全99件 (99件中 1-50件目)

コーヒーメーカーもありました。
2009年02月28日

パウンドケーキもありました。でも食べるものはこれぐらい。
2009年02月28日

サンドィッチもありました。
2009年02月28日

ナッツ類。
2009年02月28日

こちらがワインとかウィスキーとか・・・
2009年02月28日

ゼクトを飲んでちょっと落ち着いた後はラウンジをちょっと探検(といってもそんなに広くはないけれど・・・)ビールサーバーがありました~。
2009年02月27日

16:45 ラウンジに入りました。まずは,ゼクト(スパークリングワイン)を飲みました。おつまみは,ナッツ類。
2009年02月27日

アテネ空港は,チケットチェックで中に入ります。そこは,レストランやお店が並ぶエリア。さらにさらに奥に進むとルフトハンザのラウンジがありました。
2009年02月27日

今回乗るLH3383便のチケットです。搭乗時刻は,17:50.ラウンジにも入ってみたいので中に入ります。
2009年02月27日

到着階をちょっとふらふらした後はまた,出発階へ。それから外にも出てみました。玄関口にはこんな大きな壺がありました。その他にも,出発階の上の階にもミュージアムがあるしギリシアらしさがいっぱいで好きです。
2009年02月27日

郵便局と同じ階に薬局もありました。ここで,必要品も買いました。
2009年02月26日

15:55 チェックイン完了搭乗時刻まで約2時間もあります。しばし,アテネ空港探検を!!出発階の下に下りると到着階。ここに,郵便局があるので下りてきたのです。ここで,切手を買ってエアメールを出しました。この郵便局は,7:00~21:00オープンなので便利です。
2009年02月26日

ルフトハンザのカウンターは左奥にありました。ビジネスクラスの列に並びましたがなぜかあまり列が進まず10分ほど待ってやっとチェックインできました。荷物は,18.8kg。旅の間に5kgぐらい増えたかな。
2009年02月26日

入ってすぐのこの掲示板でカウンターの位置を確認します。
2009年02月26日

15:45 バスは,アテネ空港の出発階に到着です。約40分で空港に到着。(結構運転は荒いと思います。)
2009年02月26日

最後はデザートとコーヒー。デザートは,いちごとヨーグルトとりんごのコンポート。以上 1品1品の料理に大感激の蕎麦会席でした。なんと,この蕎麦会席 2500円でした。このお料理でこのお値段。もうもう大満足でした。おなかもいっぱいになりました。3月いっぱいは予約でいっぱいだそうです。また,行きたいお店です。そば処 喜多電話(要予約) 0994-63-6907平日夜のみ営業(土日休み)
2009年02月25日

これは,ぜんざい。でも,普通のぜんざいとちょっと違う。なんと,おもちのかわりに そばがきが入っているのです。こんな食べ方があったのか~。そばっていろいろな料理になるんですね~。
2009年02月25日

あんかけそばと一緒におにぎりと香の物。つやつやもちもちのおにぎりでした。
2009年02月25日

これはそばのあんかけ。そばを揚げてその上に野菜のあんかけがのっていました。これもぱりっとした食感の上にとろりとしたあんがかけてあってとてもおいしい料理でした。こんな料理があったのか~と感激!!
2009年02月25日

これは「揚げ物」ということで出てきた1品。そば粉の入ったクレープ風の生地でえびやしめじを巻いてあります。それをチリソースで頂きました。これが,また絶品でぱりっとした生地の中にこりこりしたえびやしめじの食感がおいしかった~。
2009年02月25日

海老のカルパッチョ。サラダ風。ソースが洗練されているんです。
2009年02月25日

ざるそばと一緒にやってきたのは,てんぷらです。梅塩で頂きます。もちろんさくっとあがっていておいしい。
2009年02月25日

そしてやってきました。ざるそば。やっぱり,こしがあってつるつるしてとっても洗練されたおいしいおそばでした。
2009年02月25日

次は,がんもどき。これもまたまたおいしい~。
2009年02月25日

次にやってきたのは・・・なんと「おそばの酢の物」とのこと。おおおこんな食べ方があったのか~。このおそばがものすご~~~くおいしい。こしがあってつるつるしてます。もっと食べた~~い。
2009年02月25日

