2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
やっと、Cブック商法が読み終わりました。でも全く問題演習をやっていないので、今週の答練きちんと書けるかどうか。私は「本をひたすら読み込む」勉強はけっこう苦手なんです。集中力が切れて、あんまり頭に入ってこない気がする。やっぱ演習のが頭使うし勉強になる気がするんだよなー。でも、やっぱり一通り目は通しておきたいので、時間のあるこの時期にやってみているわけです。明日は、問題集をやろうと思う。最近、細々と肉体改造しています。毎日少々の筋トレ+プロテインを飲む。これで、体力アップは間違いなし!ただし、続けばの話ですが・・・。
August 29, 2004
コメント(6)
今日も宅勉してました。途中、眠くて昼寝してしまったので、やや進みが遅れてます。あと、バイトの作問をちょっとやり始めたら、意外に時間をとられてしまいました。なんか途中で頭はたらかなくなってきてイライラしたー。お腹すいてるのかも。
August 26, 2004
コメント(3)
勉強のほうは遅々として進みません。机に向かう習慣は少しずつ取り戻しつつはあるのですが、ちょっと気分の浮き沈みが激しいみたいです。平均すると、一日3時間くらいしかやってない・・・。専業受験生なのに、これはまずいですねー。あと、バイトの作問に意外と時間をとられてます。少しは慣れてきて速く作れるようになってきたので、もっと勉強時間を増やしたいと思います。今は前期答練にあわせて商法のインプット、民法の論文本試験の近年の過去問検討をやっています。民法は本当に難しいなー。現場でこんな問題みたら頭真っ白になるだろな~、とか思います。答案構成だけやってみて解答例読むだけの場合が多いのですが、ちゃんと自分で書かないとダメな気がしてきました。来年は論文直前期に早起き特訓を受けて、実際に過去問を書く機会を増やそう、とか思いました。今年も、商訴だけ早起き受けてたんですけど、知識がなさすぎて全く書けなくて、あんまり有効に講座を使いこなせてませんでした。とりあえず、後期答練が始まったらガンガン問題を解いていけるように、後期答練が始まる前にひととおり商訴のCブック読み込みを終えたいです。
August 22, 2004
コメント(5)
鬱だ。とっても鬱だ。今日の予定をほっぽり出して、ひたすら寝ていた。私はショックなことがあると、ふて寝するんだ。根本的な解決にはならない。でも、何にもやる気がおきなくて。なんで他人の言動にこんなに振り回されてしまうんだろう。なんでちょっとした言葉に傷ついてしまうんだろう。相手に悪気はないのはわかってる。ただ、価値観が違うだけ。ショックを受けるようなことではない。「こういう人もいるんだー、自分とは違うんだな」って思うだけでいいじゃないか。なんで、こんなに落ち込むんだろう。どっちが正しいとか悪いとかじゃなくて、ただ価値観が違うだけなのに。私は、自我が確立していないのかもしれない。もっと、自分をしっかりもたなくては。でもこんなに落ち込むなんて、その人には、自分と同じ価値観を持っていて欲しかったのかもしれない。
August 18, 2004
コメント(2)
今日は、前期A型答練の商法を受けてきました。人少なくてびっくり。出来の方は、2問目はまぁまぁ書けたと思うのですが、1問目は解答例と全然違う出来になってしまいました。1行問題の書き方、すっかり忘れてるなー。該当範囲のCブックを読んで予習していったのですけど、サボってたので論文の森までは手が回らなかった。ちゃんと復習しないと。ちなみに、今日の新撰組は山南さん祭りでしたね!あー、来週切腹なんて残念。いい味出してたのになぁー。
August 15, 2004
コメント(0)
勉強がはかどっていません。いかんぜよ。今日は病院めぐりをしてきました。内科、歯医者、接骨院など、なんか最近悪いとこ多すぎです。身体鍛えないと。今日は久々にときめく出来事がありました。特定回避のため、詳細はヒ・ミ・ツ(笑)。受験生ですけど、たまにはときめくのもいいですね。
August 13, 2004
コメント(0)
おはようございます。昨日から猛勉強再開!のはずだったのですが、5時間半机に座ってるのがやっとでした。怠けグセから一気に抜け出すのは難しいみたいですねー。徐々に長時間勉強しても平気な習慣をつくってかないと。ちなみに勉強内容はCブック商法読み込み。下三法が弱いので、前期答練受けながらインプットしまくろうという予定なのです。また変な夢をみました。私は、なぜか大学の司法試験ゼミに入っているのです。で、田上教授という名前の60歳前後の先生がゼミを担当してくれるのだけど、司法試験ゼミなのになぜか経済法の教授なんです。それで、参考図書(法律とは関係ない内容)を示されて「これを読んで、反対説を叩きながら感想文を書け」と言われます。感想文なのに、反対説を叩く?しかも内容は法律じゃないのに?私、大混乱。でも、ゼミのみんなは普通に納得して、今後のゼミをどう運営していくか真剣に話し合っています。そんな夢。あと、昔の不思議な思い出が夢に現れました。フランスに旅行に行った時のことです。空港からホテルまでタクシーに乗ったのですけど、運転手の他に、助手席に謎の人物がいたのですよね。フランス語で、運転手と早口でメチャメチャ喋ってたからたぶん友達かなんかだと思うんだけど。日本だと、タクシーの助手席に運転手の友達が座ってて運転手が友達とお喋りしながら仕事してるなんて考えられないじゃないですか。だからすごいびっくりした記憶がある。そんな夢。今日は勉強と作問がんばろう。**************************うわぁー、作問どころか、勉強のノルマも達成しておらず。いかんいかん。というかですね。今日はめちゃめちゃ、さびしい・・・。お盆なので、母親が田舎に帰ってしまった。姉も仕事から帰ってこない。家に、ひとり、ぽつーん。あーん、さみしいさみしいさみしいよー。私、結婚するまで絶対一人暮らししない。たぶん耐えられない気がする。
