2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
昨日はソルラル、旧正月の元旦でした。 お昼監督のお母さんからトッククとチャプチェ、 トングランテンとジョンの差し入れが。 チャプチェとは春雨と野菜を炒めたもので韓国の家庭料理。 トッククは筒状のお餅をスライスしたものが入った韓国版お雑煮。 差し入れには巨大な餃子が入っていた。 餃子の中身はもちろんキムチ! トングランテンとはひき肉や野菜のミンチを 衣にまぶして揚げた物。 真ん中はズッキーニ、右は小エビのジョンだった。 トングランテンやジョンは居酒屋で ジョン盛り合わせとしてよく出る。 トングラミ=丸 韓国はナスの代わりにズッキーニ(ホバク)を ホントよく料理に使う。 でもイタリア料理で使われるような扱いは されていないようだ。 味噌汁に入ってたり、天ぷらになってたり、 ニンニクとごま油で炒めてあったりする。 オリーブオイルで炒めたらイタリア料理になるんだろうなぁ~。 ↑卓袱台は韓国式1人卓袱台現代風折りたたみ式を譲り受けた。カテキョウ先からは友達がつくったというシッケ(韓国式甘酒)をもらった。自炊生活のために買出しに行くと、正月休みでお店がことごとく閉まっていた><でも1人暮らしの見方ダイソーは開いていた。韓国のダイソーは油断すると2000wとか3000wの品多いので注意なのだ。スーパーに行って気づいたんだけど、私の自炊アイテム、パスタがないっっ!日本だったらスパゲッティーの麺、普通に大衆スーパーに売ってるよね?日本では家庭料理化してるといっても過言じゃないくらいおうちでよく手抜き料理(?)で作られてるのに。韓国でパスタ文化があんまり発展してないのは、たぶん家であまり作らないからだと思う。韓国のヤフーのような大型検索サイトnaverがソルラル仕立てになっていた。 ↓ こどもが大人にセベ(歳拝:新年の挨拶)する様子。
2009.01.27
コメント(0)
監督の家の別屋に引っ越すことになりましたっっ。間取りは絶対日本にはないだろうという形。外から入るとまずタイル張りの風呂場。基本的に韓国の家は浴槽がなく、昔の家だと洗面台もない。ここもシャワーと洗濯機があって、トイレはカーテンで仕切られてる。ちょっと料理できるようにガス台もある。冷蔵庫はないけれど冬場は外に置けば凍るくらい自然冷凍。そこを通り抜けてオンドル(床暖房)ポカポカの5畳半くらいの部屋。前の部屋より広い。たぶん前の部屋は4畳半だったんだと思う。家具は基本的にパイプでつくられた洋服かけのみ。ので、スタジオで使わなくなった徹夜用ラクラクベッドを入れてもらった。家賃20万w(1万3千円位)!前は朝夕食事つきで38万w(2万5千円位)だった。これからは朝夕ご飯なしになる。どちらにしろ朝夕つきでも朝は寝てて食べられないし、夕は仕事が遅くなって食べられないし、朝夕なくてもいいのだった。前日に前いた人の荷物を整理したり掃除したりしていると監督のお母さんがやってきて、鍋をくれた。監督のお母さんはチャキチャキの江戸っ子という感じでめちゃめちゃ元気なおばあちゃんなのだ。インターネットも今回自分で契約してひいた。今までは下宿にネットがつながっていたから必要なかったのだ。月23400w(1500円位)。わけわかんないのが現金還元プレゼントで13万w(8300円位)くれること。13万wっていったら約5ヶ月分だよ。そんでもって最初の月は無料というのだから、結局半年無料ということになるよ。もっとわけわかんないのは自分の行動で契約を3年にしたこと;;3年もいる気なのかっっ;;ミチョッソ?ビザは4月までだぞっっ。3ヶ月の間違いではっっ!3年の方が月々安いしモデム料も無料だというし私がいなくなったとしても次の人ネットあった方がいいと思うということで…。