おいしい蕎麦会席があると誘われて行ったお店です。自宅開放型のお店で完全予約制だそうです。はじめに席に着くとこのお料理が並んでいました。小鉢にいろいろな料理。左上は,蕎麦豆腐。そば粉とくずなどでできているそうです。1品1品が全部味付けが違って1つずつ口にするたびに「おいし~い。」を連発。感激しながら食べました。
2009年02月25日

新年の抱負「新しいことをする」また1つ達成。初めてのお店に行きました。最近おそばがブームの私。それでおいしい蕎麦会席があると誘ってもらいました。これが,もうそれはそれは大感激の料理の数々。(お料理は,これから紹介します。)このお店は全然知らなかったお店で誘ってもらわなければ出会えなかったお店です。それにもう3月まで予約でいっぱいだそう。完全予約制で夜のみ3組だけ予約できるとのこと。そんな大人気のお店に行くことができて感謝感謝です。そういえば,SH-04Aを使ってお店からブログ更新もできました。これも,「初めてのことに挑戦」1つ達成かな。これまでは,出かけたその場でブログ更新なんてしてなかったから・・・SH-04Aは,こんな風にブログ更新がさくさくできるのがうれしいな。実は昨日もご飯を食べに行って,こんなのをUPしてました~。大きな挑戦はなかなかできないけど小さな挑戦をいっぱいしていきたいな。
2009年02月24日
![]()
たぶんSH-04Aのガイドブックが出るでしょう。というか出して欲しい。もちろん,写真がいっぱいの分かりやすいやつ。だって分かんないこといっぱいだもん。今日(2月28日)は液晶保護シートを買ってきて早速貼りました。保護シートを貼ってもタッチパネルの感度は変わりませんでした。それにちょっとだけ空気が入ったけど結構きれいに貼れたのでよかったです。後から見たら分からなくなっていました。でも指紋はやっぱり目立ちます。【メール便/送料込】ラスタバナナRBPH097 SH-04A専用パーフェクトガードナー卓上ホルダは,ちょっと回ってみたけどどこも売り切れでした。※メール便不可※次回入荷3/5予定【ドコモ純正商品】(シャープ)FOMA SH-04A卓上ホルダー(SH24)(ASH39269)まっ今日のところは,保護シートが手に入ったからいいか。ここはどうして安いのでしょう。5台限定!! 税込!! 送料無料!! 安心保証!! ドコモ / シャープ PRO series SH-04A (白ロム) 【新品未使用】
2009年02月23日
![]()
平日は,なかなかSH-04Aで遊べません。でも,欲しいものが・・・卓上ホルダ(携帯を買ったときは売り切れ)それから液晶保護シートそれからUSB接続ケーブルパソコンから録音していたラジオ番組を移してSH-04Aで聴きたいな。それからワイヤレスイヤホンハンズフリーで話したい。※メール便不可※ 【ドコモ純正商品】(パナソニック)【Bluetooth/ブルートゥース/ブルーツース】ワイヤレスイヤホンセット 02(AAP69981)【メール便/送料込】ラスタバナナRBPH097 SH-04A専用パーフェクトガードナー※メール便不可※次回入荷3/5予定【ドコモ純正商品】(シャープ)FOMA SH-04A卓上ホルダー(SH24)(ASH39269)【ドコモ純正商品】FOMA 充電機能付USB接続ケーブル02(AMD59016)さて,本日(2月26日)はおいしいおそば料理を食べました。こちらは,SH-04Aで撮った写真。お料理はいろんな種類があっておいしかった~。近日,詳しく紹介します。それから,注文していた本が届きました。送料無料が3月31日まで。「天国はまだ遠く」は3時間ぐらいで読めちゃいました。感想も後日。
2009年02月23日

