2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

今日は晴天なり!朝、お昼用のサンドイッチをつくってから出発。市営駐車場の雪畑に大きな藁のクリスマスツリーのようなものがたっているではありませんか!!しかもおじさんが絶景をバックにお酒を飲んでいた。 何をしているのか尋ねてみると、夕方に行われる どんど焼きの準備をしているという。 どんど焼きとは、正月の門松や注連飾りなどを 集めて燃やす火祭で、よくみると クリスマスツリーの飾りは、ダルマや注連飾りだった。ゲレンデについて、2チームに分かれてそれぞれのコースを滑る。 Iちゃんと私は前山からゲレンデ内にある黒姫童話館 (冬は開いてないけど)までモコモコ道を開拓して 行ってみた。 常夏の雪ウサギ。 グラサンとったら。 携帯で撮ったけどけっこうきれいに撮れるのね~。 しかも太陽光線で液晶画面見えてないまま 勘で撮っております。 この雪ウサギを持ってリフトに乗り、 斜面を滑って下りてきました。 Iちゃんスキースクールに参加中の図。 なんかリフトの下でひっくり返っている 人たちがいると思ったら身内でした;; ミイラとりがミイラになっております。昨日の30分雪道のぼって断られたのを教訓に今日は行く前にアスティくろひめに日帰り入浴のことを電話で問い合わせてみると今日から浴槽改装工事だそうで。連休なのに!?問い合わせずに行かなくて良かった。ちなみにアスティくろひめはゲレンデの上にあり、温泉の大きな窓からゲレンデが一望できます。ゲレンデを後にし宿に帰って帰り支度を整え市営駐車場に行くとまだどんど焼き、火つけてない。荷物を積み終え、いざ出発というところでようやっと火がついた。ので、車を飛び降りみんなでどんど焼き観賞! この写真を撮るためにどんど焼きに接近していた私。 撮り終え移動してまもなく、 私がいたところにドサッっと藁のタワーが崩れ落ちた。 危うく「どんど焼きでスキー旅行客火傷で重症」 と翌日の朝刊の見出しを飾るところだった。 火がつけられるのを待っている 注連飾りたち。黒姫をあとにし高速道路、途中、横川のサービスエリアで休憩。「よこかわ」と言えば、駅弁なら釜飯!サービスエリアにも釜飯がありますた!しかし残念ながらほとんど売り切れTTサービスエリアを入ると電車が一両入っておりボックス席に食事を持ってきて食べれるようになっとります。電車の中で麺類をチュルチュルっとするのもオツですね。黒姫を19時にでて市川の家に着いたのは深夜2時すぎ。みんな明日朝から仕事ですよっ。3日間まるまるスキー滑って、身体が重いでっす。案の定風邪で寝込みますた。
2010.01.11
コメント(0)
今日は朝から滑りまっす!無料お食事券&ドリンク券付きの一日券クーポンを黒姫高原スノーパークHPから印刷してもってくとお得です。しかし天気は雪。霧がかっておりました。それでも午前、昼、午後とめいいっぱい滑って、またあすなろ旅館に行って日帰り入浴しようと思ったら…「ちょっとでかけるので今日は入浴できません」とのこと。女将さんが今日はアスティくろひめでも日帰り入浴をやっているとのことで一路、山上のアスティくろひめへ。車がスリップして坂を上ることができず、車を降りて徒歩で行くことに。暗い夜道をひたすら歩くこと30分。ようやくたどりついたアスティ。日帰り入浴は17時まで。ただいまの時間、18時10分。入れません><30分かけて雪の坂道を歩いてきたんですけど~TTだめでした。ということで、また来た道を戻ります。途中、この坂はソリで滑って降りた方が早いのでは?でもソリ持ってこなかったね。ということでビニル袋をお尻に敷いてゾゾゾゾ~っと代わり番子に降りていきました。 夕飯はお好み焼き! 見よう見まねでキムチチヂミもつくってみますた! タレは下宿で一緒だった(元)傘屋のIちゃんと 私の舌の記憶から再現し、 万能ネギを刻み、醤油、ごま油、お酢、 すりゴマ等をいれ、コチュジャンがないので、 かんずりを代わりにいれてみた。 タネはお好み焼きのタネにキムチをいれ、 えびとイカ、ネギをいれて。 韮は後のせで多めに。 ごま油が冷え切ってて怪しい色をしてたけど 湯せんして甦らせ、鉄板にたっぷりしいて 焼き上げますた。 おいしくできあがりましたよ~! おばさんのつくった果実酒が 眠っているんだけど 私はお酒を飲めないので 一度も味見をしたことがなく、 いつもお酒飲める友達が毒見しては 犠牲になっています。 今回はタンポポとラズベリーと カリン酒と梅酒で、結局 梅酒が一番飲みやすそうでしたね。
2010.01.10
コメント(0)

8日の夜、11時市川出発予定を大幅に遅れて深夜1時に出発し、長野の黒姫に向かうこと4時間、早朝5時にシャレーミヤケに到着。 おばさんのつくってくれたおにぎりを 焼きおにぎりにして朝ごはん。 そして仮眠。 9時に起きて滑りに行こうね、と言って 起きたのは昼の12時すぎ。 いつものことであります。スキーの準備して、ゲレンデについたのは午後3時すぎ。リフトは4時半まで。みんなすでに帰り支度で、ゲレンデも空いてますた。帰りにゲレンデ近くのあすなろ旅館によって日帰り入浴、温泉につかります。旅館にあった果実酒を女将を言いくるめて飲んで待っていた男性陣。ツワモノです。この旅館、いつも日帰り入浴だけ利用させてもらうのだけど昭和な感じで剥製がいっぱいあって気がかりなものがいっぱい置いてあって飽きません。 旅館の前にあった恵比寿様。 大きな雪を背負っておりますた。夕飯は鉄板焼き。最後は焼きそばで締めます。 カイマキという袖のついた 着物のような布団をかけて。 けっこう重いです。 注)着て遊ぶものではありません(笑) 寝る前に布団乾燥機をかけといたり 湯たんぽを入れて寝ないと極寒です。
2010.01.09
コメント(0)

やっぱり日本のお正月はいいですね~。サンタから、すぐに門松に切り替わる年末の潔さとか、大晦日にギャーギャーいいながら、おせちをつくるのも、元旦三が日の正月晴れの富士山とか、そしてお雑煮~!正月マージャンも、箱根駅伝も…。今年もよろしくお願いしまっす!!
2010.01.01
コメント(1)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