引越しは監督のお姉さんと海軍兵役中で正月休みで帰ってきた息子さんが手伝ってくれた。監督の家族にいつもお世話になりっぱなしだ。いつも通勤途中に前を通っていた新村とホンデの間にある中古家具センターで棚を買う。お店の人が突然どこの国の人かと聞いてきた。最近はいつも韓国人に間違えられるから逆に珍しいことなのです。日本だというと、突然ペラペラと日本語を話し始めた。なんでも日本の田舎に住んでいたという。なので新生活始める、まだ言葉に自信ない留学生にオススメでっす。トンギョ再活用センター&家具割引売店02-322-6618
2009.01.25
コメント(0)
先週夜中に酔っ払って雪に足を滑らせ顔に怪我をおったモデリング担当のスンミちゃん。なんでもアゴ、骨が見えていたとか。それでも普通にシャワーしてから救急センターに行ったというのだから、よっぽど酔っていたのか?そして奥歯にヒビが入ってて抜くことになったらしい。スンミちゃんのお薬。朝昼夜。カラフルでとっても大きいぃっっ!日本のカプセルの1.5倍くらい…。てっきり、アゴの傷の薬かと思ったら、歯の薬だって!抜く前に飲むんだとか。なんでそんなに多いの!?薬はどこの薬局に行っても処方箋を見せれば配合して売ってくれるらしい。でも薬局によって在庫がないこともあり。抜いた後に、ホッペにキュートなアイスノンみたいなのを当てていた。 鉄砲玉さん解読を↓(爆)
2009.01.23
コメント(5)
謹賀新年の挨拶の垂れ幕。 行き着けのピンデトッの店。 ホンデにて。 このあと、イカを食べに2次会、 珍しくお酒ではなくコーヒー飲みに3次会 この日、朝から昼にかけて雪が降り、 夜になると道路はアイスバーンになっていた。 そしてお酒に酔っていた モデリング担当のスンミちゃんは 坂道で足を滑らせ、顔面着地、 何針か縫い、奥歯にひびが入るという 大惨事になってしまったのだった!
2009.01.16
コメント(0)
ナクチポックム トッポッキにタコとネギが入ったもっと辛い食べ物。 辛い。 汗が一気に吹き出て次の日消化不良のコース。 食べてる時に汗が吹き出たら、もう断念。 それでも食べる。 それしかおかずがないから食べるしかない。 みんなはお酒を飲んでる。 14000w ベンチがオンドルみたいになってて、 おしりが熱かった。
2009.01.15
コメント(0)

いつもインディー・アニフェストの映画祭ポスターやカタログ等をデザインしてくれるイ・ジナ氏と事務局長とホンデのSuッkaraで密会(笑)イ・ジナ氏は大の嵐&亀梨ファンなので、事務局長と2人揃うと日本のドラマやジャニーズの話で何時間でも井戸端できる。そして日本のバラエティを見てるので、笑いのツボやお笑い系の聞き取りは抜群なのだった。このSuッkara、ブックカフェで、日本のアート系や雑貨系の雑誌や本をメインにしてる。やはりカフェ飯、まるで日本のように高い><9000w(600円位ってそれでも安!)は下手すると韓国の食堂2食分なので、ちょっと贅沢した気分。イ・ジナ氏はサンアムドンに新しくできた映画博物館で子ども対象の記念品として無料であげる(!)というフェナキストスコープとソーマトロープのデザイン制作を担当し、それができあがったということで完成品を見せてもらったのだった。ちなみに映画博物館はうちのスタジオでつくったジオラマ('08/05/08レポ参照)が置いてあるので、見に行かなきゃx2と思っていたところ。
2009.01.14
コメント(1)
ホンデ正門より新村側の地下にある雑貨屋。 ithinkso 東京っぽい。 日本の製品や、デザイナー一品モノ系。 ハンコとか。本とか。CDとか。 なんだかオサレな感じの。 入り口にgate2とあるけど、gate1はどうやら COEX(world trade center)の店舗らしい。
