しも楽しめる工夫です。 そろそろ退散と言うことで入り口にあります地元の祭りの神輿を撮影しました。【近江八幡】の散策は朝も早めの行動で空いている中での見学が出来ました。それでも既にお昼の時刻に近づきまして忙しく移動開始です。PS.私は今日までお休みですので自宅でゆったりしています。お正月で疲れた体を癒すには丁度いいのかもしれません。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.04
コメント(6)
【近江八幡】の散策も終盤、駐車場に戻りながらの道筋で見学は【旧西川家住宅】です。近江商人の旧家は今でも生活できそうな保存状態、帳場なんて今でもお客様が訪れそうな雰囲気でした。当然広い敷地に多くの方が働いていた様子は今でもよくわかります。さて、【近江八幡】の【旧西川家住宅】の広い敷地、奥の間に着物が飾られていますが当時も部屋いっぱいにお客様かいらしたのではないでしょうか。 床の間を背なかに座れば綺麗に和風庭園、手入れが行き届いて私たちもお茶でも頂きたいところです。 帳場は番頭さんが座れば今でも商売が出来そうです。台所は今でも使えそうな竈、調度品も綺麗に展示されていまして懐かしい雰囲気を感じながら退場です。 【近江商人】の勢いは当時のお宅を見学するだけでもよくわかります。やはり地の利、京の都に近いことは重要なことだったと思います。PS.今朝も箱根駅伝のTVで起床、正月二日間で飲み食いしたので今日はスポーツジムに行ってきます。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.03
コメント(5)
【近江八幡】の散策をしていると【メンターム】で有名な【近江兄弟社】の本社がありました。事前調査をしていましたら社屋内に売店があるとのこと、それでは訪問と考えていましたが土日はお店も休業とのこと、妻はお土産購入を目指して訪問でしたがガクンと期待外れで落ち込んでしまいました。さて、【近江八幡】の【近江兄弟社】、建物の壁にも【メンターム】の宣伝、閉店は残念ですが仕方がありません。是非HomePageには休業日の記載も入れてほしいものです。 この後も【近江八幡】の散策、お土産屋さんに入店しましたがこんなゆるキャラが表を覗いています。店の入り口にはうさぎのオブジェ、江戸時代の街並みに雰囲気がマッチしています。【八幡堀】脇は素晴らしい休憩場、花水木の紅葉も雰囲気をさらに向上させてくれました。私たちが【八幡堀】の脇を歩いていると和船で堀を巡るツアーのお客様が楽しそうに乗船されていました。PS.お正月二日目は毎年箱根駅伝から始まります。2区の襷渡しが終わったところですので後5時間ほどの応援になります。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.02
コメント(7)
【近江八幡】の観光案内所も素晴らしい建造物にあります。歴史建造物は【白雲館】、当然入館は無料、一階はお土産、二階は展示物とこんな場所だけでも観光ができます。当然観光案内所と言うことはこちらで情報収集も出来ますので最初によると良いのかもしれません。さて、【近江八幡】の散策、目の前に素晴らしい建物、入館無料と言うことで取り合えず見学です。【近江八幡】には【メンターム】で有名な【近江兄弟社】、歴史的な説明まで展示されていました。NHKの朝ドラ【ごちそうさん】【朝がきた】と撮影にも利用される【八幡堀】、やはり保存が素晴らしいので使われたのだと思います。【白雲館】の二階には地元の芸術が展示、一周見学しまして退場です。【日牟禮八幡宮】の大きな鳥居を見ながら散策続行です。【近江八幡】の街並みは飽きることを忘れるようなお宅ばかり、さらに散策は続きます。PS.明けましておめでとうございます。本年も応援宜しくお願いします。今年の元旦は快晴の空、一年が皆様に幸せが続きますよう祈念しております。にほんブログ村←ポチお願いしますm(__)m
2018.01.01
コメント(7)
全31件 (31件中 1-31件目)
1