SH-04Aでまたまた遊んでます。写真を撮ってもうひとつのブログにUPするのを何回も練習しました。今月も,パケ・ホーダイダブルにしたからあと1週間しかない間にいっぱい練習しておこうと思って・・・それで,3月からは控えめにしようかと・・・まっ,それは無理かなあ~しばらくは上限額いっぱいになっちゃいそうです。やはり,携帯からだとブログUPが簡単にできてうれしい。SH-04Aだと文字入力もストレスを感じないし・・・さて,写真。私は接写して撮る写真が多いのでSH-04Aでも接写をしてみました。それがこれ。接写は5cmぐらいまでは近づけて撮れました。なかなかピントが合いませんでしたが・・・それでズームを使って近づいて撮ってみました。あら,こっちの方がいいみたい。ズームはタッチパネルを軽くこするだけでズームボタンが画面に現れました。ちょっとずつ慣れていきます。ズームで撮った写真。 まだ分からないのは撮った写真を保存しないで次の写真を撮りたいときはどうするのかってこと。(説明書を読んだらありました~。これもタッチパネルの下のボタンを押せばよいみたいです。)そうそう,電話をとる方法はブログめぐりをしていて分かりました。タッチパネルの下にあるボタンを押してからタッチパネルの電話マークをタッチするのでした。このこと説明書には書いてないのです。ただ電話マークが書いてあるだけなんです。でその電話マークは,携帯の横に小さなボタンがあるだけでその上その横には電話を切るボタンも付いているので電話をとる時に切っちゃうってことがあったのです。分かれば簡単なのだけれど説明書にそれがしっかり書いてあれば親切なのにと思いました。
2009年02月22日

新しいおもちゃを手に入れた私はいろいろやってみました。まず,ワンセグ。以前は,家のあたりは圏外でした。どうだろう,このあたりでも映るのかなあとワンセグボタンをタッチ。「受信できません」の文字。あ~あ,やっぱり映らないのか~とがっかり。ところがいろいろ触っているうちにアンテナ発見!!もしかして・・・と思ってアンテナを伸ばしてワンセグボタンを再タッチするとおおお,映りました~。やった~。アンテナに気づかなければ見られないところでした。ワンセグはOK。それからカメラを使ってみる。あれズームができない。不便だなあ~(後で説明書を見るとズームはタッチでできることが分かりました。)シャッターを切るのもまだ慣れない。シャッターは画面上にタッチでもできるんだけど半押ししてピントを合わせてからシャッターを切るのがなかなかできない。デジカメ感覚で軽く押す感覚とちょっと違う感じ。でも便利なのは写真を撮ってスライドするとすぐにメール作成画面になりすでに写真が添付されている点。これだとブログ更新が楽です。早速やってみました。写真サイズを結構小さくしたつもりでもブログにUPするとすごく大きい。写真サイズをまた小さくしてもう一度・・・あらら,横画面も縦になるんだ~縦で撮ってもう一度おおお,できた~。ブログUPのこつが分かりました。写真サイズは小さく,そして縦で撮ること。旅先でも,こんな風に携帯でブログUPできたらいいな。SH-04Aでいっぱい遊びました。タッチパネルはとても便利だけど触っているうちに電話しちゃってあわてて切ったりリダイヤルの画面が出たりしてちょっとあわてました。もっとあわてたのは電話がかかってきても,とれなかったこと。どのボタンで通話できるのか分からずに結局切ってしまって自分からかけなおすことに・・・かけるのは分かるけどとるのはまだ???まあ,そのうち慣れると思います。インターネットもフルブラウザ。ブログを管理画面でUPするのは画面が小さくてやっぱりちょっと面倒。メールで更新するのが便利ですね。見るのは,まずまず。これも簡単にズームする方法がありそうだけどまだ使いこなせてません。新しいおもちゃ。まだまだいろいろ遊べそうなんだけど現在のところはこれぐらい。説明書も分厚くて~これまでは触っているうちに感覚的に分かってきたけど便利な使い方もいっぱいありそう。ちょっとずつ慣れていきたいと思います。
2009年02月21日