2009.01.12
コメント(0)
ホンデにある、日本の美術系の本やアニメーションに関する本が置いてあるデザイン書店に行ってきた。ご丁寧に全部ビニールかかってて見られない;;画集とかデザイン系の本って表紙だけで判断するのキツイと思うんだけど><日本の本を注文することもできるという。注文して予約金渡して普通10日くらいかかるという。もちろんレートによって本の価格が大幅に変わるというので、今は一番高くつくんだと思う。場所はホンデ5番出口でてKFCのあるビルの裏側。 久々にやる気ない自動販売機シリーズ。 やる気ないっていうか、 今回は売る気ないようですね。 実は自動販売機型の看板だったり? 白い文字、マックスウォルハウスの? 左にある鏡は「良心の鏡」 この鏡、よくゴミ捨て場にかかってる。 [過去のやる気ない自販機参照] 韓国の自販機その3?('07/12/15) 大学路のモノモノ('07/09/29) やる気のない自販機('07/07/23) →このとき200w=26円だったコーヒーが 今じゃ14円だよぅ><
2009.01.08
コメント(0)
ハンウ(韓牛)!! 国産ですっ! 国産! しかもセンカルビっっ! 韓国に来て焼肉食べる機会は週1ぐらいだったけど、 いっつも食べるのはサムギョプサルで。 実はサムギョプサルって肉の中でも一番安くて、 硬くて、噛み切れない骨が途中にあったりして、 あまりありがたいものではなかったのです。 しかっし、 今回韓国2年目にして、初めて、カルビ食べちゃった! こんなに柔らかかったのねぇ~! 炭火だよ。 しかも130g16000w(1150円位)と高いのねぇ~。 ちなみにサムギョプサルは一人前6000(430円位)w~。 新村だと一人前2500w(180円位)って看板を見かける。 センイルなんで、監督が奮発してくれましたっっ! でも急な会議が入って30分という短い時間で ダッシュで食べて韓牛屋を後にしたのだったTT ケーキを食べてなかったことに気づき、 家に帰る途中でパリバケに寄って1人ティラミス。 まぁまぁおいしかった。 でもお母さんのティラミスが一番だよ。 冷凍してEMSで送ったら ソウルに着く頃には食べごろになるんじゃない? いよいよ、日本の年でも ケイランハンパン[鶏卵ハン板] (卵一パック)になってしまいました。 こないだデパート行ったら、卵、 一パック10個入りとかあってね。 ちょっと安心したりして。 韓国で白い卵って見たことないかも。 みんな養土卵なのかな。 だから常温でもいいのかなぁ? 生卵を食べる習慣がないから、 あんまり卵の賞味期限 気にしないのかなぁ??しかし、まさか韓国で2回目のセンイルを迎えることになるとは思わなかった。時々、我に返ると、なんで日本じゃないんだろう、と通りを歩いてると特に、ふっと、なんで看板ハングルなんだろう、と思ったりする。道行く人、なんで日本語話してないんだろう、と。そんなとき、モントリオールの道の景色も走馬灯のように思い出す。雪降ったりするとなおさら。来年は、一体どこでセンイルを迎えているんだろう、とも思う。どこでもいいと思う。どこにいても年は規則正しく、必ずとるから、韓国風に言うと「食べるから」。
2009.01.07
コメント(0)
ソウル駅前にあった落書き。 この2MB、何の意味か… 正解は イ・ミョンパクです。 韓国語で2はイ、 Mはミョンパクのミの頭文字、 Bはパクをローマ字表記したときの字、 よって容量2MBということらしいです。 OUTって…。
2009.01.04
コメント(0)
