2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
桜は今年は遅いそうですが、友達からよもぎ団子をいただいて一緒によもぎ摘みに行こうということになりました。よもぎってどこにでもあるのにいざ食用とすると犬の散歩コースになっているところが多いからちょっと・・・となってしまう。そんなわけで、近所に大学の敷地に失礼してしまいました。(すみません)都会の学校ではないので、緑がいっぱい。敷地内に植えられた桜はまだでしたが、小さいよもぎをみつけました。校内を散歩していると、つくしもセリもありました。さすがにセリは水のあるところなのでゆんの勉強のためにちょこっといただいただけでしたが、つくしはみんが沢山取らせていただきました。夕飯につくしの佃煮を作りましたが、袋が1つしかなかったのでよもぎや落ち葉と分けた後はかまをとっていたら時間がすごくかかっちゃって夕飯の時間がいつもより遅れてしまいました。
2005.03.31
コメント(0)
今日はみんとゆんの学校の修了式。1年間お疲れさま。みんの担任はいろいろと問題があった。授業中に子ども達を自習させ授業用のプリントを印刷し、次の時間はそのプリントをさせている間中自分はパソコンでなにやらインターネット。授業中には奥さんから携帯電話がかかってきて、ケーキを買ってくるようにいわれてたとか・・・ゆんとみんあわせて今まで家族で一番不満の多かった先生。定年になるそうだけど、結局まだ数年教師を続けるらしい。新学期からは他の学校に行くことになるのだろうか。先生と握手してお別れしたのというみん。あれだけいやがっていたことも忘れちゃったみたい。本人がそれでいいならまあしょうがないか。ゆんの方は、案の定家庭科と音楽がダメだった。
2005.03.25
コメント(0)
世間は三連休だが、うちは19日はみんのオープンテスト、20日はゆんの日曜テストだった。来週は春期講習なので土日は塾がある。でも、主人は今日から出張。3人でどこかに行きたいね、と私が言うもみんとゆんが行きたい場所はちがう。みんはディズニーストアーのようなお店に行くのが好き。でも、ゆんはそんな場所に行くぐらいなら勉強の方がまし、という。結局ゆんが行きたかった鎌倉の円覚寺に行ってから、横浜の方へ行くというスケジュールとなった。家を出る時間が遅れてしまったので、お昼は湘南新宿ライナーの中で食べようとおにぎりをコンビニで購入して出発。電車ははじめ座れなかったので、おにぎりは着いてからどこかで食べようかと言っていたが、渋谷で人が降りたので3人で座ることが出来た。円覚寺の見学は私は歴史がチンプンカンプンなので、ゆんの歴史の知識のみで回る。主人がいれば、解説付きで回れそうだけど。母ももっと勉強しなくっちゃ。それにしても、ゆんもここ1年で随分知識が増えたものだ。みんは案の定つまらなそう。ゆんと私の2人で「おまえも勉強するとここにくると楽しくなるよ。」と言うと「私は、関係ない!」と言う返事。あ~この娘はどうしたらよいのでしょう?円覚寺のなかをこんなところのなにが楽しいの?と文句をいいながら一緒に回っていた。みんのお気に入りは池にいた全く動かない亀だった。みんに「お兄ちゃんが行きたいところにあともう1つ行かせて。」というとかなり不満そう。次に行ったのは横浜開港資料館。みんが怒り出すといけないので私はみんに興味を持たせようと必死。ゆんは1人で興味のあるところを見ている。そしてようやくみんが行きたがっていた赤レンガ倉庫。倉庫の中お店が目的。近所のモールもある石鹸のお店を見つけて大喜びのみん。近所だったらお客なんていないのに、ここはすごい混雑。それでもみんはうれしそう。ゆんが今度はつまらなそう。お店を何軒か見たけどどこも混雑。人で疲れたので、水上バスに乗ってみなとみらいまで。みなとみらいにポケモンセンターができたためか水上バスにポケモンの絵が描かれていた。うちもみなとみらいではポケモンセンターが目的。が、着くとポケモンセンター入場待ちが1時間半。私とみんが並んでゆんは、なみのりピカチュウのデーターをもらいに行った。思ったよりゆんは早く戻ってきて、あと1時間は待たないとならないということで2人を説得して列から離れた。うちの後ろに並んでいたお母さんはずーっと息子に文句を言っていて、私はあれほどじゃないなあとかでも他人が聞いたら私も怒っている様にみえるのかな?なんて思いながら聞いているのは結構笑えたけど。みんの行きたがっていたディズニーストアーによって食事をして家に帰る。明日は学校だと言うのに帰宅は9時を過ぎていた。あ~、疲れた。でも、最近はゆんと出かけることの少なくなったので楽しかった。
2005.03.21
コメント(0)
午前中、みんはゆんが通っている塾のオープンテストを受けました。子供達が受けている間、親は別室で塾の説明のビデオ&校舎長の話&担当の先生の話を聞く。よく知っている塾なので今更聞いても特別新鮮味はなかったが、先生の方は誰に視線を向けてよいかと思った時は知っている顔の私のほうを向くから、居眠りするわけにはいかない。さて、その出来は?というところだけどみんに聞くとまあまあと言う返事。これがあてにならないけど、1週間ゆんが使った問題集をちょこっとやらせたので、同じような問題が出たと言っていた。さて結果は、どうなることか?