2月20日,金曜日仕事が終わってからいつもの電器屋さんへ行ってみました。そうそうこの日はこの前一目ぼれしたSH-04Aの発売日。いくらぐらいかな~運良くあったら買っちゃおうかな~と軽い気持ちで出かけたのです。お店には,この前見たコールドモックは置いてあったものの値段も表示されてません。やっぱりないのかな~とあきらめて帰ろうかと思って一応お店の人に聞いてみたらなんと「ある」とのこと。それも私が欲しかったピンクゴールドが!!予約しないとこの日に手に入れるのは無理だろうと思っていただけに今,あると言われると今,買った方がいいのではと思えてきました。値段も予想していた範囲内だったので「買います!!」と即購入を決定!!でも,それからが長かった~。機種変更の手続きに1時間ちょっとかかると言われたので時間をつぶしてまた行ってみるともうしばらくかかるという・・・お店の営業時刻を過ぎてもまだできず・・・そのうちお店の明かりが消えてしまうしまつ。さすがにしばらくしてまた明かりがついたけど・・・結局最初に言われた頃よりさらに1時間ほど待ってやっと手続きが終わりました。それから今度はデータの移行作業。ところがうまくいきません。赤外線通信でやってみようとしてけどそれもだめ。こんなとき,タッチパネルって自分が触る前にお店の人が触るのもやっぱりちょっと損した気分ですね~。いろいろやってもだめ。もう待ちくたびれてデータ移行はあきらめてもらってきました。自宅に帰り着いて早速SH-04Aで遊びます。それにしてもこれまでの私の携帯movaは電話で使うだけ。たま~~~にメールするぐらいだったのです。5年ぐらい機種変更してなかったし・・・その間にかな~~り携帯の世界は進化していた模様。分からない機能がいっぱいです。面白そうなことがいろいろできそうなのでわくわく。これからまた世界が広がりそう。いろいろ触って遊んでいたら夜中の3時過ぎになってました。新しいおもちゃを手に入れた子どものよう。久しぶりのワクワク感です。データの移行は自宅で赤外線通信でやってみたらできました。よかった。よかった。
2009年02月20日
![]()
おくりびとおひとりホテルの愉しみ【只今ポイント10倍】【送料無料】ハンドミキサー フードプロセッサーハンディフードプロセッサー スティックタイプbamix(バーミックス) M250スライシーセット /レッド(メーカ保証3年)【激嬉★ポイント】ちょっと気になる。南青山ABITAX アビタックス 3612本革携帯ストラップ(CR/コーラル)南青山ABITAX アビタックス 3612本革携帯ストラップ(YL/イエロー)南青山ABITAX アビタックス 3612本革携帯ストラップ(MGR/ミストグリーン)南青山ABITAX アビタックス 3612本革携帯ストラップ(CBL/コバルトブルー) 【
2009年02月19日

こちらは,母が注文した鍋焼そば。これがまたまたおいしそう!!写真では見えませんが中には,卵や鶏肉も入ってます。あつあつで具もいっぱい。寒い冬にはぴったりのおそばです。次は,これにしようかなあ~。ちなみにあまりにもおいしいので持ち帰りそば(450円)も買って帰りました。最近そばがおいしくて~~~今年は,おそばが私の中でブームになりそう!!
2009年02月19日

今日も,「三七十庵」に行きました。今回は,山かけそば570円を注文。おいしかった~~~。また,スープまで全部飲み干しました。
2009年02月19日

15:05ホテルをチェックアウトしてホテルのすぐ近くのバス停からエアポートバスにのりました。チケットは,往復分昨日空港で買っておいたので安心。ちなみに路線バスはバスの車内でチケットは買えませんがエアポートバスは車内でチケットが買えます。片道 3.2ユーロ。車内は結構込んでいてやっと後ろの方に座席が一つ空いているのを見つけ座って空港まで行くことができました。旅行記 続きはこちら
2009年02月18日