今日はボジャギの先生と一緒にランチ。デパートでプルコギを食べる。プルコギとはスキヤキみたいなので、生卵の代わりに、サンチュやエゴマの葉っぱに包んで食べるもの。もちろんスキヤキの他にバンチャン(おかず)もいっぱい。そんな豪華なランチの後、お茶をし、午後2時から結婚式があるから、一緒に行かないか、ということで、突如、また知らない人の結婚式に行ってきたのでした。韓国は結婚式誰でも行っていいから…。もちろん普段着です。穴のあいたジーンズでっす。これで韓国で結婚式行くの5回目。そのうち3回はまったく知らない人の…。結婚式は結婚式場で行われ、相変わらず慌しく、騒々しい中始まって、あっという間に終わって、受付でもらった食券を持って、式後みんな食堂に移動したのだった。そう、食堂、そこはビュッフェスタイル。食べ放題なのだぁ~!さっき豪華なランチ食べてお茶したばっかです!!でも大食いな私、食べ放題3往復しちゃったんだな。そのビュッフェは、回転寿司や西洋料理、韓国料理とけっこう揃ってた。でも飲み物は結婚式場の食堂では典型的なビンビールとビンのお酒(チョウメチョロムまたはチャミスル)、ペプシ、三ツ矢サイダーならぬ七星サイダー。これはどこも同じようだ。お正月おせちらしい豪華な料理やお餅を食べてなかったので、おせちと思って、カモ肉や、刺身や、肉料理等、正月家族で食べるであろうものをここぞとばかりにタラフク食べたのだった。もちろんお餅も。ちょっと早いけど、お粥も。カボチャ粥だけど。食堂で食べていると新郎新婦が韓服で各テーブルに挨拶にくる。何度見ても男性の結婚式用派手なチョッキみたいな韓服は日光江戸村のおサルさんのようだ。ピンクだよ。ピンク。 前のカップルの式終わり次第、 次のカップルが。 ケーキカットのケーキとか、 絶対使いまわしだと思う。 ビュッフェのデザート。 プチケーキと伝統菓子のお餅。結婚式後デパートに戻って、「チャ ハンジャンマシルカヨ?(お茶一杯飲みましょうか?)」いや~、もうお腹たぷんたぷんです;;でもスタバーでお茶しましたっっ。下宿に帰るとちょうど夕飯時。さすがにパスしました。
2009.01.03
コメント(0)
はまったお菓子。 オリオンの黒五ダイジェ。 このダイジェ、玄米ビスケットの上に チョコがコーティングされてるのが ノーマルなヤツなんだけど、(ちなみに韓国人の友達はこのノーマル ダイジェを必ず冷蔵庫で冷やして食べる。) なんでも身体にいい5種類Black Food(黒米、黒ゴマ、黒豆、黒昆布、黒ニンニク) の入った黒五ダイジェなるものを発見。 黒ニンニクってのは初めて聞いたけど…。 ノーマルダイジェも好きだけど、 黒五ダイジェも期待を裏切らない おいしさだった。 多分スーパー、コンビニに普通に売ってる、と思う。
2009.01.02
コメント(0)
こないだ見つからなかったブックオフ とうとう発見しました。 そして本を売ってきた。 単庫本は普通に状態のいいものでも 200wから300wで買われた。 ハード本は1000w。 こ、これならソウルナビの掲示板で 一冊1000wで売った方がいい! という結論に達した。 韓国の紀伊国屋みたいな本屋、 教保文庫にも日本の書籍豊富にあるけど 日本の定価の1.5倍するのに比べたら ブックオフでは単庫本2000wから3500w、 CDもシングル3000w、アルバム6000wと 安いことは安い。 西大門刑務所歴史館に行ってきた。 新年早々行っては行けないところだったような気がする。 めちゃめちゃ変な罪悪感で気分がめっきり凹んだ。 歴史館の中でただひたすら携帯が鳴らないことを祈ってた。 携帯出たら日本人だってバレて、 何を言われるかわかんないから;; 1人で行くことをオススメする。 何人かでいって、日本語でわいわい話しながら 行こうもんなら、なんかリンチに合いそう。 そんな感じの場所だった。 1929年に建てられたという獄舎。 独房の中に入ることができる。 韓国の下宿やコシウォンの間取りが、 この独房そっくりだと思った。 