August 11, 2004
コメント(2)
今日は、またバイトに行ってきた。「アリソンさん、お願いします。」と呼ばれてバイトの上の人と別室へ移動。今週提出分を見る前に、「アリソンさんには、今後憲法の作問を担当してもらいたいと思います。」といきなり言われる。え・・・?いや、憲法担当になるのは全然いいんだけれど、まだあなた、私の作問結果、民法と刑法しかみてないじゃない?なのにナゼ憲法担当って決められるの?A 民刑の出来が悪かったってこと?という不安が頭をよぎる。他に、自分に憲法が割り当てられた要因を考えてみる。頭をフル回転させて考えてみる。B 受験歴が浅い。→初学者でも得点しやすい憲法に。C 今年の択一本試験の憲法の成績が、比較的よかった。これくらいしか思い浮かばない・・・。最近極力ポジティブ・シンキングを心掛けている私はCを採用して、Aの不安は忘れることにしました。そして今週提出分の民法・憲法の問題をみてもらう。出来がよかったらしく褒められた!やった!やった!(byはっぱ隊。ちょっと古い?)結局ナゼ私が憲法担当になったのかは謎のままだが、自分としても憲法でよかったなと思う。三科目の中では比較的得意だし、作問してるときも一番時間がかからずラクに作れたから。でも、思い起こしてみると、自分が予備校の模試を受けて本試験との乖離を一番強く感じた科目が憲法だったんだよなぁ・・・。本試験の問題は、「憲法感覚」を聞いてくるかんじだけど、予備校の問題は細かい知識偏重な印象を受けた。そりゃ、受験生のバイトごときの能力では、「憲法感覚」を問う良問を作るのは難しいよなぁ・・・。でも、極力本試験に近い問題を作るように努力してみよう、と思った。
August 9, 2004
コメント(2)
おはようございます。最近変な夢ばっかり見るので、全く寝た気がしません。今日は、歌番組であゆのバックコーラスを務める、という夢をみました。(ちなみに私はあゆのファンでもなければ、あゆの歌をカラオケで歌ったことすらありません。)で、私の他に女性・男性1名ずつ、計3名のバックコーラスがいたんだけど、誰もあゆの歌をちゃんと知らないわけです。歌番組で何回か耳にしたことのある曲だったけど、そんな程度で歌を覚えるほど私の音感はよくありません。で、Aメロ・Bメロの部分はずっと黙ってて、サビの部分だけ蚊の鳴くような声でコーラスしました。曲の終わりが近づいても3人ともあまりにコーラスしなさすぎなので、「そろそろヤバイんじゃないか?あゆキレるんじゃないか?」と思った私は恐れ多くも、「ウォウウォウ~」とか「イエェー」とか歌ってみたりしたわけです。(むろんヘタ)曲が終わった後は、あゆに怒られる!と思ったびびりーな私はあわてて自分の部屋へ逃げ帰りました。そんな一日の始まり。今日もまったり勉強がんばろー!
August 6, 2004
コメント(0)
今までのままだとなんとなくトップページが淋しげなかんじだったので、デザインテンプレートを変えてみました。今日は、少々民法の勉強をしました。論文の書き方に重点をおいて勉強していたのですが、中身の勉強(条文知識・論点知識ともに)がまだまだ足りないなー、と思いました。来週あたりからは、論文答練を受けながら本格的に商訴の勉強を始めようかなと思います。なので、今週はこのダラけきった生活から、徐々に机に向かう習慣を取り戻すべくのんびりと勉強したいと思います。ちなみに、ドジな私は、足の小指を椅子に思いっきりぶつけて青アザをつくりました。ほんっとーに痛い。もしかしたらヒビ入ったかも(泣)。
August 4, 2004
コメント(0)
なんか、HPの感じがちょっとだけ変わってる・・・。そっか、8月3日から新機能追加!だったんだ。どんどん便利になることは喜ばしいことだけど、あんまり機械に強くない私にはせっかくの機能も使いこなせないよー。今日はバイトの作問をしてました。勉強もちょっとだけする予定だったんだけど、作問が意外に時間がかかる・・・。途中で休憩いれすぎたのがいけないんだけど(笑)。作問今日やっちゃって、明日からがっつり勉強に入るか。あー、なかなか予定通りにいかないものねー。
August 3, 2004
コメント(2)
今日は、択一答練の作問バイトに行ってきた。とはいっても、予備校で作問するわけではない。家&図書館で予め作った問題を持っていくのだ。上の人に質問&アドバイスをされたうえで、「受け取らせて頂きます」といわれてホッ。出来が不十分だと「次週までに修正して持ってきて」と言われるそうなのです。問題が一応完成していると判断され受け取ってもらえると報酬が発生。請負制なんですね。帰ってきてから、次週提出の作問にさっそくとりかかった上で少し勉強、のつもりが、ごっつり昼寝してしまい予定が狂ってしまった。この昼寝グセを治さなきゃなぁ。夜も冬ソナのチェ・ジウが出るというので「英語でしゃべらナイト」をみてしまい、あー、私ほんっとサボりすぎ。冬ソナ見てないんだけど、チェ・ジウは綺麗だから大好き。もう8月、少しずつサボりぐせを治していかないと・・・。
August 2, 2004
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1