ちょうど12時にホテルに帰ってきました。レイトチェックアウトもOKだったのでゆっくり荷造りして出発の準備ができました。写真は,アテネ・ヒルトンのロビー階。この奥のレストランの方には行かなかったな~。15時前にホテルをチェックアウト。アテネ発の便は18:20なのでかなり余裕があります。それでは,エアポートバスに乗って空港へ。
2009年02月18日
![]()
あらら,ここにもこの看板が!!なんだ~ここにも止まるんだ~。私が持っていた08~09年度版には載っていませんでしたが最新版にはこのバスのことが載ってました。このバスは,400番のバスで市内の観光地を効率よく回っているよう。でも普通のバスよりチケット代が高いみたい。ホテル近くにそのバス停があってますます便利!!次回はこのバスもぜひ使ってみたいなあ~。地球の歩き方(A 24(2009~2010年)今ならエントリーでポイント10倍,全品送料無料ですよ~~。2009年2月19日(木)10:00~2009年2月23日(月) 9:59
2009年02月18日

こちらは時刻表。よく見ると,シンタグマ広場を出発する時刻が書いてあります。深夜も走っているのは便利です。
2009年02月18日

ホテルに入る前に,ホテル近くのバス停で時刻表をチェック!!まずこれは路線図。X95番線のエアポートバス。シンタグマ広場と空港を結んでいます。ホテルから空港へ行くときはホテル前にバス停があるのでとっても便利。空港からホテルに向かうときは通る道が違うのでホテル近くのバス停でもちょっとだけ歩きます。
2009年02月18日
![]()
明日,2月20日に ドコモの携帯 SH-04Aが発売されますね~。これ,欲しいんです。まず,私の携帯はものすごく古いです。まだmovaなんです。あと何年かするとサービス中止になるらしい。だからちょっと見に行ったんです。そしたらこのSH-04Aに一目ぼれ。だってパソコンとほぼ同じキー配列でメールが打ちやすそうなんだもの。実は,私,携帯でのメールが苦手。パソコンで文字入力するのが多いから携帯で入力するのはイライラしちゃう。これだったらメールもイライラしないでできそう。それにフルブラウザでいつものブログやHPが見られるって・・・これはいい!!でも,高いのですね~。ミニパソコンよりも高い。それにパケット代も毎月かかるしね~。う~~んう~~んと思うけれどやっぱり欲しい!!の方が勝っちゃう。VAIOのPも出てかなり魅力的だけれどパソコンはいつでもインターネットができるわけではないしいつでも持っているわけではないしね~。ブログ大好きな私にとってはかなりうれしい機種ではないかしら・・・。明日は,発売日だというからお店にのぞきに行ってこようかな。【送料無料】【オマケ付】【新商品】SH-04A docomo 【予約開始】 機種変更ご利用期間関係なし【PC家電_018P2】Last updated 2009年2月20日 0時26分2秒
2009年02月17日
![]()
益田ミリさんの「お母さんという女」を読みました。これは,いい!!私ものすご~~く気に入ってしまいました。益田ミリさんのお母さんに対する愛情が感じられる本です。エッセイの中に時々4コマ漫画が入っていてこれも面白い。自分と母親との関係とも重ね合わせて読みました。これを読んで,私も母とメール交換したいなと思いました。でも,母は携帯が嫌いで機械オンチ,なかなかこれは難しそうです。でも旅行とかは一緒に行けるな~。私に比べてとっても優しい気持ちで母親を見ている益田ミリさん。私ももっと母に優しくしなくっちゃと思ったのでした。お母さんが,お笑い好きでいつもニコニコしているっていいなあ~。心が温かく優しい気持ちになれるエッセイです。お母さんという女
2009年02月16日
![]()
楽天ブックスが,送料無料だというので以前から欲しかった益田ミリさんの本を注文。1500円以下でも送料無料だからと思って注文していったらいつの間にか1500円超えちゃいました。でも,本屋さんではなかなか見つけられなかったのでいい機会でした。まずは,「OLはえらい」OLはえらいこれは,4コマコミック。前は,単行本を本屋さんで見つけたけどそのときは買いませんでした。でも文庫本になっていたので,即購入。あっさり読めます。でも,中身は深いです。題名の通りOLはえらい!!って思います。OLだけでなく毎日ちゃんと働くってみんな偉いよねって思います。春,夏,秋,冬と季節に合わせたエピソードもいい。休みを心待ちにするところとか理想の朝を描くけどなかなか実現できないところとか自分と似ているところもあってそして違うところももちろんあって面白く読めました。
2009年02月16日