2005.03.19
コメント(0)

ちょこっと趣味としてスクラップブッキングをやっています。と、いってもアイデアがないので人に教わったものばかり。15日の日記に幼稚園の時の先生のミニアルバムをプレゼントしたと書きましたがこれもSBXというスクラップブッキングのイベントでちょんきちさんから教えていただいたもの。講習では渋いペーパーを使いましたが、写真が幼稚園児で若い先生に上げるということで明るい感じのペーパーにしました。
2005.03.19
コメント(4)
どうしても書き込むのは中学受験があと11ヶ月ないゆんのはなしになってしまうが、本当に頭がいたいのはみんのほう。学校のテストのレベルがやっとのみん。中学受験をどうするのかも問題。とりあえず、明日ゆんの校舎でオープンテストを受ける予定。そんなわけで、みんに普段の公文の勉強の後他の問題をやらせてみた。公文は、算数は今ようやく学年を超えた割り算をやるようになった。掛け算は私と同じくらいの速さ。ずいぶん苦労してこの速さまで出来るようになったし、力もついてきたと親は満足していた。が、公文では殆どやらない文章題になると全くお手上げ。文章を読んで足し算をするのか引き算をするのか掛け算をするのかも分からない始末。隣でゆんが、だから公文はダメなんだよ、と言っている。確かにそうだ。みんの場合は、幼稚園での反応からきっと落ちこぼれてしまうのではないか、と思って公文をさせた。今の公立(地元の)では、公文の速さで計算すればクラスのトップレベルでいられる。でも、本当の理解力になっていないことは私にもわかっている。そろそろ公文をやめさせようか。ゆんの場合は学校で習っていない漢字を書いて先生に注意をされた不満から、本人が納得できるように勉強したいと言って中学受験を考えた。みんの場合は地元の中学が荒れているからという消極的な理由で中学受験を考えている。ゆんの教育も悩みだがみんの悩みの方が大きい。
2005.03.18
コメント(0)
カリグラフィー教室の帰りに4月からのNHKの英語講座のテキストを買ってきました。4月からは番組もいろいろ変わるようで、どれが自分に合っているかわからないからテキストは上級者向け以外はいろいろと買ってしまいました。CDの方は英会話入門を。カリグラフィーだけでなくいろいろ今日は出費してしまったので、こんなにテキストを買うのはちょっと主人に後ろめたい。でも、英会話教室に通うと思えばまあお安いか。無駄にならないようにできるだけがんばってテレビを見てラジオを聞きたいものだ。楽天が1日に3つ日記を入れられるようになってはじめての、1日で複数の日記、どうなって見えるのかな?楽しみ。
2005.03.18
コメント(2)
私は10月からカリグラフィーを習っています。スクラップブッキングに興味を持ち、そこでタイトルをカリグラフィーで書いている先生をみてすてきだなと思ったのが始まり。スクラップブッキング(SB)のためと思ったけど、SBの方はセンスがないから素敵なパターンペーパーを買うだけで満足してしまっています。カリグラフィーもセンスが必要だとは思いますが、初心者の場合お手本に近づく様に書くことが当面の目標なので今のところセンスは求められない。心を落ち着かせて集中して書く作業は、日本の書道と同じなのでしょうか?私の場合、精神的に良い効果があるようです。ただ、たまたま通ったお教室が家から1時間近く電車に乗らなきゃいけないので、交通費&講習費の負担も大きく時間的な無駄もあります。高いお金を払うのももったいないなあと、今期だけにしようかと思ったけど、まだイタリック体の小文字しか書けない。大文字までは書きたいなあと、今日継続の申し込みをしちゃいました。月に2回。前回はお休みしちゃったので約1ヶ月あいてしまいましたが、ちょっとサボってしまったので今日は行くのが気が重かったです。ちょうど、学校の宿題を忘れた子供の気分。高いお金を払ったのだからもう少し家で書こうとテストの点が悪かった息子のように反省する私でした。
2005.03.18
コメント(3)
他塾の入試報告会で偏差値の高い子は、親の目がなくても1人で勉強するがそうでない子はリビングで親の目が行き届くところで勉強させて方が良いという話が出ていた。先週テストが悪かった原因の1つが隠れて自室でやっていたゲーム。私にしっかり目撃されている。そんなわけで、今日はリビングで勉強しろというといつもなら抵抗するゆんも今回は観念してリビングで勉強することになった。期間は偏差値が上がるまで。もっと下がったら床下収納に懐中電灯もって勉強だ!と言うと本人は受けていた。が、私が布団を敷きに行ったりしていないと、みんがゆんに話し掛ける。そっと聞いていると2人とも楽しそう。去年は気の弱いみんは今ほど学校になじめずにいたからこんなに楽しそうに学校の話をすることもなかった。2人の楽しそうな会話をずっと続けさせてやりたいが、それではゆんの勉強が進まない。私も心を鬼にしてほどほどの時間でストップさせた。成績にはすぐに結びつかないかもしれないけど、とりあえずサボっている時間は短縮されたので早く寝ることができた。