1916年に建てられた女性獄舎。 地下の独房を復元したもの。 東洋のジャンヌダルク柳寛順が殉国したところでもある。死刑場もあった。死体を刑務所外にある共同墓地に運ぶための秘密通路も復元されていた。「日帝が自分たちの蛮行を隠すために閉鎖したが1992年独立公園を造成するときに入口から40mを復元した」とあるけど、墓地に埋葬することは蛮行じゃないと思うけど。墓地にさえも埋葬されなかった、なら別として。死刑自体を隠すためなら、通路のみならず死刑場も隠すはず。 独立門の周りは工事中で間近までいけなかった。 去年大学路からアヒョンの事務局まで行くのに、 バスでいつも門の側を通ってたのだけど、 降りたのは今回が初めてだった。日本でのほほんと生活してれば、この歴史のこと、一年に1回、または2年に1回触れるか触れないか。または中学校、高校の歴史教科書でサラっと触れただけで、その後一生ぶり返すことなく暮らす人もいるはず。韓国で暮らすとそれが3日に1回、接する機会があったり、語られたり…。はっきり言ってストレスでしかありません。国を統一するために、わかりやすい敵(日本)をつくって愛国心教育するって方法、すんごい大成功してると思う。でも、愛国心をなくし、特定の国を悪モノにせず、戦争が悪いとひたすら道徳教育した日本は、エライと思う。敵をつくったら戦争や憎しみは終わらないと思うから。今回、日韓の歴史にわざわざドカッとぶつかって、その後、今の平和を実感するかのごとく、まったく歴史に関係ない幸せそうな梨大エリアに行ったのでした。梨大エリアでウィンドウショッピング。梨大(イデ)とは女子大で、大学の周りにはヤング向けのお店がずらりと並んでいる。大通りにはなぜかウエディングドレスの店がひたすら。なのでそっちの方はウエディングストリートと呼ばれている。やっぱ韓国、服安いなぁ。ほとんど5000wから1000w、Tシャツは3000w~だった。でもやっぱり新しい服を買うことに抵抗がある私は帰国する子からただでもらうか、買うのも古着がいいのでした。古着は、その服の第2の人生って感じがいいのです。梨大エリアでウィンドウショッピングは明洞や南大門と違って、ソウルっ子もいっぱい買いに来てるので、変な日本語で「安いよ~」とか呼び止められることがあまりないのがいい。 歩きつかれたら屋台で腹ごしらえ。 写真一番奥、スンデとトッポッキ用のお餅が 串刺しになってて甘辛いタレがかかってる。 それも気になったけど、串刺しを見ただけで 無償に焼き鳥が食べたかったので 20cmの焼き鳥を食べた。 焼き鳥といっても炭火焼じゃなくてその場で 鉄板で温め甘辛いタレをつけてくれるもの。
2009.01.02
コメント(0)

まったくをもって年始の雰囲気ゼロのソウルですが、それでも外に出たら、車の量が圧倒的に少なくて、お店もけっこう閉まってて、静かで空がカキーンと晴れてて、元旦な感じがしています。大晦日は鐘路の鐘つきを見たいと思ったのだけど、危険なので行くな、という皆の助言で結局行かなかった。爆竹や人、交通規制でもみくちゃになるらしい。 明けましておめでとうございまっす! セヘ ボン マニ パドゥセヨ~!! (新しい年、福、たくさん受けてください)この「セヘ~」韓国人は年末から言ってるので、これまたなんだか、「明けまして~」を年末から言っちゃってるよーな感があって、ちょっと違和感なんだけど。そんでもって、下宿のネットが大晦日から突然つながらなくなり、新年早々会社に来て書いてるのであります><やっぱり家族で年越しマージャンして、おせちとかお餅食べて箱根駅伝見ないと新年明けた気がしないです。
2009.01.01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1