2008年の夏旅はエーゲ海クルーズ,サントリーニ島観光を終えて帰路のプチアテネ観光中。このあと,この旅の目的であるフランクフルト空港のファーストクラスターミナル体験がやってきますがその前にまだまだ旅日記は続きます。もうしばらくお待ちください。8月9日 夕陽を見に行こう8月10日霧の朝サントリーニ空港出発口ヒルトン・アテネ605号室夕食ルームサービス8月11日がっかり朝食ルームサービスエヴァンゲリスモス駅モナスティラキ駅パルテノン神殿新アクロポリス博物館シンタグマ駅
2009年02月15日
新年の抱負「新しいことをする」1つできました!!ずっと前から気になっていた入ったことのないお蕎麦屋さんに行っておいしいおそばを食べられました。新しいことができました。
2009年02月15日

ずっと気になっていた「三七十庵」(みなとあん)というそば屋さんに行ってきました。ここは通るたびに気になっていたのです。お昼時に通るといつも駐車場は車でいっぱい。夕方に通ると「本日売り切れ」の看板。いつも入れずじまいだったのでいつか入ってみたいと思っていたのです。土曜日もあいていることを知り出発!!開店時刻11時前に店に着きました。場所は,鹿児島県志布志市有明町伊崎田8779-13旧有明町の伊崎田というところにあります。県道63号線を大隅町から志布志方面へ行く途中です。この写真は開店時刻前。私たちが食べて出るときは広い駐車場はもういっぱいでした。1番のりで中に入って注文。料金も安い!!ざるそばを食べてみたかったけどこれは夏メニューなのか なかったです。私は,てんぷらそば570円を注文。これが,おいしかった~~~~。つゆがうまい。そばは白っぽくてつるつるしています。私にはめずらしく最後まで全部飲んで完食!!こちらは,みなとそば定食750円。田舎そばに,山芋,ごはんがつきます。田舎そばにたくさんの具がのっているのでボリュームいっぱいでした。「おいしい,おいしい!!」と言いながら食べました。思わず言ってしまうんです。また,行きたいと思ったお店でした。今度は,ざるそばも食べてみたい!!1番のりで入ったのですが食べ終わるころには満席状態。そばが売り切れると閉店になるそうですからお昼どきにいったほうがよさそうです。新聞や雑誌,TVなどでも何回も紹介されているらしいです。創業35年ですって。三七十庵〒899-7401鹿児島県志布志市有明町伊崎田8779-13TEL 099-474-0364
2009年02月14日

モナスティラキ駅を出たところで500mlの水を買ってパルテノン神殿などを見ているうちにとっても暑くて,その水もすっかりなくなりました。ホテルに帰る前に,またまた水を買いました。今度は,1.5リットル1ユーロです。今思えば,どうしてこの時1.5リットルを買ったのかしら。この後ホテルをチェックアウトして,空港に向かうだけだというのに・・・たぶん時間もたっぷりあるしのどがそれだけ渇いていたのかなあ~。旅行記 続きはこちら
2009年02月13日

地上に出たところにキオスクがありました。
2009年02月13日

エヴァンゲリスモス駅に着きました。去っていくメトロを撮りました。
2009年02月13日

これは路線全体が見られる路線図。メトロの車中で撮ったのかな?記憶が定かではありませんが・・・。
2009年02月13日
全99件 (99件中 1-50件目)