2005.03.16
コメント(0)
みんが幼稚園の時にお世話になった先生が寿退職なさるそう。ゆん&みんとあわせて何人もの先生との出会いがあったけど私にとってこの先生が一番感謝している先生。本当に子供達のことを考えてくれた。そんなわけで、今日先生に会いに行ってきました。先生には小さな花束と私の作ったミニアルバム。みんが年少の時のクラスで撮った写真と卒園の時の写真を入れました。クラス写真は劇の時の写真。先生はそのときのみんのようすもしっかり覚えていてくださった。感激で涙が出てしまう。先生は退職の後短期留学をしてからご結婚なさるらしい。お幸せに。
2005.03.15
コメント(0)
日曜日に受けた総合回のテストがHPに塾のUPされた。本人が自信のあった社会は他の子も出来ていて思ったより偏差値が良くない。それより算数の悪さにたまげた。このところゆんは算数がちょっと出来ていない。比較的総合回に強いゆんなので今回はちょっと期待したものの今回もダメだ。5年生の時の偏差値よりマイナス10低い偏差値。あ~まいった。
2005.03.15
コメント(4)
今年の入試報告会はゆんの塾だけでなくほかの塾にも行ってきました。大きなもので3つ、あとは校舎主催のものが2つ。校舎主催のものは、ゆんの通っている校舎とそれに同じ塾の別校舎。いろいろ、聞いてためになったとメモをするけど、結局家に帰ると私の足りない頭では殆ど残っていない。馬鹿な親でごめんね。それにしてもゆんの塾は、私がもう少し実績をあげること言ってもいいんじゃないの?と思ってしまうぐらい無理をさせない。夜は早く寝ましょう!無理して高い偏差値学校に行くとあとから苦労します、自分の力に合った所を!第1志望に受かったら後は受けずに他の人に合格を譲ってください!等・・・これは、今まで系列の塾全体の考えだと思っていました。ところが違っていたことに、2年以上通って初めて分かりました。今日は、他の校舎の報告会だったのです。入りたい学校が目指す学校という話の裏には、最難関の学校に入ってくれという校舎の先生の気持ちが感じられました。うちの塾は同じ塾の中でも一番実績があるんだ、という勢いが感じられました。私は今ゆんが通っている塾がゆんには合っているのかなと思うのだけど、もしこの校舎が週何回も通えたらこっちを選んでいたのかも・・・と思うと複雑な気分です。
2005.03.14
コメント(2)
今日はゆんの6年になってはじめての総合回テスト。いつもなら土曜日は遊んでしまうけど、今回はインフルエンザで勉強できなかった範囲も含まれているので遊びに出かけないことにする。でも、部屋で1人でいるから本当に勉強しているのかは?総合回は、いつもよりちょっと早く始まるけど、いつも早く着いているからいつもの通りの時間で友達と塾に行くことにしたということで、8時ちょっと過ぎに家を出た。そして夕方6時に帰宅。家に帰ってきたら「僕達1時間勘違いしてた。」いつも、4人で電車に乗って塾まで行っているが、そのうちの1人がいつもと同じ時間に駅に集合と言っていたので誰も疑問に持たずにいつもの時間で一緒に塾にいったものの、スケジュールを見たら総合回は1時間遅く始まることになっていたらしい。子供達も子供達だが、親も誰も気がつかなかったというのは、のんきなのは私だけじゃないってことね。それで、1時間早かったから友達と問題出し合ったり、問題集を解いていたら6年のカリュキラムになって公民になってから社会が不調だったゆんも久々によく出来たと言って喜んでいた。それにしても、中学受験する子達って本当に偉いと思う。友達と一緒だったら勉強なんてしないで遊んでしまいそうだけど、皆がんばってるんだね。社会は良かったとして他の出来は?だから火曜日の結果はどうなることか。
2005.03.13
コメント(0)
今日はひな祭り。みんとひな祭りケーキを作る約束をしていました。 みんが学校から帰って来るのを待ち一緒に作り始める。 スポンジも焼かなくて良いセットを購入したのに手間取って結局ゆんが塾に行くまでに間に合わず、おまけにみんも出かける時間になってしまった。 家に帰って来るともう夕飯の時間。慌てて食事の用意をする。 夕飯後、後片付けと同時進行でケーキの残りを作り始めた。 ようやく出来上がったのは、夜九時。ゆんを迎えに行って、夜十時にケーキを食べた。
2005.03.03
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


